カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

SKY CITY遠東新世紀・遠東百貨竹北店、2022年1月14日開業-竹北IC近く、市内初の百貨店は「円楼」型

台湾・新竹県竹北市の中山高速道竹北IC近くに、百貨店「遠東百貨竹北店(通称:遠百竹北店)」を核とする遠東グループのショッピングセンター(郊外型百貨店)「スカイシティ遠東新世紀ショッピングセンター(SKY CITY遠東新世紀購物中心)」が2021年1月8日に開業(プレオープン)する。
追記:1月14日プレ開業、20日開業となった模様。

遠東百貨竹北店(撮影:lightwindさん)。

中文摘要:新竹縣竹北市最大的購物中心「SKY CITY遠東新世紀/遠東百貨竹北店」將於預計111年1月8日開幕。建築融入「客家山城圓樓」的意象。

竹北市初の百貨店は「郊外型」

遠東新世紀・遠東百貨が出店するのは、県立体育公園の駐車場だった場所。竹北ICからすぐの立地で、台湾高鉄新竹駅からも2キロ以内の好立地である。元々この地は長らく耕作地として利用されてきたが、1996年の竹北IC開通後は徐々に発展。近隣にはシェラトンホテルも進出した。
遠東グループは2015年に新竹県と出店契約を締結しており、2017年6月に着工。敷地面積は約6,000坪(約19,800㎡)、建物は地上10階・地下4階、店舗面積は約26,500坪(約87,600㎡)、駐車場は1485台・駐輪場980台と、遠東グループの商業施設の中でも特に規模が大きいものとなる。目標年商は50億台湾ドル(約200億円)。
遠東百貨店の新店舗は、2019年12月に開業した信義A13店以来、約2年ぶりとなった。

建物の意匠は客家人の様式「客家山城圓楼

新竹県には、福建省から約400~200年ほど前に移住してきた客家人を先祖に持つ人々が多く住む。
そのため、建物には客家の伝統住宅である円型住居「客家山城圓楼」の意匠が取り入れられており、建物の高層階は2つの円筒が並ぶという独特の形状となっている。

目玉は「世界各国の飲食店」を集めたレストラン街

館内に約350ブランドが出店。他の遠東百貨の多くの店舗と同様に「百貨店向けブランド」と「専門店」が同居するかたちとなる。
ファッション系テナントとしては「GUCCI」「ユニクロ」「GU」「23区」「niko and…」などが出店。また、書籍・雑貨「誠品書店・誠品生活」、日本風ドラッグストア「日薬本舗」なども出店する。
なかでも最も力が入れられたのが、地域最大級となる飲食店街だ。とくに9階には空中庭園と世界各国の飲食店街が設けられており、他フロアも併せてタピオカ「春水堂」、香港料理「添好運」、アメリカンダイニング「フーターズ」、アイス「ハーゲンダッツ」など世界各地の有名店が数多く出店する。
日系飲食店としては「合点寿司(がってん寿司)」「しゃぶ葉」「モーモーパラダイス」「藍屋」「大戸屋」「丸亀製麺」「拉麵一風堂」などが出店する。
なお、地階食品の核店舗は、遠東百貨と同系列の「city’super」が出店する。映画館・シネコンは併設していない。
遠東竹北店では、開業に合わせて記念セールをおこなうほか「ウルトラマンZショー」等のイベントを開催する。

「郊外型」「複合店」の出店すすめる遠東百貨

竹北市は人口約17万人であるものの新竹市の郊外ベッドタウン的様相が強いこともあってか百貨店が出店しておらず、「台湾の百貨店が無い都市」のなかでは最も人口が多い都市となっていた。同市にとって、郊外型百貨店の出店は地域の実情にあった形態での店舗といえよう。
遠東グループは新竹市のジャスコ跡に「そごう新竹ビッグシティ店」を出店しているほか、花蓮市の「遠東百貨花蓮店」をショッピングセンター型店舗に移転させるなど(その後、旧店跡は地震で倒壊)、近年は郊外店・複合ショッピングセンター型店舗に力を入れている。

遠東ビッグシティ(遠東そごう)。撮影:地理人研究所

台北101近くに2019年に開業した「遠東信義店」も都心店ではあるものの、ファッションビルの雰囲気が強い売場となった。
遠東百貨は台北市中正区の西門町商圏にある「遠東寶慶店」の建て替えも検討しており、今後も旧来型店舗のスクラップ&ビルドや郊外店の出店・開発に取り組むものと思われる。

フロア案内 楼層簡介(地元メディア等による)
10F 多功能展演・宴會(多目的ホール)
9F 異國主題餐廳・空中花園(異国テーマ飲食街・空中花園)
8F 美食廣場(美食広場)
7F 挑高(吹き抜け)・停車場(駐車場)
6F 健康休閒(健康とレジャー)
5F 文藝親子(文藝と親子)
4F 停車場(駐車場)
3F 酷樂潮流(トレンド)
2F 戶外遊趣(アウトドアと趣味)
1F 國際櫥窗(国際ショーウィンドウ)
B1 機車停車場(駐輪場)
B2 生鮮超市 City’ Super(食品)
B3 停車場(駐車場)
B4 停車場(駐車場)
SKY CITY遠東新世紀・遠東百貨竹北店

住所(地址):新竹県竹北市荘敬北路18号
営業時間:11:00-21:30(休日は22時まで)

関連記事:熱烈観光夜市、2021年9月13日開店-京都・四条烏丸に「アジアの夜市街」、台湾料理など提供
関連記事:台湾国家撮影文化センター台北館、2021年4月19日開館-旧・大阪商船ビル、7年かけて復原
関連記事:DONDONDONKI西門店、2021年1月19日開店-台湾初のドンキ、松竹台湾劇場跡地「阿曼TIT」の韓国E-LAND旗艦店跡に
関連記事:台湾博物館鉄道部園区、2020年7月7日開館-台湾総督府鉄道部、鉄道博物館に
関連記事:カルフール、台湾大手スーパー「頂好wellcome」「JASONS」を買収-香港企業から2020年中に
関連記事:淳久堂書店明曜店、2020年7月17日開店-明曜百貨店にジュンク堂の台湾旗艦店
関連記事:誠品書店敦南店、2020年5月31日閉店-誠品の旗艦店、再開発で

関連記事:遠東百貨店信義A13、2019年12月25日開業-信義地区「12店目」のデパート

2022年百貨店初売り営業情報・新春福袋販売情報-年末年始営業時間拡大や新春イベント再開も

あけましておめでとうございます。
毎年恒例、2022年の初売り開始時間・福袋販売開始時間の一覧です。コロナ禍で変動が大きい年末年始の営業時間変更に対応しています。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
赤文字は1月1日より営業する店舗

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2022年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。

2021年からの大きな変更点

2021年はコロナ禍のためクリアランスセールの規模縮小・前倒し(各社)や福袋の事前予約限定販売(高島屋など)に加え、イベントの自粛が相次いだが、2022年はソーシャルディスタンスに配慮したかたちでコロナ禍前に近い規模の販促を実施予定。営業時間も再び拡大傾向にある。
そごう・西武の一部店舗では福袋の販売を2021年12月と2022年1月に分散、松屋銀座では福袋のオンライン販売を開始するなど、引続き販売スタイルの多様化が顕著となった。

北海道
  • 札幌三越
    :1月2日午前9時~午後7時
    :丸井今井と共同で「丸井今井・札幌三越 新春祭2022」「初売・クリアランスセール」開催
    :三越駐車場は午前8時30分~午後7時まで開放
    :小型店「札幌三越サテライト北見」「札幌三越サテライト帯広」は1月4日から通常営業開始
  • 丸井今井札幌店
    :1月2日午前9時~午後7時
    :きたキッチンオーロラタウン店も含む
    :札幌三越と共同で「丸井今井・札幌三越 新春祭2022」「初売・クリアランスセール」開催
    :レストラン街は午前11時~午後7時
    :まるいパーキングAは午前8時30分~午後7時まで開放
  • 大丸札幌店
    :1月2日午前9時~午後8時
    :レストラン街は午前11時~午後8時
    :1月2日から「大丸・松坂屋福袋2022」開催、福袋販売開始
    :旭山動物園くらぶコラボの体験型福袋「干支寅福袋」やJRタワーホテル日航札幌コラボ「カフェドリンク付きスパ回数券福袋」など抽選販売
    :大丸・松坂屋アプリ会員限定で旭山動物園ご愛用ヤシノミ洗剤配布(税込11,000円以上購入の先着500名)
    :大丸地下駐車場は午前8時30分~午後8時30分まで開放
  • 東急百貨店さっぽろ店
    :1月2日午前9時~午後7時
    :レストラン街は午前11時~午後7時
    :1月2日~31日「さっぽろ東急百貨店新春初売り」「お店でネットで東急百貨店冬のセール」開催
    クリアランスセール開催、福袋販売開始
    :1月2日~5日のみ東急カードClubQアップポイント+2%
    (2020年までと異なり化粧品売場限定)
    :地下駐車場は午前8時50分~午後7時10分まで開放
    ※入庫は午後6時50分まで
  • 東急百貨店新千歳空港売店
    :1月2日午前8時~午後8時30分
  • 丸井今井函館店
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「丸井今井函館店開業130周年記念新春祭」「丸井今井冬のクリアランス」開催
    :新春祭にあわせ「ポケモンセンター出張所in丸井今井函館店」開設、福袋販売など
  • エムアイプラザ釧路昭和
    1月1日午前9時30分~午後7時30分
  • エムアイプラザ旭川・きたキッチン旭川
    1月1日午前9時30分~午後8時
  • エムアイプラザ苫小牧
    1月1日午前9時~午後8時
  • 棒二森屋
    2019年1月31日閉店
  • 棒二森屋函館空港店
    2020年6月30日閉店
  • 藤丸
    :1月2日午前9時30分~午後5時30分
    :1月2日「新春初売」開催
    :初売限定「藤丸夢袋」「藤丸創業122周年記念特選福袋」、新春恒例「全館縁起福袋市」(約3,700個)など
  • 西條名寄店1月1日午前10時~午後5時30分
  • 西條士別店1月1日午前10時~午後6時
  • 西條稚内店1月1日午前10時~午後6時
  • 西條枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
  • 北見コミュニティプラザパラボ・まちきた大通ビル
    (旧・きたみ東急百貨店)

