カテゴリー別アーカイブ: 閉店レポート

西友御器所店、2022年11月30日18時閉店-最終営業日の閉店式典「跡地に関する発表」も

愛知県名古屋市昭和区の名古屋市営地下鉄御器所駅近くにある大型総合スーパー「西友御器所店」が2022年11月30日午前6時をもって閉店した。  

セゾンらしい“アート”な大型総合スーパーだった

西友御器所店は1983年8月25日に「西友ストアー御器所店」として開店。建物は地上4階地下1階建で営業フロアは1~3階、店舗面積は3,509㎡。同社店舗としては名古屋市内2店舗目であった。
御器所店は開店当初、同社運営百貨店「春日井西武」の外商事務所開設といった非物販機能の拡充を打ち出していたほか、1990年6月に増床リニューアルを実施するなど、西武セゾングループが力を入れた店舗のひとつであった。

閉店当日の西友御器所店。

西友の経営体制変更後も愛知県内有数の規模を誇る主力店舗のひとつであったが、2022年11月30日付での閉店が決定。閉店に先駆けて10月14日に3階を閉鎖(衣料品売場は2階に移設)、11月26日に2階を閉鎖するなど営業規模を段階的に縮小したほか、店舗入口付近に「メッセージボード」を開設した。

特設のメッセージボード。

閉店式典では感謝や「跡地」に関するコメントも

西友御器所店の閉店当日、同店の閉店を惜しむ客やわずかに残る商品を求める客で賑わいをみせ、店舗入口には「商品の大半は売り切れました」といった掲示もなされた。

店頭に掲示された「売り切れ」の案内。

午後5時50分からは同店店長による「閉店セレモニー」が始まり、多くの買物客に囲まれ「これまで営業できましたのも、ひとえに皆様のご愛顧の賜物と、深く感謝いたしております。本当にありがとうございます。」「4年後の2026年、新たなお店として、オープンの予定でございます。リフレッシュオープンの際には、さらに皆様に愛され、なくてはならないお店になって戻って参ります。」と、買物客への感謝と今後の建替再出店に関しコメントを残した。

閉店セレモニーは店内での開催となった。

閉店セレモニー終了後の午後6時過ぎには買物客の送り出しを終え、西友ストアー時代から40年近い歴史に幕を下ろした。

買物客の送り出しを終え40年近い歴史に幕をおろした。

再開発へ-西友御器所店、2026年新装開店へ

西友御器所店跡地では、大手不動産デベロッパー「MIRARTHホールディングス」(旧タカラレーベングループ)主導によるマンションを核とする複合開発が予定されている。西友は新施設の1階(店舗面積1,608㎡)に新店舗を出店する予定であるが、新店舗は現店舗の半分以下の規模となるため、取扱商品の削減や食品スーパー業態への転換も予想される。

関連記事:マックスバリュ瑞穂桜山店、2022年10月28日開店-ユニーピアゴラフーズコア桜山店跡地のマンションに、Uber Eatsにも対応
関連記事:バロー千音寺店、2022年10月21日から順次開店-ホームセンター複合店、千音寺土地区画整理事業の商業核に
関連記事:パレマルシェ堀田店、2022年8月20日閉店-名鉄堀田駅前、半世紀の歴史に幕
関連記事:名鉄レジャック、2023年3月31日閉館-名駅前にあるメルサの複合施設、契約満了と老朽化で再開発へ
関連記事:イオンモール名古屋ノリタケガーデン、2021年10月27日開業-名駅徒歩圏、イオン初「都市型オフィス」併設
関連記事:栄町ビル、2021年9月30日閉館-名古屋中心部の複合商業ビル、興和が再開発へ

鳥取大丸、2022年8月31日19時閉店-72年の歴史に一旦幕、最終日は後継「丸由」に向けた式典も

鳥取県鳥取市の鳥取駅前にある大丸松坂屋百貨店系の地場百貨店「鳥取大丸」が2022年8月31日午後7時をもって閉店した。

最終日の鳥取大丸。

山陰初の百貨店、原点回帰で「大丸」としての歴史に幕

鳥取大丸は、1937年2月に地場老舗呉服店「由谷呉服店」を前身にもつ百貨店「丸由百貨店(まるゆ百貨店)」として設立・創業。
戦後は1949年12月に関西地盤の大手百貨店「大丸」(現大丸松坂屋百貨店)と資本業務提携を締結し現在の店名に改称、1975年に現店舗(地上5階地下2階建、店舗面積11,973㎡、黒川紀章設計)への移転増床を実施したが、郊外型店との競合もあり業績が低迷した。
経営体質改善のため、鳥取大丸は2018年7月に「日の丸グループ」と「山陰合同銀行」系列のファンドが出資する新会社に運営を移行したが、2022年5月には大丸松坂屋とのライセンス契約満了のため「丸由百貨店(まるゆう/OYOU)」への商号変更を発表。
2022年8月31日をもって鳥取大丸としての72年の歴史に幕をおろすこととなった。

大丸閉店当日は記念式典、インスタライブでの配信も

鳥取大丸閉店当日の8月31日は台風11号の接近により天候が悪化。店内は昼過ぎまで客数もまばらであったが、営業終了時刻までに次第に増加。断続的な降雨のなか、閉店式典会場のバードハットや歴史展開催中の5階 TOTTORI PLAY’S(トットリプレイス)では、鳥取大丸最後の日を惜しみ、その姿を見届ける地元の買物客や学生であふれかえった。

最終日の鳥取大丸。

19時過ぎに行われた閉店式典では、岡周一鳥取大丸社長を始め売場各部門のスタッフが玄関前に登場。岡周一社長は「5月の商号変更発表後は「残念だ」というお声もいただきましたが、それ以上に励ましの言葉や期待の言葉を頂戴致しました。」「鳥取で暮らしておられる多くの皆様とともに新しい百貨店を目指してまいります。」とコメントし、鳥取大丸時代から続く関係各所への御礼と丸由への引続きの支援、ご愛顧を求めた。

鳥取大丸の閉店式典。

鳥取大丸、わずか3日で新百貨店「丸由」へ

鳥取県内では同店と同じく、日の丸グループ出資による百貨店「米子大丸」も営業していたが、天満屋への事業譲渡と郊外移転のため1990年をもって閉店しており、これで山陰から「大丸」が消滅することとなった。
鳥取大丸は、9月3日には新商号「丸由百貨店」としての営業を開始する。

