カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

MISUGIYA+ドーチカ店、2020年7月10日開店-三杉屋のテイクアウト特化業態、堂島地下センターのダイソー跡に

大阪府大阪市北区の堂島地下センター(ドーチカ)に、三杉屋の高級食品スーパー「MISUGIYA+ドーチカ店」が2020年7月10日午前8時に開店した。

MISUGIYA+ DOTICA.

青果店から高級スーパーまで幅広く手掛ける三杉屋

三杉屋は1995年5月に個人経営の青果店として創業。創業当初はエース新鮮館(現・北野エース)や業務スーパーなど、スーパー各社の生鮮部門に特化した経営を行っていた。
同社は、2000年代に直営食品スーパー「ミスギヤ」とC&Cエンドが展開する「業務用食品館」FC店舗の展開を本格化、広島地盤の地場大手スーパー「ユアーズ」が県内東部(備後)エリアで展開する店舗の青果部門を引き受けるなど、事業領域の拡大を図った。2010年代からはJR西日本グループの駅ビルや京都ヨドバシの食品フロアに高級業態「MISUGIYA」として出店するなど、立地特性に応じた柔軟な店舗モデルを打ち出している。

「テークアウト特化型」で梅田・堂島エリアに初進出

MISUGIYA+ドーチカ店は、ダイソー堂島地下街店跡に出店するもので、同社地下街店舗としては2012年10月に開店したMISUGIYAゼスト御池店、MISUGIYA+クリスタ長堀店に次ぐ3店舗目となる。
ドーチカ店は従来の同社店舗と異なる「お惣菜、お寿司などテークアウト商品に特化したお店」として、生鮮3品を取扱わず、近隣店舗(MISUGIYA+福島店)から配送した弁当・惣菜・寿司や飲料・ご当地食品などグロサリー中心の売場を展開する。
充実の惣菜・寿司売場。

オフィスワーカーに便利な店舗に

堂島地下センター(ドーチカ)は、大手企業各社のオフィスが集積する立地特性もあり、平日は多くのビジネスパーソンで活況を呈している。堂島ではダイエーfoodiumやピーコックストア、KOHYOなど競合となりえる食品スーパーも多く営業する。
しかし、それらはいずれもドーチカから距離があるため、惣菜や寿司に特化した三杉屋はドーチカ利用客のランチタイム需要や仕事帰りのちょい買い需要を満たす店となっており、訪問時も多くの客が訪れていた。

三杉屋 MISUGIYA+ ドーチカ店

住所:大阪府大阪市北区堂島1堂島地下街8号
営業時間:午前8時~午後9時
※上記営業時間は同社公式発表によるもの
※7月現在営業時間の大幅短縮、曜日による臨時休業など実施

関連記事:イオンスタイル海老江、2020年3月28日開業-イオン野田阪神店そば
関連記事:EST FOODHALL(エストフードホール)、2020年2月19日開業-大阪駅東側高架下の梅田エストに
関連記事:ホワイティうめだ泉の広場エリア、2019年12月5日リニューアル開業-飲食・食物販ゾーンに刷新、噴水に代わる新たなシンボルも
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店、大阪・梅田の新たな結節点に
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
関連記事:淀屋橋駅前にツインタワー建設へー大阪市が都市計画発表、2025年の完成めざす
関連記事:大阪・福島ふくまる通り57、2019年5月15日開業-JR西日本と阪神電鉄、複合商業施設で初コラボ

関連記事:「うめきた2期」概要を発表-梅田貨物駅跡に「巨大な公園」、「北梅田駅」も
関連記事:(仮称)梅田曽根崎計画、2022年完成-大阪北小跡、梅田最高層の複合ビルに