    :1月2日午前10時~午後5時
北東北

例年通り、西武やさくら野百貨店が元日営業を継続する一方、2021年と異なり「やまき三春屋」が営業開始日を1月2日に変更。川徳(パルクアベニューカワトク)は福袋の事前予約販売を一部継続。

  • さくら野百貨店青森店
    :1月1日午前10時~午後6時
    :「さくら野の初売り」「さくら野のクリアランス」開催
  • 青森中三サテライト店
    :1月2日午前10時~午後6時
  • さくら野百貨店弘前店
    :1月1日午前10時~午後7時
    :「さくら野の初売り」「さくら野のクリアランス」開催
  • 中三弘前店(弘前中三)
    :1月2日午前10時~午後5時
    :「60周年祝袋」抽選販売、「総額300万円お年玉キャッシュバックキャンペーン」(税込5,000円毎に500円分のクーポン配布)実施も
  • さくら野百貨店八戸店
    :1月1日午前9時~午後6時
    :「さくら野の初売り」「さくら野のクリアランス」開催
  • やまき三春屋(旧・中合三春屋店)
    :1月2日午前10時~午後6時30分
    :「全館クリアランスセール」20~50%OFF、
    :「2021三春屋福袋」(レディース・メンズ・キッズ・ベビー各税込8,800円)販売、2022年1月2日午前9時30分から正面玄関で整理券配布開始
  • パルクアベニューカワトク
    :2022年1月2日午前10時~午後6時
    :2021年11月26日「2022年川徳福袋」予約受付開始
  • アネックスカワトク
    : 1月2日午前10時〜午後6時
  • さくら野百貨店北上店
    :1月1日午前10時~午後7時
  • 西武秋田店
    1月1日午前10時~午後6時
    :「西武冬市」開催
  • 木内:不明
  • タカヤナギイーストモール:1月1日午前10時~午後6時
南東北
  • 藤崎本店
    :1月2日午前9時~午後6時
    :1月2日「藤崎初売り」開催
  • 仙台三越:1月2日午前8時~午後7時
    :1月2日から「三越の初売・三越クリアランスセール」開催
    :クーポン券最大5万円分当たる「新春縁起抽選会」(1会計毎1枚配布)開催、福袋にクーポン券1,000円分同封(300本のみ)
    :仙台三越運営小型店(三越石巻、三越大河原、三越富沢、MIプラザタピオ、MIプラザ古川、MIプラザ山形)も1月2日から営業開始
  • さくら野百貨店仙台店2017年2月27日閉店
  • 十字屋山形店2018年1月31日閉店
  • 大沼山形本店2020年1月26日閉店
  • 大沼米沢店2020年1月26日閉店
  • 中合福島本店2020年8月31日閉店
  • うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
    :1月2日「うすいのクリアランス」20~50%OFF(全館約200ブランド)
    :1月2日~4日「2022うすいの福袋」販売(約10,000袋)、1袋1万円のお年玉袋(うすい商品券)購入客を対象に商品券最大10万円が上乗せされる「うすいの初夢抽選会」(800本)も継続
東京23区

三越伊勢丹や大丸松坂屋百貨店、高島屋では各店舗毎にクリアランスセールや福袋販売の混雑緩和策を実施。日本橋三越本店では2021年同様にコロナ禍対応型の臨時カウンターを導入する一方、新春イベントも予定。

  • 水戸京成百貨店IBARAKI sense銀座
    :1月2日午前10時30分~午後6時(ショップ・カフェ)
    :1月2日午前11時~午後5時(ダイニング)
  • 札幌丸井三越 北海道どさんこプラザ有楽町店
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 日本橋三越本店
    :1月2日午前10時~午後6時
    :1月2日から「日本橋三越本店新春祭2022」「冬のクリアランスセール」開催
    :1月2日限定「お買いあげ品一時お預かり・配送承り 臨時カウンター」(新館5階、午前10時~午後6時)開設、一時預かりに加えて自宅配送にも対応
    :2021年12月29日にはパイプオルガンとソリスト4名による「第九ミニコンサート」を開催
    :2022年1月2日には「新春 和太鼓演奏」(各回約15分)も 
  • 日本橋高島屋S.C.
    :1月2日午前10時~午後7時
    :本館新館レストラン街は午前11時~午後7時
    :タカシマヤオリジナル夢袋・福袋販売など
  • 大丸東京店
    :1月2日午前9時30分~午後8時
    レストラン街は午前11時~午後8時
    :2021年12月から「大丸東京店のクリアランスセール」開催
  • 三越銀座店
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日からクリアランスセール開催
    :1月2日~5日「銀座三越新春祭」開催
  • 松屋銀座:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    :2020年松屋の招福袋販売、クリアランスセール開催など
  • マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座)
    :1月2日午前10時~午後8時
    :新春福袋販売、マロニエ ザ セール開催など
  • 東急百貨店ヒンカリンカ銀座(HINKA RINKA)
    2021年11月15日閉店
  • 阪急メンズ東京
    :1月2日午前10時~午後9時
  • イセタンサローネメンズ丸の内
    :1月2日午前11時~午後7時
  • 伊勢丹新宿店
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「2022三越伊勢丹冬のクリアランスセール」「伊勢丹新宿店新春祭」開催
  • 新宿高島屋(タカシマヤタイムズスクエア)
    :1月2日午前10時~午後8時
    :1月2日から「2022タカシマヤウインタークリアランス」開催、店頭においても「2022年高島屋の福袋」販売
  • 小田急百貨店新宿店
    :1月2日午前10時~午後8時30分
    :2021年12月15日から「小田急新春夢袋」予約受付開始
    :2022年1月2日から「小田急クリアランス」開催
  • 京王百貨店新宿店
    :1月2日午前10時~午後8時(全館)
    :1月2日午前11時~午後8時(レストラン街)
    :2021年12月から「京王ウインターセール」開催
    :2022年1月2日から新春福袋販売開始
  • 西武渋谷店
    :1月1日午前10時~午後7時
    :2022年1月1日から「西武冬市」開催(20~50%割引)
    :2021年12月26日と2022年1月1日「福袋大市-SEIBU SHIBUYA 2022-」実施
  • 東急百貨店渋谷・本店
    :1月2日午前10時~午後6時30分
    (MARUZEN&ジュンク堂書店など一部フロア除く)
    :1月2日~31日「東急百貨店冬のセール」開催
  • 東急百貨店渋谷駅・東横店
    2020年3月閉店
  • 東急百貨店渋谷ヒカリエ・シンクス(ShinQs)
    :1月2日午前10時~午後8時(一部ショップ除く)
  • 東急百貨店渋谷スクランブルスクエア内ショップ
    (東急フードショーエッジ・プラスク・シブヤ224)
    :1月2日午前10時~午後9時
  • 東急プラザ渋谷内東急百貨店各ショップ(カズラ・プラスク)
    :1月2日午前11時~午後8時
  • 恵比寿三越
    2021年2月28日閉店
  • イセタンサローネ東京(六本木・東京ミッドタウン)
    :1月2日午前11時~午後8時
  • グランデュオ蒲田
    :1月2日午前10時~午後8時
    (レストラン街は午前11時~午後9時)
    :1月2日から「RED SALE」開催
  • イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル1・2(羽田空港)
    :1月1日午前8時~午後7時
    :1月1日から「冬のクリアランスセール」開催
  • イセタン羽田ストア(レディス)ターミナル1(羽田空港)
    :1月1日午前8時~午後7時
  • 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 松屋浅草
    :1月1日午前11時~午後6時
    :専門店街(浅草エキミセ)も元日営業実施
  • 阪急百貨店大井食品館
    :1月2日午前10時~午後6時
    :阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施
  • 銀座和光
    :1月3日午前10時30分~午後6時(一部フロアは異なる)
  • 西武池袋本店
    1月1日午前10時~午後8時(本館・別館・書籍館)
    :1月1日~3日「西武の福袋」販売実施
    :1月1日~10日「西武冬市」「新春ごちそう大市」開催
  • 東武百貨店池袋本店
    :1月2日午前9時30分~午後6時
    (レストラン街除く)
    :2021年1月2日から「TOBU WINTER SALE」「2022年東武の福袋」開催
  • 東急百貨店自由が丘東急フードショースライス
    :1月2日午前10時~午後7時
東京多摩
  • 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後7時
  • 伊勢丹府中店2019年9月30日閉店
  • 伊勢丹立川店:1月2日午前10時~午後6時
  • 立川高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時(専門店街除く)
  • グランデュオ立川:1月2日午前10時~午後8時
    (レストラン街は午前11時~午後9時)
  • 小田急百貨店町田店
    地下1階~3階:1月2日午前10時~午後8時
    2階ぷらっとテラス:1月2日午前7時30分~午後8時
    4階5階:1月2日午前10時~午後7時30分
    6階~8階:1月2日午前10時~午後8時
    9階レストラン街:1月2日午前11時~午後9時
    ※一部フロアを除く
  • 東急百貨店レシピ町田(町田東急ツインズ)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店
    :1月2日午前10時~午後7時30分
  • 多摩センター三越:2017年3月20日閉店
  • 京王百貨店セレオ八王子店:1月2日午前10時~午後7時
  • 京王百貨店昭島モリタウン店1月1日午前10時~午後8時
  • 京王百貨店キラリナ京王吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
  • 京王百貨店トリエ京王調布店:1月2日午前10時~午後9時
  • 京王百貨店サテライト橋本店(橋本クラウン街):1月2日午前10時~午後6時
南関東