丸由百貨店(旧鳥取大丸)

住所:鳥取県鳥取市今町2丁目151
営業時間:午前10時~午後7時(2022年9月3日開業予定)

関連記事:ホープタウン、2022年1月31日閉店ー旧米子サティ、40年の歴史に幕
関連記事:ガイナックスシアター、2021年2月28日閉館-旧・サティ東宝、イオン米子駅前店のサブカルイベント施設
関連記事:JR米子駅ビル、2020年9月4日閉館-建替えで橋上化・南北自由通路設置へ
関連記事:グッドブレスガーデン、2019年11月22日開業-米子高島屋東館をジョイアーバン社が複合施設化、本館も同社運営に
関連記事:ザ・ビッグ境港店、2019年5月25日開店-マックスバリュ西日本、山陰初出店
関連記事:一畑百貨店ゆめタウン出雲店、2021年3月12日開店-駅前から移転、2年ぶり「復活」
関連記事:松江タウンスクエア・キャスパル、2021年4月18日閉館-旧アピア、40年の歴史に幕

天満屋広島緑井店、2022年6月30日20時閉店-賑わう営業最終日、今後「フジグランと一体化」へ

広島県広島市安佐南区のJR可部線緑井駅近くにある百貨店「天満屋広島緑井店」が2022年6月30日午後8時に閉店し、25年の歴史に幕をおろした。

最終営業日の天満屋緑井店。

地域密着型「郊外型百貨店」だった

天満屋広島緑井店は1997年10月に開業。建物は地上4階地下1階建で営業フロアは1~3階、店舗面積は15,540㎡。同社広島市内の店舗としては広島八丁堀店、広島アルパーク店に次ぐ3店舗目であった。
天満屋は当初、広島緑井店を広島市北部副都心の玄関口に相応しい広域集客型の複合商業施設として出店する構想を打ち出していたが、バブル崩壊後の景気低迷を受けて、ローコスト型の百貨店として出店方針を変更。開業後は「毎日、デパート。」を掲げ、食物販やデイリーファッションの拡充に加え、靴量販店「ABC-MART」やインテリア雑貨店「Passport(現HAPINS)」といった多数の専門店を導入することで、広島市中心部の百貨店との差別化を図った。
また、隣接地の「フジグラン緑井」(着工時は「緑井サティ」)「コジマNEW広島インター緑井店」開店後は、駐車場サービスの共通化や共同販促を打ち出すなど、各店舗が一体となり集客をめざした。

フジグラン緑井。天満屋跡にも出店する。

一方、天満屋は2012年3月に広島八丁堀店を閉店、2020年1月には広島アルパーク店を閉店。また、広島緑井店自体もデイリーユースに注力していたため、フジグランを始めとする大型商業施設と競合が起きていた。こうした背景もあり、天満屋は2021年9月にフジへの広島緑井店譲渡を発表し、広島市内での百貨店事業から全面撤退することとなった。

買物客であふれる明るい最終日

天満屋広島緑井店では2022年3月16日に「閉店売りつくしセール」を開始。4月からはパネル展も行われるなど、天満屋の広島撤退を惜しむ客で賑わいをみせた。

閉店当日6月30日には午前中から連絡橋や吹抜けを始め各所で記念撮影を行う買物客や長蛇のレジ待機列に並ぶ買物客、店員との思い出話に花を咲かせる買物客の姿がみられるなど、館内外を明るい雰囲気が覆った。

最終営業日の天満屋緑井店。

午後8時10分には閉店式典が開催。城本吉徳店長は広島緑井店に対する25年のご愛顧への感謝やオープン当時のキャッチフレーズを交えつつ「お客様のご要望に100%お応えすることが難しくなった」「お客様には感謝しかございません。」とコメント。
買物客からの問合せも多いという施設の今後に関しては「幸いにも支持いただいている食品を始め後継のフジさんで継続する売場も決まっております。」「天満屋としては本日で最終日を迎えますが、今後も地元にお客様に愛されるフジさんのお店として新たにスタート致しますので、これからもこの店舗をご愛顧のほどよろしく申し上げます。」とコメントを残し、フジに広島緑井店跡のたすきを渡した。

最終営業日の天満屋緑井店。

式典は「25年間本当に本当にありがとうございました。」との言葉で締めくくられ、木星(Jupiter)をBGMに幕引きすることとなった。

フジが出店-「再出店」発表したブランド・店舗も

天満屋とフジは2022年6月時点において、天満屋広島緑井店跡の新施設に関する具体的な運営形態、開業時期などを明らかにしていない。
マツモトキヨシ」「横浜元町ポンパドウル」「奥出雲そば処一福」を始めとする一部テナントは「2022年夏」「2022年8月以降」営業再開する方針を正式発表している。
その他一部テナントも同地で営業再開する方針を固めており、買物客に「また来てください」と声をかける従業員もみられた。従来の百貨店に代わる新たな商業施設として姿をみせる日も近そうだ。

関連記事:そごう広島店新館、2023年夏閉店-NTTクレド基町ビルの核店舗、本館は営業継続
関連記事:広島アルパーク西棟、2022年4月リニューアル開業-旧天満屋跡「世界最大の無印良品」核に
関連記事:天満屋広島緑井店、2022年6月30日閉店-跡地をフジが購入、隣接地はフジグラン緑井
関連記事:天満屋広島アルパーク店、2020年1月31日閉店-三井不動産系から大和ハウスに施設売却
関連記事:フタバ図書GIGA広島駅前店、2021年9月30日閉店-旧イズミ→広島最大級の複合書店、老朽化で

中銀カプセルタワービル、2022年4月12日解体開始-跡地は未定、カプセルは各地で保存へ

東京都中央区の都営地下鉄汐留駅近くにある「中銀カプセルタワービル」の解体が2022年4月12日に開始された。

解体開始後の中銀カプセルタワービル。(2022年4月12日撮影)

中銀膠囊塔大樓(Nakagin Capsule Tower)、2022年4月12日拆除開始。日本建築大師黑川紀章設計、「代謝派建築」的代表作。中銀是由來「中銀座」。
膠囊小室被修繕後、捐贈於日本國內外美術館暨博物館。