JR九州、2020年7月豪雨で九州全域の345箇所が被災-久大本線や肥薩線、くま川鉄道など長期不通に

JR九州は、2020年7月豪雨で熊本県、大分県、鹿児島県などにおいて橋梁の流失や線路の流出等が300箇所以上で起きていることを7月13日に発表した。

JR肥薩線人吉駅。

久大線、肥薩線は年内復旧困難か

JR九州の被災箇所のうち、とくに被害が深刻な線区は

  • 鹿児島本線の不通区間:長洲-植木・川内-鹿児島中央
    被災箇所:玉名-肥後伊倉、木場茶屋-串木野、上伊集院-広木の土砂流入など
  • 久大本線の不通区間:日田-向之原
    被災箇所:豊後中村-野矢の第二野上川橋梁の流出、第一野上川橋梁の橋脚傾斜、野矢-由布院の土砂流入など
  • 肥薩線の不通区間:八代-吉松
    被災箇所:球磨川第一・第二橋梁の流出など全線(八代-吉松)での橋梁流出、土砂流入など

これ以外にも日豊本線東別府-西大分で土砂流入などが起きており(復旧済み)、被災箇所は少なくとも345箇所に上るという。
このうち、複数の橋梁が被災している久大本線と肥薩線については、2020年内の復旧は厳しいものと思われる。
今回の災害により、特急・D&S列車(観光列車)のうち「ゆふいんの森」「ゆふ」「かわせみ・やませみ」「いさぶろう・しんぺい」「SL人吉」、そして「ななつ星」は7月14日時点で全便が運休している。

くま川鉄道なども長期不通に

JR九州以外では、第三セクターの「くま川鉄道」では全線に亘って橋梁流出、土砂流入などが、「肥薩おれんじ鉄道」では45箇所において土砂流入や道床流出などが、「平成筑豊鉄道」では田川線の崎山-源じいの森で落石が発生。
くま川鉄道は全線が、肥薩おれんじ鉄道は八代-水俣・川内-隈之城が、平成筑豊鉄道は田川線犀川-油須原が当面のあいだ不通となっている。

肥薩おれんじ鉄道。

このほか、西日本鉄道天神大牟田線・甘木線なども一部で浸水被害を受けたが、7月14日時点では復旧しており、通常運行となっている。

JR九州では7月より激安フリーパス「みんなの九州きっぷ」を発売しており、8月には熊本地震で被災した豊肥本線が全線復旧する予定であるが、再び災害に悩まされることとなった。
(不通箇所は7月14日時点)

外部リンク:「令和 2 年 7 月豪雨」による当社の被災状況について(JR九州/PDF)
関連記事:JR九州、2020年7月1日から激安フリーパス「みんなの九州きっぷ」発売-JR各社に先駆けて

関連記事:イオン菊陽店、2020年2月29日閉店-サンリー菊陽寿屋、新施設として再生めざす
関連記事:熊本パルコ、2020年2月29日閉店-33年の歴史に幕、跡地は同社核の複合商業施設に
関連記事:JR豊肥本線、2020年度中に復旧へ-約5年ぶりに

サンエー石川シティ、2020年8月1日開業-旧・石川ショッピングタウンは改装して赤崎店に

沖縄県うるま市の沖縄県道255号線沿いに、沖縄地場大手流通グループ「サンエー」の大型ショッピングセンター「サンエー石川シティ」が、2020年8月1日に開業する。
サンエー石川シティ。

旧・石川市エリア最大のショッピングセンター誕生

サンエー石川シティは、沖縄県企業局が所有していた旧・石川浄水場跡地に出店するもので、店舗面積は9,682㎡、駐車台数は1,000台。同社としてはうるま市7店舗目。
コンセプトに「人とまちと幸せを結ぶ場所」を掲げ、サンエー直営の「サンエー食品館」「サンエー衣料館」を核に、ドラッグストア「マツモトキヨシ」やストライプのレディスファッション「Green Parks topic」、靴量販店「ABCマート」、眼鏡店「OWNDAYS」、家電量販店「エディオン」、100円ショップ「キャンドゥ」、「宮脇書店」、飲食店「和風亭」「ミニジョイフル」「大阪王将」「リトルマーメイド」など、サンエーFC店舗を含む22店舗が出店する。