都筑阪急が元日営業を終了した。

  • 伊勢丹浦和店
    :1月2日午前10時~午後8時
    (通常営業開始時間から30分前倒し)
  • 大丸浦和パルコ店
    2017年7月閉店
  • 丸広百貨店南浦和店
    :1月2日午前9時~午後7時(1階ベーカリー・ATM)
    :1月2日午前9時~午後8時(1階ヤオコー)
    :1月2日午前10時~午後7時(2階~4階専門店街・6階レストラン街・屋上)
  • そごう大宮店
    :1月1日午前10時~午後6時
    (9階レストラン街は午前11時~午後9時)
  • 高島屋大宮店
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 丸広百貨店川越店
    :1月2日午前10時〜午後7時
    :1月2日午前10時30分~午後7時(レストラン街)
    :1月2日「まるひろ冬のクリアランスSALE」「新春福袋大市」開始
  • 丸広百貨店モイ!サイタマプラス(Moi Saitama Plus)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 八木橋
    :1月2日午前10時~午後6時30分
  • そごう川口店
    :2021年2月28日閉店
  • 西武所沢S.C.
    :1月1日午前10時~午後7時
    :1月1日午前10時~午後7時(1階フードコート)
    :1月1日午前11時~午後7時(8階レストラン)
  • 丸広百貨店飯能店
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店東松山店
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店上尾店(アリコベールまるひろ)
    :1月2日午前10時〜午後7時30分
    (レストラン街は午前11時~午後9時30分)
  • 丸広百貨店入間店
    :1月2日午前10時〜午後7時30分
    (レストラン街は午前11時~午後7時30分)
  • 丸広百貨店坂戸店
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店日高店(ファミリーまるひろ日高店)
    2021年2月14日閉店
  • 丸広百貨店ららぽーと富士見店
    :1月1日午前9時~午後8時
  • 矢尾百貨店秩父本店
    :1月2日午前10時~午後6時
  • そごう千葉店
    :1月1日午前9時30分~午後7時
    (10階レストラン街は午前11時~午後7時)
  • 三越千葉店
    2017年3月20日閉店
  • 西武船橋店
    2018年2月28日閉店
  • 東武百貨店船橋店
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • 伊勢丹松戸店
    2018年3月21日閉店
  • 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
    :1月2日午前10時~午後8時(高島屋・専門店街)
    :1月2日~5日「ステモSpecial Days」開催
    :1月2日~11日「大創業祭」「2022タカシマヤウインタークリアランス」開催
  • 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
    :1月2日午前10時~午後8時
    :フードメゾンでは1月2日「2022年福袋」販売開始
    (横浜昇龍園・古市庵・魚道楽富惣・越後穂庄・キムチ館・RF1・おこわ米八・モロゾフ・ユーハイム・ タカシマヤミート・鳥芳・中島水産 ・TOMIZ・サンジェルマン・フォションなど約30ブランド)
    :全館で1月2日~16日「流山おおたかの森Special Days」開催
  • そごう横浜店
    :1月1日午前9時~午後7時
    (10階レストラン街は午前11時~午後8時)
  • 高島屋横浜店
    :1月2日午前9時~午後7時30分(本館)
    :午前9時~午後9時(地下1階Foodies’ Port2/地下街エリア)
    :午前9時~午後9時(地下1階hama-pla/地下街エリア)
    :1月2日~12日「タカシマヤニューイヤーセール」開催
    :1月2日・3日は店頭での福袋販売は実施せず
  • 高島屋港南台店
    2020年8月閉店
  • 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ)
    :1月2日午前9時~午後8時(3階)
    :1月2日午前10時~午後8時(4階)
  • 都筑阪急(モザイクモール港北)
    :1月2日午前10時~午後6時(他フロアは通常営業)
  • 京急百貨店(上大岡駅)
    :1月2日午前9時~午後7時
    (ヨドバシカメラ・レストラン街など一部フロアは異なる)
  • 東急百貨店たまプラーザ店
    :1月2日午前10時〜午後6時30分(一部フロア除く)
    :1月2日~31日「東急百貨店冬のセール」開催
  • 東急百貨店日吉東急アベニュー
    :1月2日午前10時〜午後9時(地階・1階)
    :1月2日午前11時~午後8時(2階・3階)
    :1月2日~31日「アベニューバザール」開催
  • 東急百貨店青葉台東急フードショー
    (旧レ・シ・ピ青葉台)(青葉台東急スクエア)
    :1月2日午前10時〜午後8時
  • 東急百貨店あざみ野東急フードショースライス
    :1月2日午前10時~午後9時
  • 西武東戸塚S.C.(東戸塚オーロラシティ/旧・西武東戸塚店)
    :1月1日午前10時~午後8時(西武館・モール館)
    (レストラン街は午前11時~午後10時・一部店舗は異なる)
  • さいか屋川崎店
    :1月3日午前10時~午後6時
    :1月1日・2日は川崎日航ホテルテナントゾーンの営業に合わせ休業
  • 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
    (武蔵小杉東急スクエア)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • さいか屋横須賀店(さいか屋横須賀ショッピングプラザ)
    :1月2日午前10時~午後6時(本館地下1階~地上4階)
    :1月2日午前10時~午後8時(本館1階成城石井)
    :1月2日午前11時~午後9時(南館2階中国料理 煌蘭)
    :1月2日午前10時~午後8時(娯楽の殿堂さいか屋eSTAGE)
  • 小田急百貨店ふじさわ
    (ODAKYU湘南GATE/旧小田急百貨店藤沢店)
    :1月2日午前10時~午後8時(地階~1階百貨店・2階~5階)
    :1月2日午前11時~午後8時(3階フードホール・7階レストラン街)
    :1月2日午前10時~午後7時(7階百貨店ギフトカードサロン・イベントスクエア)
  • さいか屋藤沢店
    :1月2日午前10時~午後6時(全館)
    :1月2日午前10時~午後8時(成城石井)
  • 西武小田原店
    2018年2月28日閉店
  • 伊勢丹相模原店
    2019年9月30日閉店
  • タカシマヤスタイルメゾン海老名店
    2020年2月16日閉店
北関東

