大阪府大阪市北区梅田地下街「Whityうめだ(ホワイティうめだ)」のシンボルゾーン「泉の広場」が、2019年12月5日にリニューアル開業する。

ホワイティうめだ「泉の広場」。
大阪を代表するシンボルの1つになっていた「泉の広場」
Whityうめだは1963年に「ウメダ地下センター」として開業。1987年の改装を機に現在の名称に変更した。地下街の営業面積は13,720㎡、来街者数は1日400,000人、年商は182億円(2018年度実績)。
泉の広場は大阪万博が開催された1970年に大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)東梅田駅の東側エリアに設置されたもので、1981年にステンレス調の「2代目泉の広場」、2002年にヨーロッパ調の「3代目泉の広場」へのリニューアルが行われている。
泉の広場の噴水は「梅田ダンジョンのセーブポイント」と呼ばれるなど、大阪市民を始めとする地下街を訪れる利用客に親しまれていたが、地下街の全面改装や防災面を理由に2019年5月をもって区画を閉鎖、噴水の撤去を伴うリニューアル工事を進めていた。(詳細は過去記事を参照)

ホワイティうめだ「泉の広場」。(3代目)
泉の広場、オールジャンルな飲食・食物販ゾーンに刷新
泉の広場エリアの店舗面積は3,140㎡。
コンセプトに「大阪の食文化を感じ、歩くのが快適で楽しい“道”」を掲げ、エリア一帯を「扇町ゾーン」「泉の広場ゾーン」「NOMOKAゾーン」にゾーニング、飲食・食物販35店舗が出店する。
扇町ゾーンには、全国初となるだし茶づけ専門店「暫」や関西初となる「野菜を食べるごちそう・とん汁・ごちとん」「騒豆花」、食べるスープの専門店「スープストックトーキョー」、大阪発祥の老舗ラーメン店「古潭」、新潟県関西情報発信拠点「新潟をこめ(旧・じょんのび にいがた)」など13店舗が出店。
新潟をこめでは、週替わりで新潟地酒4銘柄を蛇口から提供する「蛇口から日本酒」を12月29日まで設置する。
ホワイティうめだ「扇町ゾーン」。

新潟をこめ。

「蛇口から日本酒」(12月5日~29日まで期間限定設置)。
泉の広場ゾーンには、Whityうめだを運営する大阪地下街プロデュースのフルーツカフェ「Pop’n fruit cafe」や肉バル「肉牧場・コマツバラファーム」など5店舗が出店。

ホワイティうめだ「泉の広場ゾーン」。
バル街「NOMOKA」には、日本初上陸の台湾餃子バル「台北餃子張記」や日本のプレミアムワインが飲める「GRANDE POLAIRE
WINEBAR OSAKA」、立ち飲み居酒屋「わすれな草」(肥後橋から移転)が移転するなど17店舗が出店する。

ホワイティうめだ「NOMOKAゾーン」。
また、泉の広場ゾーンの中心には、噴水に代わる新たなシンボルとして、プロジェクションマッピングを中心とした空間の総合演出を得意とするアーティスト集団「NAKED(ネイキッド)」が手掛ける「Water Tree」を設ける。
NAKEDは世界遺産「二条城」や遊園地「としまえん」「ひらかたパーク」といった大型施設で大規模なアートイベントを企画、佐賀県庁展望ホールでは「ゾンビランドサガ」とコラボしたイベントを開催、中国・上海初となるイベントでは発売1時間で5,000枚のチケットが完売するなど、イベント開催の度に大きな反響を呼んでいる。
NAKEDが常設の制作物を手掛ける例は珍しく、新たな「梅田ダンジョンのセーブポイント」として親しまれるだろう。

NAKEDが手掛ける「Water Tree」。
Whityうめだ「泉の広場エリア」のテナント一覧
ゾーン |
店舗名 |
業種 |
扇町 |
CAFE 英國屋 NORTH |
喫茶 |
扇町 |
古潭 |
らーめん&ぎょうざ |
扇町 |
蕎麦居酒屋 弦 |
蕎麦居酒屋 |
扇町 |
膳や |
和定食 |
扇町 |
うどん王 |
うどん・天ぷら |
扇町 |
暫(しばらく) |
だし茶づけ・味噌汁 |
扇町 |
大阪トンテキ |
トンテキ |
扇町 |
大起水産 回転寿司 街のみなと |
回転寿司 |
扇町 |
騒豆花(サオドウファ) |
台湾スイーツ豆花専門店 |
扇町 |
洋麺屋 五右衛門 |
レストラン(パスタ) |
扇町 |
スープストックトーキョー |
食べるスープの専門店 |
扇町 |
野菜を食べるごちそうとん汁 ごちとん |
豚汁専門店 |
扇町 |
新潟をこめ |
新潟県産品の販売(イートイン併設) |
扇町 |
セブン銀行 |
ATM |
泉の広場 |
グランディール |
ベーカリー |
泉の広場 |
Drip-X-cafe(ドリップエックスカフェ ) |
カフェ・スイーツ |
泉の広場 |
Pop’n fruit cafe(ポップンフルーツカフェ) |
フルーツカフェ |
泉の広場 |
肉牧場 コマツバラファーム |
肉酒場 |
泉の広場 |
#CHIKAMISE@Whity(チカミセ ) |
POP UP ショップ |
NOMOKA |
創業明治23年 徳田酒店 |
大衆飲み処 |
NOMOKA |
漁師酒場 あらき |
土佐酒場 |
NOMOKA |
韓国酒場 コッキオ |
韓国料理の酒場 |
NOMOKA |
沖縄料理 あしびなー |
沖縄料理 |
NOMOKA |
博多天神ホルモン |
鉄板ホルモン焼 |
NOMOKA |
焼鳥 川北商店 |
焼き鳥 |
NOMOKA |
台北餃子張記 (タイペイギョウザチョウキ) |
台湾餃子バル・酒場 |
NOMOKA |
洋食と洋酒 エイト8 |
洋食・洋酒 |
NOMOKA |
京の串揚げ 祇園囃子 |
串揚げ |
NOMOKA |
YEBISU BAR |
ビヤバー |
NOMOKA |
ミア スタンド |
創作串とPizza 専門店 |
NOMOKA |
わすれな草 |
大衆酒場 |
NOMOKA |
タコとハイボール |
たこ焼きバル |
NOMOKA |
橙ポン酢製作所 |
ぽん酢料理専門店 |
NOMOKA |
天ぷら大吉 |
天ぷら |
NOMOKA |
GRANDE POLAIRE WINEBAR OSAKA
(グランポレールワインバーオオサカ) |
ワインバー |
NOMOKA |
クラフトビアマーケット |
クラフトビール |
Whityうめだ
住所:大阪市北区小松原町・堂山町梅田地下街
営業時間:店舗によって異なる

関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店、大阪・梅田の新たな結節点に
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
関連記事:淀屋橋駅前にツインタワー建設へー大阪市が都市計画発表、2025年の完成めざす
関連記事:大阪・福島ふくまる通り57、2019年5月15日開業-JR西日本と阪神電鉄、複合商業施設で初コラボ
関連記事:ホテル阪急レスパイア大阪、2019年11月開業-阪急阪神ホテルズの新ブランド1号店、ヨドバシ梅田タワーに
関連記事:ダイソー梅田OPA店、2019年4月12日開店-ダイソー「新ロゴ」採用1号店、関西最大級
関連記事:「うめきた2期」概要を発表-梅田貨物駅跡に「巨大な公園」、「北梅田駅」も
関連記事:(仮称)梅田曽根崎計画、2022年完成-大阪北小跡、梅田最高層の複合ビルに