カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ブリックス茅ヶ崎、2025年秋開業-JR茅ケ崎駅前のイトーヨーカドー跡、マルエツなど出店

神奈川県茅ヶ崎市のJR茅ケ崎駅前にあるカギサンビルに出店していたセブン&アイHDの総合スーパー「イトーヨーカドー茅ヶ崎店」跡に、新たなショッピングセンター「BLiX茅ヶ崎」が2025年秋に開業する。

旧・イトーヨーカドー茅ヶ崎店。

46年の歴史に幕を下ろしていたヨーカドー茅ヶ崎店

イトーヨーカドー茅ヶ崎店は1979年10月にカギサンビルの核テナントとして開業。建物は地階から7階まで、売場は地階から6階で、店舗面積は12,011㎡だった。
専門店街として日高屋ロッテリアマツモトキヨシカーブスなどが出店しているほか、ヨーカドー内のテナントとして百圓領事館などが出店、大型の立体駐車場も備えていたが、イトーヨーカドーの構造改革により2025年1月に閉店していた。
なお、隣接地には、2021年11月に旧ダイクマの建物が建替えられてヤマダデンキLABI LIFE SELECT 茅ヶ崎が開業している。

茅ケ崎駅前のランドマーク、核店舗はマルエツに

BLiX茅ヶ崎」を運営するのはカギサンビルを所有するカギサン。建物はイトーヨーカドーのものをそのまま利用し、新たなコンセプトを「デイリーユース、新たな街のランドマーク」とする。また、立駐も再活用される。
核店舗となるスーパーマーケットとしては、セブン&アイグループに代わってイオングループ(旧ダイエーグループ)の「マルエツ」が地階全体に出店する。
そのほか1階にヨーカドー時代から出店しておりビルオーナーが運営する「カギサン酒店」をはじめとして「不二家」、「マムズタッチ」、「ドトールコーヒー」などが、4階に「100円ショップ Yen-joy」などが出店する予定となっている。また、高層階は医療・健康に特化したフロアとなる。
ソウルに本店を置くハンバーガー&チキン「マムズタッチ」は日本2号店。都内の1号店は直営店だったことから、本格的なチェーン展開をめざすFC店としては日本初出店となる。

BLiX茅ヶ崎・フロア構成案
フットネスヘルスケア
メディカルクリニック
ライフサポート・サービス(100円ショップ)
エンタメ・リユース
ファッション・インテリア
カフェレストラン・ライフスタイル(マツキヨなど)
B1 スーパーマーケット(マルエツ)

 

関連記事:イトーヨーカドー茅ヶ崎店、2025年1月5日閉店-JR茅ケ崎駅前、45年の歴史がある高層店舗
関連記事:イオンそよら湘南茅ヶ崎、2023年6月1日開業-旧サティを改装、カインズ・ハンズなど出店
関連記事:ヤマダデンキLABI LIFE SELECT 茅ヶ崎、2021年11月26日開業-旧ダイクマの旗艦店を建替え

ドン・キホーテ西友行徳店、2025年6月30日開店-行徳駅前2店目、西友行徳店内に

千葉県市川市の東西線行徳駅前にあるトライアル系商業施設「西友行徳店」内に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)系ディスカウントストア「ドン・キホーテ西友行徳店」が2025年6月30日に開店した。

ドン・キホーテ西友行徳店。

行徳駅前、ドンキ徒歩1分の場所にドンキ

ドン・キホーテ西友行徳店の面積は約1,727㎡。
徒歩1分ほどの場所にはドン・キホーテ行徳駅前店が立地する。
「行徳駅前店」ではコンパクトな売場に「スピード・時短」を特徴とした商品を、西友行徳店では「ゆっくり選べる豊富な品ぞろえ・まとめ買い」を実現させる。

行徳弁グッズを販売。

また、「神輿のまち」行徳をテーマにした限定オリジナルTシャツや、行徳の方言「行徳弁」をモチーフにしたステッカーや缶バッジ、キーホルダーも販売する。

ドン・キホーテ西友行徳店

千葉県市川市行徳駅前1-19-1
営業時間:9時~23時

関連記事:イオンリテール、ダイエーいちかわコルトンプラザ店を2025年10月1日承継-市川プランタン前身の「イオンフードスタイル」実験店

京阪三条駅、複合商業ビルを建設へ-旧地上駅跡、2025年6月30日付で京都市に都市計画提案書提出

京都府京都市東山区にある京阪電車三条駅の旧駅跡に、京阪ホールディングズが複合商業施設を建設することを発表した。

京阪三条駅・再開発完成イメージ。(ニュースリリースより)