例年通り、福田屋が各店舗元日営業を継続。2021年の水戸京成百貨店つくばショップに続き、水戸京成百貨店日立サテライトが新たに元日営業を終了した。

  • 水戸京成百貨店
    :1月2日午前10時30分~午後6時(一部店舗除く)
    :1月2日午前11時~午後8時(9階レストラン街)
  • 水戸京成百貨店 日立サテライトショップ(KEiSEI&sole)
    :1月2日午前10時~午後8時
    :2020年12月24日から整理券対象福袋年内整理券配布
    (2021年1月1日のみ引換可能)
  • 水戸京成百貨店つくばショップ(トナリエつくばスクエア)
    :1月2日午前10時~午後7時
    :2021年12月16日から整理券対象福袋整理券配布
    (2021年整理券対象福袋と異なり、商品によっては2021年12月16日~2022年1月2日引換可能)
  • 西武筑波店
    2017年2月28日閉店
  • 東武宇都宮百貨店
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「東武の新春初売り」「東武のクリアランス」開催、「2022店頭販売福袋」販売
  • 福田屋百貨店宇都宮店(FKD宇都宮店)
    :1月1日午前10時~午後8時
    (食料品・レストランコートは午前10時~午後9時)
  • 福田屋百貨店インターパーク店(FKDインターパーク)
    :1月1日午前10時~午後8時(食料品・レストラン街・ファーストフードコートは午前10時~午後9時)
  • 東武宇都宮百貨店大田原店(大田原東武百貨店)
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日「東武の新春初売り」「東武のクリアランス」「2022東武の福袋」販売開始
  • 東武宇都宮百貨店栃木市役所店(東武栃木市役所店)
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日「東武の新春初売り」「東武のクリアランス」「2022東武の福袋」販売開始
  • 福田屋百貨店鹿沼店
    :1月1日午前10時~午後8時
  • スズラン前橋店(前橋スズラン)
    :1月2日午前9時~午後6時
  • スズラン高崎店(高崎スズラン)
    :1月2日午前9時~午後6時
  • 高崎高島屋
    :1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越
  • 岡島
    :1月2日午前10時~午後7時(地階~6階:PAX岡島店)
    :1月2日午前11時~午後6時(7階レストラン街)
    :「甘酒サービス」「ヴァン君・フォーレちゃん撮影会」「紅白まんじゅう進呈」などのイベントは中止(2021年12月30日発表)
  • 山交百貨店
    2019年9月30日閉店
  • ながの東急百貨店
    :1月2日午前10時~午後7時(本館物販)
    :1月2日午前11時~午後7時(本館7階レストラン)
    :1月2日午前10時~午後9時(平安堂長野店)
  • 井上百貨店
    :1月2日午前10時~午後6時30分
    :1月2日~4日「井上本店新春初売」開催
  • 井上百貨店アイシティ21
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日~4日「新春初売」「井上名物初春一番福引抽選会」開催
    :1月2日はお正月ステージイベント「彌磨太鼓」の演奏も
  • 新潟三越
    2020年3月22日閉店
  • 新潟伊勢丹
    :1月2日午前10時~午後7時30分
  • 新潟三越伊勢丹長岡ショップ
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 新潟三越伊勢丹新潟西ショップ
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 新潟三越伊勢丹三条ショップ
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 新潟三越伊勢丹吉田ショップ
    :1月2日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ上越
    :1月2日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ新発田(トップカルチャーSC内)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 新潟伊勢丹佐渡ショップ(FC佐渡ショップ)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ横越(蔦屋書店横越バイパス店内)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ)
    :2017年秋閉店
  • 大和富山店(総曲輪フェリオ)
    :1月2日午前10時~午後7時(レストラン街は異なる)
  • 富山大和高岡サテライトショップ(御旅屋セリオ)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 富山大和上市サテライトショップ
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 富山大和黒部サテライトショップ
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 大和香林坊店(香林坊アトリオ)
    :1月2日午前9時~午後7時
    (レストラン街は午前11時~午後9時)
  • 大和七尾サテライトショップ(ミナクル内)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 大和小松ギフトショップ(ハイパーホテル1階)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • 大和野々市サテライトショップ(アルビス明倫通り店併設)
    :1月2日午前9時~午後6時
  • 金沢丸越百貨店
    (金沢エムザ/旧名鉄丸越百貨店・名鉄エムザ)

    :1月2日午前10時~午後7時(地階~地上3階)
    :1月2日午前10時~午後6時30分(3階カトレアサロン~9階)
    (地階書籍売場は午前10時~午後9時、地階食堂街は午前11時~午後9時、1階スターバックスコーヒーは午前7時~午後10時)
  • 西武福井店(旧だるま屋西武)
    :1月1日午前10時~午後6時
    :1月1日~1月10日「西武冬市」「西武の福袋」販売実施
東海
  • 岐阜高島屋
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • ヤナゲン大垣本店・ヤナゲンFAL
    2019年8月閉店
  • 静岡伊勢丹
    :1月2日午前9時~午後6時
    アネックス静岡伊勢丹(北野エース)は2020年2月閉店
  • 松坂屋静岡店
    :1月2日午前9時~午後6時(レストラン各店舗は異なる)
  • 遠鉄百貨店
    :1月2日午前9時30分~午後7時
    (本館8階えんてつダイニングなど一部フロアは異なる)
    :2021年11月24日から12月24日まで「ネットで年内予約・事前決済福袋」事前予約受付
    (本館8階催会場にて2022年1月2日~4日来店受取可能)
    (2022年1月3日から一部福袋の店頭販売開始)
  • JR名古屋高島屋
    :1月2日午前9時30分~午後8時(ウォッチメゾン含む)
    :1月2日から「タカシマヤクリアランス」開催
  • タカシマヤゲートタワーモール
    :1月2日午前9時30分~午後9時
    :1月2日から「キュン!キュン!SALE」開催
  • 名鉄百貨店本店
    :1月2日午前9時~午後8時(本館)
    :1月2日午前11時~午後10時(本館9階グルメステーション)
  • 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ)
    :1月2日午前8時30分~午後8時(1~8階)
    :1月2日午前10時~午後8時(9階)
    :1月2日から「2022Pass’e初売り」「福袋初売」「パッセバザール」開始
  • イセタンハウス(大名古屋ビルヂング)
    2020年8月閉店
  • 名古屋三越栄本店(名古屋栄三越)
    :1月2日午前9時30分~午後8時
    :1月2日から「三越冬のクリアランスセール」開催
  • 名古屋三越ラシック
    :1月2日午前9時30分~午後9時
    (地下1階~地上6階ショップ)
    :1月2日午前11時~午後11時
    (7階~8階レストラン)
    :1月2日から「ジュラシックセール」開催
  • 名古屋三越星ヶ丘店(星ヶ丘三越)
    :午前10時~午後8時(地下1階・星ヶ丘フードガーデン)
    :午前10時~午後7時(1階~8階)
    :1月2日から「三越冬のクリアランスセール」開催
  • 松坂屋名古屋店
    :1月2日午前10時~午後8時(地階~3階)
    :1月2日午前10時~午後7時30分(4階~)
    (一部フロアを除く)
  • 丸栄
    2018年6月百貨店廃業
  • ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄)
    2020年3月閉店
  • 西武岡崎店(イオンモール岡崎)
    :2020年8月閉店
  • 名鉄百貨店一宮店
    :午前10時~午後7時30分(地下1階・1階)
    :午前10時~午後6時30分(2階~6階)
    :午前11時~午後9時(7階レストラン)
  • 松坂屋豊田店(T-FACE)
    2021年9月30日閉店
  • イセタンセントレアストア(中部国際空港制限エリア内)
    :2021年2月28日閉店
  • 津松菱
    :1月2日午前10時~午後6時
    :三重を楽しむ豪華福袋「2022特選福袋」抽選販売実施
  • 近鉄百貨店四日市店
    :1月2日午前10時~午後6時30分(一部フロア除く)
    :1月2日~18日「近鉄のクリアランスセール」開催
  • 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘)
    :2018年3月31日閉店
大阪府
  • 阪急阪神百貨店 阪急うめだ本店
    :1月2日午前9時30分~午後8時(地下2階~地上11階)
    :1月2日午前10時30分~午後10時(12階13階レストランフロア)
  • 阪急阪神百貨店 阪神梅田本店
    :1月2日午前9時30分~午後8時
  • 大丸梅田店
    :1月2日午前9時30分~午後8時(全館)
    :1月2日午前9時30分~午後7時(10階友の会サロン)
    :1月2日午前10時30分~午後11時(14階レストランフロア)
  • isetanショップ(ルクア大阪/ルクアイーレ)
    :1月2日午前10時~午後8時30分
    :1月2日からルクア全館「初売り!バーゲン」開催、福袋販売
  • 大丸心斎橋店
    :1月2日午前9時30分~午後8時
    (フードホールは午前11時~午後9時、一部店舗は異なる)
  • 高島屋大阪店
    :1月2日午前9時30分~午後8時(一部店舗は異なる)
  • 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
    地下2階~3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
    4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時
    (一部レストラン・喫茶店舗は異なる)
  • 近鉄百貨店上本町店
    :1月2日午前10時~午後8時(地下2階〜地上2階)
    :1月2日午前10時~午後8時30分(中2階コクミンドラッグ)
    :1月2日午前10時~午後6時30分(3階~9階)
    :1月2日午前10時~午後6時30分(9階ニトリEXPRESS)
    :1月2日午前10時~午後8時(10階11階)
    :1月2日午前11時~午後10時(12階レストラン街)
    :1月2日「近鉄のクリアランスセール」開始
    :1月2日「うえろく新春祭」開催
  • 京阪百貨店モール京橋店
    :1月1日午前10時30分~午後8時(地階食品館)
    :1月1日午前11時~午後9時(1階ファッションフロア)
    :1月1日午前10時~午後11時(1階成城石井)
  • 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
    :1月2日午前10時~午後7時(1~6階・7階美容室)
    (専門店・地階レストラン街は店舗ごと異なる)
  • 高島屋泉北店(パンジョ)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • エキ・タカ泉ヶ丘高島屋
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 堺北花田阪急
    2017年7月31日閉店
  • 高槻阪急(旧西武高槻店)
    :1月2日午前11時~午後8時(6階レストラン街)
    :1月2日午前9時30分~午後6時(地階食料品フロア)
    :1月2日午前10時~午後8時(地階関西スーパー)
  • 松坂屋高槻店
    :1月2日午前10時~午後8時(一部テナントは異なる)
  • 京阪百貨店守口店
    :1月2日午前10時~午後7時(地階・1階・2階)
    :1月2日午前10時~午後6時(3階~8階)
    :1月2日午前11時~午後9時(7階レストラン街)
    :1月2日午前10時~午後7時(7階くまざわ書店・ラベーラ)
  • 京阪百貨店くずはモール店
    :1月1日午前10時~午後7時(1階食料品フロア)
    :1月1日午前10時~午後7時(2階・3階)
    :1月1日午前10時~午後7時(3階くずはロフト)
  • 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方市駅)
    :1月2日午前10時~午後6時
    (日曜日の通常営業時間/成城石井は午前10時~午後10時)
  • 西武八尾店(アリオ八尾)
    2017年2月閉店
  • 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道)
    :1月1日午前10時~午後7時
近畿