フロア構成。

うるま市内では、イオン具志川SCとサンエー具志川メインシティに次ぐ規模、旧・石川市エリアでは最大規模の商業施設となる。

赤崎のサンエー、7月までに全面リニューアル

サンエー石川シティの開業に合わせて、同社が1986年7月の開業以来、旧・石川市エリアの主力店舗として位置付けていた「サンエー石川ショッピングタウン」についても全面リニューアルを実施している。
石川ショッピングタウンは、2020年3月に店舗名称を「サンエー赤崎店」に改称し、4月をもって直営衣料館を廃止、7月4日までに代替として「マツモトキヨシ」「ダイソー」を導入するなど、総合スーパーから直営食品館を核とする地域密着型の施設として業態転換している。
今後は旧・石川市エリアの中心部により近い新店舗と、沖縄自動車道石川ICそばにある赤崎店の両店舗で顧客の取込みを図る狙いがあるとみられる。

サンエー石川シティ

住所:沖縄県うるま市石川2521番地1
営業時間:午前9時~午後11時

関連記事:ライカムロフト、2020年6月12日開店-LOFT沖縄1号店、イオンモールのFOREVER21跡に
関連記事:セブンイレブン、金秀と提携して沖縄初出店へ-2019年度までに1号店
関連記事:サンエー浦添西海岸パルコシティ、2019年6月27日開業-パルコ、「郊外型」で沖縄初出店

関連記事:第一牧志公設市場、2019年6月16日閉鎖-再開発で、2022年に「新市場」完成

松屋東京丸ノ内店、2020年8月30日閉店-JR東京駅のミニデパート

東京都千代田区のJR東京駅丸の内駅舎南ドーム・東京ステーションホテル1階にある小型百貨店「松屋 東京丸ノ内」が2020年8月30日に閉店する。

松屋 東京丸ノ内。

丸ノ内駅舎南側の小さな松屋、8年で閉店

松屋 東京丸ノ内は2012年10月に東京駅丸の内駅舎のリニューアルに合わせて開業。
こだわりのTOKYO GIFTなど、東京と銀座のエッセンスを集めてご紹介するコンセプトショップ」として、近隣の勤務者や旅行客をターゲットに婦人雑貨・紳士雑貨、そして土産品(銘菓)などを取り扱っていた。店内では「松屋 東京丸ノ内限定・東京ステーションホテル瓦煎餅」など、東京駅・東京ステーションホテル限定商品の販売もおこなっている。

限定土産も販売していた(瓦煎餅、公式サイトより)。

閉店は諸般の事情だとしているが、新型コロナウイルスの感染拡大により松屋本店が長期間営業できなかったほか、東京駅を訪れる観光客が減っていることなどがおもな理由であると思われる。

関連記事:JR飯田橋駅、2020年7月12日移設リニューアル-「エキュートエディション飯田橋」は8月25日開業
関連記事:日比谷グルメゾン、2020年7月9日開業-有楽町~新橋駅間、JR東海・JR東日本共同開発の高架下飲食街に
関連記事:シークベース アキオカ マニュファクチュア、2019年12月12日第1期開業-秋葉原・御徒町駅間の高架下に
関連記事:東宝ツインタワービル、2019年12月閉館-日比谷のランドマーク、建て替えへ

JR飯田橋駅、2020年7月12日移設リニューアル-「エキュートエディション飯田橋」は8月25日開業

東京都千代田区のJR中央本線(中央・総武線)「飯田橋駅」が移設リニューアルし、2020年7月12日に開業を迎えた。
西口の新駅舎内には商業施設「エキュートエディション飯田橋(ecute edition 飯田橋)」が8月25日に開業する。

生まれ変わった飯田橋駅・西口新駅舎。

飯田橋駅、ホームの隙間を埋めるために移設

JR飯田橋駅は1894年に甲武鐵道の牛込駅として開業。関東大震災後の整備によって1928年に現在地に移設され、飯田町駅(1895年開業)・牛込駅が統合された。
しかし、駅が曲線半径300mのカーブ地点にあるため電車とホームの隙間が広い部分があり、危険性があるとして、ホームの移設工事と西口新駅舎の建設工事が進められていた。

