カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

エキアプレミエ和光、2019年12月12日一部先行開業-エキアの新ブランド、東武和光市駅に

埼玉県和光市の東武東上線和光市駅に建設中の複合商業施設「EQUiA PREMIE和光(エキアプレミエ和光)」のうち、駅ナカエリア部分が2019年12月12日に先行開業する。

EQUiA PREMIE和光

東武の駅ビル「エキア」の新ブランド1号店

エキアプレミエ和光は東武東上線和光駅の新駅ビルで、建物は地上7階地下1階建、敷地面積は約3,386㎡、延床面積は約12,995㎡。
東武鉄道の駅ビル「エキア」の上級ブランドである「エキアプレミエ」は「「モットタノシイエキヘ」というテーマとエキアの価値はそのままに、さらに「ちょっと上質で心地よい、普段使いのモノやコト」に出会える場所。 」を掲げ、「暮らしをより快適にバージョンアップしていきたい」と考える人にフィットする商業施設を目指すとした新ブランドで、和光が1号店となる。
低層階(1~3階)には各種物販店舗19店舗が出店。高層階(4~7階)には東武ホテルマネジメントの宿泊主体型ホテル「和光市東武ホテル」(158室)が開業する。そのうち、駅ビルエリア(エキナカ除く)が2020年3月下旬に、ホテル部分が2020年6月に開業する予定となっている。

EQUiA PREMIE ロゴマーク

駅ナカ先行開業、飲食テナント中心に6店舗出店

12月12日に先行開業する駅ナカエリアの店舗面積は約424㎡。
洋惣菜・スイーツ店「フロプレステージュ」、とんかつ「新宿さぼてん」、焼鳥「日本一」、京樽の寿司店「京樽/すし三崎港」、東武グループがFC運営するコンビニ「ファミリーマート」、「スターバックスコーヒー」の6店舗が出店する。
(スターバックスのみ20日開店)

EQUiA PREMIE和光駅ナカエリア

EQiA PREMIE和光駅ナカエリアのテナント一覧(6店舗)
  • 京樽/すし三崎港(寿司)
  • とんかつ新宿さぼてん(とんかつ)
  • フロプレステージュ(洋惣菜・スイーツ)
  • 日本一(焼鳥)
  • ファミリーマート(コンビニ)
  • スターバックス(カフェ)
EQUiA PREMIE和光

住所:埼玉県和光市本町4番6(東武東上線和光市駅構内)
営業時間:店舗ごとに異なる

関連記事:ダイエー成増店、2019年12月中旬閉店
関連記事:くみまちモールにいざ、2018年11月23日開業-新座駅北の新たな街の中核に

エミオ桜台、2019年12月11日開業-西武桜台駅の駅ナカに

東京都練馬区の西武池袋線桜台駅構内に、西武鉄道グループ・西武プロパティーズの駅ナカ商業施設「Emio桜台(エミオ桜台)」が2019年12月11日に開業する。

Emio桜台。

西武桜台駅の駅ナカ、「エミオ」ブランドに刷新

Emio桜台は西武池袋線桜台駅構内既存商業施設の改装により開業するもので、店舗面積は約728㎡。Emioとしては17施設目となる。
リニューアルコンセプトに「HIGURASHI」を掲げ、ひと・まち・えきが有機的につながり、日々の暮らしが豊かになる縁側づくりを目指す。
従来から駅構内に出店していた住友商事グループのドラッグストア「Tomo’s」とファストフード「マクドナルド」、練馬区地盤の美容室「ぬばたま」に加え、イートアンドのベーカリーカフェ「R Baker Inspired by court rosarian」、和食・そば専門店「麺DINING凜や」、立ちそば「越後そば」が新規出店する。

開業記念イベントを実施

Emip桜台開業を記念して12月11日の開業当日にはEmioのマスコットキャラクター「エミミ」が館内に登場、12月15日までオープニングセールやプリンスポイント3倍(来店ポイント10倍)、ノベルティ配布など各種イベントが行われる。

