台湾立法院で、中華航空(本社:台湾・桃園市、華航・チャイナエアラインズ)の名称を正す法案が2020年7月22日に通過した。
これにより、今後「中華」「CHINA」といった中国を連想する名称が外されることになる可能性が高い。

中華航空。
中華航空、「台湾」らしい名前に変更へ
中華航空は1959年に設立。2020年現在、マンダリン航空(華信航空)、タイガーエア台湾(台湾虎航)を傘下に持つ。
1993年に民営化され株式を上場したものの、現在も政府系(財団法人中華航空事業発展基金会・行政院国家発展基金管理会)が株式の多くを保有するなど台湾政府による影響が強い。
改名に大きな影響を及ぼしたのは2020年の新型コロナウイルス感染拡大。「中国」の名称を用いることで中国企業だと誤認されることがあり、不利益が起きているとしており、名称や塗装の変更実施計画を策定することを台湾交通部に要請した。

中華航空本社がある桃園市の華航園區。
一方で、改名には塗装の変更など約40億円の費用がかかるとされ、さらに改名によって中国から圧力をかけられる可能性があり、すぐに「改名」に至るかどうかは不透明である。
パスポートの「CHINA」の文字を外す検討も
台湾立法院では、これに併せて台湾のパスポート(旅券=護照)から「中華民国」「REPUBLIC OF CHINA」の文字を外す決議案も通過している。
関連記事:台湾博物館鉄道部園区、2020年7月7日開館-台湾総督府鉄道部、鉄道博物館に
関連記事:台北三井倉庫、2018年11月1日移築・復原完成-築100年超の大型倉庫
関連記事:微風南山アトレ、2019年1月10日開業-アトレ台湾初進出、台北南山廣場に
関連記事:TSUTAYA BOOKSTORE 南港店、2019年12月6日開業-ツタヤ「台湾最大」の大型旗艦店
名古屋ブルーノート、2020年8月15日閉館-世界的ライブハウスの支店、新型コロナ影響で
愛知県名古屋市中区錦にある大手ライブハウス「ブルーノート」の支店「名古屋ブルーノート」が、2020年8月15日に閉館する。

名古屋ブルーノート。
サカエの有名ライブハウス、新型コロナで閉館
名古屋ブルーノートは2002年11月にニューヨークのジャズクラブ「ブルーノート」のフランチャイズ店舗として開業。ジャズのみならず様々なアーティストの公演がおこなわれていた。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大のため3月より休業、7月3日に一旦営業再開したものの、14日に再び休業していた。
名古屋ブルーノートの運営会社である株式会社ミュージックベンチャーズは存続するといい、今後はメンバーズクラブ会員の年会費、各種チケットなどの返金をおこなうとしている。
同館の閉店により、ライブハウス・ブルーノートの国内店舗は港区南青山の「ブルーノート東京」のみとなる。
関連記事:イセタンハウス、2020年8月31日閉店-大名古屋ビルヂングの伊勢丹、僅か4年で
関連記事:ジュンク堂書店ロフト名古屋店、2020年2月29日閉店-同社栄地区1号店、ナディアパークから撤退
関連記事:ヨリマチFUSHIMI、2019年12月11日開業-名古屋市営地下鉄に初の「エキナカ商業施設」
DON DON DONKI Tropicana Gardens Mall店、2021年開店-マレーシア・プタリン・ジャヤの大規模複合施設に
マレーシア・セランゴール州プタリン・ジャヤ特別市のMRTスンガイブローカジャン線(SBK線)スリアン駅前に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の「DON DON DONKI Tropicana Gardens Mall店」が2021年半ばに開店する。
Tropicana Gardens Mall.
ドンキ、プタリン・ジャヤの大規模複合施設に出店
Tropicana Gardens Mallは、クアラルンプール首都圏の衛星都市として開発が進むプタリン・ジャヤ特別市コタ・ダマンサラ地区の大規模複合施設「Tropicana Gardens(トロピカーナ・ガーデンズ)」の商業核として2020年3月5日に一部先行開業。モール棟は地上7階建、売場面積は約92,903㎡(1000万ft2)。
「THE LIFESTYLE THAT TAKES YOU PLACES」を掲げ、アジア最大手ドラッグストア「Watsons(ワトソンズ)」や香港の女性下着ブランド「6IXTY8IGHT」、台湾発祥のタピオカ・ティーカフェ「Gong cha(貢茶)」、カフェ「DUNKIN’(ダンキン/旧・ダンキンドーナツ)」、イオングループの大型アミューズメント施設「PALO」といった専門店が出店。
今後はマレーシア初となるタコス店「Taco Bell(タコベル)」や中国江蘇省発祥のメンズファストファッション「HLA(海澜之家)」に加え、日式おじさんチーズケーキ店「MR.CHIZU(チズおじさん)」や韓国料理・スイーツ専門店「Hanbing KOREAN DESSERT CAFE」、ドトール・星乃珈琲店などを手掛けるすし金の寿司店「SUSHI KING」、玩具量販店「TOYWORLD」といった地元マレーシアの有名店も出店するなど、専門店400店舗が立ち並ぶ地域随一の都市型ショッピングモールとなる見込み。
日本ブランドの商品を展開
DON DON DONKI Tropicana Gardens Mall店は、Tropicana Gardens Mallの1~3階に出店。
ドン・キホーテが手掛ける日本ブランド商品に特化した「ジャパンブランド・スペシャリティストア」業態として出店するもので、同社としてはマレーシア2店舗目となる。
現時点で新店舗の規模、取扱商品の詳細など未定となっているが、既存のDON DON DONKIと同様に日本流の食品・雑貨売場やドンキが得意とする焼き芋やスイーツコーナーを展開するとみられる。
DON DON DONKI Tropicana Gardens Mall店
住所:CC-26&27&28 and G-20&20a&21, concourse and Ground Floor,Tropicana Gardens
Mall,No. 2A, Persiaran Surian, Tropicana Indah, 47810 Petaling Jaya, Selangor,Malaysia
営業時間:現時点では未定