飯田橋駅東口とホーム(2019年)。


旧ホーム(2019年)。

新宿寄りに移設・改良

新たな飯田橋駅は従来の駅より約200メートル新宿側に移設。この場所は関東大震災まで旧牛込駅があった場所の近くとなる。
直線に近い場所(曲線半径900m)へと移設されたことで、電車とホームの間の隙間は狭くなり、安全性が向上することとなった。
今後はホームドアの設置も進められる予定となっている。

飯田橋駅の新ホーム。

これに合わせて、早稲田通りに面する西口には新駅舎が設置された。
なお、これまであった東口側の2つの階段のうち、東京寄りの階段・エスカレーターは閉鎖されている。

飯田橋駅の構内図(JR東日本)。

エキュートエディション飯田橋、8月25日開業

8月25日には西口新駅舎の商業施設が開業する。新駅舎は鉄骨造・2階建てで、延床面積は約2,200㎡。
商業施設名は「エキュートエディション飯田橋」で、ベーカリー「Le Grenier à Pain」(ル・グルニエ・ア・パン)など5店舗が出店、2階には展望スペースも設けられる予定。
そのうち、7月12日には1階の「NewDays」が、8月25日までに1階部分全体(合計3店舗)が開業する。

飯田橋駅・西口新駅舎の改札前。

JR飯田橋駅西口附近では再開発計画も進められており、近い将来、駅周辺は大きく姿を変えることとなる。
(写真提供:れめさん

関連記事:シークベース アキオカ マニュファクチュア、2019年12月12日第1期開業-秋葉原・御徒町駅間の高架下に
関連記事:ツクモ、2020年6月中までに首都圏店舗の大半を閉店-ヤマダ内は全店閉鎖、都内は秋葉原各店のみに
関連記事:コモレ四谷、2020年開業-四ツ谷駅前再開発で

KOMEDA is □東銀座店(コメダイズ)、2020年7月15日開店-植物由来100%のコメダ珈琲店新業態、「米・大豆」商品も

東京都中央区の銀座松竹スクエア1階に、大手珈琲店「コメダ珈琲店」を展開する「コメダ」(愛知県名古屋市)の新業態1号店「KOMEDA is □東銀座店」が、2020年7月15日に開店する。

KOMEDA is □東銀座店。

「名古屋モーニング」を全国区に広げたコメダ珈琲

コメダ珈琲店は1968年1月に名古屋駅近くで創業。屋号は創業者(加藤太郎氏)の実家が米屋であったことに由来する。
長らく、東海地方地盤のコーヒーショップであったが、2003年6月に首都圏初の直営店を出店、名古屋モーニングブームの火付け役として多店舗化を推し進め、2016年6月に持株会社が東証一部に上場、2019年6月には国内47都道府県への出店を達成した。2020年6月末時点では、主力業態であるコメダ珈琲店やおかげ庵、やわらかシロコッペなど897店舗を展開する。

コメダの新業態、地球にやさしいくつろぎ空間をめざす

KOMEDA is □は、原材料の100%をプラントベース(植物由来)とした新業態店舗。
ブランド名に掲げる□(空欄)の由来について同社は、「コメダで過ごす時間にお客さまが感じる、魅力や価値」を表したもの。また、「Komeda is “relaxing” “delicious” “creative” “comfortable”・・・など、その□に入る新しい魅力をどんどんつくっていきたい。くつろぎの幅をもっと広げていきたい」といった想いを込めたものであるとしている。
KOMEDA is □.

その一環として、荷役台の古材を一枚一枚剥がして裁断し重ね合わせたシンボルツリー「再生の木」やコーヒー粕や高千穂の火山灰を用いた「塗り壁」、エコマーク認定を受けた「廃ガラス」を店舗に取り入れるなど、地球にやさしいくつろぎ空間を演出する。

KOMEDA is □東銀座店のフロア。

植物由来100%、同社初となる米を使った新メニューも

KOMEDA is □は、名古屋市東区の料理教室「べっぴんプラス」との共同開発により、バーガーなどフード34種類、パンケーキなどデザート8種類、アルコールを含むドリンクなど全商品を植物由来のメニューとした。
コメダが主力とする「モーニングサービス」は、バターの替わりに「塗る豆乳クリーム」を使用したプラントベースのトーストを提供、トッピングについても「上白糖不使用のジャム」「小倉あん」「ゴマコンフィ」を選択可能とする。
KOMEDA is □独自の植物由来100%モーニングサービス。