メタボリズム建築の代表格、50年の歴史に幕

中銀カプセルタワービルは建築家・黒川紀章の設計により1970年に着工、1972年に完成したもの。「中銀」は「中銀座」に由来する。
建物は下層階がオフィス・商業ゾーン(末期はコンビニ「ポプラ」が出店)、ツインタワー部分は140個の居住カプセルで構成。カプセルは老朽化した場合などに交換できるものとされており、都市の新陳代謝に対応する「メタボリズム建築(代謝派建築)」の代表作であったが、実際にはカプセルが交換されることはなかった。

老朽化で解体-多くの人が見守る

解体は老朽化によるもの。解体初日となった4月12日には多くの人が最後の姿を目に収めようと足を止め、偶然通りかかったサラリーマンらが記念撮影する姿も見られた。
都商研の取材に対し、銀座でデザイン関係の仕事をしていたという80代の女性は「青春時代の象徴で一度は住みたいと思っていた」、また、20代の無職男性は「(八戸の)三春屋百貨店の閉店を見届け、乗り換え途中に駆け付けた」と話した。

跡地は未定-一部カプセルは保存へ

解体後の跡地の活用計画などについては、4月時点で未定となっている。

一部カプセルは取り外されて保存される。

一部のカプセルは「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」などの尽力により建物から取り外したのち修復され、世界各地の博物館・美術館などに寄贈・保存されることになる見込みだ。

関連記事:ダイソーマロニエゲート銀座店、2022年4月15日開店-旧プランタンのニトリ跡、「THREEPPY」「STANDARD PRODUCTS」併設のダイソー世界旗艦店に
関連記事:東急百貨店ヒンカリンカ銀座、2021年11月15日閉店-東急プラザ銀座3-5階、僅か5年で
関連記事:東京會舘銀座スカイラウンジ、2020年12月30日閉館-交通会館の回転レストラン、55年の歴史に幕

関連記事:マロニエゲート銀座2、2020年6月19日リニューアル開業-旧・プランタン銀座「日本最大のユニクロ」に
関連記事:無印良品 銀座、2019年4月4日開店-無印の世界旗艦店、「MUJI HOTEL」併設

やまき三春屋、2022年4月10日午後6時半閉店-品切れ相次ぐ最終営業日、呉服店時代から約500年の歴史に幕

青森県八戸市の百貨店「三春屋(やまき三春屋)」が2022年4月10日18時30分をもって閉店し、百貨店としての約52年の歴史に幕を下ろした。

最終営業日の三春屋。

長らく「ダイエー」の傘下だった

三春屋は、室町時代に創業した福島発祥の呉服店「三春屋呉服店」を前身にもつ衣料品店として1953年3月に法人化。1970年の八戸地場百貨店「丸美屋」買収を機に百貨店となった。同社は百貨店化を機に八戸本店の建替えや系列会社(ヤマニ三春屋)を通した岩手県内への出店など多角化に舵を切ったが、1985年には系列会社の再建支援により親密な関係となった大手スーパー「ダイエー」傘下となった。その後、三春屋は1995年にダイエーの完全子会社に、2005年にはダイエーグループの百貨店「中合」による運営になった。
2019年11月には不動産・商業コンサルタント「やまき」が中合から買収するかたちで、完全子会社「やまき三春屋」による運営に移行した。

やまきが再生に携わったアクア木更津。
(旧木更津そごう・現スパークルシティ木更津)

三春屋の現店舗はダイエー傘下となった1985年11月に開業したもので、建物は地上5階・地下1階建、売場面積は約15,574㎡、延床面積は約25,140㎡。八戸市中心部最大の商業施設(さくら野百貨店八戸店は15,227㎡)で、同時期に開業したファッションビル「ヴィアノヴァ」(1985年9月開業)と1階部分で直結、一体的な商空間を形成していた。

「脱百貨店」で改装中だったが…新会社、突然の閉店

三春屋は、やまきグループとなった直後の2020年2月から改装開始、同年5月21日にはやまきグループのLSSPによる会員制ラグジュアリーサロン・バーチャルショップ「三春屋Myサロン」を5階に開設する予定であった。
しかし、新型コロナ感染拡大を理由にサロン開設を含むリニューアルを一時凍結。2021年2月には中合出身の山川武氏が社長を退任し、やまき出身の土谷与志晴氏が社長に就任した。

「改装前の売りつくし」を掲げていた三春屋。

これにあわせ、三春屋は新たなコンセプトとして「デジタルハイブリッド百貨店」を掲げ、2021年3月に「近未来の百貨店に生まれ変わるための三春屋全館閉店セール」を開始。同年8月には百貨店フロアの低層集約と専門店の誘致に加えて直営食品売場の廃止と従業員の解雇を打ち出したが、同年9月にはリニューアル再延期(同年秋→2022年3月30日)と直営食品売場の一転存続、解雇の一部撤回(再雇用)を改めて打ち出すなど、朝令暮改といえる営業状況となった。その後も工事に進展はなく、2022年3月4日には突然の完全閉店方針を発表、同年4月10日をもって歴史に幕を下ろすこととなった。

無念の閉店、品切れ相次ぐも賑わう営業最終日に

三春屋は全館閉店セールを1年超続けており、三春屋の縮小に先駆けさくら野百貨店八戸店に移転したテナントもあったため、1階2階4階5階フロアの約半分、3階フロアの全域が閉鎖状態にあるなど、営業フロア・取扱商品数ともに減少傾向にあった。
しかしながら、閉店当日の地階ではプロジェクトおおわに(大鰐町地域交流センター鰐come)による「大鰐フェア」といった催事企画や惣菜テナントによる特売、1~2階ではブランド衣料やバッグの均一セール、4階ではブランドランドセルの80%OFFセールや手芸専門店での30%OFFセール、5階レストランでは最大半額セールといった取組みもあり、開店直後から賑わいをみせた。また、食品売場では三春屋やテナントによるギフト箱・トレーの販売、買物客による鮮魚売場での記念撮影会といった光景がみられた。