Emio桜台のテナント一覧
店舗名 業種
Tomo’s ドラッグストア
マクドナルド ファストフード
R Baker Inspired by court rosarian ベーカリーカフェ
麺DINING凜や そば
越後そば そば
ぬばたま 美容室
Emio桜台

住所:東京都練馬区桜台1-5-1
営業時間:9時~22時(Tomo’s)

関連記事:西友東長崎店、2019年9月26日開店-西武東長崎駅前のエミリブ東長崎に再出店
関連記事:ニコニコ本社・ニコファーレ、2019年7月31日営業終了-イベントスペースは11月開業のハレザ池袋「ハレスタ」に移転
関連記事:キュープラザ池袋、2019年7月19日開業-都内最大級シネコンに日本初「4DX with ScreenX」
関連記事:池袋西口公園に「野外劇場」開設へ-2019年に、公園再整備で
関連記事:「ハレザ池袋」内に「ニコファーレ池袋」、2019年春開業-進む旧豊島区役所・公会堂跡再開発

マルチナボックス、2019年11月全館開業-大須・中公設市場跡地、商業施設に

愛知県名古屋市中区にあった中公設市場跡地に商業施設「マルチナボックス」(Multina Box)が完成し、2019年11月に全面開業を迎えた。

マルチナボックス。

大須の市場跡地に複合商業施設

マルチナボックスが開業したのは、大須・新天地通り商店街アーケードの北入口向かい。
この地には名古屋市の公設市場「中公設市場」があったが、老朽化のため2017年春に閉館。その後解体され、新しい建物が建設された。テナントは8月から11月にかけて順次開業。8月28日には河村たかし名古屋市長が出席して開業記念式典が挙行された。

原宿+秋葉原という大須らしい構成の施設に

マルチナボックスは地上3階建て、延床面積3628.55㎡。地元ディベロッパー「矢作地所」(名古屋市東区)が運営。テナントは「いかにも大須らしい」構成となっている。

2階に出店する核テナント「らしんばん」。

1階にはレインボーわたあめ店「トッティキャンディアクトリー」、いちごあめ店「ストロベリーフェチ」、タピオカティー店「辰杏珠」、トルネードポテト店「ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!!」、ボトルカフェ「café no.」など原宿で人気のグルメが軒を連ねたほか、電器街らしいテナントとして「パソコン工房グッドウィル」、格安スマホ「マイネオ」、「マウスコンピューター」が出店している。

「いちごあめ店」など原宿で話題の店舗が人気を集める。

2階は建物の核店舗となるユーズドアニメショップ「らしんばん」のほか、美容院「GO TODAY シェアサロン」が出店。
3階は名古屋初となる「パデル」の専用コートとなる。このほか、一部区画にオフィスが入居する。

マルチナボックスのテナント一覧
階数 店舗名 業種
1階 トッティキャンディアクトリー レインボーわたあめ
1階 ストロベリーフェチ いちごあめ
1階 辰杏珠 タピオカティ
1階 ロング!ロンガー!!ロンゲスト!!! トルネードポテト
1階 café no. ボトルカフェ
1階 パソコン工房グッドウィル 自作PC・パーツショップ
1階 マウスコンピュータ 自作PCショップ
1階 mineo 格安スマホ
2階 らしんばん ユーズドアニメショップ
2階 GO TODAY シェアサロン 美容院
3階 パデル パデル専用コート
マルチナボックス

住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目10−26
営業時間:11:00~20:00(らしんばん)

関連記事:ヨリマチFUSHIMI、2019年12月11日開業-名古屋市営地下鉄に初の「エキナカ商業施設」
関連記事:ドン・キホーテ納屋橋店、2019年11月1日開店-名古屋・栄のテラッセ納屋橋に

まるごとにっぽん、2020年11月23日閉館-浅草の観光商業施設、運営する東京楽天地が新施設に

東京都台東区の浅草六区にある東京楽天地の複合観光商業施設「まるごとにっぽん」が2020年11月に閉館し、全面リニューアルして新たな施設へと生まれ変わる。
追記:最終営業日は11月23日となる。