また、オリジナル商品として、ダイズミートのパテに伝統調味料や照り焼きソースを合わせた「べっぴんバーガー“アボ照り”」や同社初となる米を使った商品「コメパンケーキ(国産米粉100%使用)」を展開。
べっぴんバーガー“アボ照り”

コーヒーについても、アラビカ種100%のサステナブルなコーヒー豆を使った「コメダブレンド」に加え、レインフォレスト・アライアンス認証農園のコーヒー豆を使用したスペシャリティコーヒー「レインフォレストシティロースト」やブラジル最上級グレードの豆をベースにキリマンジャロをブレンドしたコーヒー「コメ黒」を提供するとしている。

KOMEDA is □東銀座店

住所:東京都中央区築地 1-13-1 銀座松竹スクエア1階
営業時間:7 時~23 時
※ラストオーダー22時30分
※モーニングサービス:7~11時
※アルコール提供:11 時~23 時

関連記事:コメダ珈琲店、2019年中に「全都道府県」の出店達成へ-「空白地」沖縄・青森の進出めざす

PPIH(ドンキ)と台湾ファミマ、2020年10月までに資本業務提携-海外事業で新会社設立

大手流通グループ「パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH/漢字表記:太平洋国際HD/旧社名:ドン・キホーテHD)」と大手コンビニ「ファミリーマート」は、2020年10月を目途に「台湾ファミリーマート(全家便利商店股份有限公司)」への出資及び、海外ビジネスにおける協力関係の強化を目的とした合弁会社を設立することを2020年7月8日に発表した。
(中文摘要:泛太平洋國際控股(PPIH、DONKI唐吉訶德)與台灣全家(台灣FamilyMart)、2020年10月起展開資本與業務合作。)

全家便利商店。

ファミマ初の海外進出として誕生した「台湾ファミマ」

ファミリーマートは、1988年8月に同社初となる海外現地法人として台湾ファミマ(全家便利商店)を設立。同年12月に台湾1号店となる館前店(台北市中正区)を出店した。
台湾ファミマは、2002年2月に台湾証券取引所に上場、2007年7月には地場大手飲料グループの泰山企業傘下で日本発祥のコンビニ「台湾ニコマート(福客多)」を吸収合併するなど経営規模を拡大。2020年7月現在は、ファミマ本体が50%を出資、残る50%を台湾飲料大手の泰山企業や光泉牧場など台湾地場資本が出資しており、台湾国内では台湾セブンイレブン(統一超商・7-Eleven)に次ぐコンビニ業界2位となっている。
なお、現地出資企業のうち、光泉牧場は台湾地場大手コンビニ「ハイライフ(萊爾富)」を傘下に持つなど一部の事業領域においては競合関係にある。

ドンキのノウハウを台湾ファミマに導入

PPIHとファミマは、2020年10月までに「小売流通ビジネスに対する投資」を事業目的とした合弁会社(PPIH51%出資:ファミマ49%出資)を設立。ファミマが保有する台湾ファミマ株50%のうち5%を合弁会社に譲渡し、PPIHのノウハウを活かした新しいビジネスモデルの構築や商品開発を行うとしている。

ドンキ、台湾進出の足がかりに?

PPIH(旧社名:ドン・キホーテHD)は、2017年12月に東南アジア1号店「DON DON DONKI オーチャードセントラル店」をシンガポールに出店。それ以降、2019年2月にタイ1号店「ドンキモール トンロー」を、同年7月に香港1号店「DON DON DONKI ミラプレイス2店」を出店するなど、海外事業の強化を掲げ、当初東南アジア仕様新業態として発足した「ジャパンブランド・スペシャリティストア」として「DON DON DONKI」の多店舗化を推し進めている。

