カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

コロンバン原宿本店、2020年2月16日閉店-東急・神宮前再開発で「オリンピアアネックス」と共に解体へ

東京都渋谷区表参道にある老舗洋菓子店「コロンバン原宿本店サロン」が2020年2月16日に閉店する。
同店は隣接する「オリンピアアネックス」とともに再開発のため近く解体される。

オリンピアアネックスとコロンバン。

東京初のフランス菓子専門店だったコロンバン

コロンバンは1924年に「東京初のフランス菓子専門店」として創業。
1951年には東急側の熱心な誘致により「東横のれん街」に出店するなど販路を広げ、東京を代表する銘菓の1つとなった。
現在のコロンバン原宿本店サロンの建物は1967年に完成。同店では屋上で養蜂をおこなっており、採取した蜂蜜を「原宿はちみつ」として菓子などに活用していることでも知られる。

東急が「オリンピアアネックス」とともに再開発

コロンバン原宿本店の閉店は「神宮前六丁目市街地再開発事業」に伴うもの。
再開発は東急不動産が主導するもので、神宮前交差点にある「オリンピアアネックス」とともに2020年3月より解体される。
新たに建設されるビルは、地下3階~地上10階、延床面積19,890㎡で、2022年度の完成を目指す。
新たなビルは主に商業ビルとして活用されるほか、防災機能、屋上広場も備える。

再開発完成予想図(東急不動産)。

また、再開発に合わせて区道623号線を拡幅するとともに、区道630号線を廃道とし、変形五叉路を解消する(交差点を十字路(四差路)とする)ことで歩行者滞留空間の確保や敷地西側に新たな歩行者道路を作り歩行者ネットワークの強化を図るとしている。

神宮前交差点。良く見ると五叉路となっている。

なお、コロンバンでは16日16時半から閉店セレモニーを実施。コロンバン屋上の蜂は渋谷コロンバンビル(渋谷区神南、NHK近く)に移されるという。

関連記事:@COSME TOKYO(アットコスメ・トーキョー)、2020年1月10日開店-@COSME最大の旗艦店、原宿駅前のGAP跡に
関連記事:東急百貨店東横店跡、2020年4月からイベント空間「渋谷エキスポ」に-1月9日から特別展示も

TOHOシネマズ立川、2020年9月10日開業-ららぽーと立川立飛そばに

東京都立川市の多摩モノレール立飛駅前に、阪急阪神東宝グループのシネマコンプレックス「TOHOシネマズ立川(仮称)」が2020年9月10日に開業する。
TOHOシネマズ立川(仮称)。

立川初となる大手興行会社系シネコン、立飛駅前に

TOHOシネマズ立川(仮称)の建物は地上2階建、スクリーン数は9、座席数は約1,600席。TOHOシネマズブランドの映画館は立川市初となる。
2019年春より三井不動産系ショッピングセンター「ららぽーと立川立飛」正面入口付近の平面駐車場跡地で建設中の「立川泉町計画」の核店舗として出店するもので、ハリウッド作品や邦画・アニメ作品・単館系アート作品に加え、コンサートや演劇・スポーツのライブビューイング(生中継)など、非映画コンテンツの上映にも積極的に取組むという。
また、TOHOシネマズ隣接地にはスポーツ交流施設やクラブハウスも整備される予定となっている。

立川泉町計画。

個性的な映画館が集まる立川で支持獲得なるか

TOHOシネマズが進出する立川市内には、極上爆音上映(通称:極爆)を始めとする音響設備に定評がある独立系シネコン「シネマシティ」や木下グループ系で2019年6月に開業したばかりの単館系映画館「kino cinéma立川髙島屋S.C.館」など、特色ある映画館が既に営業している。
TOHOシネマズ立川(仮称)は、大型駐車場併設の商業施設と多摩モノレールの駅に隣接するなど、公共交通、自動車交通ともに好条件にあり、既存の映画館が営業する立川駅前と1~2kmほどしか離れてないため、競合関係となる。

立川泉町計画/TOHOシネマズ立川(仮称)

住所:東京都立川市泉町935番1外

関連記事:イイノ立川、2020年1月18日全館開業-立川マルイ・モディ・ロフト跡、新たな商業施設に
関連記事:立川ロフト、2019年5月26日閉店-「立川ルミネロフト」は4月5日に増床
関連記事:ドン・キホーテららぽーと立川立飛店、2018年10月20日開店-ドンキのモール向け新業態
関連記事:立川高島屋、2018年10月11日から「立川高島屋S.C.」に-専門店との融合進める高島屋

