静岡県藤枝市のJR藤枝駅前に、静岡鉄道の「藤枝駅南複合商業施設(しずてつストア藤枝駅南店)」が2020年1月21日に開業する。

藤枝駅南複合商業施設。
アピタ藤枝店跡地、約3年ぶりにスーパー復活
藤枝駅南複合商業施設は、ユニーグループの総合スーパー「アピタ藤枝店」(2016年6月閉店)の跡地に建設されるもので、静鉄グループにより「藤枝駅周辺の生活利便性向上」「働く女性を応援する施設」を念頭に出店計画が推し進められていた。
建物は地上2階建(一部屋上駐車場付)、延床面積は約3,129㎡。
施設1階の食品スーパー「しずてつストア藤枝駅南店」は1月21日午前9時30分から近隣住民を対象にプレオープン、1月23日にグランドオープンする。売場面積は約1,365㎡、同社店舗としては35店舗目となる。また、施設2階にはペッツグループの「プティ藤枝南保育園」「ジャスミン美容室」が出店する。
藤枝駅周辺にはイオン系の食品ディスカウント「ザ・ビッグ」や静岡地盤の食品スーパー「田子重」「KOマート」が営業するが、いずれも駅から10分ほど離れた位置にある。藤枝駅前へのスーパーの新規出店は駅利用者や地域住民の利便性向上に結び付くだろう。

2016年6月に閉店したアピタ藤枝店。
藤枝駅南複合商業施設のテナント一覧
| 階数 | 店舗名 | 業種 |
| 1階 | しずてつストア | スーパーマーケット |
| 2階 | プティ藤枝南保育園 | 保育園 |
| 2階 | ジャスミン美容室 | ヘアサロン併設美容室 |
藤枝駅南複合商業施設
住所:静岡県藤枝市田沼1丁目18-8、18-9
関連記事:オーレ藤枝B街区、2016年3月1日グランドオープン-静岡伊勢丹も出店
関連記事:変わる藤枝駅周辺-西友跡にノジマ・マム跡にドンキ・アピタは閉店へ
マルキョウ久留米インター店、2020年4月開店-ミスターマックスのマミーズ跡に
福岡県久留米市のJR久大本線久留米大学駅裏に立地するショッピングセンター「久留米インタープラザ」に、リテールパートナーズグループの食品スーパー「マルキョウ久留米インター店」が2020年4月に開店する。

マルキョウ久留米インター店。
久留米IC近くのミスターマックスに食品スーパー復活
久留米インタープラザは1994年7月に、福岡地盤の大手ディスカウント「ミスターマックス」と北部九州地場大手食品スーパー「オレンジチェーン本部」の複合店舗1号店「久留米OMプラザ・ヴォーデス久留米ショッピングセンター(VODS久留米SC)」として開業。建物は地上3階建、売場面積は約6,909㎡。

マミーズ時代の久留米インタープラザ。
(オリジナル画像。画像提供はしていないはずだが…)
開業当初は食品核としてオレンジの旗艦店「ヴォーデス久留米インター店」が出店していたが、2002年12月に運営会社が民事再生法を申請し経営破綻したため、2003年8月に後継会社が運営する「マミーズ久留米インター店」に店名を変更、オレンジ時代から20年以上営業を続けていたが、大黒天物産傘下入りに伴い2018年11月30日をもって閉店していた。
マミーズ時代と変わらない食品スーパーに期待
マルキョウ久留米インター店の売場面積は約1,604㎡。リテールパートナーズ傘下となって初の新規出店となる。
かつてのマミーズ部分にはダイソー、ベーカリー、眼鏡店など複数のテナントが出店していたため、そのほかのテナントの出店も期待される。
追記:同じフロアにセリアが出店する。
(仮称)マルキョウ久留米インター店
住所:福岡県久留米市御井旗崎1丁目6−50(マミーズと同じ)
営業時間:9時30分~21時30分(マミーズより30分早い)

関連記事:アークス・バロー・リテールパートナーズ、「新日本スーパーマーケット同盟」と銘打つ戦略的な資本業務提携を締結ー2018年12月25日に
関連記事:マミーズ、2018年11月中に「旗艦店含む8店舗閉店」へ-大黒天物産の傘下入りで
天満屋ハピーズ昭和町店、2020年秋開店-天満屋遊プラザ跡地再開発、スーパーやマンションに
岡山県岡山市北区のJR岡山駅西側の「遊プラザ」跡地再開発事業の核施設として、天満屋ストアの食品スーパー「(仮称)天満屋ハピーズ昭和町店」が2020年秋に開店する。