関連記事:DON DON DONKI J Cube店、2019年11月29日開店-シンガポールのドンキ最大級となるフードコートを併設
関連記事:DON DON DONKI クラークキーセントラル店、2019年8月1日開店-ドンキ、ルミネが出店する「セントラル」に出店
関連記事:DON DON DONKI Sweet potato factory チャンギ国際空港ターミナル3店、2019年5月1日開店-ドンキ、「いも」特化の新業態
関連記事:ドンキモールトンロー、2019年2月22日開業-ドンキ、タイ初出店は日系店舗中心の商業施設に
関連記事:東急グループ、タイでタワーマンションなど大型の住宅分譲事業を発表
関連記事:ルミネシンガポール、2017年11月25日開店-ルミネ、海外初進出
関連記事:ドン・キホーテ、シンガポールに出店-東南アジア1号店
DON DON DONKI LOT10店、2021年初頭開店-ドンキ、“クールジャパン伊勢丹”核の大型商業施設にマレーシア1号店
マレーシア連邦直轄領クアラルンプールに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のマレーシア1号店「DON DON DONKI LOT10店」が2021年初頭に開店する。
LOT10/ISETAN THE JAPAN STORE.
伊勢丹を核とするマレーシア有数の商業施設「LOT10」
LOT10は1991年8月に開業。建物は地上5階地下1階建。
2020年現在は三越伊勢丹HD傘下の日系百貨店「マレーシア伊勢丹LOT10」(地下1階~5階)を核に、双日グループが参画する日本食レストラン街・フードコート「J’s GATE DINING」、ファストファッション「H&M」、カフェ「THE Coffee Bean & Tea Leaf」など出店する。
なお、核店舗の伊勢丹は、2016年10月に三越伊勢丹HDと海外需要開拓支援機構による合弁会社(ICJデパート)運営のクールジャパンブランド特化型百貨店「ISETAN THE JAPAN STORE Kuala Lumpur」としてリニューアルを実施したが、マレーシア伊勢丹の既存店と大きく異なる、地域特性や消費者ニーズを考慮しない商品構成が災いし急速に経営悪化、2018年6月にはマレーシア伊勢丹の直営店舗(完全子会社)として再転換するなど事業再建を図っている最中である。
ドンキ、低価格な日本ブランドで東南アジア出店強化
DON DON DONKI LOT10店は、LOT10の1~3階(GF~2F)に出店。ドン・キホーテが手掛ける日本ブランド商品に特化した「ジャパンブランド・スペシャリティストア」業態として出店するもので、同社としてはマレーシア初の店舗となる。
PPIHは「日本製もしくは日本市場向けの商品をラインアップする“ジャパンブランド・スペシャリティストア”をコンセプトとしながらも、圧倒的な低価格の商品提供により、現地のお客さまから大変好評をいただいています。」と述べており、日本流の寿司や惣菜、ドンキが得意とする焼き芋やスイーツを求める客の行列が話題となったシンガポールやタイ、香港と同様に、人気を呼ぶとみられる。
DON DON DONKI LOT10店
住所:G8-G11, F8-F18 and S8-S16, Ground,First and Second Floor, Lot 10 Shopping Centre,50, Jalan Sultan Ismail, 50250 Kuala Lumpur, Malaysia
営業時間:現時点では未定