アトレ取手、2020年3月26日開業-「ボックスヒル」ブランド、43年の歴史に幕

茨城県取手市のJR取手駅に、JR東日本グループの駅ビル「アトレ取手(atre取手)」が2020年3月26日に開業する。アトレ取手。

常磐線を代表する駅ビルブランド「ボックスヒル」消滅

アトレ取手の前身となる取手駅ビル「ボックスヒル取手(boxhill取手)」は1988年9月に開業。建物は地上5階建、店舗面積は約5,303㎡、延床面積は約25,172㎡。ボックスヒルとしては松戸駅ビル(1977年4月開業)に次ぎ2施設目だった。ボックスヒル取手。

開業当初は、国鉄(現・JR東日本)が出資する常磐ステーション開発(後のボックスヒル)の運営施設であったが、JR東日本グループの駅ビル事業会社再編に伴い、2009年10月に「アトレ」との一体運営に移行。松戸駅ビルがアトレに転換した2012年3月以降、唯一のボックスヒルとなっている。
2020年2月現在。タジマヤグループのグロサリー専門店「Tマルシェ」を中心とする食品フロア「TORIDE MARCHE」を核に、高級食品スーパー「成城石井」、ドラッグストア「マツモトキヨシ」、カフェ「スターバックスコーヒー」、カジュアルファッション「Honeys」、100円ショップ「キャンドゥ」、書籍・文具販売店「くまざわ書店」、関東鉄道グループの回数券・定期券販売所「関東鉄道 取手駅ビルサービスセンター」など46店舗が入居する。TORIDE MARCHE。

また、ボックスヒル独自の取組みとして2017年以降、取手市や国立大学法人東京藝術大学、JR東日本と連携したまちづくりプロジェクトを開始、2019年12月には施設4階全フロアをコミュニティハブ「たいけん美じゅつ場」に転換している。たいけん美じゅつ場「VIVA」。

ボックスヒル取手は、アトレ取手開業(屋号変更)に伴い2020年3月24日をもって閉店する。
常磐線を代表する駅ビルブランドであったボックスヒルは全て消滅し、43年の歴史に幕を下ろすこととなった。

アトレ取手(ボックスヒル取手)のテナント一覧
階数 店舗名 業種
1階 ヴィ・ド・フランス ベーカリー・カフェ
1階 おそうざい村 和洋惣菜 
1階 関東鉄道 取手駅ビルサービスセンター バスチケット販売 
1階 九州屋 青果
1階 京樽 鮨・おむすび・弁当 
1階 銀座コージーコーナー 洋菓子 
1階 珈琲館 カフェ
1階 魚のサントー 鮮魚・寿司 
1階 セブン・イレブン コンビニエンスストア 
1階 第一花壇 フラワー 
1階 たごさく おこわ 
1階 茶・丸山園 お茶・海苔
1階 つきじ植むら 和食 
1階 Tマルシェ グロサリー 
1階 とんかつ和幸 とんかつ 
1階 日本一 鶏惣菜 
1階 ニュー・クイック 精肉
1階 フロ プレステージュ 洋菓子・洋惣菜 
1階 ボックスヒル内郵便局 郵便局 
1階 ポニークリーニング クリーニング 
1階 マッチマーケット チャレンジショップ
1階 銘菓の老舗 あさ川 和菓子
2階 アドバンストヘアーナカタニ 理容室
2階 エステサロンさくら エステサロン 
2階 エムニ バイ センソユニコ レディスファッション・雑貨
2階 お直しサロン アン・コトン 衣料リフォーム 
2階 買取専門店 大吉 買取専門店 
2階 キャナリー レディスファッション 
2階 キャンドゥ 100円ショップ
2階 さくら平安堂 印章・雑貨 
2階 ぞうのはな アジアン衣料・雑貨 
2階 美容室フレンズ 美容室 
2階 ブォーナ・ビィータ 生活雑貨 
2階 ベリテ ジュエリー 
2階 マツモトキヨシ ドラッグストア 
2階 わかるとできる パソコン教室
3階 インデックス レディスファッション・雑貨 
3階 ガチャフォレスト カプセル玩具
3階 くまざわ書店 書籍
3階 ジンズ  メガネ・サングラス
3階 スターバックス コーヒー コーヒーストア
3階 成城石井 食料品・酒
3階 ハニーズ レディスファッション・服飾雑貨
3階 ロッテリア ハンバーガー
4階 VIVA パーク  たいけん美じゅつ場
4階 とりでアートギャラリー  たいけん美じゅつ場
4階 プロジェクトルームwithTAP たいけん美じゅつ場
4階 ラーニングルーム  たいけん美じゅつ場
4階 東京藝大 オープンアーカイブ たいけん美じゅつ場
5階 サイゼリヤ イタリアンレストラン
5階 つきじ植むら  和食
5階 東進ハイスクール  予備校
5階 取手カルチャーセンター  カルチャースクール
5階 ほぐし家 将  リラクゼーション
5階 ボックスヒル歯科  歯科
5階 横浜田中屋 そば・うどん