(仮称)天満屋ハピーズ昭和町店。
かつては天満屋の大型レジャー施設「遊プラザ」だった
天満屋ハピーズ昭和町店の前身となる「天満屋遊プラザ」は1987年3月に開業。
開業当初はテニスコートやプール(スケートリンク)、飲食店街に加え、1980年代後半に一世を風靡した巨大迷路も設置されるなど岡山市内有数の規模を有するレジャー施設であったが、2018年10月をもって閉館、跡地は長谷工グループに売却され、駐車場として暫定利用されていた。

建設予定地。(2020年1月)
なお、遊プラザのうちテニススクールは、岡山駅から徒歩10分ほどの距離にある島田本町に「遊プラザテニススクール」として移転している。
遊プラザ再開発、天満屋ストア以外にマンションも
天満屋ハピーズ昭和町店は遊プラザ敷地の一部に出店。建物は地上2階建、契約面積は約1,926㎡。土地・建物は長谷工コーポレーションが所有する。
長谷工グループは、岡山駅500m圏内という好立地にある遊プラザ跡地をマンション主体の施設に再開発する方針を示しており、駅近・食品スーパー近接立地を活かした大規模分譲マンションが建設されるものとみられる。
(撮影:ヨークセブンさん )
天満屋ハピーズ昭和町店
住所:岡山県岡山市北区昭和町4-7(旧・遊プラザ)
関連記事:イオンスタイル岡山青江、2019年7月26日開店-旧イオン岡山店跡地、4年ぶり再出店
関連記事:ブランチ岡山北長瀬、2019年6月27日開業-JR北長瀬駅前の岡山操車場跡地に
関連記事:イコットニコット、2018年12月7日開業-旧ダイエー岡山店・ドレミの街、丸井系運営に
関連記事:セガ・岡山ジョイポリス、2018年9月2日閉館-「杜の街づくりプロジェクト」本格始動
関連記事:問屋町テラス、2018年10月6日開業-オレンジホール跡地、天満屋系商業施設に
西友ザ・モール安城、2020年5月31日閉店
愛知県安城市のJR東海道本線安城駅近くにある西友のショッピングセンター「ザ・モール安城(THE MALL 安城)」が、2020年5月31日をもって閉店する。
安城のザ・モール、24年の歴史に幕
ザ・モール安城は1996年5月に、クラボウ(倉敷紡績)安城工場の社宅跡地に開業。建物本館は地上2階建、大型専門店2館は平屋建、店舗面積は22,818㎡。ザ・モールとしては5施設目。
開業前の名称は「スプリングサーカス安城(仮称)」であった。

ザ・モール安城。
西友の総合スーパー「西友 ザ・モール安城店」を核に、総合スポーツ用品店「スーパースポーツゼビオ」、「無印良品」、「ライトオン」、「キャンドゥ」、「いけだ書店」、「オートバックス」、「ロッテリア」などが出店しており、西友は食品売場を中心に24時間営業を行っている。
建物は遠近法を利用して実際よりも広く見えるような造りが特徴であった。
建物はクラボウが所有-跡地は未定
隣接地には2020年現在もクラボウの工場があるが、施設周辺には1988年に開業した東海道新幹線・東海道本線の三河安城駅もあり、都市化が進行している。
建物は倉敷紡績が所有しているが、跡地の活用方法などについては2020年1月現在は発表されていない。
西友のショッピングセンター「ザ・モール」は5年間で5施設が閉館することになり、残る店舗は5施設のみとなる。
関連記事:そごう・西武、2021年2月までに店舗網大幅縮小-川口そごう・岡崎西武・大津西武・西神そごう・徳島そごう閉店、2店縮小
関連記事:西友リヴィン・ザ・モール春日井、2019年3月までに閉店-大和ハウスが新施設を建設
ベン&ジェリーズららぽーと豊洲店、2020年1月13日閉店-ユニリーバの高級アイス、カップアイス含め日本から撤退
ユニリーバ・ジャパン傘下の「ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング」(東京都目黒区)は、高級アイスクリーム専門店「BEN&JERRY’S ららぽーと豊洲店(ベン&ジェリーズ)」を2020年1月13日に閉店、同年3月を目処に首都圏・関西圏を中心に展開するカップアイス卸売事業を終息し、日本におけるベン&ジェリーズ事業から撤退する。