関連記事:DON DON DONKI J Cube店、2019年11月29日開店-シンガポールのドンキ最大級となるフードコートを併設
関連記事:DON DON DONKI クラークキーセントラル店、2019年8月1日開店-ドンキ、ルミネが出店する「セントラル」に出店
関連記事:DON DON DONKI Sweet potato factory チャンギ国際空港ターミナル3店、2019年5月1日開店-ドンキ、「いも」特化の新業態
関連記事:ドンキモールトンロー、2019年2月22日開業-ドンキ、タイ初出店は日系店舗中心の商業施設に
関連記事:東急グループ、タイでタワーマンションなど大型の住宅分譲事業を発表
関連記事:ルミネシンガポール、2017年11月25日開店-ルミネ、海外初進出
関連記事:ドン・キホーテ、シンガポールに出店-東南アジア1号店
MEGAドン・キホーテUNY香久山店、2020年7月28日開店-MIO香久山のピアゴ跡、グループ最大「靴」売場導入
愛知県日進市のMIO香久山ショッピングセンターに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテUNY香久山店」が2020年7月28日午前9時に開店する。

MEGAドン・キホーテUNY香久山店。
日進香久山NTのタウンセンター「MIO」
MIO香久山ショッピングセンターは、UR都市機構(都市再生機構)が施行した「香久山ニュータウン」の商業核として1994年4月に開業。本館建物は地上3階建で売場面積は8,181㎡。新都市ライフHD傘下の中部新都市サービスが運営を担う。
MIO香久山は1998年春に家電量販店「ジョーシン」(Aブロック)と専門店2棟(Bブロック/現・con*te due)を新設、2018年5月にはAブロックを「MIO香久山 con*te uno(コンテ ウノ)」(2,418㎡)として建替リニューアルを実施し、三洋堂書店やクリスピー・クリーム・ドーナツ、スターバックスを導入するなど、「伸びゆく名古屋東部のプレミアムタウン」を標榜するにふさわしい施設づくりを推し進めていた。
2020年7月現在も、MIO香久山(全館)はプライムツリー赤池に次ぐ規模を有するなど、日進香久山のシンボル的商業施設として営業している。
核店舗のピアゴ、業態転換のため2ヶ月間休業していた
MEGAドン・キホーテUNY香久山店の前身となる総合スーパー「ユニー香久山店」は1994年5月に開店。2009年2月にはグループの運営会社及び店舗ブランド再編に伴い店舗名を「ピアゴ香久山店」に改称していたが、2020年5月17日午後6時をもって業態転換のため一時閉店、専門店フロアのみ営業を継続していた。
ドンキへの転換を機に2階を「ウォークタウン」に
MEGAドン・キホーテUNY香久山店の地上3階建、営業フロアは1~2階、直営売場面積は5,837㎡。ドンキとしては愛知県内36店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては愛知県内17店舗目。UDリテールが店舗を運営する。
「ニューファミリー層のニーズに応える地域の生活基盤店舗」として、1階ではピアゴ時代と同様に生鮮食品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)を取扱うほか、2階では従来からの日用消耗品やインナーに加え、ドンキが得意とする化粧品やスマホパーツなどを強化、ニューファミリー層や若年層の取込みを図る。
また、PPIHグループ最大級の靴専門フロア「WALKTOWN」(取扱商品数約1,650種類)を展開。子供向けの遊び場やインスタ映えする売場作りなど、時間消費型の遊べる空間・くつろげる空間をめざす。
MEGAドン・キホーテUNY香久山店
住所:愛知県日進市香久山五丁目1801番地
営業時間:午前8時~午後9時45分
※7月28日~30日まで「午前9時~午後9時45分」に短縮