(テナントは2月6日時点のもの)

アトレ取手(現・ボックスヒル取手)

住所:茨城県取手市中央町2-5
営業時間(1~4階):午前10時~午後9時(平日)
営業時間(1~4階):午前10時~午後8時(土・日・祝日) 
営業時間(5階):午前11時~午後10時
※土・日・祝日の営業時間はアトレ取手が開業する3月26日以降

関連記事:キテミテマツド、2019年4月13日開業-松戸伊勢丹跡
関連記事:イオン石岡店、2019年2月17日閉店-跡地に新店舗を建設へ
関連記事:テラスモール松戸、2019年秋開業-180店舗が集結、松戸北部市場跡に大型モール

関連記事:プレイアトレ土浦、2018年3月開業-土浦駅ビル、物販店から「サイクリング拠点施設」に

サミットストア上星川店、2020年2月22日開店-相鉄上星川駅近く、トノックス跡地に

神奈川県横浜市保土ヶ谷区の相鉄本線上星川駅近くに、サミットの食品スーパー「サミットストア上星川店」が2020年2月22日に開店する。

サミットストア上星川店。

店内栽培のサラダも展開、既存店以上にライブ感強化

サミットストア上星川店は特装車メーカー「トノックス」跡地に出店。建物は地上1階建(屋上駐車場有)、売場面積は1,841㎡、駐車台数は107台、駐輪台数は97台、年商目標は28.8億円、従業員数は104.3人、同社としては117店舗目、保土ヶ谷区内2店舗目となる。
青果売場では店内製造フレッシュサラダやカットフルーツ、地場野菜に加え、若いファミリー層が多い地域特性から新たに「施設内で栽培した洗わずに食べられる野菜を使用したサラダ」を展開。鮮魚売場では作業場一体型開口タイプの「おさかなキッチンコーナー」、精肉売場では全面ガラス張りの「グリルキッチンコーナー」をそれぞれ導入。惣菜売場では従来からの温惣菜に加え、寿司も商品化している手元が見えるようにするなどライブ感・シズル感の演出を目的とした売場を採用する。
また、店内製造のベーカリーやコイン式コーヒーマシンを備えるイートイン「サミCafe」を併設する。

上星川エリアの新たな食品核に

サミットストア上星川店の1次商圏人口(4,153世帯8,501人)は、同社平均(6,341世帯12,130人)を下回るが、同社は「相鉄本線とJRの相互乗入れもあり、新しい戸建てやマンション建設も増えている」「今後も世帯数増加の期待できる立地である」とコメントしている。
上星川駅周辺には従来、駅直結の「相鉄ローゼン上星川店」1店舗しか食品スーパーが存在せず、サミットの出店予定地は駅前商店街「上星川商店街」の端にあるため、地域や商店街の賑わいに繋がるとみられる。

サミットストア上星川店が出店する上星川商店街。

サミットストア上星川店

住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川3丁目22番17号
営業時間:午前9時~午後10時45分
※2月22日(土)のみ午前10時開店

関連記事:イオン天王町店、2020年2月9月閉店-旧・マイカル天王町サティ、2022年に再出店目指す
関連記事:アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、2019年9月20日開業-国内最大のビジネスホテル、万国橋ビル跡に
関連記事:イオンフードスタイル三ツ境店、2019年7月下旬開店-ダイエー三ツ境店を業態転換
関連記事:ハマプラザビル、2019年中に閉館へ-アニメイト横浜はビブレに移転
関連記事:三ツ境ライフ、2018年11月22日リニューアルオープン-瀬谷区初のスタバも

関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで
関連記事:旧・横浜ブリッツ北側に「みなとみらい最大」大型オフィス着工-清水建設、2020年2月完成めざす
関連記事:みなとみらいに大型音楽アリーナ、2020年春開業-ぴあ運営、1万人級

ボンベルタ橘、2020年11月中旬リニューアル開業-24時間営業のドンキ進出か?