「DON DON DONKI」は7月7日にも香港に新規出店している。

東南アジアではドンキの進出以前、日本製品を幅広く取扱う店舗が日系百貨店やイオンなど一部に限られていたため、日本ブランドの商品を日本流で廉価に販売するドンキの進出は話題を集め、ドンキが得意とする焼き芋などを求める客による行列もみられた。シンガポールでは焼き芋などを専門に販売する新業態の展開など「業態の進化」も起きている。
一方で、台湾では日本のドンキと類似した折扣店(=ディスカウントストア:小北百貨、勝立生活百貨、金興發生活百貨など)が多く展開されており、そこでは多くの日本製品が販売されているほか、さらに日系企業と結び付きの強い現地スーパー(全聯、美廉社、裕毛屋など)が広く展開されているなど、これまでDON DON DONKIが成功を収めている地域とは少し事情が異なっている。
PPIHは、合弁会社を通じた台湾ファミマへの出資により、台湾への本格進出の足がかりとする狙いがあるとみられ、今後どういったかたちでの台湾出店がなされることになるのかについても注目される。

関連記事:伊藤忠、ファミマを完全子会社化-2020年7月発表
関連記事:ファミリーマートbyドン・キホーテ、2020年2月29日営業終了-ファミマとドンキのコラボ店「通常のファミマ」に
関連記事:ファミマ、ドンキ(PPIH)株を追加取得-2021年8月迄に1000億円以上を投じ持分法適用会社化

米・MUJI USA、2020年7月9日倒産-米国で無印良品を展開する良品計画子会社、再建めざす

大手雑貨・アパレル店「無印良品」を展開する良品計画(本社:豊島区)の米国子会社「MUJI U.S.A. Limited」(以下、MUJI USA)は日本の民事再生法に相当する連邦破産法11条の適用を申請し、2020年7月9日に経営破綻した。

アメリカの無印良品、経営再建めざす

MUJI USAは良品計画の完全子会社として2006年10月に設立。2007年にニューヨーク・SOHOに実店舗1号店を出店した。当初は東海岸周辺のみで店舗展開していたが、2012年には西海岸へも進出するなど店舗網を拡大し、2020年現在は18店舗を展開する。
経営破綻の大きな要因は、米国での新型コロナウイルス感染拡大にともない全ての実店舗が営業をおこなえなかったこと。
近年は経営規模の拡大などにより3年間に亘って赤字決算が続いており、2020年3月31日時点の負債総額6400万ドル(約69億円)となっていた。
今後は事業を継続しつつ、経営再建を図る方針だという。

関連記事:米・JCペニー、2020年5月15日倒産-米国の大手大衆百貨店、新型コロナ影響でさらなる店舗閉鎖も
関連記事:米・ニーマン・マーカス、2020年5月7日倒産-米国大手高級百貨店初となる新型コロナ関連破綻
関連記事:米・Jクルー、2020年5月4日倒産-米大手小売初となる新型コロナ関連破綻

戸田書店静岡本店、2020年7月26日閉店-静岡最大の書店、葵タワーの核店舗

静岡県静岡市のJR静岡駅前にある複合施設「葵タワー」の核店舗である「戸田書店静岡本店」が、2020年7月26日に閉店する。

戸田書店静岡本店(公式FBより)。

丸善ジュンク堂と提携、店舗整理すすめていた

戸田書店は1923年に静岡県清水町(現・清水区)で創業。永年静岡県を中心に展開していたが、1980年代からは本州各地への展開を開始、その後も鍋倉修六社長の出身地である宮崎県、そして沖縄県など遠隔地にも出店し、2000年代中盤には全国約70店舗・売上高130億円へと成長した。
しかし、2010年代からはネット通販の台頭などにより経営規模を縮小。2016年8月には大手書店グループ「丸善ジュンク堂書店」と業務提携を締結し、書籍の仕入調達や一部のシステムを丸善ジュンク堂系に移行した。
2020年に入るとさらなる事業整理を進め、1月には沖縄県最大の郊外型書店だった「豊見城店」を閉店、2月には自社ポイントサービスを廃止、3月には丸善ジュンク堂書店に「富士店」「富士川店」「長岡店」「桐生店」「三川店」4店の運営を移管。2020年5月現在の店舗数は18店舗、売上高は約60億円ほどとなっている。(丸善ジュンク堂運営の5店舗除く)