BEN&JERRY’S ららぽーと豊洲店。
環境保護を謳い急成長した自然派アイスクリームブランド
ベン&ジェリーズは1978年5月に、米国バーモント州バーリントンのガソリンスタンド跡に創業。
創業初期より地域コミュニティや環境保護、遺伝子組換え反対、積極的なボランティア活動への参加を掲げるなど、自然派路線のアイスクリームブランドとして急成長し、欧米諸国を中心に多店舗展開していた。
日本では、1998年に大手コンビニ「セブンイレブン」への商品供給を通し日本市場に進出。1999年には米国法人が出資する「ベン&ジェリーズ・ジャパン」を設立し、販路拡大や各種チャリティイベントの開催を打ち出したが、2000年4月に米国法人が英国ユニリーバ傘下となる経営環境の変化もあり、2003年までに日本市場から撤退していた。
日本再進出からわずか8年で市場から完全撤退
その後、2012年にユニリーバ・ジャパン・マーケティング運営のもと日本市場に再進出。2012年4月には日本初となる直営店を渋谷区の「表参道ヒルズ」に出店、同年12月には武蔵野市の「コピス吉祥寺」に出店、2013年1月には江東区の「ららぽーと豊洲」にフードコート対応型店舗を出店していた。
2014年3月には「ミニカップアイス」の卸売事業を首都圏の高級食品スーパー120店舗を皮切りに開始、首都圏・関西圏の大手スーパー、宅配チェーンを中心に販売網を順次拡大していた。
直営店事業・卸売事業の拡大に合わせ、ベン&ジェリーズの特徴である「人工着色料や成長ホルモン剤の不使用」「国際フェアトレード認証」を謳うテレビCMを積極的に放映するなど、自然派高級アイスクリームブランドとしての知名度向上を目指したが、2017年12月の表参道ヒルズ店閉店以降、国内の直営店はららぽーと豊洲店1店舗のみとなっていた。

BEN&JERRY’Sのアイスクリーム。
高級アイスクリーム専門店、なかなか日本に根付かず…
日本では2013年4月に高級アイスクリーム最大手「ハーゲンダッツ」が直営店を全店閉鎖、ホットランド(築地銀だこ)傘下の「コールド・ストーン・クリーマリー」も5年で半数近い店舗を閉鎖するなど、2020年現在は不二家とダンキンブランズ(ダンキンドーナツ)傘下となっている「B-R 31アイスクリーム(バスキンロビンス)」を除けば、日本市場においてアイスクリーム専門店の多店舗化を成功させているブランドはわずかといえる。
ベン&ジェリーズは、直営店事業と卸売事業の両輪により積極的な拡販を打ち出していたが、わずか8年で撤退することとなった。
ユニリーバ・ジャパンが手掛ける食品・飲料ブランドは、ベン&ジェリーズ事業の終息に伴い、リプトン(紅茶)事業のみとなる。
関連記事:アメリカンイーグル(American Eagle Outfitters)、2019年中に日本撤退-運営する「洋服の青山」カジュアル大幅縮小
関連記事:三越伊勢丹、ANNA SUI事業から2020年3月撤退-同社が展開するアナスイ店舗は閉店へ
関連記事:フォーエバー21、2019年10月31日までに日本から撤退-進出10年、米法人は破産か
サンリブ、ベスト電器FCから2020年1月31日撤退-高須店の閉店で
九州地場流通大手「サンリブ」(福岡県北九州市)は、福岡県北九州市若松区の「ベスト電器サンリブ高須店」を2020年1月31日に閉店し、大型家電販売(ベスト電器FC)事業から撤退する。

ベスト電器サンリブ高須店。
提携関係が希薄化していた「サンリブ」と「ベスト電器」
サンリブとマルショクは九州地盤の家電量販店最大手(当時)「ベスト電器」とのFC契約を締結しており、最盛期にはサンリブ苅田、中津、日田など多くの店舗でベスト電器の屋号で直営家電売場を導入し、各種セールと連携した共同販促企画を打ち出していた。
2006年3月にはベスト電器直営の大型店舗「ベスト電器サンリブ折尾店」(ゲオ併設)を折尾ホームセンター跡に、2007年2月には同じくベスト電器直営の「ベスト電器サンリブくりえいと宗像店」を増床リニューアルに合わせて導入するなど、長らくベスト電器グループの経営規模拡大に貢献していたが、2012年7月のヤマダ電機グループ傘下入りに伴う不採算店舗の整理やサンリブ直営家電売場の専門店化もあり、サンリブ内のベスト電器は多くが閉店。2010年代には数店舗を残すのみとなっていた。
なお、サンリブは2010年代以降新設した大半の総合スーパー店舗に、ベスト電器と競合関係にある家電量販店「エディオン(旧・デオデオ)」を専門店として導入している。