30年の歴史に幕を下ろすパブロ三春屋店。
盛岡や秋田にも店を構えるが八戸への再出店の予定はない。

閉店時刻迫る18時過ぎには地階食品売場の営業を終了し、18時25分までに買物客の送り出しを終えた。閉店時刻の18時30分からは正面玄関前に経営陣や従業員が登場、三春屋に対する想いやコメントとして「今ここにいらっしゃる皆様、今ここにいらっしゃらなくても三春屋でお買いものしていただいた皆様、我々にとって皆様が宝物、誇りです。」「一旦閉店すること本当に申し訳なく思う、誠に申し訳なく思う。」と語られ、閉店式典参加者全員による御礼ののち、大手老舗百貨店を上回るという「“永禄年間”から続く歴史の継承」に一旦幕をおろした。
閉店式典中は咽び泣く買物客や百貨店化当初の三春屋について話題にする買物客もおり、三春屋ロスは大きそうだ。

百貨店化から52年の歴史に幕を下ろした。

やまき三春屋の今後について、現時点であくまで「ゼロベース」としているが、式典では「改めてこのかたちに戻してこれるように本当に夢見て」と締めくくるなど、将来的な復活に含みをもたせたコメントを残している。
一方で、突然の閉店により移転先が決まらなかったテナントや、再就職先が決まらなかった従業員は少なくないとみられる。
三春屋の建物は、さくら野百貨店八戸店(1968年6月開業)やチーノはちのへ(1980年11月開業・解体予定)といった近隣大型店と比較しても新しく、百貨店各社が課題とする建物の老朽化や耐震性不足との縁もなかったため、八戸市民や三春屋利用者の要望に応えることができるような施設としての復活に期待したい。

一部店舗はさくら野やヴィアノヴァに移転、制服取扱いも

三春屋に入居していたテナントのうち、オーガニックコスメブランド「HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)」、日本製ニットを中心としたブランドのLサイズライン「JEANRENE PLUS(ジャンルネプリュ)」、ワールド系の婦人服「アンタイトル」、地元とんかつ店「とんかつ宮政」、魚惣菜店「焼魚舗神戸うおひで」はさくら野百貨店八戸店に移転、「呉服の三松」はヴィアノヴァに移転、「らーめんふぁくとりーのすけ」は市内中心部への移転の方針を明らかにするなど、残存するテナントの多くが八戸市内で存続する見込みとなった。
また、三春屋が取扱っていた高校制服は、2022年3月4日からさくら野百貨店八戸店もしくはイオン八戸田向店に移行。三春屋OMCカードの新規発行は2022年3月8日をもって終了、閉店後は標準のOMCカードに移行する。(発行済のカードはそのまま使用可能)

さくら野八戸店に移転するテナント一覧
  • HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)
  • JEANRENE PLUS(ジャンルネプリュ)
  • アンタイトル
  • とんかつ宮政
  • 焼魚舗神戸うおひで
ヴィアノヴァに移転するテナント一覧
  • 呉服の三松

関連記事:やまき三春屋、2022年4月10日閉店-新会社により店舗改装中、新型コロナ影響で
関連記事:三春屋百貨店、2019年11月からやまきの運営に-中合、福島県内のみに
関連記事:DCMグループ、2022年3月から順次「DCM」に店名統一へ-「ホーマック」「カーマ」「ダイキ」「サンワ」「くろがねや」屋号消滅

関連記事:むつ松木屋、2021年10月22日リニューアル開業-まちづくり会社が改修、さとちょう核に飲食店も

松坂屋豊田店が閉店、三河から百貨店が消滅-2021年9月30日、旧豊田そごう後継も僅か19年間で

愛知県豊田市の豊田市駅・新豊田駅前の豊田市駅西口市街地再開発ビル「t-face」にあるJ・フロントリテイリング傘下の百貨店「松坂屋豊田店」が2021年9月30日19時30分過ぎに閉店し、約19年間の歴史に幕を閉じた。

最終営業日の松坂屋豊田店。

旧・豊田そごうの後継店として開店、20周年を手前に閉店

松坂屋豊田店の前身である「豊田そごう」は豊田市駅西口市街地再開発ビル「t-face」の核店舗として1988年10月に開店。t-face全館の店舗面積は39,477㎡。そごうの経営破綻により2000年12月に閉店し、その後はA館7階から9階はt-face専門店街が増床された。

豊田松坂屋・t-face A館(手前)、B館(右)。

松坂屋豊田店は2001年10月25日に「t-face A館」に開店。松坂屋の店舗面積は18,220㎡。現在はA館1階から6階まで(+催事場8階)に出店しており、そごう時代の百貨店面積よりも狭かった。

黒字店でも閉店、近隣商業施設との競争激化が原因か

松坂屋豊田店は豊田そごうの後継店として、食品などの日用品と婦人衣料を主力の品ぞろえにした地域密着型の百貨店として営業していた。また、2020年3月のほの国百貨店2020年8月の西武岡崎店の閉店後は、三河地区唯一の百貨店として営業してきた。

ほの国百貨店。

大丸松坂屋百貨店によると、ピーク時の2007年1月期の売上高は101億円を計上。その後は近隣の商業施設との競争激化と主力商品である衣料品の販売不振が影響し、2020年2月期の売上高は約69億円まで減少した。営業利益約200万円の黒字運営だったが、黒字幅も年々減少傾向にあったため、2020年4月に営業終了を発表していた。

多くの人が訪れ賑わった最終営業日、売り場毎に格差も

営業最終日ととなった9月30日は平日にも関わらず、19年間の歴史と別れに名残惜しむように老若男女問わず幅広い客が訪れていた。特に2階の服飾雑貨売場は一日中途切れる事無く客が訪れ、会計待ちの行列が続いていた。

最終営業日、閉店が近づく豊田松坂屋。

一方で、3階・4階の婦人服売場や5階の紳士服売場は、営業最終日にも関わらず非常に閑散としており、百貨店アパレルの不調の深刻さを表すような様相であった。

比較的閑散としていたアパレルフロア。

2階の正面玄関前では刈谷市出身のアーティストであるITOKiN(イトキン)と多くの地元住民が共同で製作した壁画が展示されていたほか、寄せ書きコーナーが設けられ、別れを惜しんだり、感謝を述べたメッセージが多数掲出された。

地元住民らによる壁画。


寄せ書き。

営業終了間近が近づいた17時半以降は、店内の混雑も徐々に激化。1階の食料品売場は通路が客でごった返している状態であり、歩行が困難になるくらいの混雑ぶりとなった。

下層階は混雑を見せた。

特にベーカリーのドンクは焼き上がりを待つ客で行列が続いていた。また、6階の家庭雑貨売場では、グラス類の最終値下げを行うワゴン周りに客が集まっていた。

多くの客が並んだドンク。豊田撤退となった。

営業終了の30分前から正面玄関前には閉店の瞬間を見ようと多くの買物客が集まり始めた。
19時の閉店時刻を過ぎても多くの客が館内に残留しており、19時20分過ぎに最後の客の送り出しを終えた。