大手流通グループ「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)」傘下のディスカウントストア「ドン・キホーテ」と「橘百貨店」は、宮崎県宮崎市の百貨店「ボンベルタ橘」を2020年4月中旬以降改修工事し、11月中旬を目処にグランドオープンすること発表した。
橘百貨店。

ドンキ傘下となった宮崎橘通の百貨店「ボンベルタ橘」

ボンベルタ橘は1952年に地場百貨店「橘百貨店」として創業。
橘百貨店は創業当初、「橘グループ」の中核企業としてスーパーや宿泊業に参入するなど多角化戦略を推進していた。しかし、1973年11月に開業したばかりの都城店を僅か1年後の1975年に閉鎖、直後に詐欺被害を受けたこともあり、流通大手のニチイ(現・イオン)傘下のもと経営再建を打ち出したが、同年中に会社更生法を申請、経営破綻していた。
その後、1976年に流通大手のジャスコ(現・イオン)傘下となり新会社を設立。1977年の総合スーパー「橘ジャスコ」への業態転換を経て、1988年の建替えを機に百貨店「ボンベルタ橘」に再転換、2007年11月のイオングループ脱退まで百貨店業態として営業していた。

橘百貨店西館・エアラインホテル。

イオングループ脱退後の2008年7月には、地元企業が出資する「橘ホールディングス」傘下に経営母体を移行し、低層階に百貨店フロアを集約、高層階を中心に大分県別府市に本社を置く「明林堂書店」や100円ショップ「ダイソー」の大型店、フタタのスーツ専門店「SUIT SELECT」、高級家具インテリア店「大塚家具」を相次ぎ導入する業態改革を行い、売場の再活性化を目指した。
合わせて2013年2月には、西館高層階に入居する「宮崎エアラインホテル」を取得、橘百貨店との一体経営を推進していたが、2020年2月1日に百貨店・ホテルともに「ドン・キホーテ」傘下となった。
なお、ドン・キホーテ傘下入り後も、現金ポイントカード「ボンベルタプレミアムカード」、橘友の会お買い物券、ボンベルタ橘商品券は継続して利用可能となっている。

24時間営業のMEGAドンキ進出か?

ボンベルタ橘を運営する橘百貨店は、2019年5月に大規模小売店舗立地法における営業時間を「午前9時~午後11時」から「24時間」に変更する届出を行っており、2020年1月14日から24時間営業の実施が可能となっている。
ボンベルタ橘は、2015年7月に開店した地階の地場食品スーパー「ハーティながやま」が2018年2月に撤退して以来、地下食品売場の大半が閉鎖状態にあるため、2020年4月中旬から11月中旬まで実施する改修工事により、生鮮食品の取扱いがある大型総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ」が出店するものとみられる。

HEARTYながやまボンベルタ橘店(2018年2月閉店)。

関連記事:宮交シティ、2019年11月リニューアルーイオン南宮崎店は5月24日に先行リニューアル
関連記事:アミュプラザ宮崎、2020年秋開業-「JR宮交ツインビル」の核テナント
関連記事:
青島橘ホテル跡、ゾゾタウン子会社が交渉権獲得-リゾート+オフィスで「日本のシリコンバレー」目指す
関連記事:IDC大塚家具、橘百貨店に2017年9月2日開店-大塚家具、地方での販路拡大へ

ドン・キホーテ潟上店、2020年2月14日開店-メルシティのアルペン跡に

秋田県潟上市のショッピングセンター「メルシティ潟上」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウント「ドン・キホーテ潟上店」が2020年2月14日に開店する。

ドン・キホーテ潟上店。

メルシティ潟上のドンキ、変化し続ける地域密着型店舗に

ドン・キホーテ潟上店は、スポーツ用品店「スポーツアルペンメルシティ潟上店」跡に出店。建物は地上1階建、売場面積は1,815㎡。ドンキは秋田県内3店舗目、潟上市内初出店となる。
ドンキ潟上店は「変化し続ける顧客のニーズに対応する地域密着型店舗」を掲げ、食品や日用消耗品などの生活必需品に加え、化粧品、スマートフォンアクセサリーを拡充、店舗内外に伝統行事「飯田川鷺舞まつり」など、秋田にちなんだ装飾を施す。
また、開店時に取扱いのない商品についても可能な範囲で細かく取り入れるなど、地域に根差した店舗を目指すとしている。

潟上市初となるドンキ、支持獲得なるか

メルシティ潟上は2012年の開業以来、潟上市内最大規模の商業施設として、「ザ・ビッグ」「マツモトキヨシ」「ダイユーエイト」「ユニクロ」「AOKI」「西松屋」「ヤマダ電機」「ニトリ」「ブックスモア」など大型専門店を中心に20店舗超が営業する。