関連記事:PIAGOプラス妙興寺店、2020年6月27日開店-アピタ・ユーストア・ピアゴ跡、ドンキ流「個店経営」新業態1号店に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店、2020年5月26日開店-新瑞橋駅前のピアゴ・ラ・フーズコア跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY豊明店、2020年5月12日開店-市中心部のピアゴ跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY納屋橋店、2020年3月24日開店-テラッセ納屋橋の「ラ・フーズコア」「ドンキ」跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY大口店、2020年3月24日開店-アピタ跡、ドンキ新業態「オフプラ」1号店導入
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY小牧店、2020年2月11日開店-アピタ跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY稲沢東店、2019年12月10日開店-ユニーのお膝元、リーフウォーク稲沢のアピタ跡に
EXPASA海老名下り、2020年7月22日開業-日本一の集客を誇る海老名SA、上下線ともにEXPASAに
神奈川県海老名市の東名高速道路海老名サービスエリア(下り線)に、「EXPASA海老名(下り)」が2020年7月22日午前9時に開業する。
日本一の集客・売上を誇る海老名サービスエリア
海老名サービスエリア(上り線/下り線)は、1968年4月の東名高速道路一部開通にあわせて開業。1991年7月の移転リニューアルに合わせて現在の施設になった。建物の設計は福岡県久留米市出身の建築家・菊竹清訓によるもので、複数回にわたる大規模改修を経た2020年現在も独特な外装を留めている。

日本道路公団時代の海老名サービスエリア(下り線)。
海老名サービスエリアは開業以来、下り線は西武セゾングループを母体とする企業が、上り線はフジサンケイグループ(フジテレビ)傘下のフジランドが運営受託業務を担っており、高速道路SA・PAとしては全国最多の利用者数・売上高を誇る。

2011年リニューアル後の海老名サービスエリア(下り線)。
食の一大拠点として有名飲食ブランドが集結
EXPASA海老名(下り)は、海老名サービスエリア(下り線)物販・飲食フロアの大規模改修にあわせて開業するもので、総面積は60,000㎡、商業施設面積は約4,100㎡。2020年3月に発足した西洋フード・コンパスグループとロイヤルHDの合弁会社「ハイウェイロイヤル」が運営を行う。

EXPASA海老名(下り)。
コンセプトに「世界一のSA」を掲げ、施設東側に商業フロアを増床(250㎡)。直営物販店を「えびな蔵市」から「SASTAR(サスター)」に刷新したほか、新たにロイヤルのスイーツ専門店「ROYAL sweets」や全国各地の人気ラーメン店が楽しめる「海老名麺’sROAD」、寛政3年(1791年)創業の「芝大門 更科布屋」、厚木市の養豚場が手掛ける「臼井農産 農場直送あつぎ豚 うすいファーム」、秦野市に本店を構える豚骨ラーメン店「なんつッ亭」、魚耕HDと豊洲市場仲卸の山治が共同で手掛ける海鮮食堂「豊洲食堂」といった飲食店を導入する。

フードコート。
また、西洋フード(西友インストアベーカリー)運営時代から海老名SAの看板ブランドとして営業するギネス世界記録(48時間の販売個数世界一)にも登録された人気メロンパン専門店「ぽるとがる」やカルビー直営アンテナショップ「カルビーキッチン」、「海鮮三崎港」といった既存店も店舗リニューアルや取扱商品の拡充を実施する。