まるごとにっぽん。

「毎日が物産展」として人気を集めたが…。

「まるごとにっぽん」は、全国各地の人気店舗、自治体のPR施設が出店する「毎日が物産展」のような観光商業施設で、2015年12月に開業。運営者は阪急阪神東宝グループに所属する「東京楽天地」(墨田区錦糸町)の100パーセント子会社「まるごとにっぽん」。
浅草六区の新たな名物として当初は多くの観光客で賑わっており、数多くのメディアにも取り上げられていた。

「まるごとにっぽん」前には六区ブロードウェイ商店街が。

東京楽天地によると、売上が低下したため「まるごとにっぽん」としての営業を終了し、新たな施設として生まれ変わらせるという。

「まるごとにっぽん」館内のようす。

新装リニューアルは2021年春以降になる予定。
詳しい改装内容は未定であるが、テナントのうちパチンコ店とリッチモンドホテルは営業を継続する。

関連記事:パーツクラブ本店、2018年11月1日開店-浅草橋駅前の新本社ビルに
関連記事:上野フロンティアタワー、2017年11月4日開業-パルコヤ・松坂屋・TOHOシネマズ出店
関連記事:まるごとにっぽん、2015年12月17日開業-浅草六区に新商業施設
ニュースリリース:商業施設「まるごとにっぽん」の営業終了に関するお知らせ:東京楽天地

イオン武蔵狭山店、2020年2月29日閉店-旧・マイカル狭山サティ

埼玉県狭山市の国道16号線沿いにある大型ショッピングセンター「イオン武蔵狭山店」が2020年初春ごろ閉店する。
追記:閉店日は2月29日となる。

イオン狭山店(撮影:昭和日記さん

旧サティ、近隣の旧カルフールと競合関係にあった

イオン武蔵狭山店は1979年11月に「ニチイ狭山店」として開業。1995年に「狭山サティ」に転換・改名されたのち、2011年のマイカルとイオンの経営統合に伴いイオン武蔵狭山店となった。
店舗面積は16,691㎡で、建物はイオンリテールが所有。テナントとしてコナミスポーツクラブ、JTB、ロッテリアなどが出店する。

同じ国道16号線沿いの徒歩圏には2002年11月にフランス資本のスーパー「カルフール狭山店」(店舗面積18,472㎡)が出店。カルフールは2005年にイオン傘下に、2010年にはイオン狭山店となっており、競合関係にあった。
イオン狭山店のテナントのうち一部は2020年2月中での閉店を発表している。
跡地の活用方法などについては12月現在まだ発表されていない。
追記:店舗告知によると「建替え」とされている。徒歩圏にイオン狭山店があるため、小規模店(マックスバリュなど)としての再出店やスポーツクラブなどテナント主体の建物への出店となる可能性もある。

関連記事:西武所沢店、2019年11月までに全館リニューアル-「西武所沢S.C.」に
関連記事:丸広百貨店川越本店屋上わんぱくランド、2019年9月1日閉園-首都圏最大級の屋上遊園地

ホワイティうめだ泉の広場エリア、2019年12月5日リニューアル開業-飲食・食物販ゾーンに刷新、噴水に代わる新たなシンボルも

大阪府大阪市北区梅田地下街「Whityうめだ(ホワイティうめだ)」のシンボルゾーン「泉の広場」が、2019年12月5日にリニューアル開業する。

ホワイティうめだ「泉の広場」。

大阪を代表するシンボルの1つになっていた「泉の広場」

Whityうめだは1963年に「ウメダ地下センター」として開業。1987年の改装を機に現在の名称に変更した。地下街の営業面積は13,720㎡、来街者数は1日400,000人、年商は182億円(2018年度実績)。
泉の広場は大阪万博が開催された1970年に大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)東梅田駅の東側エリアに設置されたもので、1981年にステンレス調の「2代目泉の広場」、2002年にヨーロッパ調の「3代目泉の広場」へのリニューアルが行われている。
泉の広場の噴水は「梅田ダンジョンのセーブポイント」と呼ばれるなど、大阪市民を始めとする地下街を訪れる利用客に親しまれていたが、地下街の全面改装や防災面を理由に2019年5月をもって区画を閉鎖、噴水の撤去を伴うリニューアル工事を進めていた。(詳細は過去記事を参照