サンリブもりつね(2012年開業)にはエディオンが出店する。
全国に残るベスト電器のFC店舗
ベスト電器は店舗網の全国展開を進めるにあたり、ヤオハングループや長崎屋、平和堂、プリマート(現・イオン琉球)など、総合スーパー・百貨店各社との業務提携(FC契約など)を締結しており、2020年1月現在も北海道地盤の西條(ベストム)や栃木地盤の福田屋百貨店(FKD)、高知地盤のサニーマートなど地場大手企業とも提携しており、またその多くが2012年のヤマダ電機グループ傘下入り後も全国各地に「ベスト電器」屋号のまま営業している。
ベスト電器の地盤である九州では、2016年12月に福岡本店を全面リニューアル、アウトレット業態への再参入を行うなど、市場シェアの維持に向けた施策を打ち出しているが、九州以外での知名度は直営店の閉鎖及びヤマダ電機(テックランド)化により低下いていると思われ、FC提携を解除する企業の出現も想定される。
コープさっぽろとサツドラHD、2019年12月に包括業務提携を締結-物流など統合へ
北海道最大手の生活協同組合「コープさっぽろ」(札幌市)と北海道の大手ドラッグストア「サツドラホールディングス」(札幌市)は、2019年12月20日に包括業務提携を締結したことを発表した。

サツドラの店舗。
意欲的な事業展開で知られる「コープ」と「サツドラ」
コープさっぽろは1965年7月に「札幌市民生活協同組合」として創立。2019年現在の主力事業は店舗、宅配(トドック)、共済の3事業で、組合員数は国内最多となる約170万人。
道内ではイオン北海道、アークス(ラルズ)に並ぶ大手流通グループであり、2009年11月には函館の地場大手食品スーパー「魚長」(生鮮げんき市場)と業務提携、2011年7月には提携関係にあった苫小牧市の「志賀綜合食料品店」を直営化、2019年6月には留萌市の「中央スーパー」との業務提携の検討を開始するなど、経営規模の拡大を推し進めている。

コープさっぽろの旗艦店。(北海道函館市・湯川店)
サツドラHDは1972年12月に「サッポロドラッグストアー」として創業。2016年4月の「サツドラ」改称に合わせ、同年8月に純粋持株会社に移行した。2019年5月期の連結売上高は846億4900万円。
2019年8月現在は主力のドラッグストア業態のほか、インバウンド需要にも対応した店舗「札幌薬粧」、駅ビル・繁華街立地の生活提案バラエティ型店舗「クレアーレ」、北海道物産品ショップ「北海道くらし百貨店」を展開する。

サツドラの店舗。
サツドラは近年道外への展開も推し進めており、2016年4月に道外1号店を沖縄県豊見城市の「沖縄アウトレットモールあしびなー」に出店、同年11月からは本州の大都市圏及び観光地に出店開始。2017年1月には海外1号店を台湾・台中市の「麗寶アウトレットモール」に出店し、台湾各地に薬と道産品を販売する店舗を展開して人気を呼ぶなど、観光客の取込みに向けた店舗開発を本格化している。
また、2013年8月にブルーチップとの共同出資で「リージョナルマーケティング」を設立し、北海道独自の共通ポイントサービス「EZOCA」及び中国スマホ決済「WeChatPay」(微信支付)の拡販を開始。AI関連企業への出資やトヨタ自動車、モバイク(中国シェアバイク大手)との提携、フィットネス事業への参入を進めるなど、積極的な事業拡大を行っている。