ぽるとがる海老名SA店。
かつては西友・西武百貨店の定番ベーカリーだった。
あわせて、高速道路初となるフードデリバリーサービス「Uber Eats」(夏開始予定)やモバイルオーダーサービス「Fika」(年内開始予定)を導入する。
上り線/下り線ともにEXPASAに
海老名サービスエリアでは、2011年の物販・飲食フロア大規模リニューアルにあわせて上り線に「EXPASA海老名(上り)」が開業、下り線においても飲食関連店舗の大幅強化が図られた。
その一方、下り線ではNEXCO中日本が“現在のSA・PAの概念を超える”という意味を込めて立ち上げた商業施設ブランド「EXPASA」を2011年の改装時点において付与しなかった。
上り線に遅れること9年、下り線物販・飲食フロアもEXPASA海老名として運営が行われることとなった。
EXPASA海老名(下り)
住所:神奈川県海老名市大谷南5-2-1
営業時間:24時間営業
関連記事:タカシマヤスタイルメゾンららぽーと海老名店、2020年2月16日閉店-高島屋の生活提案型ショップ、わずか4年で
関連記事:ミチドンキNEOPASA清水店、2018年10月6日開店-ドンキ新業態、伊勢丹跡に
札幌東急REIホテル「ラーメン山岡家部屋」宿泊プランを2020年7月22日販売開始-客室が「札幌本社のラーメン店」に
北海道札幌市中央区の札幌市営地下鉄すすきの駅・札幌市電すすきの停留所・資生館小学校前停留所の近くにある東急ホテルズの「札幌東急REIホテル(旧・札幌東急イン)」が、札幌市に本社を置き全国展開する「ラーメン山岡家」とコラボしたコンセプトルーム「山岡家部屋」宿泊プランを2020年7月22日より販売開始する。

札幌東急REIホテル。
茨城生まれ札幌育ちのラーメン山岡家
ラーメン山岡家を運営する「丸千代山岡家」は、1980年2月に東京都江戸川区で丸千代商事として創業。創業当初は弁当屋のFCを主力事業としていたが、1988年にラーメン山岡家1号店を茨城県牛久市に出店、1992年5月には北海道1号店を道内随一の繁華街・すすきのに出店するなど、24時間営業のロードサイド型ラーメン店として転身を図ることとなった。
1993年5月には道内での多店舗化を目的に現法人を設立、2019年時点では札幌市にグループ本部を置き、北海道を中心に全国162店舗を展開する。

北海道を中心に全国展開するラーメン山岡家。
(写真は日本最南端・最西端の店舗、北九州店)
ラーメン山岡家が主力とする豚骨ベースのラーメンは、道内外問わず根強い人気があり、新型コロナによる店舗の臨時休業・営業時間短縮の影響を受けた直近の2020年6月度の月次決算においても、前年比プラスという好調な業績を維持している。

山岡家のラーメン。
山岡家の世界観を再現した客室・宿泊プランに
札幌東急REIホテルの山岡家部屋は、ホテルスタッフによる「あっと驚く楽しい企画で地元すすきのを盛り上げたい!」という思いから考案、コラボレーションが実現したもの。
客室内には店内をイメージした壁紙や暖簾、実際に店内で掲示されているメニューポスター、お土産として持ち帰り可能なノベルティのスポーツタオルや乾麺(醤油・特製味噌ラーメン)、ラムネなどを設置する。
また、宿泊者を対象にラーメン山岡家の全店舗(極煮干し本舗・極味噌本舗含む)で利用可能なラーメン1杯無料券(有効期限2021年7月31日まで)を提供する。