あまがきキューズモール(兵庫県尼崎市)のあまがさき阪神が元日営業を終了した。

  • 西武大津店
    :2020年8月閉店
  • 近鉄百貨店草津店
    1階・2階:1月2日午前10時~午後8時
    3階・4階:1月2日午前10時~午後7時
    (5階レストラン街の営業時間は各店舗毎異なる)
  • 高島屋ローズサロン彦根
    :2021年8月10日閉店
  • JR京都伊勢丹
    :1月2日午前9時30分~午後8時
    (イートパラダイスなど一部フロアは異なる)
  • 高島屋京都店
    :1月2日午前10時~午後8時
    (7階ダイニングガーデン京回廊は午前10時30分~午後8時)
  • 大丸京都店
    :1月2日午前10時~午後8時(一部テナントは異なる)
  • 藤井大丸
    :1月2日午前10時~午後8時
    :1月2日から「2022 冬のCORNER BARGAIN」開催
    :1月2日から「2022 吉例福袋」販売
  • 大丸山科店
    2019年3月31日閉店
  • 高島屋洛西店(ラクセーヌ)
    :1月2日午前10時~午後6時30分
  • 神戸阪急(旧・そごう神戸店)
    :1月2日午前9時~午後7時(レストランは異なる)
  • 大丸神戸店
    :1月2日午前9時30分~午後8時
    (本館9階・10階レストラン街、旧居留地のショップ含む)
    (一部ショップを除く)
  • そごう西神店
    :2020年8月31日閉店
  • 大丸須磨店
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 阪神・御影
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 山陽百貨店
    :1月2日午前10時~午後7時(全館・レストラン街含む)
  • あまがさき阪神
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 西宮阪急(阪急西宮ガーデンズ)
    :1月1日午前10時~午後6時
    :1月1日から「2022西宮阪急冬のクリアランス」開催
    :阪急西宮ガーデンズ専門店街(一部除く)・イズミヤ・TOHOシネマズ西宮OSも元日営業
  • 阪神・にしのみや(エビスタ西宮)
    :1月2日午前10時~午後8時(1階)
    :1月2日午前10時~午後7時(2階)
  • 大丸芦屋店(モンテメール芦屋)
    :1月2日午前10時~午後7時(地階・1階・2階)
    (地階ギフト商品券売場は午前10時~午後6時)
  • 宝塚阪急
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • 川西阪急
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • モザイクボックス(阪急川西能勢口)
    :1月2日午前10時~午後8時
    (飲食店は午前11時~午後10時、一部除く)
  • 三田阪急(キッピーモール)
    2021年秋閉店
  • ヤマトヤシキ姫路店
    2018年2月28日閉店
  • ヤマトヤシキ加古川店(加古川ヤマトヤシキ)
    :1月2日午前10時~午後7時(レストラン街各店舗は異なる)
  • 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー)
    :1月2日午後10時~午前7時
    :2022年1月2日から「近鉄のクリアランスセール」開催
    (一部ブランドは2021年12月から先行開始)
  • 近鉄百貨店橿原店
    :1月2日午前10時~午後7時(地階~地上2階)
    :1月2日午前10時~午後6時(3階~6階)
    :1月2日午前11時~午後6時30分(7階レストラン街)
  • 近鉄百貨店生駒店
    :1月2日午前10時~午後8時(レストラン街は異なる)
  • 近鉄百貨店和歌山店
    :1月2日午前10時~午後6時30分
    :2021年12月から「2022近鉄和歌山店新春福袋ご予約承り」実施
    :2022年1月2日から「近鉄のクリアランスセール」開催
    (一部ブランドは2021年12月から先行開始)
    :和歌山MIOも1月2日から営業開始
  • フォルテワジマ(旧・丸正百貨店)
    :1月4日午前10時~午後7時
    (ふくろうの湯は年中無休、7階バベーネは1月2日営業開始)
中国

そごう広島店や天満屋ショップの一部店舗が元日営業を継続。

  • 鳥取大丸
    :1月2日午前10時~午後7時
  • JU米子高島屋
    :1月2日午前9時30分~午後6時
    :1月2日「高島屋の福袋」販売開始
    :1月2日~4日「2022JU米子タカシマヤオリジナル地域密着夢袋」抽選販売受付
  • 米子しんまち天満屋
    :1月2日午前9時30分~午後7時
  • 一畑百貨店松江店
    :1月2日午前10時~午後6時30分
    :1月2日「干支手ぬぐい絵馬」は配布せず
  • 一畑百貨店出雲店2019年2月28日閉店
  • 岡山高島屋
    :1月2日午前10時~午後7時(地下2階~地上7階)
    :1月2日午前10時~午後6時15分(8階)
    :1月2日~3日「2022年高島屋の福袋」販売
  • 高島屋フードメゾン岡山2021年2月28日閉店
  • 天満屋岡山本店:1月2日午前10時~午後7時
    天満屋岡山ロッツ:1月2日午前10時~午後7時
    天満屋岡山ロフト:1月2日午前10時~午後7時
    天満屋高梁ショップ:1月2日午前10時~午後7時
    天満屋玉野ショップ:1月2日午前9時~午後7時
    天満屋鴨方ショップ:2018年8月19日閉店
    天満屋総社出張所(旧総社ショップ/リブ総社):1月3日午前10時~午後6時
  • 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
    倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):2018年4月閉店
    (天満屋ストアハピーズのコーナーとして営業継続中)
    ジョリィメゾン(さんすて倉敷):閉店
    天満屋玉島ショップ:1月2日午前10時~午後6時
  • 天満屋津山店(アルネ津山):1月2日午前10時~午後7時
  • 福屋百貨店
    福屋八丁堀本店:1月2日午前9時30分~午後7時
    福屋広島駅前店:1月2日午前9時~午後7時
  • そごう広島店
    :1月1日午前10時~午後6時
    (本館10階レストラン街:午前11時~午後6時)
  • 広島三越
    :1月2日午前9時30分~午後7時
  • 天満屋広島八丁堀ビル(ヤマダデンキ・丸善・タリーズ)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋広島アルパーク店
    2020年1月31日閉店
  • 天満屋広島緑井店
    :1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋福山店
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 天満屋福山ポートプラザ店
    :1月1日午前9時~午後9時
    (2日から午前10時~午後9時の通常営業)
  • 山口井筒屋本店(山口井筒屋)
    :1月2日午前10時~午後6時30分
  • 山口井筒屋宇部店(宇部井筒屋)
    2018年12月31日閉店
  • 大丸下関店(旧下関大丸)
    :1月2日午前10時~午後7時30分
    :レストラン街は午前11時~午後9時
四国

天満屋高松ロフトが元日営業を終了、天満屋高松ロイヤルジュエリーサロンが営業開始日を1月6日から5日に前倒した。

  • 松山三越
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「2022松山三越冬のクリアランスセール」開催
  • 高松三越
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「高松三越新春祭」開催
    (丸亀町壱番街三越一部店舗については午後7時30分まで営業)
  • 高松天満屋(サテライト店舗)
    天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン)
    :1月2日午前10時~午後8時
    天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン)
    :2020年閉店
    天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン
    :1月5日午前10時~午後6時
  • 高知大丸(本館・東館)
    :1月2日午前9時30分~午後7時
    :2021年12月15日から「改装前のさよなら売り尽くしセール」開催中
    :2022年1月2日「大丸のクリアランスセール」「福袋2022」開催
  • 高知大丸四万十プラザ2021年2月28日閉店
  • そごう徳島店2020年8月31日閉店
  • 三越徳島(アミコ徳島 高松三越POPUP SHOP)
    :1月2日午前10時~午後7時
九州