ホワイティうめだ「泉の広場」。(3代目)

泉の広場、オールジャンルな飲食・食物販ゾーンに刷新

泉の広場エリアの店舗面積は3,140㎡。
コンセプトに「大阪の食文化を感じ、歩くのが快適で楽しい“道”」を掲げ、エリア一帯を「扇町ゾーン」「泉の広場ゾーン」「NOMOKAゾーン」にゾーニング、飲食・食物販35店舗が出店する。
扇町ゾーンには、全国初となるだし茶づけ専門店「」や関西初となる「野菜を食べるごちそう・とん汁・ごちとん」「騒豆花」、食べるスープの専門店「スープストックトーキョー」、大阪発祥の老舗ラーメン店「古潭」、新潟県関西情報発信拠点「新潟をこめ(旧・じょんのび にいがた)」など13店舗が出店。
新潟をこめでは、週替わりで新潟地酒4銘柄を蛇口から提供する「蛇口から日本酒」を12月29日まで設置する。
ホワイティうめだ「扇町ゾーン」。


新潟をこめ。


「蛇口から日本酒」(12月5日~29日まで期間限定設置)。

泉の広場ゾーンには、Whityうめだを運営する大阪地下街プロデュースのフルーツカフェ「Pop’n fruit cafe」や肉バル「肉牧場・コマツバラファーム」など5店舗が出店。

ホワイティうめだ「泉の広場ゾーン」。

バル街「NOMOKA」には、日本初上陸の台湾餃子バル「台北餃子張記」や日本のプレミアムワインが飲める「GRANDE POLAIRE
WINEBAR OSAKA」、立ち飲み居酒屋「わすれな草」(肥後橋から移転)が移転するなど17店舗が出店する。

ホワイティうめだ「NOMOKAゾーン」。

また、泉の広場ゾーンの中心には、噴水に代わる新たなシンボルとして、プロジェクションマッピングを中心とした空間の総合演出を得意とするアーティスト集団「NAKED(ネイキッド)」が手掛ける「Water Tree」を設ける。
NAKEDは世界遺産「二条城」や遊園地「としまえん」「ひらかたパーク」といった大型施設で大規模なアートイベントを企画、佐賀県庁展望ホールでは「ゾンビランドサガ」とコラボしたイベントを開催、中国・上海初となるイベントでは発売1時間で5,000枚のチケットが完売するなど、イベント開催の度に大きな反響を呼んでいる。
NAKEDが常設の制作物を手掛ける例は珍しく、新たな「梅田ダンジョンのセーブポイント」として親しまれるだろう。