閉店直前、商品が殆ど無くなった食品館。

送り出しを終えた後、渡辺智邦松坂屋豊田店店長を始めとする従業員による閉店式典が2階正面玄関で開始。閉店式典では店長が「19年9か月も豊田の街で営業を続けられたのは地域、行政、財界の皆さまの支えがあったおかげである。」「こんな温かで素晴らしい豊田市で商売をさせて頂いたことは、私達従業員にとっても何よりの宝になる」と述べ、最後に「この素晴らしき豊田市、そして皆様のご発展とご多幸を祈念して私の御挨拶とさせて頂きたい。皆さま本当にありがとうございました。」との言葉で締めくくった。

閉店の挨拶をおこなう渡辺智邦松坂屋豊田店店長ら。

19時30分過ぎに正面玄関のシャッターが締まって以降も、買物客による感謝の言葉や拍手は鳴り止まず、玄関や閉店セール案内前で記念撮影を行う買物客が数多くみられた。

シャッターが下ろされた。

跡地は専門店街の増床予定、三越の出店計画も

閉店後の活用については、2022年春を目途にt-FACE専門店街としての増床が決まっており、三越伊勢丹グループの「名古屋三越」も出店を計画している。
なお、1階食品売場の惣菜店「うなぎの杉政」など、一部店舗は来年春に再出店が決まっている店舗や、t-FACEのB館に移転して営業するテナントも存在する。(詳しくは下記参照)
一時期、核テナントの撤退で豊田市駅前随一の大型商業施設の今後が危ぶまれる状態となったが、今回のリニューアルオープンのニュースは市民にとっても、中心市街地の活性化の観点でも吉報であろう。

松坂屋豊田店からt-FACE等へ移転するテナント一覧
(2021年9月30日現在)

  • ラ・コレクション(婦人服、3階)→10月1日よりt-FACEB館2階に移転
  • フューネ(仏具、6階)→10月16日よりt-FACEA館7階に移転
  • レリアン(婦人服、4階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ピエッサ(婦人服、3階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ヌーベルスポーツ&ドンナベロ(小さいサイズの婦人服、4階)→「SO SMART」として10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ローズティアラ、ピサーノ、リリアンビューティ(大きいサイズの婦人服、4階)→「サイズセレクションバイジュニア―」として10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • エムズグレイシー(婦人服、3階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • フォンテーヌ(かつら、2階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ラフィネ(リラクゼーション、4階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ハウスオブローゼ(化粧品、6階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • ダンディボーイ(婦人靴、3階)→10月8日よりt-FACEA館8階に移転
  • たこ八(飲食店、1階)→10月27日よりメグリアセントレ1階へ移転

関連記事:豊田そごう・松坂屋跡、2022年春ごろリニューアル-「三越」「t-face専門店街」出店計画
関連記事:松坂屋豊田店、2021年9月30日閉店-旧・豊田そごう
関連記事:クロスモール豊田陣中、2019年10月11日開業-ヤマナカ豊田フランテ館跡地に
関連記事:MEGAドン・キホーテ豊田本店、2018年9月19日増床リニューアルオープン
関連記事:イオンスタイル豊田、2017年9月7日開業-旧「ジャスコシティ豊田」、建て替えで再出発

イムズ(IMS)が「おしまイズム」-2021年8月31日、再開発で消えた「天神のシンボル」最終営業日

福岡県福岡市中央区天神の大型商業施設(ファッションビル)「イムズ」(IMS:Inter Media Station)が、再開発のため2021年8月31日午後8時に閉館し「おしまイムズ」を迎えた。

最終日のイムズ。

天神のシンボル的「イムズ」僅か32年で閉館

イムズは1989年4月に開業した三菱地所系ファッションビル。西鉄福岡駅向かいに立地し、地下4階、地上14階建で、売場面積は17,109㎡。
当時流行した黄金色を用いた外装と豪華な内装は、天神のランドマークの1つとして親しまれた。

最終営業日のイムズ館内。

一方で、天神エリアでは、福岡市が「天神ビッグバン」と称して高さ制限や容積率の規制緩和による民間再開発促進事業を推進。当初イムズは規制緩和区域ではなかったものの、イムズもこれに合わせて2019年1月に規制緩和区域への編入を求めるとともに、建替える方針を決定。
2021年3月にはイムズに隣接する「天神ツインビル(福岡信用金庫本店など)」「西日本渡辺ビル(大丸福岡天神店・西日本新聞本社など)」とともに「天神一丁目地区」(約2.3ha)として航空法高さ制限が従来の約65m〜約67mから約80m〜約96mに緩和された。

閉館に向け昨年からキャンペーン実施していた

イムズでは2020年9月から「おしまイムズ」と題した大規模キャンペーンを開始。キャンペーンの一環として、スーツケースブランド直営アウトレット店「TRARIUM by ACE」やキャンプ女子初のアウトドア用品旗艦店「キャンジョストア」、TNCのサテライトスタジオ併設ショップ「生放送てんじんnow!」といった新規ブランド・ショップを月1ペースで導入していた。
あわせて、ファビュラスな一流芸能人「叶姉妹や福岡を拠点とするかぶりもの劇団「ギンギラ太陽’sを起用した販促を展開。外壁(有田焼タイル)やイムズのブランドを活かした記念グッズの販売を実施するなど、最後まで注目を集め続けた。

福岡天神では恒例となった商業施設間でのエール交換も。(福岡パルコ)

おしゃれイムズ、32年の歴史に幕

営業最終日となる8月31日には、平日ながら朝から閉館を惜しむ客が数多く訪れた。

イムズから周辺店舗へのメッセージ。


入口に掲げられたメッセージ。

地下2階の「大アーカイブ展」や6階の「アーカイブギャラリー」では開業当初から閉館に至るまでのポスターや冊子、模型の展示もあり来場客による思い思いの時間を過ごす姿がみられた。
天神が発祥の老舗アメリカンマフィン専門店「Mrs.Elizabeth Muffin」(ロイヤル系)では天神地下街入口を経て地下1階まで購入待機列が形成されるなど、いつもの味や懐かしの味を求める客の姿もみられた。