博多阪急や長崎浜屋各サロンが2022年から元日営業を廃止するため、九州で元日営業を実施する百貨店はトキハ別府店・トキハわさだタウンのみとなった。

  • 福岡三越・岩田屋天神本店(岩田屋三越)
    :1月2日午前9時~午後8時
    :1月2日から「岩田屋三越新春祭」開催
  • 大丸福岡天神店(博多大丸)
    :1月2日午前9時~午後7時(百貨店フロア)
    :1月2日午前10時30分~午後8時(レストラン街)
    :2022年1月2日から「2022大丸の初売り」「大丸クリアランスセール」開催
    :博多大丸カード会員「年末年始大丸ポイント10%還元キャンペーン」開催(上限1,000P/Webエントリー必須)
  • 大丸パピヨンショップ
    :1月4日午前10時~午後6時
    :1月4日から「大丸のクリアランスセール」開催
  • 博多阪急(JR博多シティ)
    :1月2日午前9時~午後8時
    :アミュプラザ・アミュエストは1月1日営業開始
  • 井筒屋小倉本店
    :1月2日午前9時30分~午後7時
    :1月2日から「小倉井筒屋初売り」「2022冬のクリアランスセール」(10~50%OFF)開催
    :1月2日3日のみ「小倉都心地区駐車場特別サービス」5,000円以上購入で1時間半無料を2時間無料に
  • コレット(コレット井筒屋/旧・小倉伊勢丹)
    2019年2月28日閉店
  • 井筒屋黒崎店
    :2020年8月閉店
  • 岩田屋久留米店(岩田屋三越)
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「岩田屋久留米店新春祭」開催
    :1月2日~18日「2022岩田屋冬のクリアランスセール」開催
  • 佐賀玉屋
    :1月2日午前10時~午後6時30分
  • 長崎浜屋
    :1月2日午前10時~午後7時
    :1月2日から「2022浜屋ウィンタークリアランス(冬のダイナミッククリアランス)」開催
    :1月2日には路面電車「浜屋号」(浦上車庫→観光通/運賃無料)を貸切運行するスペシャルイベントも
  • 長崎浜屋大村サロン(イオン大村ショッピングセンター)
    :1月3日午前10時~午後6時
  • 長崎浜屋長与サロン
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 長崎浜屋道の尾サロン
    :1月3日午前10時〜午後6時
  • 長崎浜屋諫早サロン
    :1月3日午前10時〜午後6時
  • 長崎浜屋島原サロン
    :1月3日午前10時〜午後6時
  • 佐世保玉屋
    :例年1月1日営業開始(2021年12月31日現在未発表)
  • 佐世保西沢本店(アルバ西沢)
    :1月1日午前10時~午後6時
  • 佐世保西沢本店(トゥインクル西沢)
    :1月1日午前11時~午後5時
  • トキハ本店(大分)
    :1月2日午前10時~午後7時
    :2021年12月から「トキハ本店2022福袋」予約受付開始
    :2022年1月から福袋の店頭販売を再開
  • トキハ別府店
    :1月1日午前10時~午後7時(一部テナント除く)
    :2020年12月から「TOKIWA冬のクリアランスセール!!」開催、「2022福袋」予約受付開始
    :2021年1月1日から「迎春縁起大市」開催
    :2022年1月から福袋の店頭販売を再開
  • トキハわさだタウン
    :1月1日午前10時~午後8時
    :2021年12月から「わさだワンダフルバザール」開催、「福袋2022」予約受付開始
    :2022年1月から福袋の店頭販売を再開
  • 鶴屋百貨店本店
    :1月2日午前10時~午後7時(一部除く)
    :1月2日から「鶴屋の初売り福袋大会」開催
  • 山形屋本店(鹿児島・天文館)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 山形屋サテライトショップ(谷山・姶良)
    :1月2日午前10時~午後6時30分
  • 山形屋ギフトショップ
    (加世田・枕崎・出水・大口・鹿屋・大島・都城)
    :1月3日午前10時~午後5時30分
  • 山形屋鹿児島ギフトショップ都城
    :1月3日午前10時~午後5時30分(当面短縮)
  • 宮崎山形屋
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 宮崎山形屋ギフトショップイオンモール宮崎店
    :1月1日午前9時30分~午後10時
  • 宮崎山形屋ギフトショップ(平和台・大塚台店)
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • 宮崎山形屋ギフトショップ(小林・高鍋・西都・日向・延岡)
    :1月3日午前10時~午後6時
  • 橘百貨店 MEGAドン・キホーテ宮崎橘通店
    (宮崎ナナイロ/旧・ボンベルタ橘)
    :1月1日午前9時~翌午前3時
  • 川内山形屋(1階の山形屋ストア川内食選館含む)
    :1月2日午前9時30分~午後6時
  • きりしま国分山形屋(1階食品売場含む)
    :1月2日午前9時30分~午後6時30分
  • 日南山形屋
    :1月2日午前9時30分~午後6時(山形屋ストア日南食選館含む)
沖縄
  • リウボウ
    :1月2日午前9時~午後8時
    :1月2日から「リウボウの初商」「リウボウの福袋
  • リウボウ豊崎食品館(旧・沖縄三越豊崎マイキッチン)
    :1月1日午前10時~午後10時

ビヤステーション恵比寿、2021年12月30日閉店-ガーデンプレイス開業以前から営業、跡地にブルーノート出店へ

東京都渋谷区の恵比寿駅近くにある「恵比寿ガーデンプレイス」の中核施設の1つ「ビヤステーション恵比寿」が、2021年12月30日に閉館する。

恵比寿ガーデンプレイス・ビヤステーション恵比寿(中央三角屋根)。

ビール工場時代から営業していたビヤステーション

恵比寿ガーデンプレイスはもともと1887年に日本ビールがヱビスビールの製造工場として開設。日本ビールはサッポロビールとなったのち工場閉鎖に伴い跡地が再開発され、1994年に恵比寿ガーデンプレイスタワー(オフィス)、恵比寿ガーデンテラス(マンション)、サッポログループ本社、三越などからなる「恵比寿ガーデンプレイス」が開業した。現在はサッポログループHDが所有する。

ガーデンプレイス・旧恵比寿三越。

ビヤステーション恵比寿は、ビール工場時代の1985年3月に開業。
当初は工場横にEF58形電気機関車旧型客車(43系)を配し、それらを改装した車内で営業していたが、ガーデンプレイスの建設に伴い車両ごと解体。その後、ガーデンプレイスの中核施設の1つとして1994年10月に再開業した。2020年まではサッポロビールと老舗飲食店「ニユートーキヨー」の合弁会社である新星苑が運営していたが、2021年にサッポロビールが運営から撤退。ニユートーキョー単独の運営体制に刷新されたものの、コロナ禍のなか36年の歴史に幕を下ろすこととなった。
同じく2021年には隣接する百貨店「恵比寿三越」も閉店しており、ガーデンプレイスは開業から27年で大きく姿を変えることとなった。

ビヤステーション恵比寿跡、ブルーノートが出店へ

ビヤステーション恵比寿の跡には、ジャズクラブ「ブルーノート」が出店を表明している。
なお、ビヤステーションに隣接していた三越の跡にはスーパー「ライフ」を核に食品雑貨「明治屋」、ドラッグストア「トモズ」などが出店する予定となっている。

関連記事:恵比寿三越、2021年2月28日閉店-恵比寿ガーデンプレイスの核店舗
関連記事:アトレ五反田2、2020年3月26日開業-五反田駅東口ビルに
関連記事:アトレ恵比寿西館、2016年4月15日開館-アトレ恵比寿の新館

ショッピングセンター丸正総本店、2022年1月7日閉店ー四谷三丁目駅前の丸正、ビル建替えで2025年秋に再開店へ

東京都新宿区の東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅前、新宿通り(国道20号線)沿いにある食品スーパー「ショッピングセンター丸正総本店」(新宿丸正・丸正食品総本店)が入居ビルの解体のため2022年1月7日に閉店。近隣に仮設店舗を設けたうえで、建物を建て替えする。ショッピングセンター丸正総本店。