30年近く暫定利用だった京都市内の一等地

京阪三条駅は、1987年の京阪本線地下化・1997年の京津線廃止(地下鉄東西線化)に伴い地上駅が廃止されており、2025年時点は跡地の大半が駐車場となっているなど、その後は永年暫定利用状態が続いていた。

京阪三条駅・再開発エリア。(ニュースリリースより)

そうしたなか、2024年12月には駅跡地周辺が「都市再生緊急整備地域」に指定されていた。

京阪三条駅ビル、ホテルや商業施設など入居へ

京阪ホールディングスの7月1日付の発表によると、地上駅跡にはホテルや商業施設が入居する複合商業ビルを建設する方針。6月30日付で京都市に都市再生特別地区の都市計画提案書を提出している。
新たな建物は地上6階、地下2階建てで、敷地面積は約6,400㎡、延床面積は約27,000㎡を想定しており、3階西側には、鴨川の風や音を感じすことができる展望テラスを整備する計画としている。

京阪三条駅・鴨川西側からのイメージ。(ニュースリリースより)

外観デザインなどについては、京都市美観風致審議会等での意見を反映しながら検討を進めていくといい、完成までにはしばらく時間がかかりそうだ。

関連記事:フレスコ西大路四条店、2025年2月28日開店-京都市内約3年ぶり新店舗、TSUTAYA核だった複合施設「リエス西院」に
関連記事:ヒルトン京都、2024年9月12日開業-京都5軒目のヒルトン、河原町三条のロイヤルホテル跡に

イオンスタイル静岡、2026年春開業-セントラルスクエアの新たな核店舗、2025年3月30日閉店のアピタ静岡店跡に

静岡県静岡市の駿河区役所に隣接するJR東海グループの大型ショッピングセンター「セントラルスクエア静岡」に、イオンリテールの総合スーパー「イオンスタイル静岡」が2026年春に開業する。

JR東海系ショッピングセンター、アピタが撤退していた

セントラルスクエア静岡は、2005年11月にJR東海の社宅跡地に開業。土地と建物はジェイアール東海不動産が所有しており、店舗面積は25,250㎡。「ショッピング館」「クオーレ館(旧グルメ館)」と、おもにアルペングループが出店する「スポーツ館」の3館で構成されるほか、静岡市駿河区役所と連絡通路で接続している。

ショッピング館のアピタ静岡店。

ショッピング館には2005年11月の開業から「ユニーアピタ静岡店」(営業面積22,790㎡)が出店していたが、契約満了にともない2025年3月30日に閉店。同館内のテナントも撤退していた。

イオンスタイル、駿河区初出店

イオンスタイル静岡はショッピング館のアピタ跡の全体に出店。店舗面積は約21,250㎡。
旧静岡市内にはマックスバリュやザ・ビッグなどの店舗はあるものの、イオンリテールの総合スーパーは初出店となる。

イオンスタイル静岡。(リリースより)

具体的なテナントなどは今後発表される予定。イオンリテールは「館全体で、人々が行き交い楽しみや喜びを共有し、様々な体験が生まれるショッピングセンターを目指す」としている。
なお、ショッピング館以外の店舗はアピタの閉店後も営業を継続している。

関連記事:スーパーアンドウ池田本店、2025年2月14日閉店-静岡市駿河区地盤のスーパー安藤、本社併設店閉店で国吉田店1店舗のみに
関連記事:ザ・ビッグエクスプレス静岡城北店、2024年12月12日開店-旧萩原商事シズオカヤ県内1号店、グルメシティ・マックスバリュ経て建替刷新
関連記事:ユーコープ八千代店、2025年2月28日閉店-清水区内最大の生協系スーパー、29年で
関連記事:ユーコープみずほ店、2024年7月31日閉店-安倍川駅前の生協系スーパー、駿河区から実店舗撤退
関連記事:ドンキホーテ新静岡店駅前店、2024年5月28日開店-旧ライブアピタ生活創庫・109・東急スクエアの「けやきプラザ」に

関連記事:とらや、2023年9月12日全店閉店-24日発表、廃業前倒しで静岡地場大手スーパー70年の歴史に幕
関連記事:けやきプラザ、2023年8月1日開業-静岡109→東急スクエア、ビル直営の商業施設に

