南銀座 池田、2025年11月30日閉店-鶴岡銀座と歩んだ呉服系デパート、173年の歴史に幕

山形県鶴岡市本町の南銀座通り商店街にある衣料品デパート「南銀座 池田」が2025年11月30日に閉店する。

鶴岡市中心部の繁栄とともに歩んだ呉服系デパート

南銀座 池田は1852年に創業。当初は古着や反物を扱い、その後池田呉服店に名称を改めた。
1970年には2階建ての店舗を新築、1976年に現在の3階建ての売場になりデパート化したとみられる。(日本百貨店協会には非加盟)
南銀座 池田が高層化したころ南銀座通りは買い物客の増加などもあり交通量が大きく増え、それに伴い一方通行となった。

南銀座 池田。

館内では婦人服を中心に紳士服、呉服、アクセサリー、寝具、家具、贈答品、結納品などを販売。デパート友の会制度や自社工場を導入、さらに館内には飲食店街が出店するなど、食品を扱わないながらデパート風の店舗となった。
2025年現在の売場は1階から3階までで、店舗面積は3,748㎡。館内にはテナントとして「お食事処 蝶や」「和雑貨 和楽」「ベリーダンススクール」などが入居している。

高齢化も影響-173年の歴史に幕

南銀座 池田の閉店は店頭やチラシで告知されたもの。
また、複数の地元メディアによると閉店は着物需要の低下や地域の高齢化も大きいという。
南銀座通りでは通行量が減少したことに伴い、2022年に一方通行が解除されている。

鶴岡市南銀座通り商店街。

南銀座 池田では2025年8月末に友の会を解散。閉店する11月末まで閉店セールを行う(当初計画より延長)としている。
鶴岡市の山王通り~銀座界隈は江戸時代からの中心商業地であり、現在も荘内銀行本店鶴岡市文化会館があるなど市内経済・文化の中心であったころの面影はあるものの「南銀座 池田」の閉店により大型店は消滅する。

関連記事:スーパーのアオキエスモール店、2025年10月15日開店-山形県鶴岡市のマルホンカウボーイ新業態、クスリのアオキ系食品スーパーに
関連記事:マルホン・マルホンカウボーイ、2025年2月24日までに全店閉店-天下の大豪商「酒田本間氏」起源のスーパー、クスリのアオキHDが買収で

このエントリーをはてなブックマークに追加