NAKEDが手掛ける「Water Tree」。

Whityうめだ「泉の広場エリア」のテナント一覧
ゾーン 店舗名 業種
扇町 CAFE  英國屋 NORTH 喫茶
扇町 古潭 らーめん&ぎょうざ
扇町 蕎麦居酒屋   弦 蕎麦居酒屋
扇町 膳や 和定食
扇町 うどん王 うどん・天ぷら
扇町 暫(しばらく) だし茶づけ・味噌汁
扇町 大阪トンテキ トンテキ
扇町 大起水産   回転寿司   街のみなと 回転寿司
扇町 騒豆花(サオドウファ) 台湾スイーツ豆花専門店
扇町 洋麺屋   五右衛門 レストラン(パスタ)
扇町 スープストックトーキョー 食べるスープの専門店
扇町 野菜を食べるごちそうとん汁   ごちとん 豚汁専門店
扇町 新潟をこめ 新潟県産品の販売(イートイン併設)
扇町 セブン銀行 ATM
泉の広場 グランディール ベーカリー
泉の広場 Drip-X-cafe(ドリップエックスカフェ   ) カフェ・スイーツ
泉の広場 Pop’n fruit cafe(ポップンフルーツカフェ) フルーツカフェ
泉の広場 肉牧場   コマツバラファーム 肉酒場
泉の広場 #CHIKAMISE@Whity(チカミセ   ) POP   UP ショップ
NOMOKA 創業明治23年 徳田酒店 大衆飲み処
NOMOKA 漁師酒場   あらき 土佐酒場
NOMOKA 韓国酒場   コッキオ 韓国料理の酒場
NOMOKA 沖縄料理   あしびなー 沖縄料理
NOMOKA 博多天神ホルモン 鉄板ホルモン焼
NOMOKA 焼鳥   川北商店 焼き鳥
NOMOKA 台北餃子張記  (タイペイギョウザチョウキ) 台湾餃子バル・酒場
NOMOKA 洋食と洋酒   エイト8 洋食・洋酒
NOMOKA 京の串揚げ   祇園囃子 串揚げ
NOMOKA YEBISU BAR ビヤバー
NOMOKA ミア   スタンド 創作串とPizza 専門店
NOMOKA わすれな草 大衆酒場
NOMOKA タコとハイボール たこ焼きバル
NOMOKA 橙ポン酢製作所 ぽん酢料理専門店
NOMOKA 天ぷら大吉 天ぷら
NOMOKA GRANDE   POLAIRE   WINEBAR   OSAKA
(グランポレールワインバーオオサカ)
ワインバー
NOMOKA クラフトビアマーケット クラフトビール
Whityうめだ

住所:大阪市北区小松原町・堂山町梅田地下街
営業時間:店舗によって異なる

関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店、大阪・梅田の新たな結節点に
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
関連記事:淀屋橋駅前にツインタワー建設へー大阪市が都市計画発表、2025年の完成めざす
関連記事:大阪・福島ふくまる通り57、2019年5月15日開業-JR西日本と阪神電鉄、複合商業施設で初コラボ
関連記事:ホテル阪急レスパイア大阪、2019年11月開業-阪急阪神ホテルズの新ブランド1号店、ヨドバシ梅田タワーに
関連記事:ダイソー梅田OPA店、2019年4月12日開店-ダイソー「新ロゴ」採用1号店、関西最大級
関連記事:「うめきた2期」概要を発表-梅田貨物駅跡に「巨大な公園」、「北梅田駅」も
関連記事:(仮称)梅田曽根崎計画、2022年完成-大阪北小跡、梅田最高層の複合ビルに

イオンタウン山科椥辻、2019年12月6日開業-ダイエーの「イオンフードスタイル」核に22店舗が出店

京都府京都市山科区の京都市営地下鉄椥辻駅前に、ショッピングセンター「イオンタウン山科椥辻」が2019年12月6日午前9時に開業する。

イオンタウン山科椥辻。

ヒカリ屋跡地に地域密着型ショッピングセンター開業

イオンタウン山科椥辻は、ダイエーグルメシティヒカリ屋山科店跡地に出店。地上3階建、敷地面積約14,755㎡、総賃貸面積7,748㎡、駐車台数250台、駐輪台数420台。
(ヒカリ屋時代については過去記事を参照)
イオンタウン山科椥辻は「いきいきとしたライフスタイルをサポートするショッピングセンター」として、ダイエーの食品スーパー「イオンフードスタイル」を核に、イオン系の調剤薬局併設ドラッグストア「ウエルシア・ダックス」、100円ショップ「ダイソー」、カフェレストラン「ベビーフェイスプラネッツ」、嵯峨嵐山の精肉・コロッケ店「京都嵐山中村屋」、焼きたて食パン専門店「一本堂」、ダイエー系のクレープ・タピオカ店「ディッパーダン」、「スポーツクラブルネサンス」など22店舗が出店する
ベビーフェイスプラネッツ山科椥辻店。