山岡家 部屋。
ホテルから徒歩10分圏内には、道内現存最古の店舗「ラーメン山岡家南2条店」(1992年12月開店)を始め、道内1号店の店名を引継ぐ「ラーメン山岡家新すすきの店」、「ラーメン山岡家狸小路4丁目店」、最高の味噌ラーメンをめざした新ブランド「極味噌本舗すすきの店」(2019年7月開店)といった山岡家グループの店舗が多数営業している。
山岡家部屋を起点に道内各店舗の“違い”を味わう旅をしてみるのもいいであろう。
札幌東急REIホテル「山岡家部屋」
住所:札幌市中央区南4条西5-1
販売期間:2020年7月22日~9月30日
|
|
関連記事:大同生命札幌ビルmiredo、2020年6月18日開業-札幌駅前の新グルメスポットに
関連記事:イケウチゲート、2020年6月21日閉店-札幌・丸ヨ池内の本館、老朽化で解体へ
関連記事:ススキノラフィラ、2020年5月17日閉店-旧松坂屋・ロビンソン百貨店、再開発へ
関連記事:ブランチ札幌月寒、2019年7月19日先行開業-10月全面開業、北海道立産業共進会場(月寒グリーンドーム)跡地に
関連記事:レンブラントスタイル札幌、2019年8月1日開業-ドムドムハンバーガーまみれの「ドムドムルーム」も
セシルマクビー、2021年2月までに全店閉店-「109系」人気ブランド、新型コロナ影響か
人気アパレルブランド「セシルマクビー(CECIL McBEE)」が2021年2月までに全店閉店する。

セシルマクビーの店舗(公式サイトより)。
左端には2019年にリニューアルされた新ロゴも見える。
人気アパレル、全店閉店
セシルマクビー(CECIL McBEE)は「ジャパンイマジネーション」(本社:東京都渋谷区、旧称「デリカ」)が展開する女性ファッションブランド。かつては「109系」、その中でも「ギャル系」「赤文字系」ファッションとして知られており、1990年代末には歌手の浜崎あゆみが愛用していたことなどでも注目され、とくに20歳前後の女性の人気を集めた。
全店閉店を報じた日本経済新聞によると、2021年2月までに国内の全43店舗を閉鎖する計画。最盛期(2007年1月期)の年間売上は200億円を超えていたが、近年は半分ほどであったという。また、ジャパンイマジネーション社が展開する他ブランド(Fabulous Angela、BE RADIANCE、rid.dle from…、a.g.plus、Ank Rouge、sophila)についても店舗整理をおこなうという。
「ギャル系離れ」で改装した店も-新型コロナも影響か
売上の低下はファストファッションの台頭、少子高齢化などが影響しているものと思われ、「ギャル系」離れもあってか近年は「落ち着いた内装」の店舗へと改装される例もあった。今回の全店閉店は、こうしたなかで新型コロナウイルスの感染拡大によって都心店舗が営業できない状態となったことがとどめを刺したかたちとなったものと考えられる。

セシルは「ファッションビル一等地」への出店が定番であった。
(福岡市・天神コア店、再開発のため2020年3月閉店)
とくに同ブランドの店舗は「109」「パルコ」など大手ファッションビルの「目玉ブランド」として店舗の一等地に立地する事例が多くあり、家賃負担も重荷となっていたであろう。
直営店は無くなるもののブランドは維持か
近年、セシルマクビーは100円ショップ「Seria」で同社とコラボした100円コスメを販売(2020年6月~)するなど、そのブランド力を生かして直営店外でのコラボレーション商品・ライセンス商品の展開もおこなっている。

セシルの100円コスメ。
知名度が高いブランドであるため、今後は直営店という形式に拘らず、通信販売や他社店舗などの販売によりブランドを維持していく可能性が高いであろう。
追記:今後は他社へのライセンス事業のみ継続していくとのこと。
関連記事:シティーヒル、2020年3月16日倒産-マジェスティックレゴンなど展開、民事再生法申請
関連記事:ハヴァ・ナイス・トリップ、2020年5月25日自己破産申請-レディスアパレル「HAVE A NICE TRIP」、新型コロナ影響で倒産
関連記事:レナウン、2020年5月15日民事再生手続き申請-大手アパレル、新型コロナ影響で倒産
関連記事:オンワードHD、2021年2月期までに約1400店舗を閉鎖-全店舗の約半数
エキュート大宮ノース、2020年7月22日開業-「Dila大宮」をリニューアル
埼玉県さいたま市大宮区のJR大宮駅構内に、JR東日本グループのエキナカ商業施設「エキュート大宮ノース」が2020年7月22日午前8時に開業する。