最終営業日のイムズ。

閉館セレモニーは配信に

閉館当日には、イムズホールでFM福岡が企画した閉館記念生放送(抽選観覧制200名)などを実施。さらに、閉館直前となる18時30分からはイムズホールで閉館セレモニーが開催された。
セレモニーは、福岡県が緊急事態宣言下であることからホールでの観覧を先着申込200名に制限、吹抜空間に設置された大画面や公式サイト(YouTube)でのライブ配信を活かしたソーシャルディスタンス対応の観覧となった。

お別れメッセージが書かれたリボンが舞う。

セレモニーは、中島浩二やギンギラ太陽’sを主宰する大塚ムネト氏によるトークを中心に進行。スペシャルとして博多華丸・大吉氏やナオト・インティライミ氏、DREAMS COME TRUEといった著名芸能人によるイムズにまつわるエピソードも流された。
その後、三菱地所やテナント関係者によるコメントを経て、32年の歴史に幕をおろした。

施錠されたイムズ。

「中学高校時代はちょっと大人の建物という感じだった。天神のなかでも落ち着く場所、友達といつも行ってたオクタホテルカフェが無くなるのは寂しい。」(20代女性)
「オクタホテルがフランスから買付けてきた雑貨は見るだけで楽しかった。夢がある商品が多かった。」(50代女性)
イムズのイズム、ビッグバン後も継承なるか

天神の顔であったイムズであるが、天神ビッグバンの最中という背景もあり、イムズに本店を構えていた雑貨セレクトショップ「Octà Hotel」やアメリカンマフィン専門店「Mrs.Elizabeth Muffin」といった人気店を含め、入居テナントの多くが今後の福岡での営業方針・移転先を未定としている。

オクタホテル。

大手セレクトショップ「TOMORROWLAND」はソラリアプラザ1階への移転を、大手楽器店「島村楽器」は岩田屋本店への移転を閉館直前の8月下旬に発表するなど、全国的な知名度をもつブランド・ショップも同様であり、移転先の選定に難航しているとみられる。
物販のみならずサービスにも強みをもったイムズが天神から抜けた穴は大きそうだ。

移転する店舗も。

イムズ跡、2024年ごろ新たなビル誕生へ

イムズの周辺では、先述の「天神ビッグバン計画」による規制緩和策により、福岡地所による「天神ビジネスセンター開発プロジェクト」、西日本鉄道による「福ビル街区建替プロジェクト天神一丁目11番街区開発プロジェクト」、積水ハウスによる大名小学校跡地再開発(ザ・リッツ・カールトンなどが進出)などさまざまな再開発が進行している。

一足先に閉店した天神コア。解体済み。

この規制緩和は2024年12月までの予定であり、三菱地所は新たな建物を2024年中に建設するとみられる。
新たなビルの具体的な内容やテナント構成などについては、2021年8月時点は未定となっており、イムズに負けないような新たな「天神のシンボル」の誕生が期待される。

関連記事:ジュンク堂書店福岡本店、2020年6月30日閉店ーMMT再開発で、西通りに仮店舗開設
関連記事:天神ビブレ、44年の歴史に幕-2020年2月11日閉店、多くの市民に惜しまれた最終営業日
関連記事:天神コア、2020年3月31日閉館-西鉄「天神一高い」複合ビル建設へ
関連記事:天神ショッパーズ福岡、2019年4月25日開業-旧ダイエー、複合商業施設に
関連記事:福岡ビル、2019年3月31日閉館-TSUTAYAはショッパーズに、西鉄本社は博多に移転
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(2)-「ミーナ」「ノース」、福岡スタンダード石油に売却・将来的には再開発検討へ
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(1)-旧ダイエー、複合オフィス「天神ショッパーズ」として2019年リニューアル

池袋マルイが閉店-2021年8月29日、69年の歴史を終えた「西口の顔」最終営業日

東京都豊島区の池袋駅西口にあるファッションビル「池袋マルイ」(丸井池袋店・マルイシティ池袋)が、2021年8月29日午後6時30分過ぎに閉店した。

営業最終日の池袋マルイ。

池袋の丸井、69年もの歴史に幕

池袋への丸井の進出は1952年1月、池袋駅東口の都道池袋架線橋の降り口付近に6階建ての店舗として開業。その後、1963年11月には池袋駅西口にも店舗を開業し、東口・西口の2館体制で営業していた。
現店舗は池袋西口共同ビルに「丸井ニュー池袋西口店」として1977年2月25日に開店。開店時西口・東口に既存店があったため、このような名称で出店した。(東口の店舗は代替閉店)。
キャッチコピーは「半日遊びに来ませんか。新しい丸井です。」で、当時は丸井の店舗の中で最大の売場面積だった。建物は日本土地建物が所有する。売場面積は12,170㎡。かつては近隣の家具店「丸井インザルーム池袋」など複数の別館があったが、いずれも閉店している。

在りし日の池袋マルイ。

2021年現在は「池袋マルイ」として営業(看板は「マルイシティ池袋」のまま)。丸井直営売場のほか、GAP、モンベル、グローバルワークなどファッション店舗に加え、仏壇・仏具光雲堂、セリア、カメラのキタムラ、ココカラファインなど雑貨店や生活に便利な店舗など様々なテナントが出店する。
また、かつて飲食店と売場であった8階は2014年から「ビックカメラ」「コジマ」が池袋本部のオフィスとして利用している。

閉店理由は競争激化と老朽化に伴うもの

池袋マルイはファッションビルでありながらも100円ショップや輸入食材店など業態に絞られないテナントの導入、池袋はアニメやゲームの街であることに合わせ、サブカルチャー関連のイベントやショップに力を入れるなど、地域密着型の店舗として愛されてきた。
しかし、2020年3月期の売上高は54億円とピーク時の2割まで激減。近隣の商業施設との競争激化による売上低下に加え、建物の老朽化が進んでいるため営業終了を2020年10月に発表していた
建物の老朽化により、閉店は新型コロナウイルスの感染拡大前より検討されていたものだという。

最終営業日、身動きもできないほど混雑

営業最終日となった8月29日の館内は朝から多くの客で賑わい、44年間の歴史と別れに名残惜しむように老若男女問わず幅広い客が訪れていた。特に地階から2階にかけては通路が客でごった返している状態であり、歩行が困難になるくらいの混雑ぶりであった。