台北市中心部にあるサツドラ・札幌薬粧の店舗。
物流を統合へ-ニチリウ加盟だが結び付きは薄かった
コープさっぽろとサツドラと包括業務提携に関する検討及び協議は2019年8月3日に開始されていたもの。
両社は、2021年をめどに食品分野を「コープさっぽろ」主体に、非食品分野を「サッポロドラッグストアー」(サツドラHD子会社)主体に、物流を「北海道ロジサービス」(コープさっぽろ系)とするかたちで、商流と物流を統合していく計画。
コープさっぽろとサツドラは、流通事業者17社及び3生協により構成される共同仕入機構「ニチリウグループ」に加盟しているが、コープさっぽろは直営ドラッグストア「コープドラッグ」(旧・シーズドラッグ)もしくはテナントとして「サンドラッグ」を導入しており、これまで両社間の結び付きは希薄だった。
今後は電子マネーなども統合か
両社が設置する「サツドラ・コープさっぽろ業務提携検討会議」は、商品・システムの開発や決済・ポイント等の各種サービス、関係会社の事業統合、地域的課題解決に向けたCSR活動等の連携を検討するとしており、その準備段階として、両社が任意団体「北海道MD機構」を設立したことも発表されている。
今後は、コープさっぽろ直営ドラッグストアのサツドラ転換、ノウハウ投入や共通ポイントサービス「EZOCA」及び電子マネー「EZOマネー」の導入なども想定される。
(一部写真:otarubaycityさん)
関連記事:コープさっぽろ、スマホ決済「PayPay」2019年7月22日から導入-国内生協初、北海道内全108店舗に
関連記事:イズミ、2020年2月にニチリウグループ離脱-「くらしモア」から「セブンプレミアム」に
関連記事:ココカラファイン、スギ薬局と経営統合の検討開始-マツキヨも参加で「巨大ドラッグストア」誕生か
関連記事:マツモトキヨシHD、ココカラファインと資本業務提携の検討開始-「国内最大手」誕生なるか
関連記事:ディスカウントドラッグコスモス薬局広尾駅店、2019年4月17日開店-コスモス、東京初出店は「狭小店」
関連記事:ツルハホールディングス、ドラッグストア業界第1位に-静岡の「杏林堂」買収で
関連記事:ドラッグストアモリ、ザグザクを傘下に-株式の約6割を取得
ユニー、ドン・キホーテ電子マネー「majica(マジカ)」の取扱いを2020年4月6日開始-ユニー・ファミマHD共通電子マネー「uniko(ユニコ)」は廃止
パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH、旧・ドン・キホーテHD)傘下の総合スーパー「ユニー」は、ドン・キホーテが発行する独自電子マネー「majica(マジカ)」を2020年春に導入し、ユニー・ファミリーマートHD共通電子マネー「uniko(ユニコ)」を2020年4月30日をもってサービス終了する。
追記:新たに「UNY majica」を発行、利用開始日は2020年4月6日となる。