四谷三丁目駅前の丸正総本店ビルに入居

丸正総本店は自社所有する「丸正総本店ビル」の地下2階・地上2階に入居。売場面積は1,697㎡。1階では主に総菜・加工食品、2階では生鮮食品などを扱っている。なお、丸正総本店ビルには丸正のほか3階に「あおい書店」(2021年9月閉店)、4・6階に貸会議室、5階にレンタルオフィスが入居する。高層階には1973年から2000年までさくらグループの朝鮮・韓国料理専門学校「モランボン調理師専門学校」が入居していた。
丸正総本店の前身は1950年1月に開店。丸正総本店ビルは1970年10月に竣工し、丸正総本店は1971年に開店。
丸正総本店は四谷という立地もあり高価格帯の商品を比較的多く扱っており、その品揃えはダイエーが2005年に新業態のスーパー「フーディアム」を出店する際に参考にしたほどだった。
2014年7月には移動スーパー大手の「とくし丸」(徳島市)と提携し、新宿区内で移動スーパー事業を開始した。

建て替え後2025年秋に再開店へ

丸正総本店が入居する丸正総本店ビルは開店から55年が経過し老朽化が進んでいた。
総本店を2022年1月7日に閉店させたのち、仮店舗を近隣地で2022年1月28日に開店させる。
現在の総本店は建て替えし、新店舗は2025年秋に開店する予定という。

建て替えのお知らせ。

縮小進む丸正食品チェーン

ショッピングセンター丸正総本店」(新宿区)などが加盟するボランタリーチェーン「丸正食品チェーン」は1967年5月設立で「丸正チェーン商事」(新宿区)が運営している。最盛期の1990年代には加盟店は180店舗以上を数え、チェーン全体で約1,300億円の売り上げがあった。しかし、近年は加盟店の閉店、脱退が進みチェーン全体の店舗は縮小傾向。2021年11月・12月には「丸正ニューフーズ」(東京都中野区)が運営する「丸正野方北口店」「丸正野方南口店」(ともに中野区)が閉店した。この2店舗の閉店により、加盟店は丸正総本店を含め4社4店舗体制となっている。
2021年12月15日に閉店した丸正野方南口店。

丸正食品チェーンの中核・旗艦店である総本店の建て替えにより丸正チェーンがどう変化していくのか今後を注視したい。

ショッピングセンター丸正総本店仮店舗

住所:東京都新宿区左門町9ー5
営業時間:9時30分~19時30分

仮店舗の地図。

関連記事:カインズ、東急ハンズを2022年3月31日付で買収・完全子会社化-ハンズ、新型コロナで経営悪化
関連記事:ディズニーフラッグシップ東京、2021年12月5日開店-日本最大のディズニーストア、新宿に
関連記事:小田急百貨店新宿本店本館、2022年9月末閉店-新宿駅西口再開発で「48階建て超高層ビル」に
関連記事:イケア新宿、2021年5月1日開店-「フォーエバー21」跡、IKEAに
関連記事:さくら市場館府中フォーリス店、2020年11月30日閉店-さくらグループのスーパー全店閉店、60年超の歴史に幕
関連記事:
新宿高島屋免税店SHILLA&ANA、2020年10月31日閉店-韓国・新羅免税店と全日空との合弁会社も清算

晴海客船ターミナル、2022年2月20日閉館-東京国際クルーズターミナルに機能移転で

東京都中央区にある東京都港湾局が管理するフェリーターミナルビル「晴海客船ターミナル」が2022年2月20日に閉館する。

晴海客船ターミナル。

渋谷109と同じ設計者による三角屋根のターミナル

晴海客船ターミナルの前身となるターミナルビルは1964年に東京五輪の開催に合わせて開業。
現在のターミナルは1991年に建築家・竹山実(代表作に109など)によって設計されたもので、当時流行していた三角屋根の意匠が取り入れられていた。

機能を東京国際クルーズターミナルに移転

晴海客船ターミナルは1993年に開業したレインボーブリッジの内側にあることから超大型クルーズ客船の発着が難しいものとなった。
また、鉄道の駅から遠いため、アクセスが不便でもあった。
そのため、東京都港湾局は東京五輪に合わせて2020年7月にゆりかもめでアクセスできる「東京国際クルーズターミナル」を開業。その機能を移すこととなった。

東京国際クルーズターミナル(開業直前に撮影)。

晴海客船ターミナルの跡地には現在よりも小規模な客船ターミナルが建設されるものとみられる。
晴海客船ターミナルでは2022年2月1日から最終営業日の2月20日まで歴史を振り返るパネル展が実施される予定となっている。

関連記事:スタジオコースト、2022年1月閉館-新木場「USEN STUDIO COAST」、20年の歴史に幕
関連記事:パレットタウン、2022年中に順次閉館-大型アリーナなど建設で、ZEPP TOKYOは1月1日・ヴィーナスフォートは3月27日閉店
関連記事:東京お台場 大江戸温泉物語、2021年9月5日閉館-「大江戸温泉物語」創業の地、定借権の終了で
関連記事:スタジオコースト、2021年1月13日から「USEN STUDIO COAST」に-新木場駅前、USENグループのライブホール
関連記事:東京BRT、2020年10月1日1期運行開始-都心と湾岸地域を結ぶ快速バス
関連記事:アトレ竹芝、2020年6月17日開業-ウォーターズ竹芝に「駅ソトatre」
関連記事:虎ノ門ヒルズビジネスタワー、2020年6月11日開業-下層階にスーパー・飲食街「虎ノ門横丁」など59店舗
関連記事:有明ガーデン、2020年6月17日開業-ビッグサイト徒歩圏の大型開発、「イオン」「東京ガーデンシアター」などを核に

キャトル宮古、2021年12月10日閉館-旧サティ、「一時休業」から再開せず破産・閉店

岩手県宮古市の宮古駅前にあるショッピングセンター「キャトル宮古」が、2021年12月10日の営業を以て閉館した。

キャトル宮古。

新型コロナの影響で破産-41年の歴史に幕

キャトル宮古は1980年にニチイと地場企業の提携により「宮古ファミリーデパート玉木屋」として開店。店舗面積は5,999㎡。その後「サンホーユー宮古店」「ニチイ宮古店」「宮古サティ」となったが、マイカルの経営破綻により2002年に閉店した。
その後、2003年12月に地元資本により「キャトル宮古」として営業を再開。核店舗は近隣から移転したスーパー「宮ビル」で、「ハニーズ」「サーティーワンアイスクリーム」など多くのテナントが出店していた。
しかし、2021年8月にテナントの健康器具販売店で新型コロナウイルスのクラスター感染が発生。同テナントで17人以上が感染したため全館一時営業を休止し、その後も客足が遠のいていたとみられ、9月に「宮ビル」が倒産。それと前後して100円ショップ「ラ・エン」、レストラン「フードオアシス満彩」など複数の店舗が閉店し、2021年12月10日に休業することとなった。

キャトル宮古の食品売場「宮ビル」。

休業後はリニューアル予定であるとしていたが、複数の地元メディアによると、そのまま閉店・破産を申請することとなったという。
キャトル宮古はニチイ・マイカルグループ時代から41年に亘って宮古駅前唯一の大型店として親しまれてきたが、今後の活用方法などについては12月時点で発表されていない。
(撮影:アイビスさん

関連記事:宮ビル、2021年9月5日事業停止・閉店-キャトル宮古の核店舗、新型コロナで倒産
関連記事:南部バス、2017年2月15日めどに岩手県北自動車に事業譲渡-事実上倒産でみちのりHD傘下に
関連記事:イオン東北、2020年3月1日発足-マックスバリュ東北とイオンリテール東北が経営統合、イオンの完全子会社に

セイコーハウスギンザ、2022年6月10日開業-銀座和光を改称・リニューアル

東京都中央区の銀座4丁目交差点にある大型商業施設「銀座和光(和光本店)」が、「セイコーハウスギンザ(SEIKO HOUSE GINZA)」として2022年6月10日にリニューアル開業する。

和光本店。

銀座和光、現在の建物は「90周年」

前身・服部時計店本店は1894年に他社の洋館を買収・改装するかたちで開業。1921年に建替えを開始したが、1923年に関東大震災で被災したため現在の建物は関東大震災後の1932年に建替えられたものとなっている。

銀座和光エントランス。

1945年からは一時、連合国軍に接収されていたこともある。2008年には耐震化を伴う大規模なリニューアルが行われた。

全館改装、屋上には「スカイガーデン」を開設

今回の改装は全館に亘るもの。
とくに竣工当時の社長室などが残る5階は特別な応接やプレゼンテーションに活用できるスペース「ゲストラウンジ」に一新する。
また、6階はセイコーグループの展示などをおこなう「セイコーハウス銀座ホール」(旧・和光ホール)、7階はセイコーグループの匠の技を体験できる「工房」とし、屋上には「スカイガーデン」を開設する。
開業予定日の2022年6月10日は現店舗の開業90周年に当たる。
セイコーは「和光本店」を「セイコーハウスギンザ」へと改装することに際し「原点であるこの場所が持つ役割を見直し、日本の匠の技術やものづくりの想いを未来に伝え、社会とともに歩むSEIKOを発信する場所にする」としている。