メルシティ潟上。(飯田川都市開発より)

その一方、ドンキが得意とするトレンド性の高い化粧品、各種雑貨、ブランド品を取扱う店舗は少なく、該当するジャンルの商品を購入するためには、30kmほどの距離にある秋田市中心部やドン・キホーテ秋田店(中交ホリディスクエア)、イオンモール秋田に行く必要性があった。
ドンキ潟上店の開店が決定した2019年秋以来、地元住民による新店舗への期待が声が数多くみられており、トレンド商品に関心を持つ層を中心に支持を集めるとみられる。

ドン・キホーテ潟上店

住所:秋田県潟上市飯田川飯塚字上堤敷69-13
営業時間:午前9時~翌午前0時

関連記事:MEGAドン・キホーテ横手店、2018年4月20日開店-大曲からの「実質移転」に
関連記事:ドン・キホーテ大曲店、2017年6月30日閉店-僅か1年2ヶ月で撤退へ

MEGAドン・キホーテUNY小牧店、2020年2月11日開店-アピタ跡に

愛知県小牧市のアピタ小牧店跡に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の総合ディスカウント「MEGAドン・キホーテUNY小牧店」が2020年2月11日に開店する。

MEGAドン・キホーテUNY小牧店。

小牧随一の大型店「ぞうさんユニー」を前身に持つアピタ

アピタ小牧店の前身となる「ユニー小牧ショッピングセンター(サンテラス小牧)」は1976年2月に開業。
開業当初は、地域随一の大型店「ぞうさんユニー」として高い集客力を誇ったが、1991年4月にグループの新店舗「アピタ桃花台店(現・MEGAドン・キホーテUNY)」が開業、1995年9月には小牧駅前の再開発ビル・ラピオに「イトーヨーカドー小牧店(現・三河屋)」が開業、1997年11月には小牧市郊外に「イオン小牧店(モートショッピングセンター)」が開業するなど競争が激化したため、1999年2月には建替えのため一時閉店していた。
その後、総合スーパー「アピタ小牧店」が2000年3月に開店。建替え後も約20年間営業を継続していたが、ドンキへの業態転換のため2019年11月をもってユニー直営売場を閉店、一部専門店のみ営業を継続していた。

ユニー転換店舗最大規模となる家電売場を展開

MEGAドン・キホーテUNY小牧店の建物は地上3階建、営業フロアは1~2階、売場面積は17,700㎡、直営売場面積は10,167㎡。当初、ユニーの100%子会社として設立されたUDリテールが店舗を運営する。
ドンキとしては愛知県内32店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては愛知県内12店舗目。
アピタ時代と同様に生鮮食品の取扱うほか、1階ではUDリテール最大規模の家電売場を展開、玩具売場に小牧山をイメージした遊び場「こまキッズ」を併設、2階では衣料・住居関連商品の拡充に加え、ニューファミリー・若年層を主要ターゲットとしたトレンドコーナーを展開するなど、幅広い世帯に楽しんでもらえる店作りを行うとしている。

MEGAドン・キホーテUNY小牧店のテナント一覧
階数 店舗名 業態
1階 クラフトハートトーカイ 手芸用品
1階 若鯱家 うどん・そば・丼
1階 マクドナルド ファストフード
1階 ジェラテリア アン ジェラート専門店
1階 銀座コージー スイーツ専門店
1階 センティア エステ
1階 105store iPhone修理
2階 ヴォーグ バッグ
2階 みやこや 呉服
2階 JACK ジーンズ
2階 ファイン
2階 Seria バラエティショップ
2階 めばえ教室 教室
2階 ホテーフーヅ 麺類・丼・定食
2階 スガキヤ ラーメン・甘味
2階 アンジュ 喫茶
2階 カーブス フィットネス
2階 G・SQUARE アミューズメント
2階 シーサートラベル トラベル
2階 ポニークリーニング クリーニング
2階 サンリフォーム 洋服お直し
2階 カットコムズ クイックカット
MEGAドン・キホーテUNY小牧店

住所:愛知県小牧市堀の内3丁目15番地
営業時間:午前8時~翌午前0時

関連記事:ラ・フーズコア納屋橋店、2020年2月16日閉店-テラッセ納屋橋の高級スーパー、ドンキに転換
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY稲沢東店、2019年12月10日開店-ユニーのお膝元、リーフウォーク稲沢のアピタ跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY桃花台店、2019年11月12日開店-桃花台ニュータウンのアピタ跡に