エキュート大宮ノース。
エキナカ商業施設集まる大宮駅
JR大宮駅構内では、2005年3月にJR東日本ステーションリテイリング(当時)のエキナカ商業施設新ブランド1号店として「エキュート大宮」が開業、同年11月にJR東日本リテールネットの「Dila大宮」が開業するなど、首都圏有数のターミナル駅として現在に至るまで複数のエキナカ商業施設が営業している。
ecute1号店の大宮駅、新業態・エキナカ初揃う新街区
エキュート大宮ノースは、Dila大宮の一部フロアを全面リニューアルし開業するもので、コンセプトに「NAKAMISEHOPPING~賑わいや路地裏感が楽しいエキナカ商店街~」を掲げ、通勤・通学だけでなく、旅行や出張・帰省など長距離移動客にも対応した店舗を導入する。
エキュート大宮ノースには、エキナカブックスタンド新業態2号店「BOOK COMPASS」や服飾雑貨店「プレミィ・コロミィ」、立ち食いそば店「そば処中山道」といったグループ直営店に加え、栃木県日光市の葵乃庄が手掛ける「NASU JERSEY MARIAGE ~那須ジャージーマリアージュ~」やウメダチーズラボをプロデュースしたMON・CREVEのチーズスイーツ新ブランド「青山フロマージュ」といったエキナカ初のスイーツ専門店が出店。

BOOK COMPASS エキュート大宮ノース店。
グレープストーンのシリアルスイーツ専門店「銀のぶどう/シュガーバターの木」は、「シュガーバターの木生誕の地」「里帰りオープン」を掲げ、定番商品に加えてチーズケーキやチョコレートサンドを展開するなど、新編集の大型スイーツセレクトショップとして旧店舗から取扱商品を大幅に拡充する。

Plame Collome エキュート大宮ノース店。
JR東日本リテールネットは、今後もエキュート大宮ノースの売場拡張を計画しており、首都圏有数のターミナル駅に相応しいエキナカとして変貌を遂げることになりそうだ。
エキュート大宮ノース
住所:埼玉県さいたま市大宮区錦町630
営業時間:店舗によって異なる
関連記事:イトーヨーカドー錦町店、2020年5月31日閉店-「リリイベの聖地」新星堂も閉店に
関連記事:PPIHグループ(ドンキ)、ドイトの主力事業をコーナンに2020年2月売却-ドンキ傘下となっていた「日本初のホームセンター」
関連記事:西友東大宮店、2018年9月27日開店-スマホ連動「セルフスキャンレジ」初導入
BOSSイーゾフクオカ、2020年7月21日開業-福岡ドーム横にエンターテイメントビル、「西銀HKT48劇場」も
福岡県福岡市中央区の「福岡ペイペイドーム」前にソフトバンクグループのエンターテイメントビル「ボス・イーゾフクオカ(BOSS E・ZO FUKUOKA)」が2020年7月21日に開業する。

ボス・イーゾフクオカ。
ペイペイドーム横にエンターテイメントビル
ボス・イーゾフクオカは7階建て。延床面積は約20,000㎡で、福岡ソフトバンクホークス株式会社が運営する。

建物外観。

ロゴタイプ。
屋上には「絶叫3兄弟」として地上40メートルの高さからビルの壁面に沿って地上まで一気に滑り降りる全長100メートルのチューブ型スライダーなどの絶叫アトラクションが設置される。

絶叫3兄弟。
7階・6階・1階には大型ライブ・イベントスペースが設けられる。
そのうち7階は吉本興業の専用劇場、1階は「西日本シティ銀行HKT48劇場」となる。
吉本の劇場は、2月に閉館した福岡ビブレの劇場の代替となる。
HKT48劇場は再びの「移転」となるが、相変わらず「博多エリア」への進出とはならなかった。48の劇場がネーミングライツを取得するのは初となる。

旧HKT48劇場はホークスタウンにあった。
5階はチームラボのエンタテイメント施設、4階は「王貞治ベースボールミュージアム」となり、それぞれ体験型アトラクションを取り入れる。
王貞治ベースボールミュージアムの入場料は1800円で、体験型施設「89パーク」やソフトバンクホークスの番組を放送するスタジオ「スタジオE・ZO」が併設される。