SEIKO HOUSE GINZA

東京都中央区銀座4-5-11

関連記事:東急百貨店ヒンカリンカ銀座、2021年11月15日閉店-東急プラザ銀座3-5階、僅か5年で
関連記事:東京會舘銀座スカイラウンジ、2020年12月30日閉館-交通会館の回転レストラン、55年の歴史に幕
関連記事:マロニエゲート銀座2、2020年6月19日リニューアル開業-旧・プランタン銀座「日本最大のユニクロ」に

全聯、大潤發を2022年中に買収・経営統合-台湾最大手食品スーパー、大型店多店舗化へ

台湾の大手食品スーパー「全聯福利中心(PX-MART)」(台北市中山区)は、台湾と中国に展開する総合スーパー「大潤發(RT-MART)」(台北市中山区)を2022年中に合併する。

大潤發の店舗。

全聯、スーパーセンターなど展開の「大潤發」買収

全聯福利中心を運営する「全聯實業股份有限公司(全聯實業)」は1998年10月に半官半民企業(公務員生協)「中華民国消費合作社全國聯合社」から68店舗を引き継ぐかたちで設立。2003年には台湾最大手のスーパーとなった。
その後、日系スーパー「台湾サミット」や「台湾松青(台湾フレッセイ)」などを合併することで急成長。2019年には総店舗数が1000店舗を超えた。全聯は2009年に「オール日本スーパーマーケット協会(AJS)」に加盟し、AJSのPB商品「生活良好(くらし良好)」を導入。AJSのスーパーでは最大の店舗数となっている。

全聯福利中心の店内。

一方の大潤發は1996年に紡績業を発祥とする「潤泰グループ」により設立。フランスの大手スーパー「Auchan(オーシャングループ)」との共同出資で、台湾全土に郊外型ショッピングセンター、総合スーパー、スーパーセンターなど22店舗(2021年12月時点)を展開する。
1997年には中国に1号店を出店したが、現在中国法人はアリババグループなどの傘下となっており、全聯と合併する訳ではない。

「ショッピングセンター」のノウハウを手に入れる全聯

全聯福利中心は、2022年中に115億NTドル(約460億円)を投じて大潤發を買収。全ての従業員は雇用を継続する。地元紙の報道によると、電子マネー(PXPAY)などについても統合される見込み。
全聯福利中心は、都市部の小型食品スーパーが中心である一方、大潤發は先述したように郊外型ショッピングセンター、総合スーパー、スーパーセンターも展開する。

全聯は多層店であっても食品以外はテナントであることが多い。

全聯は大潤發との経営統合によって、これまで数店舗のみ(多くは買収店)であった多層型大型店の経営ノウハウを手に入れることとなり、台湾スーパー最大手の座をより強固なものにしたといえよう。

関連記事:新光三越台北忠孝店(仮称)、2022年後半開業-そごう隣接のタワーマンション下層に
関連記事:スーパーでの「台湾産パイナップル」販売が拡大(取扱店舗を掲載)-2021年3月からの「中国による禁輸」で
関連記事:台湾国家撮影文化センター台北館、2021年4月19日開館-旧・大阪商船ビル、7年かけて復原

関連記事:DONDONDONKI西門店、2021年1月19日開店-台湾初のドンキ、松竹台湾劇場跡地「阿曼TIT」の韓国E-LAND旗艦店跡に
関連記事:台湾博物館鉄道部園区、2020年7月7日開館-台湾総督府鉄道部、鉄道博物館に
関連記事:カルフール、台湾大手スーパー「頂好wellcome」「JASONS」を買収-香港企業から2020年中に
関連記事:淳久堂書店明曜店、2020年7月17日開店-明曜百貨店にジュンク堂の台湾旗艦店
関連記事:遠東百貨店信義A13、2019年12月25日開業-信義地区「12店目」のデパート
関連記事:誠品書店敦南店、2020年5月31日閉店-誠品の旗艦店、再開発で
関連記事:全聯福利中心、1000店舗達成-規模拡大続ける台湾最大手スーパー、2019年12月28日に

北欧トーキョー、2022年2月28日までに全店閉店-小田急HOKUO首都圏撤退、一部はドンクに

小田急電鉄の完全子会社「北欧トーキョー」(本社:神奈川県厚木市)が首都圏で展開するベーカリー「HOKUO」全39店舗が、2022年2月28日までに閉店する。

HOKUO the Garden。(東京都新宿区)

北海道の老舗ベーカリーとの合弁だった北欧

北欧は1979年12月に北海道札幌市で創業。1980年代には合弁による地域子会社を相次ぎ設立するなど、全国各地に「HOKUO」ブランドを冠したベーカリーを展開した。
1990年1月には自社工場と博物館を併設した旗艦店「北欧館本店」を出店、バブル崩壊後も宅配事業の強化といった多角化路線を継続したが、道内経済の冷え込みや競争激化により経営破綻した。2021年12月現在、道内直営店を経営する「北欧STプラン」(札幌市内1店舗)や宅配ベーカリーを展開する「北欧SSプラン」(北海道・東北9事業所)などが残るが、いずれも資本関係の結びつきはない。

東北~北陸甲信越に幅広く展開した「マルシャン北欧」(本社:新潟県長岡市)の店舗。

北欧トーキョーは、1988年12月に北欧と小田急グループの合弁により創業。自社沿線の駅構内や商業施設に限らず、JR東日本や東京メトロ系の施設にも店舗を展開していた。
北海道の北欧との資本提携解消後、2010年5月にはグループの小売会社「小田急商事」(小田急OXなど運営)から「小田急電鉄」の子会社に移行。2014年9月の新本社(新神奈川工場)操業開始後は、カフェ新業態「HOKUO the Garden」の立ち上げや事業エリアの拡大といった積極投資をおこなっていた。
しかし、2019年度に40億円台だった売上はコロナ禍により20億円台に激減。「事業環境の変化もあり全店舗を閉店することになった」という。

10店のみ「DONQ」に-大半の店舗は閉店

小田急電鉄は、北欧の全店閉店発表に合わせて大手ベーカリー「ドンク(DONQ)」(本社:神戸市東灘区)と「業務提携に関する基本協定書」を締結。北欧トーキョーが首都圏で展開する「HOKUO」全39店のうち10店をドンクに譲渡する方針を2021年12月21日に発表した。小田急電鉄とドンクはこの業務提携締結により、飲食関連事業や商業施設内の店舗開発等における連携を図るとしており、これら10店は2022年春ごろ「DONQ」として営業を再開する見込みだ。
その一方、北欧トーキョーの本社工場や譲渡対象外となった29店舗の行く末については、1月時点では発表されていない。

北欧トーキョーの店頭にて12月23日に掲示された事業譲渡告知。

北欧トーキョーは、2021年12月23日に「諸般の事情により最終営業日が変更となる場合がある」と発表しており、ドンクへの譲渡対象店舗を含め、首都圏の「HOKUO」屋号の店舗は2月末まで徐々に姿を消すとみられる。

ドンクへの譲渡対象となった「HUKUO」
  • HOKUO OX経堂店
  • HOKUO 千歳船橋店
  • HOKUO 祖師ヶ谷大蔵店
  • HOKUO 新百合ヶ丘店
  • HOKUO 相模大野店
  • HOKUO 海老名店
  • HOKUO 本厚木ミロード店
  • HOKUO 伊勢原店
  • HOKUO 中央林間店
  • HOKUO 湘南台店

関連記事:小田急百貨店新宿本店本館、2022年9月末閉店-新宿駅西口再開発で「48階建て超高層ビル」に
関連記事:シモキタエキウエ、2019年11月1日開業-小田急下北線路街、2020年12月までに12施設を開業

ソフマップ、じゃんぱらを2021年12月に買収・子会社化-中古PC大手買収でリユース強化

ビックカメラ傘下の大手パソコン店「ソフマップ」(東京都千代田区)は、大手中古パソコン店「じゃんぱら」(東京都千代田区)の全株式を取得し、完全子会社化したことを2021年12月22日に発表した。

ソフマップ秋葉原パソコン総合館(店舗統合で閉店済み)。

ソフマップ、じゃんぱら買収で「リユース」強化

じゃんぱらは1997年にドスパラを運営するサードウェーブ傘下の企業として設立。かつてはドスパラとの複合店舗もあったが、現在はドスパラから独立していた。2021年時点では全国に50店舗と、自社サイトや楽天などにじゃんぱら公式オンラインショップを展開する。

じゃんぱら D-Style秋葉原店。

ソフマップも近年は成長分野である中古品販売事業を拡大しており、今回のじゃんぱら買収に際しては「両社のシナジーを最大限に活かし、リユース市場でのシェア拡大とリユース事業による利益増などを実現する」としている。

関連記事:アニメガ、2019年10月31日よりソフマップ運営に-文教堂のホビー店、経営再建で
外部リンク:ソフマップ広島店、2018年8月26日閉店-関西以西唯一の単独店舗、ビックに移転へ
関連記事:ビックカメラ秋葉原店、2017年6月22日開店-ソフマップ秋葉原本館を業態転換