戸田書店本店閉店、ジュンク堂との競合も影響か

戸田書店静岡本店は2002年12月に総合スーパー「長崎屋静岡店」(同年2月閉店)跡に開店。建物は地上5階地下1階建、営業フロアは地上4階~地下1階、売場面積は約2,975㎡で、県内随一の大型複合書店として50万冊超の在庫を取揃えていたが「静岡駅前紺屋町地区第一種市街地再開発事業」の一環により2007年1月をもって閉店、同年2月に「戸田書店呉服町店」として移転した。
現在の戸田書店静岡本店は、再開発事業に伴い開業した葵タワー(地上25階地下2階建)の商業フロアの核店舗として2010年4月に開店。呉服町店は同店の出店に伴い閉店した。

葵タワー。

戸田書店静岡本店の営業フロアは地上2階~地下1階、店舗面積は4,478㎡。静岡県内一の規模の書店であり、3階の静岡市美術館などとともに静岡市の文化発信拠点として親しまれた。
閉店は近年のネット通販の台頭などの影響によるもの。また、葵タワーの徒歩圏の新静岡セノバには同社と提携する丸善ジュンク堂書店が運営する「MARUZEN & ジュンク堂書店 新静岡店」があり、競合関係にあったことも大きいであろう。
なお、同社が永年本店としていた清水区中心部にある清水本店についても2011年に閉店(現在は本社事務所として使用)しており、今後は清水区郊外にある江尻台店を新本店と位置づけるという。

葵タワー、後継店舗は未定

葵タワーの商業床では、戸田書店の閉店後も飲食街やセブン-イレブンなどはそのまま営業を続けるとみられる。
一方で、商業フロアの大部分を占める戸田書店の後継店舗などに関しては2020年6月現在まだ発表されていない。

関連記事:プラザアピア静岡、2020年5月28日建替リニューアル開業-マルハン旗艦店、ショッピングセンター併設に
関連記事:アネックス静岡伊勢丹、2020年2月16日閉店

ラオックス道頓堀店、2020年7月4日全面開業-LaOX「食」新業態、中国大手「奈雪の茶」日本初出店

大阪府大阪市中央区道頓堀のパルコが運営する商業ビル「道頓堀ゼロゲート」に、大手総合免税店「ラオックス」の食特化型新業態「ラオックス道頓堀店」が2020年7月4日に全面開業した。

ラオックス道頓堀店。

世界の食や雑貨を集めたラオックス新業態

ラオックス道頓堀店は、パルコが運営する大型専門店ビル「道頓堀ゼロゲート」の核店舗「FOREVER21大阪道頓堀店」跡に出店するもので、建物は地上3階建、延床面積は約3,800㎡。2019年12月より一部開業していたが、新型コロナの影響により全面開業が遅れ、それに合わせて開業済みの売場もコロナ禍に合わせた業態に改装を進めていた。
コンセプトに「」を掲げた新業態1号店として、1階には食品専門フロア「Laox Food Market」、2階には化粧品や雑貨・理美容家電・時計売場、3階には大阪土産売場や展示スペース、ポップアップストアを展開する。

Laox Food Market.

1階食品専門フロアでは、日本・中国・韓国・台湾・東南アジアなど世界の食が揃うグロサリーゾーンに加え、希少銘柄の日本酒やおつまみなどを取扱う「本氣の日本酒酒屋 JANOME」や中国・深圳発祥のフルーツティ・ベーカリーカフェ「奈雪の茶」、代官山に本店を構えるりんご飴専門店カフェ「キャンディーアップル」、心斎橋に本店を構えるいちごスイーツの専門店「ストロベリーマニア」といったブランドが出店する。

「奈雪の茶」は日本初出店

テナントであるフルーツティ・ベーカリーカフェ「奈雪の茶」(中国でも同名・日本読みで展開)は中国大手の日本風・茶スイーツ・ベーカリー店で、2015年に中国・深圳で創業。2020年時点では中国の約50都市とシンガポールにチェーン展開する。

シンガポールの店舗。(写真提供:れめさん

道頓堀店は日本初出店で、日本人客のほか、地元に住む中国人と思われる客も多く見かけられた。同店では「たこ焼きパン」など店舗限定商品の販売もおこなわれる(取材時は完売)。

Nayuki Tea &Bakery.