王貞治ベースボールミュージアムの89パーク。
また、3階は飲食ゾーン「THEフードホール」となっており、九州初出店の店舗を数多くラインナップ。「MLB café」も設けられる。

MLB café。
BOSS E・ZO FUKUOKA フロア構成
| フロア | コンテンツ名 | 内容 |
|---|---|---|
| RF | 絶景3兄弟(すべZO・つりZO・のぼZO) | 眺めも気分も爽快! 日本初登場を含む3種類の絶景アトラクション |
| 6F・7F | V-World AREA | 多彩なバーチャルコンテンツが体験できる最新施設 |
| 7F | よしもと福岡新劇場(仮称) | 吉本興業の新たな常設劇場が福岡に誕生 ※2020年夏オープン予定 |
| 6F | イベントホール | 最先端アートからサブカルまで様々なイベントを開催 |
| 5F | teamLab Forest(チームラボフォレスト) | アートコレクティブ・チームラボによる「捕まえて集める森」と「運動の森」からなる新しいミュージアム |
| 4F | 王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD |
王貞治の魅力を伝え、体を動かすことを楽しむ、未来志向のスポーツミュージアムが装いも新たにオープン |
| 3F | MLB café FUKUOKA | 九州初出店のMLB公認アメリカンダイニングレストラン |
| 3F | The FOODHALL | 日本初出店を含む話題店が集うフードホール |
| 1F | HKT48劇場(仮称) | 福岡を拠点に幅広く活動するHKT48の専用劇場が誕生 ※オープン日は未定 |
BOSS E・ZO FUKUOKA3階フードホール構成
| TRATTORIA IL LUPINO |
日本初出店 | “ウルフギャングステーキハウス”が手掛ける、ハワイで話題のイタリアンダイニングが日本初出店いたします。 |
| WINE BAR IL LUPINO |
日本初出店 | ワイン、カクテルと共に、隣接するダイニングのお料理も楽しむことができるワインバーです。 |
| CHATTERBOX EXPRESS |
日本初出店 | 数々の賞の受賞歴を持つ「チキンライス」で有名なシンガポール料理の名店が日本初出店いたします。 ※開業日は未定です。 |
| えびそば一幻 | 九州初出店 | えびの旨味にこだわり尽くした、北海道・札幌発の大人気「えびそば」専門店が九州初出店いたします。 |
| 焼肉 赤身 にくがとう | 九州初出店 | 東京・人形町に本店を置き、エンタメ性とこだわりの赤身肉を楽しむことのできる焼肉店が九州初出店いたします。 |
| 京都 天ぷら 花いかだ | 全国初出店※ | 京都に本店を置く「宮川町 水簾」が新たに手掛ける、あつあつの天ぷらを楽しむことができる天ぷら専門店です。 |
| 九州 はかた 大吉寿司 | 全国初出店※ | 博多の名店「いか活造り発祥 河太郎」「元祖博多前寿司 河庄」が新たにプロデュースする回転寿司店です。 |
| 肉山食堂 | 人気の肉山が装いも新たに出店!これまでランチのみだった定食がディナーでも!お酒を飲みながら赤身肉を楽しむことができる新業態のお店です。 |
BOSS E・ZO FUKUOKA
住所:福岡市中央区地⾏浜2-2-6
営業時間:
平日:11:00~22:00
土曜日:9:00~22:00
日・祝日:9:00~20:00

関連記事:ジュンク堂書店福岡本店、2020年6月30日閉店ーMMT再開発で、西通りに仮店舗開設
関連記事:メトロ書店ソラリアステージ店、2020年3月31日閉店-HKT48コラボで話題集めた書店、福岡市中心部から完全撤退
関連記事:天神ビブレ、44年の歴史に幕-2020年2月11日閉店、多くの市民に惜しまれた最終営業日
関連記事:天神コア、2020年3月31日閉館-西鉄「天神一高い」複合ビル建設へ
関連記事:天神ショッパーズ福岡、2019年4月25日開業-旧ダイエー、複合商業施設に
関連記事:イムズ(IMS)、2021年度閉店-福岡・天神のシンボル、再開発で32年の歴史に幕