上新電機、社名を「Joshin」に変更-2026年4月より

大阪市浪速区日本橋に本社を置く大手家電量販店「上新電機」は、2026年4月に社名を「Joshin(ジョーシン)」に変更する。

「上新」の由来は創業者の「淨」弘「信」三郎氏

上新電機は、1934年に三郎氏が自らの名前を取り青果仲外「上新」として創業。1948年に現在の本店がある大阪日本橋で「上新電機商会」を創業した。

上新電機・ジョーシン日本橋店。(本店)

かつては北海道から九州まで店舗展開していたが、2025年現在は関東から四国まで店舗を展開。 阪神タイガースのオフィシャルスポンサーとしても知られる。

「電機の枠にとらわれないJoshin」へ

社名の変更は「『電機』の枠にとらわれない柔軟な組織体制への移行を目指すため」という。上新電機は2020年11月にグループのドラッグストア「マザーピア」をウエルシア薬局に譲渡し、ドラッグストアから撤退した一方で、日本橋の本店を建て替えて刷新するなど、事業の選択と集中を推し進めている。
大阪日本橋では外国人観光客が増加しており、今後はどういった「電機の枠にとらわれない」取り組みがおこなわれることになるのかが注目される。

関連記事:上新電機、大阪日本橋店舗の再編を2020年10月25日開始-建替え・統廃合で全3館体制に

ドン・キホーテりんくう店、2025年6月26日開店-ニトリ大阪りんくうショッピングセンターのスポーツデポ跡に

大阪府泉佐野市のJR関西空港線/南海電鉄空港線りんくうタウン駅近くにあるニトリ系商業施設「ニトリ大阪りんくうショッピングセンター」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)系ディスカウントストア「ドン・キホーテりんくう店」が2025年6月26日午前9時に開店した。

ニトリ大阪りんくうショッピングセンター。

りんくうタウンのニトリ系ショッピングセンター

ニトリ大阪りんくうショッピングセンターは2005年10月に開業。建物は地上2階建で店舗面積は8,828㎡。
開業以来長らく、大型家具インテリア雑貨店「ニトリりんくう店」とアルペン系スポーツ用品店「スポーツデポりんくう店」の複合店舗であったが、2025年2月にスポーツデポが撤退していた。

地元客から訪日外国人観光客まで幅広く対応するドンキに

ドン・キホーテりんくう店の営業フロアは1階で売場面積は3,122.3㎡。
コンセプトに「アミューズメン“ド”パーク」を掲げ、若年層向け商品(キャラクターグッズ・カラコン・プロテイン・グミ)やデイリーユース商品(食品・日用消耗品)、関西国際空港利用客向け商品(和風雑貨・土産品など)といった「あらゆるニーズに応える品揃え」を展開。「驚きの安さと手書きPOPやLEDなどを用いた非日常的な空間で、国内外、そしてあらゆる用途のお客さまに、唯一無二のお買い物体験」を提供するとしている。

ドン・キホーテりんくう店。

ドン・キホーテりんくう店

住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地27 
営業時間:9時~25時(翌1時)

関連記事:イズミヤ泉佐野店、2019年9月16日閉店

ドン・キホーテ常盤平店、2025年6月27日開店-ドンキ松戸初、常盤平団地の象徴的大型店「西友」も新装リニューアル

千葉県松戸市の京成電鉄松戸線常盤平駅前にあるトライアルHD系(2025年7月完全子会社化予定)大型食品スーパー「西友常盤平店」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ常盤平店」が2025年6月27日午前9時に開店した。

松戸市郊外「常盤平団地」を代表する大型商業施設

西友常盤平店は1974年12月に開店。建物は鉄骨鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建で店舗面積は13,851㎡。
西友常盤平店は開店以来長らく、松戸市郊外の日本住宅公団(現UR都市機構)系ニュータウン「常盤平団地」を代表する大型店として、直営フロア主体の施設として営業を行っていたが、2025年2月28日に2階「ファッション・暮らしのフロア」を閉鎖、同年3月21日に1階「ファッションのフロア」を閉鎖し、地階「食料品のフロア」に取扱商品を集約していた。

ドン・キホーテ常盤平店。

2025年6月現在は西友直営食品フロアを核に、家電量販店「ヤマダデンキ」や100円ショップ「Seria」、時間制屋内遊園地「キッズランドUS」、地域包括支援センター「松戸市常盤平地域包括支援センター」、地域活性化コミュニティサロン「はれの日サロン」など大型専門店や公共施設が入居する。