また、近隣の私立大学「京都橘大学」との連携の一環として、大学による健康相談会や来店客調査を実施、学生送迎バスのバス停を併設するなど学生1日約700人の取込みを目指す。

ダイエーでは同社初となる「ミニストップ」商品も展開

イオンタウン山科椥辻の核テナントである「イオンフードスタイル山科椥辻」の売場面積は約1,725㎡(522坪)。
ダイエーイオンフードスタイル山科椥辻。

生鮮食品売場では、京都府産・滋賀県産の野菜コーナーやダイエーの国産黒毛和牛ブランド「さつま姫牛」コーナーを展開、惣菜売場ではイオン系の弁当・惣菜専門店「オリジン東秀」ブランドの商品約70品目を取扱うほか、インストアベーカリー「D’sベーカリー」では京都市が全国屈指のパン消費量を誇ることから約50品目を販売する。また、イートイン(約80席)も併設する。
D’s ベーカリーとイートイン。

また、ダイエー初の取組みとして「ミニストップ」の人気商品「ソフトクリームバニラ」「ベルギーチョコソフト」「ベルギーチョコミックスソフト」を販売するなど、ヒカリ屋時代からの買物客に加え、30~40代のファミリーを中心とした近隣住民の日々の健康的な暮らしを支える店舗を目指すとしている。

with MINI STOP。

イオンタウン山科椥辻のテナント一覧
階数 店舗名 業種
1階 イオンフードスタイル スーパーマーケット
1階 京都嵐山  中村屋 総菜
1階 一本堂 食パン
1階 Cache ジュース
1階 ディッパーダン クレープ・タピオカ
1階 風車 たこ焼き
1階 BB’flowers 生花
1階 ベビーフェイスプラネッツ 洋食
1階 ディップ ラスナ カレー
1階 西洋舎 クリーニング
2階 ダックス ドラック・調剤
2階 Jewel HOTTA 宝石・時計・バッグ
2階 ザ・ダイソー 100円ショップ
2階 ソフトバンク 携帯
2階 サイゼリヤ イタリアン
2階 マーブル*マーブル ヘアカラー
2階 Beauty Salon Seven ヘアカット・エステ
2階 セイハ英語学院 子供英会話
2階 保険本舗 保険
2階 ワントップハウス 不動産
2階 消化器内科 クリニック
3階 ルネサンス フィットネス

※消化器内科は2020年3月、ルネサンスは2020年6月開業予定

イオンタウン山科椥辻

住所:京都府京都市山科区椥辻草海道町15番1号
営業時間:午前9時~午後9時50分

関連記事:無印良品山科、2019年11月1日開店-大丸山科店跡、無印良品旗艦店に
関連記事:MEGAドン・キホーテ京都山科店、2019年4月7日閉店-ドンキグループ400号店、わずか1年半ほどで
関連記事:ダイエーグルメシティヒカリ屋山科店、2018年11月30日閉店-「ヒカリ屋」最後の店舗
関連記事:大丸山科店、2019年3月31日閉店-ラクト山科の核店舗、京阪グループの新商業ゾーンに

マルショク新守恒店、2019年12月3日開店-イオン徳力店跡地、異例のサンリブ徒歩圏内2店舗体制に

福岡県北九州市小倉南区守恒の北九州モノレール守恒駅近くに、サンリブ(北九州市小倉南区)の地域密着型商業施設「マルショク新守恒ショッピングセンター(マルショク新守恒店)」が2019年12月3日午前9時に開店する。

マルショク新守恒ショッピングセンター。

サンリブの食品スーパーを核に6店舗が出店

マルショク新守恒ショッピングセンターは、2017年8月に閉店したイオンの総合スーパー「イオン徳力店(旧・マイカル徳力サティ)」跡地に出店。店舗面積は3,713㎡。(イオンについては過去記事を参照)
食品スーパー「マルショク新守恒店」を核に、カフェ併設グロサリー専門店「ファディ」、ドラッグストア「ココカラファイン」、100円ショップ「ダイソー」、クリーニング「吉野屋」、美容室・ネイルサロン「Plu’&Plu’ nail」の6店舗が出店。
店舗に隣接して北九州地場大手不動産会社「大英産業」による複数館新築分譲マンション「ザ・サンパークシティ守恒」(地上14階建程度)も2棟建設されている。