関連記事:ドン・キホーテ納屋橋店、2019年11月1日開店-名古屋・栄のテラッセ納屋橋に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店、2019年10月29日開店-アピタ旗艦店級の大型店、ドンキに転換
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY武豊店、2019年9月24日開店-知多武豊駅前のピアゴ跡に

アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズビジネスタワー店、2020年2月12日開店-アーバンリサーチとファミマの新業態1号店

東京都港区の虎ノ門ヒルズビジネスタワーに、URBAN RESEARCHとファミマ!!のコラボ店舗「アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズビジネスタワー店」が2020年2月12日午前7時に開店する。

アーバン!ファミマ!!。

ファミマとUR、新業態で持続可能な生活を提案

アーバン・ファミマ!!は、セレクトショップ大手「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」とファミリーマートの都市型ワーカー向け業態「ファミマ!!」の協業により展開するもので、URBAN RESEARCHがファミマとFC契約を締結し運営を行う。

アーバン・ファミマ!!ロゴマーク。

アーバン・ファミマ!!では、キーワードに「サスティナビリティ」、コンセプトに「都市型ワーカーへ持続可能なライフスタイルを提案する新世代のコンビニエンスストア」を掲げ、生活スタイル研究所プロデュースのもと店内什器などに再生・再利用素材を使うなど、環境に配慮した持続可能な店舗を目指す。
店内は大型イートインスペース(38席)を境に「URBAN RESEARCHエリア」「ファミマ!!」エリアにゾーニング。
URBAN RESEARCHエリアではコンセプトに「PERSONAL LIFE SUPPORT」を掲げ、人気商品を中心としたアパレルラインやリラックス&レジャー、レスキュー需要、ギフト、日用品を中心に展開。
廃棄衣料をアップサイクルしたサスティナブルマテリアル・プロダクトブランド「commpost(コンポスト)」やトラックのタープ幌をリサイクルしたスイス発ブランド「FREITAG(フライターグ)」のバッグ、エシカルなファッションを推進する「かぐれ」のオーガニックコスメ、アーバン・ファミマ‼コラボ商材のオーガニックコットンとリサイクルポリエステルを混紡した肌触りの良いタオルハンカチといった商品も取扱う。
アーバン・ファミマ!!。

ファミマ!!エリアではコンセプトに「WORK TIME SUPPORT」を掲げ、食の充実、利便性の向上、憩いの時、お土産をコンセプトとした売場を展開。一般的なコンビニ(ファミリーマート)とは異なる独自性の高い商品・サービスを提供する。

アーバン・ファミマ!!虎ノ門ヒルズビジネスタワー店

住所:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
営業時間:午前10時~午後9時(アーバンリサーチ)
営業時間:午前7時~午後11時(ファミマ!!)

関連記事:無印良品、ファミリーマートでの取り扱いを終了-2019年1月28日で
関連記事:ファミリーマート、ドン・キホーテとの共同実験店舗を出店-2018年6月から3店を「ファミマドンキ」に

橘百貨店、ドン・キホーテが買収-2020年2月1日から同社の運営に

ドン・キホーテの親会社であるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、宮崎県宮崎市の百貨店「橘百貨店」(ボンベルタ橘)と、併設する「宮崎エアラインホテル」を運営する橘ホールディングスをドン・キホーテが2020年2月1日付で買収し、ドンキ社の運営とすることを2020年2月1日に発表した。

橘百貨店。

地階の大部分が閉鎖状態だった

ボンベルタ橘は、地場百貨店「橘百貨店」として1952年に開業。都城店の失敗に加えて詐欺にあったことを起因とする経営悪化に伴いニチイグループ(現・イオン)と提携、その後、1976年に提携相手をジャスコ(現・イオン)に変更し「橘ジャスコ」となった。
1988年には建て替えを機に現在の屋号に変更。イオンモール宮崎の開店もあり、2008年にイオングループを離脱して地元資本の「橘百貨店」の運営となった。
現在は日本百貨店協会に加盟しておらず、百貨店とファッションビルの中間業態というべき構成となっている。

橘百貨店西館・エアラインホテル。

建物は東館(本館)・西館の2館体制で店舗面積は19,861㎡。立体駐車場とエアラインホテルを併設する。同店の地階の食品売場は、2015年7月より地場スーパー「ハーティながやま」(都城市)の運営となっていたが、2018年2月20日を以て僅か2年半で閉店していた。現在は、一部の和洋銘店などを除いて閉鎖状態となっており、集客の要を欠いたことにより苦しい運営となっていたと思われる。
そのほか、現在はテナントとして大塚家具マリークヮントハニーズスーツセレクト宮崎交通などが出店する。

ドンキ、他の地方百貨店買収も…?