西友直営フロア跡を刷新、松戸初のドンキに

ドン・キホーテ常盤平店は、2025年2月閉鎖の西友直営紳士・子供服・肌着フロア跡に「テナント出店(旧ソリューション出店)」するもので、営業フロアは2階、売場面積は2,666.2㎡。同社としては松戸市内初出店となる。
テーマに「地域No.1」を掲げ、ファミリー層による日常的な買物需要に加え、京成電鉄松戸線(旧新京成線)通勤通学客を中心とした「若年層のライフスタイルや嗜好」という地域の新たなニーズに応える商品を展開。ドンキが強みとするコスメやキャラクターグッズ、プロテインやスポーツ用品を拡充する。
また、ドンキ常盤平店では常盤平の「桜並木の街」や松戸市内の苺をモチーフとした店内装飾を採用、開店記念企画としてmajicaアプリ会員を対象とした特別価格「さくら価格」商品を用意するとしている。。

ドン・キホーテ常盤平店。

ドン・キホーテ常盤平店

住所:千葉県松戸市常盤平3丁目11-1 
営業時間:9時~24時

関連記事:柏マルイ、2025年7月27日閉店-柏駅前・丸井柏店の旧VAT館、半世紀以上の歴史に幕
関連記事:イトーヨーカドー柏店、2024年10月27日閉店-53年の歴史に幕
関連記事:コスメドンキ・お菓子ドンキ・驚辛ドンキ、2021年11月6日開店ーモラージュ柏に「新業態ドンキ」
関連記事:ドン・キホーテ セブンパークアリオ柏店、2020年11月21日開店-ドンキが「アリオ」に初出店
関連記事:丸井・柏モディ、2016年10月27日開業-丸井柏店マルイ館を全面リニューアル
関連記事:そごう柏店、43年の歴史に幕-2016年9月30日、西武百貨店旭川店も閉店
関連記事:セブンパークアリオ柏、2016年4月25日開業-「そごう」も出店
関連記事:ダイエー松戸西口店、2024年8月31日閉店-約半世紀の歴史を持つ老舗スーパー、専門店街も閉店

関連記事:オーケー松戸常盤平店、2024年5月30日開店-くすりの福太郎旧店舗跡地、セブンイレブンSIPストア1号店の隣接地に

ドン・キホーテ石岡店、2025年6月26日開店-ヤマダアウトレット跡、作業着店「情熱職人」コーナーも

茨城県石岡市のJR常磐線石岡駅徒歩圏内にある国道6号線沿いに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ石岡店」が2025年6月26日午前9時に開店した。

ヤマダデンキのアウトレット、ドンキに

ドン・キホーテ石岡店の建物は、2004年6月に家電量販店「ヤマダ電機テックランド石岡店」として開店。ヤマダ電機の社名変更及び業態転換により末期はアウトレット&リユース業態「ヤマダアウトレット石岡店」として営業していたが、近隣店舗との統廃合(ヤマダデンキテックランドNew石岡店/フォレストモール石岡)を理由に2024年1月をもって閉店していた。

茨城ご当地コラボや作業着、トレンド商品拡充

ドン・キホーテ石岡店の売場面積は1,664.5㎡。
石岡市及び隣接自治体(小美玉市)の高齢者(65歳以上)人口割合3割超かつ店舗近隣の学校も多い立地特性を背景に「若年層から高年齢層まで幅広いお客さまにご来店いただける店舗」をめざすとしており、 2025年6月24日開店の守谷店でも取扱実績のある茨城県ご当地VTuber「餅々さくら」コラボ商品や石岡市公認マスコットキャラクター「いしおか恋瀬姫」コラボTシャツといった独自性の高い商品、第二次産業従事者割合3割弱という立地特性を活かした自社作業着専門店「情熱職人」コーナー、地域のトレンド需要を意識したコスメ・カラコンコーナーを展開する。