サンリブ、徳力団地・守恒エリアで異例の2店舗体制に

サンリブは2012年10月に、守恒駅前で営業していたイオン系の総合スーパー「ダイエー徳力店」跡地にショッピングセンター「サンリブもりつね」(店舗面積8,318㎡)を出店しており、2018年に「(仮称)守恒ショッピングセンター」の出店計画が明らかになった直後から、わずか300mほどの距離にある両店舗間の棲み分けに注目が集まっていた。

(仮称)守恒ショッピングセンター建築計画のお知らせ。

今回、マルショク新守恒ショッピングセンターに入居する6店舗のうち4店舗が既存店(サンリブもりつね)と重複する類を見ない状況での開業となっており、徒歩5分圏内の両店舗間での商品構成、価格政策における差別化が求められそうだ。

サンリブもりつね。

マルショク新守恒ショッピングセンターのテナント一覧

店舗名 業種
マルショク 食品スーパー
ココカラファイン ドラッグストア
ダイソー 100円ショップ
ファディ グロサリー(カフェ併設)
Plu’&Plu’ nail 美容室・ネイルサロン
吉野屋 クリーニング
マルショク新守恒ショッピングセンター(マルショク新守恒店)

住所:福岡県北九州市小倉南区守恒2丁目8番25号
営業時間:午前9時~午後9時

関連記事:コレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に-事実上の「アイム」増床
関連記事:アミュプラザ小倉、2018年9月14日リニューアルオープン-小倉駅ビル開業20周年で
関連記事:イオンモール、スペースワールド跡地の開発を発表-2021年開業、イオン最大級に

DON DON DONKI OPモール本店、2019年12月12日-ドンキ香港旗艦店、荃湾西駅直結の「海之戀」に

香港・港鉄MTR西鉄線荃湾西駅直結の「OP Mall(海之戀商場)」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の「DON DON DONKI OPモール本店」が2019年12月12日午前10時(現地時間)に開業する。
(驚安之殿堂「唐吉訶德海之戀商場店」、2019年12月12日開幕。)

DON DON DONKI OPモール本店。

ドンキ、香港2号店は荃湾西駅のショッピングセンターに

OP Mallは2019年に複合商業施設「海之戀(Ocean Pride)」の商業フロアとして開業。建物は地上4階地下2階建。
ドン・キホーテの「DON DON DONKI」を核に、CK Hutchison(長江和記)グループ「PARKnSHOP(百佳)」の高級食品スーパー「Taste」やステーキレストラン併設の高級スーパー「Feather & Bone」、米国発祥のファミリーレストラン「Ruby Tuesday」、フィットネスジム「AIR Fitness」、「マクドナルド」といったテナントが出店する。

DON DON DONKI OPモール本店は施設の3階に出店、売場面積は2,479㎡。ドンキは香港2店舗目。PPIHグループの「パン・パシフィック・リテールマネジメント(香港)」が運営を行う。
日本ブランドの商品を中心に取扱う「ジャパンブランド・スペシャリティストア」として、生鮮食品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)に加え、酒、化粧品、生活雑貨、日用消耗品などを展開。イートインコーナーを併設したライブキッチンでは、調理品や焼き芋の提供を行う。
同店には2020年2月を目処に、ラーメン店や天丼専門店など日本にルーツを持つ飲食店も出店するなど、香港1号店「DON DON DONKI ミラプレイス2店」(2019年7月開店)の約2倍の売場面積を持つ旗艦店として店舗名に「本店」を冠する。