電子マネー「majica」を主導するドン・キホーテ。
ドン・キホーテのマジカ、PPIHグループ共通電子マネーに
majicaは2014年3月にサービスを開始。発行主体はドン・キホーテ、累計発行枚数(会員数)は約800万(2019年6月時点)、利用可能店舗は日本国内の「ドン・キホーテ」「長崎屋」「ドイト」UDリテールが運営するダブルネーム店舗「ドン・キホーテUNY」など約400店舗(驚安堂、高知ヴィアン店など除く)と一部のmajica加盟店。
majicaは電子マネー入金時のポイント1%付与に加えて、以前よりドンキ店頭レジにて行われていた支払金額端数切捨てサービス「円満快計」の自動適用(1,000円以上購入者限定)や会員価格での商品販売、年間購入金額に応じたランク特典を会員向けサービスとして展開、2017年2月から約1年間最短58分有料宅配サービス「majica Premium Now(マジカプレミアムナウ)」を提供するなど競合他社にはみられないサービスを行っている。
majicaを主導するドン・キホーテHDは2017年8月にユニーと資本業務提携を締結、2019年1月にユニーの全株式を取得し、同年2月にPPIHグループを発足したが、ユニー運営店舗ではUDリテールに移管された一部店舗を除きmajicaを利用することができなかった。
ユニークな電子マネー「ユニコ」は消滅
ユニーはmajicaの取扱開始に合わせて、旧ユニー・ファミリーマートHD共通電子マネー「uniko(ユニコ)」のサービスを2020年4月30日をもって終了する
電子マネー「uniko」を主導するユニー。
unikoは2013年11月にサービスを開始。発行主体はユニー完全子会社のUCS、累計発行枚数(会員数)は約203万7000人(2018年2月時点)、利用可能店舗はユニーの「アピタ」「ピアゴ」「ラ・フーズコア」、コンビニエンスストア「ファミリーマート(旧・サークルKサンクス)」、UDリテールが運営するダブルネーム店舗「ドン・キホーテUNY」など約18,000店舗。
unikoは購入金額200円につき1ポイント付与、アピタ・ピアゴでの特定曜日ポイント2倍付与・5%OFFなどを実施するなど競合他社と同等なサービスを行っている。2018年4月からは全国のファミマ店舗でも取扱いを開始し導入店舗を約1,700店舗から約17,500店舗拡大、事実上のグループ共通電子マネーとなった。
競合他社が発行する非接触型ICカードと異なり、旧態依然とした磁気カードを採用するなどユニークな電子マネーだったが、同社、2020年4月30日をもってサービスを終了する
unikoは全国のファミマでも利用可能だったが存在感は薄かった。
ユニードンキ・ファミマの決済手段における連携、希薄化
ユニー・ファミマHDが2016年9月に発足した当時、ユニーが大株主として出資する「UCS」(2018年5月完全子会社化)と伊藤忠商事・ファミマが株式の8割を出資する「ポケットカード(旧・マイカルカード)」の経営統合など決済手段における連携強化が囁かれたが、ユニー・ファミマHDがわずか2年ほどで解体に至ったことから、ファミマへのuniko導入を除き相乗効果は生まれなかった。
ドンキはファミマが主導するスマホ決済サービス「ファミペイ」及びクレジットカード「ファミマTカード」を採用しておらず、ファミマもunikoの後継となるmajicaの採用を発表していないため、決済手段における両社の連携は薄れることとなる。
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店、2019年6月25日開店-旧マイカルサティ・アピタ跡に、ドンキ初となる「ユニー直営衣料」導入
関連記事:ユニー・ファミマHD、2019年9月に「ファミリーマート」に社名変更-統合から3年で「ユニー色一掃」
関連記事:ドン・キホーテHD、社名を「パン・パシフィック・インターナショナルHD」に-2019年から
イオン天王町店、2020年2月9月閉店-旧・マイカル天王町サティ、2022年に再出店目指す
神奈川県横浜市保土ヶ谷区の相鉄星川駅・天王町駅近くにあるショッピングセンター「イオン天王町店」が、建替えのため2020年2月9月をもって閉店する。