宮崎市では、2020年秋にアミュプラザ宮崎が開業を控えており、ファッションビルに近い業態の橘百貨店の今後が不安視されていた。
今後、同店はドンキのノウハウを導入した店舗になると考えられ、同社による百貨店・ファッションビル運営がどういったものになるのか、また他の「一等地にありながら経営不振となっている地方百貨店」を買収することがあるのかも注目される。

関連記事:宮交シティ、2019年11月リニューアルーイオン南宮崎店は5月24日に先行リニューアル
関連記事:アミュプラザ宮崎、2020年秋開業-「JR宮交ツインビル」の核テナント
関連記事:
青島橘ホテル跡、ゾゾタウン子会社が交渉権獲得-リゾート+オフィスで「日本のシリコンバレー」目指す
関連記事:IDC大塚家具、橘百貨店に2017年9月2日開店-大塚家具、地方での販路拡大へ

トナリエ宇都宮、2020年2月1日開業-ララスクエア跡、日本エスコンが取得

栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅西口・ララスクエア宇都宮跡に、日本エスコンの都市型ショッピングセンター「トナリエ宇都宮(tonarie宇都宮)」が2020年2月1日午前10時に開業する。

三井ショッピングパーク・ララスクエア宇都宮。

JR宇都宮駅西口の“顔”だった「ララスクエア宇都宮」

ララスクエア宇都宮の前身となる「ロビンソン百貨店宇都宮店」は、1990年10月に宇都宮駅西口第一地区第一種市街地再開発事業の核店舗として開業。建物は地上11階地下1階建、敷地面積は約10,029㎡、延床面積は約78,279㎡、所有者は宇都宮市や民間企業複数社、施設運営は三井不動産。
イトーヨーカドー系の百貨店「ロビンソン百貨店」を核に、松竹グループの映画館「宇都宮松竹」や大型スポーツクラブ「セントラルフィットネスクラブ」、宇都宮市の関連施設が入居していたが、福田屋百貨店(1994年郊外移転)を始めとする郊外型商業施設との競合により、2003年9月30日をもって閉店していた。

その後、2005年4月に三井不動産グループの都市型ショッピングセンター「ララスクエア宇都宮(LaLasquare UTSUNOMIYA)」として再開業。再開業当初は、家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア宇都宮」を核に、カリブ梅島を手掛けるワンダーワークスの食品専門店街「フードランド」とラーメン街「宇都宮拉麺胡同」、セレクトショップ「TOMORROWLAND」、ファストファッション「GAP」、インテリア雑貨「Laura Ashley」、手芸用品店「キンカ堂・バイハンズ」、CD・DVDショップ「新星堂」、料理教室「ABCクッキングスタジオ」など約80店舗が出店。

Laura Ashley ララスクエア宇都宮店。

JR宇都宮駅西口とペデストリアンデッキを通して直結するなど、駅前の顔ともいえる商業施設となっていたが、2020年1月30日をもって三井不動産が施設の運営から撤退(一時閉店)、翌日31日に施設の区分所有権を日本エスコンに売却していた。

JR宇都宮駅とペデストリアンデッキで直結するララスクエア。

なお、ララスクエア宇都宮独自の提携クレジットカード「ララスクカード」についても、2020年1月30日をもって新規発行及び各種優待サービスを終了している。

三井不から日本エスコンに運営移行、大半の専門店が存続

日本エスコンの「トナリエ」は、コンセプトに「まちに寄り添いながら、まちとともに発展していく。いつもあなたの暮らしのとなりへ。」を掲げる地域密着型商業施設ブランドで、トナリエ宇都宮は「トナリエ栂・美木多」(2019年4月開業)に次ぐ5施設目となる。
トナリエ宇都宮の店舗面積は26,378㎡。
トナリエ宇都宮は、三井不動産グループから運営を引継ぐ形での開業となるため、ヨドバシカメラを始め、靴量販店「ABCマート」や料理教室「ABCクッキングスタジオ」など約70店舗が営業を継続する。また、地階イベントスペース「スクエアプラザ」や屋上広場「ララステージ」など、ララスクエアに由来する施設名も当面維持される見込み。