ドン・キホーテ石岡店。

ドン・キホーテ石岡店

住所:茨城県石岡市東石岡1丁目1-36
営業時間:9時~翌1時

関連記事:イオン石岡店、2019年2月17日閉店-跡地に新店舗を建設へ

アネックスカワトク、2025年8月18日閉店-川徳唯一の郊外型百貨店、菜園本店に経営資源集中

岩手県盛岡市に本社を置く地場百貨店「川徳」が展開する郊外型百貨店「アネックスカワトク」が2025年8月18日に閉店する。

修道院跡地に生まれた盛岡初の郊外型百貨店

アネックスカワトクは、1989年10月に「旧盛岡ドミニカン修道院」跡地に開業。百貨店棟の建物は地上3階建、専門店棟(緑ヶ丘アスティ)は地上4階建で敷地面積は11,962㎡、店舗面積は9,803㎡。

アネックスカワトク。(撮影:アイビスさん

同施設は「カワトクグループ初の郊外型ショッピングセンター」として、コンセプトを「私の生活気象台」として「盛岡市の新興住宅地である緑が丘地区」の発展を掲げ、川徳の百貨店直営フロアを核に専門店20店舗超を展開。
2004年3月には家電量販店「ベスト電器」(1,500㎡)、2012年2月には手芸用品店「クラフトハートトーカイ」を導入するなど段階的に専門店フロアを拡大。2025年2月現在は、高級食品スーパー「北野エース」を食品核に、生鮮専門店「九州屋」「魚きん」「いわちく」、ドラッグストア「マツモトキヨシ」、ファッションブランド「COMME CA ISM」「element of SIMPLE LIFE」「McGREGOR」、家電量販店「ヤマダデンキ」、100円ショップ「Watts with」など40店舗ほどを展開する。
なお、盛岡ドミニカン修道院は1989年10月のアネックスカワトク開業に先駆けて4km北の松園に移転、看板商品の焼菓子は2005年以降段階的に川徳や地場社会福祉法人が製造販売を継承もしくは復刻するかたちで取り扱いを継続している。

菜園の本店に経営資源集中、跡地活用は現時点で未定

アネックスカワトクは盛岡北部有数の規模の大型店であるが、盛岡市菜園の川徳菜園本店「パルクアベニュー・カワトク店」への経営資源集中を理由に「2025年8月18日(月)をもって営業を終了する判断」に至ったとしている。
川徳百貨店はかつて岩手県内や青森県八戸市にサテライト店舗やスーパーマーケットなど複数の店舗を展開していたものの、店舗はパルクアベニュー・カワトク(菜園本店)と別館のキューブⅡのみとなる。
同社はアネックスカワトクの跡地活用に関して「現時点では未定」としている。
一方で、跡地の活用に向けた動きがみられているといい、盛岡郊外の成熟した住宅地にふさわしい新店舗が期待される。

関連記事:もなか、2024年7月11日開業-肴町の旧盛岡中三・ななっく跡地、複合商業施設「monaka」に
関連記事:イオン東北、イオンスーパーセンターと2025年3月経営統合へ-2023年9月基本合意、東北で経営効率化めざす
関連記事:盛岡バスセンター、2022年10月4日リニューアル開業-飲食街やホテル、温浴施設も併設
関連記事:カワトクキューブミニ、2018年5月31日閉店-盛岡駅ビルの小型店、約1年で撤退

ドン・キホーテ京都伏見店、2025年6月25日-京阪国道沿いのケーズデンキ跡、天下一品や黄桜グッズも

京都府京都市伏見区の京都南インターチェンジ南側の国道1号線(京阪国道)沿いに「ドン・キホーテ京都伏見店」が2025年6月25日に開店した。

ドン・キホーテ京都伏見店。

京阪国道沿いのケーズ跡にドンキ、酒を充実

ドン・キホーテが出店するのは京阪国道沿いにあったケーズデンキの跡。売場面積は3,942㎡となる。

ドンキオリジナル京都グッズを販売。

ドン・キホーテ京都伏見店は、日本の三大酒処のひとつである京都伏見エリアにちなみ、店内装飾は酒蔵をイメージ。酒樽も用いた和風の演出で統一。お酒コーナーでは日本酒はもちろん、SNS映えするカラフルなボトルやユニークな飲み方で人気な「パリピ酒」と呼ばれる洋酒類も充実させる。
また、天下一品黄桜などといった、京都の老舗とのコラボグッズの販売もおこなうとしている。
(画像はニュースリリースより)

ドン・キホーテ京都伏見店

京都府京都市伏見区中島樋ノ上町 41 番地
営業時間:9時~24時

関連記事:イオン伏見プラザ店、2024年9月20日閉店-プラザ大手筋、コマストアー・西友から55年の歴史に幕