イオン天王町店。
イオン天王町店、老朽化で建替えへ
イオン天王町店は1977年11月に「ニチイ天王町ショッピングデパート」(ニチイ天王町店)として開店。1992年にマイカルグループの生活百貨店「天王町サティ」に業態転換し、2011年にマイカルがイオンに経営統合されたことに伴い現在の店名となった。
店舗面積は15,951㎡で、売場は2階まで。テナントとして、ロッテリア、ダイソー、パリーミキ、カーブス、コナミスポーツクラブなどが出店する。
閉館は建物の老朽化による耐震性不足のため。同店は横浜市により耐震性不足であることが指摘されており、対応を迫られていた。
2022年の再出店めざす-規模、業態などは未定
イオン天王町店は閉店後に建物を解体し、2022年の新店舗完成を目指して工事が進められることになる。
新店舗はイオングループの店舗となると思われるが、規模や業態については11月時点では発表されていない。なお、中核テナントの1つである「コナミスポーツクラブ天王町」は閉店より前の2019年12月29日に営業終了する予定となっている。
(写真:浅葱さん)
(2019年12月9日更新)
関連記事:アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、2019年9月20日開業-国内最大のビジネスホテル、万国橋ビル跡に
関連記事:イオンフードスタイル三ツ境店、2019年7月下旬開店-ダイエー三ツ境店を業態転換
関連記事:三ツ境ライフ、2018年11月22日リニューアルオープン-瀬谷区初のスタバも
関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで
2020年百貨店年末年始・初売り営業情報・新春福袋販売情報
2020年1月の百貨店初売り日程(「福袋」販売開始時間)の一覧です。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店
※予定は変更される場合があります。
※一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
※赤文字は1月1日より営業する店舗
本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2020年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。
2019年からの大きな変更点
三越伊勢丹は一部店舗で営業開始日の更なる前倒しを実施、全店舗原則1月2日営業開始に。
グランデュオ立川、さいか屋横須賀店・藤沢店などでは元日営業を終了。
北海道
- 札幌三越:1月2日午前9時~午後7時
:丸井今井と共同で「冬のクリアランスセール」「「水曜どうでしょう」に遭える4日間」」開催
:新春福袋販売やonちゃんが来場 - 丸井今井札幌店:1月2日午前9時~午後7時
:きたキッチンオーロラタウン店も含む
:札幌三越と共同で「冬のクリアランスセール」「「水曜どうでしょう」に遭える4日間」」開催
:新春福袋販売やonちゃんが来場 - 大丸札幌店:1月2日午前9時~午後8時
:レストラン街は午前11時~午後8時
:1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始 - 東急百貨店さっぽろ店:1月2日午前9時~午後7時
:レストラン街は午前11時~午後7時
:1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
:1月2日~5日のみ東急カードClubQアップポイント+2% - 丸井今井函館店:1月2日午前10時~午後7時
:新春アクセサリーバーゲン、新春紳士服・洋品バーゲンなど - エムアイプラザ釧路昭和店・旭川店:1月1日
- 棒二森屋函館空港店:1月1日
- 藤丸:1月2日午前9時30分~午後5時30分
- 西條百貨店名寄店:1月1日午前10時~午後5時30分
- 西條百貨店士別店:1月1日午前10時~午後6時
- 西條百貨店稚内店:1月1日午前10時~午後6時
- 西條百貨店枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
- パラボ(旧・きたみ東急百貨店):1月2日午前10時~午後6時
:新春縁起福袋、新春お買得初売り
:甘酒・北見稲荷神社御祈祷銭進呈、もちつき大会など
北東北
例年通り、西武やさくら野百貨店、やまき三春屋(旧・中合三春屋店)が元日営業を継続する一方、中三が営業開始日を1月2日に変更。
- さくら野百貨店青森店:1月1日午前9時~午後6時
- 青森中三サテライト店:1月2日
- さくら野百貨店弘前店:1月1日午前9時~午後7時
- 中三弘前店:1月2日午前10時~午後5時
- さくら野八戸店:1月1日午前9時~午後6時
- やまき三春屋:1月1日午前9時~午後6時
- パルクアベニューカワトク:1月2日午前9時~午後7時
- アネックスカワトク: 1月2日午前9時30分〜午後7時
- さくら野百貨店北上店:1月1日午前9時~午後7時
- 西武百貨店秋田店:1月1日午前9時~午後6時
:「西武冬市」開催 - 木内:不明
- タカヤナギイーストモール:1月1日午前9時~午後6時
南東北
- 藤崎本店:1月2日午前8時~午後6時
- 仙台三越:1月2日午前8時~午後7時
:1月2日からクリアランスセール開催
:仙台三越運営小型店(三越石巻、三越大河原、三越富沢、MIプラザタピオ、MIプラザ古川、MIプラザ登米佐沼、MIプラザ山形)も1月2日から営業開始 - さくら野百貨店仙台店:2017年閉店
- 十字屋山形店:2018年閉店
- 大沼山形本店:1月2日午前10時~午後5時30分
- 大沼米沢店(米沢サテライト店)
:1月2日午前9時30分~午後5時
:新春福袋販売、冬のクリアランスセール開催。 - 中合福島本店:1月1日午前9時~午後6時
- うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
:うすいの初売り初夢抽選会、クリアランスセール開催、福袋販売など
東京23区
- 日本橋三越本店:1月2日午前10時~午後6時
:1月2日からクリアランスセール開催 - 日本橋高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