トナリエ、筑波にも-東日本で本格展開なるか

日本エスコンは今回のトナリエ宇都宮開業に先駆けて、2018年12月以降、茨城県つくば市の駅直結複合商業施設「つくばクレオスクエア」を段階的に取得、長らく閉鎖状態にある百貨店「西武筑波店」跡と隣接する総合スーパー「イオンつくば駅前店」跡地の複合再開発を目指すプロジェクトを進めている。
トナリエ宇都宮は、トナリエブランドとして東日本初、県庁所在地駅前初、都市型商業施設初、また同社最大級の商業施設となるため、日本エスコンとトナリエブランドの今後を占う試金石となるだろう。

トナリエ宇都宮のテナント一覧
階数 店名 業態
地階 しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉 しゃぶしゃぶ
地階 はなの舞 海鮮居酒屋
地階 みやのスマイルクレープ クレープ・タピオカ・アイスクリーム
地階 サイゼリヤ イタリアン
地階 タイトーFステーション ゲーム機
地階 博多らーめん 長風 ラーメン
地階 横浜家系らーめん 希家 ラーメン
地階 らーめん春樹 ラーメン
1階 Zoff メガネ
1階 COLLAGE 雑貨
1階 frou-frou レディス
1階 LOVE ME レディスカジュアル・雑貨
1階 LUPIS 雑貨
1階 MEDI STORE 雑貨
1階 PACER 雑貨
1階 Picnic 雑貨
1階 star fish 雑貨
1階 アインズ&トルペ コスメ・ドラッグストア
1階 エメフィール 肌着
1階 キロストア カジュアルファッション
1階 ザ・グリーンタ―ラ 雑貨
1階 ゼクシィ相談カウンター 結婚相談
1階 タリーズコーヒー カフェ
1階 ハニーズ カジュアルファッション
1階 栃木銀行キャッシュコーナー(ATM) ATM
2階 ABC-MART
2階 Gap/GapKids ファストファッション
2階 KASPI レディスフォーマル
2階 コムサイズム メンズ・レディス・キッズ
2階 コンタクトのアイシティ コンタクトレンズ
2階 セブン銀行ATM ATM
2階 三國屋善五郎 グロサリー
3階 fleur(ふるーれ) レディス
3階 ABC クッキングスタジオ 料理教室
3階 Bodies(ボディーズ) フィットネス
3階 WISDOM レディス
3階 いつ和 呉服
3階 オンフルール エステ
3階 メイ レディス
3階 佐藤 貴美枝 ニットソーイングクラブ 洋裁教室
3階 弁護士法人 アディーレ法律事務所 法律相談
3階 無重力マッサージ マッサージチェア
3階 駅前留学NOVA 英会話
4階 PURE CUT カット
4階 THANK YOU MART 390円ショップ
4階 からだファイン 矯正・整体
4階 エスニックハウス花子 雑貨
4階 ザ・ダイソー 100円ショップ
4階 シーズギャレット 雑貨
4階 ビューティーアイラッシュ/スピードカラーTOKYO 白髪染め・エクステ
4階 ラフィネ リラクゼーションサロン
4階 ヴィレッジヴァンガード 書籍・雑貨・CD・DVDなど
4階 保険クリニック 保険相談窓口
4階 新星堂 CD/DVD・トレカ
4階 毛髪クリニック リーブ21 発毛
4階 美容室 LAPIS(ラピス) カット・パーマ・カラー
5階 P.S.FA 紳士服
5階 XEBIO SPORTS エクスプレス 総合スポーツ用品店
5階 落合書店 雑誌・書籍・文具
6・7・8階 ヨドバシカメラ 家電量販店
11階 ホットヨガサロン ラビエ ホットヨガ
トナリエ宇都宮

住所:栃木県宇都宮市駅前通り1-4-6
営業時間:午前10時~午後9時(トナリエ専門店)
営業時間:午前10時~午後10時(ヨドバシカメラ)

関連記事:ドン・キホーテ大田原店、2019年12月12日開店-長期廃墟の「とりせん・サントリア」跡に
関連記事:ドン・キホーテ栃木平柳店、2019年9月19日開店-ヤオハン、e3・ガラクタ鑑定団跡
関連記事:たいらや鶴田店、2019年6月9日閉店-旧上野百貨店・うえのユーマート最後の店舗

関連記事:宇都宮パルコ、2019年5月閉店-22年の歴史に幕
関連記事:JR宇都宮駅東口再開発、公民8棟を整備へ-野村不動産らが開発、LRT開業に向けて
関連記事:宇都宮オリオンスクエア、全天候型広場に改修へ-109跡地、2020年度までの完成目指す