多くの客で混みあう1階通路。

館内では「さよなら大感謝祭」と題してセールを全館で開催しており、それぞれお買い得品を求めて店頭に客が群がる光景があちこちで見られた。

お会計に行列ができている売場も。

更に4階のエスカレーター脇では「皆さまと共に池袋マルイヒストリー思い出写真館」と題し、44年前の開店当時からの懐かしい写真の展示や、ショップ店員が作った池袋マルイの段ボール模型の展示、昔の丸井CMの上映などが行われ、多くの客が立ち止まり記念撮影を行う姿が見られた。
更に近くの壁一面には同店が寄せ書きコーナーが設けられ、別れを惜しんだり、感謝を述べたメッセージが多数掲出されていた。

寄せ書きコーナー。ありがとう丸井の文字も。

営業終了の30分前から正面玄関の一部のシャッターが閉まり始め、正面玄関前には閉店の瞬間を見ようと多くの買物客が集まり始めた。

閉店間際にはほぼ売り切れた1階の輸入食品店。


6時15分過ぎに閉まり始めた正面玄関のシャッター。

午後6時30分過ぎには、高橋雄一池袋マルイ店長を始めとする従業員による閉店式典が開始。閉店式典において高橋店長は「44年に渡って営業できたのはご愛顧頂いた皆様のおかげであり、本当に感謝している。」「昨年9月の閉店発表以来、淋しい・悔しい気持ちもあったが、残り2年あるのでそれまでお客様に喜んでもらえるような商売を続けようと切り替え、今日まで来た。」と感謝の言葉を述べ、池袋西口商店街の方々から高橋店長に花束贈呈が行われた。
最後に「本当に地域の皆様とお客様に支えていただいた44年間でした。誠にありがとうございました。」との言葉で締めくくられた。

池袋マルイの最後の瞬間。

午後6時40分過ぎにシャッターが閉まって以降も買物客による記念撮影、感謝の言葉や拍手は鳴りやまず、正面玄関前は非常に混雑している状況が続いた。

閉店後の池袋マルイ。多くの人が残っていた。

池袋で相次ぐ閉店、再開発で「街の姿一変」も

閉店後の跡地活用は2021年8月現在まだ決まっていない。
建物は老朽化が進んでいたため所有者が建て替えを検討しているといい、解体され、近い将来に再開発がおこなわれる可能性も高いであろう。
池袋は他にも9月にサンシャイン通りの大型ゲームセンター「セガ池袋GiGO」の閉店や、10月に大型雑貨店「東急ハンズ」の閉店も発表されているほか、近隣でもアニメイト隣接地や「ハレザ池袋」など、大規模な再開発が完成、もしくは複数計画されている。
近い将来、西口「池袋の街」が一変する可能性もあり、今後の動向が注目されている。

関連記事:池袋マルイ、2021年8月閉店-池袋西口の丸井シティ、44年の歴史に幕
関連記事:セガ池袋GiGO、2021年9月20日閉館-10月閉店の「東急ハンズ」向かいにある大型ゲーセン
関連記事:東急ハンズ池袋店、2021年10月31日閉店-ハンズ旗艦店、37年の歴史に幕
関連記事:ビックカメラ池袋東口カメラ館、2021年1月11日閉店-本店に集約、池袋5館体制に

そごう川口店、2021年2月28日閉店-「最終日にエスカレータ故障」のハプニングも、跡地は未定

埼玉県川口市のJR川口駅前にある百貨店「そごう川口店(川口そごう)」が、2021年2月28日午後7時30分すぎに閉店した。

最終日を迎えた川口そごう。

そごう30号店、30年弱の歴史に幕

川口そごうは1991年10月に再開発ビル「川口駅東口第3工区再開発ビル」の核テナントとして開店。1978年に出店表明してから開店まで13年もかかっており、また「そごうグループ30号店」の記念すべき店舗でもあった。
キャッチフレーズは「世界へ。そごう新世紀、始まる」。店舗面積は37,635㎡で、建物はそごう・西武が所有する(そのほか地権者の持ち分あり)。2020年2月期の年商は約153億円であった。

エントランスドアの金色の取っ手やエレベーターのドアには川口市花「テッポウユリ」がデザインされていた。

そごう出店と前後して川口駅周辺は再開発が進み、鋳物の街の駅前は首都圏有数の都市に相応しい姿となった。
出店から約29年が経過したそごうの建物は駅前のシンボルとなっており、まだそれほど古さを感じさせないものの、バブル期に建設された建物であり、豪華な造りも経営の重荷になったと考えられる。

最後の輝きを見せた川口そごう。

晴天に恵まれた最終営業日-「挨拶なし」静かな終幕

最終営業日となった2月28日は、晴天に恵まれ朝から多くの客が詰めかけた。

JR川口駅に掲げられた感謝の看板。

3階にはそごう開業当時からのポスターや写真が数多く飾られたほか、10階の「川の流れる名店食堂街」には寄せ書きコーナーも設けられた。

3階には開店当時の写真が。


10階には寄せ書きコーナーが。
寄せ書きには多くの「まるちきり」と「ぴえん」の姿があった。

午後になり閉店が近づくと、店内はさらに混みあった。
あまりに多くの客が訪れたためか、エスカレータが故障するハプニングもあった。

エスタレータが故障するハプニングも。

閉店時間を迎えた19時半が近づくと、3階の出口は多くの人で混み合い、また川口駅前に続くペデストリアンデッキも多くの人で埋め尽くされた。

閉店間際、多くの人が出口へと向かう。

19時30分過ぎに3階の店内入り口のシャッターが閉まり、19時40分頃には3階デッキ入口に緞帳が張られるとともに照明が消え、川口そごうは29年半の歴史に幕を下ろした。