3階には催事スペース

3階展示スペース・ポップアップフロアでは、7月23日から現代ホスト界の帝王と呼ばれるカリスマホスト・ROLANDの展覧会「Ro LAND~俺か、俺以外か~」(主催:ラオックス)が開催。9月17日からは劇場新作の公開が予定されている人気アニメ作品の展覧会「エヴァンゲリオン展in道頓堀」(監修:庵野秀明・カラー)といったイベントも開催される。

POPUP FLOOR.

アフターコロナを見据えた食特化型新業態、成功なるか

ラオックスは、2006年に「ラオックスDUTY FREE大阪」を出店して以降、2014年6月に「ラオックス大阪道頓堀店」(初代店舗・道頓堀法善寺ビル)、2015年3月に「ラオックス大丸心斎橋店」「ラオックス心斎橋オーパ店」、同年9月には「ラオックス心斎橋筋店」(イズミヤFISMY心斎橋・CECIL McBEE跡)を出店するなど、訪日外国人観光客の増加によるインバウンド需要拡大を受けて、大阪・ミナミでの新規出店・増床リニューアルを相次ぎ打ち出していた。
しかし、2019年に発生した新型コロナの感染拡大を受け、2020年3月から大型免税店舗の大半を休業、その後大丸心斎橋店を除く全店舗を完全閉店した。
ラオックス関西1号店「ラオックス大阪日本橋店」。
(現在は閉店)

ラオックスは高額な家電製品から手頃感のある化粧品や医薬品にインバウンド需要がシフトしつつあったため、2016年2月に「千葉ポートタウン」を取得、2019年1月に兵庫県加古川市の地方百貨店「加古川ヤマトヤシキ」を完全子会社するなど、リスク分散を目的とした事業の多角化を推し進めていた。あわせて、中国資本傘下入り前から手掛けていたホビー専門店「アソビットシティ」を大幅縮小、旧・さくらや系の腕時計専門店「WATCH.」を廃止するなど、不採算事業からの撤退も行っていた。
同社が主力としていた総合免税店事業は、新型コロナの影響を受けた出入国規制を理由に、依然として先行き不透明な状況にある。
今後の状況次第では、中国傘下入りを機に家電量販店から総合免税店への業態転換を図ったように、日本人客も取り込めるような「食」を中心とした事業モデルを強化することも予想され、道頓堀店はラオックスの今後を占う試金石となるだろう。

ラオックス道頓堀店

住所:大阪市中央区道頓堀1-8-22
営業時間:10時~22時(2020年7月現在)奈雪の茶は11時〜20時

関連記事:高島屋東別館コミュニティーフードホール 大阪・日本橋、2020年7月10日開業-関西の食に特化した施設に
関連記事:上海新天地ビル・ラオックス大阪日本橋店、2020年5月解体開始-LaOX中国企業傘下入りの発端だったチャイナモール
関連記事:ジョーシンスーパーでんでんランド、2020年4月30日閉店-日本橋の上新電機「免税旗艦店」新型コロナの影響か

関連記事:高島屋東別館・ホテルシタディーンなんば大阪、2020年1月20日開業-「高島屋史料館」も復活
関連記事:ホテルロイヤルクラシック大阪、2019年12月1日開業-新歌舞伎座跡に
関連記事:大丸心斎橋店本館、2019年9月20日13時開業-86年ぶりの本館建替え、新業態・関西初を含む368ブランド出店
関連記事:WeWork御堂筋フロンティア、2019年6月3日開業-長期放置の御堂筋フロントタワー、大規模シェアオフィスに
関連記事:ドン・キホーテ道頓堀北館、2019年4月18日開店-ドンキ初「インバウンド強化店」