DON DON DONKI OPモール本店

住所:2/F OP Mall,100 Tai Ho Road, Tsuen Wan, New Territory, HongKong
地址:香港新界荃灣區荃灣大河道100號 海之戀商場 3F
営業時間:午前9時〜翌午前1時

関連記事:DON DON DONKI ミラプレイス2店、2019年7月12日開店-ドンキ、香港初はアダストリア旗艦店跡
関連記事:ドンキモールトンロー、2019年2月22日開業-ドンキ、タイ初出店は日系店舗中心の商業施設に

関連記事:ドン・キホーテ、シンガポールに出店-東南アジア1号店
関連記事:香港そごう、九龍に新店計画-投資額は最大1300億円

ドン・キホーテ大田原店、2019年12月12日開店-長期廃墟の「とりせん・サントリア」跡に

栃木県大田原市加治屋に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ大田原店」が2019年12月12日午前9時に開店する。

ドン・キホーテ大田原店。

ドンキ、廃墟状態だった「とりせん」の大型店舗跡に出店

ドン・キホーテ大田原店の建物は地上2階建、直営営業フロアは1階のみ、売場面積は約2,516㎡。ドンキとしては栃木県内6店舗目で大田原市内では初の店舗となる。
元々、ドンキが出店する建物は群馬県館林に本社を置く北関東地場大手スーパー「とりせん」が運営する総合スーパー「とりせん大田原店」として開店したもので、同社大田原市内唯一の店舗として、系列の衣料品店「サントリア」や100円ショップ「ダイソー」、「マクドナルド」など出店していたが2012年10月をもって閉店、建物は7年近く放置されており廃墟状態となっていた。

店内にはスイカ、塔屋にはドンペンの装飾も

ドン・キホーテ大田原店1階は「地域に密着する顧客ニーズ対応型の驚安店舗」として、日用消耗品などの生活必需品や酒類、菓子・珍味、スマートフォンアクセサリーに加えて、近隣に工業施設が多いことから安全靴を始めとする工具類を取扱うなど、地域の顧客ニーズに合わせた店舗づくりを行う。
また、大田原市では平安時代の武将「那須与一」と縁の深い場所としてブランドスイカ「与一西瓜」が生産されていることから、スイカにちなんだ店内装飾を施すが、生鮮食品売場は設置しない。また、同店建物の塔屋には、ドン・キホーテの公式キャラクター「ドンペン」をモチーフにしたデザインを施す。

ドン・キホーテ大田原店エレベーター扉デザイン。

同店2階は専門店フロアとして、老舗総合リサイクルショップ「アメ商百貨店」やバローグループのダイユーエイトが運営するフィットネスジム「アクトスWill_G」、ふくろうカフェ「Ricky」、美容室「HAIR SALON IWASAKI」、美容サロン「きみのエステ」、ゲームコーナーなど6店舗が出店する。

ドン・キホーテ大田原店のテナント一覧
  • アメ商百貨店(総合リサイクルショップ)
  • ふくろうカフェRicky(ふくろうカフェ)
  • HAIR SALON IWASAKI(美容室)
  • きみのエステ(美容サロン)
  • ゲームコーナー
  • アクトスWill_G(フィットネスジム)
    ※アクトスは2020年2月開店予定
ドン・キホーテ大田原店

住所:栃木県大田原市加治屋83-27
営業時間:午前9時~翌午前2時

関連記事:ドン・キホーテ栃木平柳店、2019年9月19日開店-ヤオハン、e3・ガラクタ鑑定団跡
関連記事:ドン・キホーテUNY藤岡店、2019年7月30日開店-ピアゴ跡、生鮮売場は廃止
関連記事:たいらや鶴田店、2019年6月9日閉店-旧上野百貨店・うえのユーマート最後の店舗

関連記事:宇都宮パルコ、2019年5月閉店-22年の歴史に幕
関連記事:JR宇都宮駅東口再開発、公民8棟を整備へ-野村不動産らが開発、LRT開業に向けて
関連記事:宇都宮オリオンスクエア、全天候型広場に改修へ-109跡地、2020年度までの完成目指す