閉店を見守る人々。

店舗前には大勢の人が集まっていたものの、閉店時の挨拶などは無く、静かな幕切れとなった。

川口そごうは29年半の歴史に幕を下ろした。

跡地の活用問題、長期化か-ロフトはアリオに移転

川口そごうの閉店により、川口市からは百貨店が消滅する。
跡地の活用方法などについては、2021年2月時点で何も発表されていない。館内の一部を建設予定の市立美術館として使う案も出ているとされるが、具体化するのはメインテナントの入居等が決まってからのことになろう。
テナントのうち、そごう・西武傘下の雑貨店「川口ロフト」は徒歩圏の「アリオ川口」に移転し、2021年4月23日にグランドオープンするほか、ネイルサロン「Gフィンガー」、レストラン「エスタリア」などの一部テナントも近隣への移転を発表している。一方で、新型コロナの影響が続いていることもあってか、殆どの店舗は川口市から撤退することとなった。
川口そごうの売上は最盛期の半分程度だったといえども、2019年時点で150億円以上もあり、首都圏郊外の百貨店のなかでは比較的好調なほうであった。首都圏有数の大都市の駅前が空き店舗となり、さらにこの規模の売り上げがほぼ消失・市外に流出するとなれば、市にとっても大きな痛手となろう。

川口駅前には大きな空き店舗が聳え立つことに。

「本当に住みやすい街」(アルヒ調べ)2年連続首位に輝いた同市であり、そごう裏の商店街では大型再開発事業も行われているものの、駅前の大型空き店舗問題は長期化しそうだ。
(写真撮影:文鉄・お札とコインの資料館

関連記事:島忠ホームズ・イトーヨーカドー西川口店、2020年12月3日開店-ザ・プライス跡、ヨーカドー再出店
関連記事:イオンスタイル新井宿駅前、2019年7月25日開店-イオンモール川口の代替店としての役割も
関連記事:イトーヨーカドー ザ・プライス川口店、2019年5月19日閉店-川口銀座、再開発へ

イオン白子ショッピングタウンサンズ、2021年2月20日閉店-建替えめざして45年の歴史に一旦幕

三重県鈴鹿市の近鉄名古屋線白子駅近くにあるショッピングセンター「イオン白子店(白子ショッピングタウンサンズ)」が、2021年2月20日午後6時をもって閉店した。

閉店当日のイオン白子店。

鈴鹿の大型店の先駆的存在だった

イオン白子店は、1975年3月に総合スーパー「ジャスコ白子店」として開店。1989年4月に「白子ショッピングプラザサンズ」として増床リニューアル開業した。建物は地上3階建、店舗面積は14,065㎡。専門店街は白子商業開発が運営を担う。
サンズはコンセプトに「生活話題館」を掲げ、直営総合スーパーを核に、紳士服「TAKA-Q」、呉服店「きもの錦」、スポーツクラブ・映画館「ザ・スペース」、マツダフォード・スバル車販売店「オートラマ」(いずれも閉店済み)といったイオン系を含む専門店70店舗超が出店。
立体駐車場や”日本初”を称するデジタルからくり時計を備えるなど当時としては最先端のショッピングセンターだった。

子育てカフェやホビーで生き残り図るも老朽化で閉店

鈴鹿市内随一の大型店だったジャスコ白子店だが、1996年11月にイオン鈴鹿ショッピングセンターベルシティ(現・イオンモール鈴鹿)が開業、1998年10月にワーナーマイカルシネマズを併設したマイカル鈴鹿サティ(アピタを経て現・MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店)が開業するなど競争が激化。ワーナーマイカルシネマズ開業に先駆けて、1997年にはザ・スペースを閉館するなど、直営主体の施設として生き残りを図った。

ライバルだったアピタ鈴鹿店。

2018年3月には東海地方地盤の大手総合ホビーショップ「タムタム」(四日市泊から移転)が出店。2019年6月にはNPO法人運営の子育てカフェ「Wara baby cafe」が1階に出店、タムタムが3階に拡大するなど、新たな客層の獲得を図った。
しかし、イオン屈指の古参店舗であったため老朽化が著しいとして、閉店や建て替えが検討されるようになった。

イオンは再出店へ、当面はザ・ビッグが代替店に

イオンは現在の建物を解体後、2023年を目処に新店舗を建設して再出店する方針を示している。一方で、白子商業開発運営の専門店街(サンズ)は消滅する見通しとなっている。
白子駅周辺の国道23号線沿いには、イオングループの食品ディスカウント「ザ・ビッグエクスプレス白子店」が出店しているため、建替期間中はザ・ビッグが事実上の代替店舗となる。
その一方、ザ・ビッグは横断歩道が極端に少ない幹線道路沿いのショッピングセンターという立地のため、徒歩や自転車などを使う近隣の買い物客は、当面のあいだ不便を強いられることとなりそうだ。

閉店セール開催-ロボットは「津に移転」

イオン白子店では、建替リニューアルによる一時閉店を記念して特別セールや記念イベントを開催。館内では開業当初からの写真やチラシに加え、長らく故障中だったスターウォーズをどこか彷彿させるスタイルのデジタルからくり時計のロボット「サンちゃん」「ズン太くん」が展示された。
閉店当日は休日だったこともあり、多くの買物客がサンズ最後の日を惜しんだ。平面駐車場ではサンズの人気企画「キッチンカーテイクアウトマーケット」を開催。館内吹き抜けの展示スペースでは「ロボット2体のイオン津店への移転」が急遽発表され、記念撮影する客で賑わうなど、さながら祭りのような空間となった。

サンちゃん&ズン太くん。閉店当日イオン津店への電撃移籍が発表された。

閉店時刻1時間前の午後5時頃からは、白子店の店員やサンズ専門店街の店主・店員による買物客のお見送りや記念品の配布が始まった。その一方、買物客の入店は閉店時刻直前まで続いたため、レジの行列が精肉・惣菜売場まで到達。
結局、本来の閉店時刻から30分ほど過ぎた午後6時30分に買物客の送り出しを終えることとなった。

集まる店員。

閉店式典は開催されなかったもの、サンズ同友会の岡田会長とイオン白子店濱田店長による挨拶があり、サンズは31年の歴史に、イオン白子店は45年の歴史に一旦幕を下ろした。

岡田会長と濱田店長による挨拶。

今後、店舗は建て替えに向けた解体工事に入るとみられるが、新店舗の規模などについては閉店時点では発表されていない。

関連記事:近鉄四日市スターアイランド、2020年2月29日閉店-近鉄百貨店の専門店街、今後は公共施設に?
関連記事:イオンタウン四日市泊、2019年11月16日建替え再開業-イオンタウン最大級、旧店の1.6倍に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店、2019年6月25日開店-旧マイカルサティ・アピタ跡に、ドンキ初となる「ユニー直営衣料」導入