:本館・新館・東館一部ブランドは異なる
:タカシマヤオリジナル夢袋・福袋販売など - 大丸東京店:1月2日午前9時30日~午後8時レストラン街は午前11時~午後8時
- 三越銀座店:1月2日午前10時~午後6時
:1月2日からクリアランスセール開催 - 松屋銀座:1月2日午前9時30分~午後7時30分
:2020年松屋の招福袋販売、クリアランスセール開催など - マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座):1月2日午前10時~午後8時
:新春福袋販売、マロニエ ザ セール開催など - 東急百貨店ヒンカリンカ銀座(HINKA RINKA):1月2日午前10時~午後8時
- 阪急メンズ東京:1月2日午前10時~午後9時
:1月2日~13日クリアランスセール開催 - イセタンサローネメンズ丸の内:1月2日午前11時~午後8時
- 伊勢丹新宿本店:1月2日午前10時~午後6時:1月2日からクリアランスセール開催
- 新宿高島屋(タカシマヤタイムズスクエア):1月2日午前10時~午後8時
- 小田急百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時30分:19年12月26日から20年1月3日まで小田急新春夢袋販売
:20年1月2日から小田急クリアランス開催 - 京王百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時:レストラン街は午前11時~午後8時
:19年12月26日から20年1月4日まで応募制福袋予約受付開始
:20年1月2日から京王クリアランス開催、迎春福袋販売 - 西武百貨店渋谷店(シブヤ西武):1月1日午前10時~午後8時
:西武冬市、福袋大市、新春大フェスティバル開催 - 東急百貨店渋谷本店:1月2日午前10時~午後8時(一部フロア除く)
- 東急百貨店渋谷駅東横店:1月2日午前10時~午後8時
:レストラン街は午前11時から営業 - 東急渋谷ヒカリエ・シンクス:1月2日午前10時~午後9時
- 恵比寿三越:1月2日午前11時~午後6時(一部飲食店除く)
- イセタンサローネ東京(六本木):1月2日午前11時~午後8時
- グランデュオ蒲田:1月2日午前10時~午後8時
:レストラン街は午前10時から午後9時まで - イセタン羽田ストア(羽田空港):1月1日
:イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2は2019年1月28日から休業中(2020年4月営業再開予定) - 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya)
:1月2日午前10時~午後8時
:1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始 - 松屋浅草:1月1日午前11時~午後6時
:専門店街「浅草エキミセ」も元日営業実施 - 阪急百貨店大井食品館:1月2日午前10時~午後8時
:阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施 - 銀座和光:1月3日午前10時30分~午後6時
- 西武百貨店池袋本店:1月1日午前10時~午後8時
- 東武百貨店池袋本店:1月2日午前9時30分~午後8時
東京多摩
- 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
- 伊勢丹府中店:2019年9月30日閉店
- 伊勢丹立川店:1月2日午前10時~午後6時
- 立川高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
- グランデュオ立川.:1月2日午前10時~午後9時
- 小田急百貨店町田店
:1月2日午前10時~午後8時30分
:一部フロアを除く - 東急百貨店町田東急ツインズ:1月2日午前10時~午後9時
- 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店
:1月2日午前10時~午後7時30分 - 多摩センター三越:2017年3月20日閉店
- 京王百貨店セレオ八王子店:1月2日午前10時~午後7時
南関東
- 伊勢丹浦和店:1月3日午前10時~午後7時30分
- 大丸浦和パルコ店:2017年7月閉店
- 丸広百貨店南浦和店
:1月2日午前10時~午後7時(1~4階)
:1月2日午前11時~午後7時(6階レストラン街) - そごう大宮店:1月1日午前10時~午後8時
- 高島屋大宮店:1月2日午前10時~午後7時
- 丸広百貨店川越店:1月2日午前10時〜午後7時
- 八木橋:1月2日午前10時~午後7時
- そごう川口店:1月1日午前10時~午後8時
- 西武百貨店所沢S.C.:1月1日午前10時~午後8時
- 丸広百貨店飯能店:1月2日午前10時〜午後7時
- 丸広百貨店東松山店:1月2日午前10時〜午後7時
- 丸広百貨店上尾店(アリコベールまるひろ)
:1月2日午前10時〜午後7時 - 丸広百貨店入間店:1月2日午前10時〜午後7時
- 丸広百貨店坂戸店:1月2日午前10時〜午後7時
- 丸広百貨店日高店(ファミリーまるひろ)
:1月2日午前10時〜午後7時 - 丸広百貨店ららぽーと富士見店:1月1日午前10時~午後9時
- 矢尾百貨店秩父本店:1月2日午前10時〜午後7時
- そごう千葉店:1月1日午前10時~午後8時
- 三越千葉店:2017年3月20日閉店
- 西武百貨店船橋店:2018年2月28日閉店
- 東武百貨店船橋店:1月2日午前10時~午後7時30分
- 伊勢丹松戸店:2018年3月21日閉店
- 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
:1月2日午前10時~午後7時(高島屋)
:1月2日午前10時~午後7時30分(専門店街) - 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
:1月2日午前10時~午後8時 - そごう横浜店:1月1日午前9時~午後8時
- 高島屋横浜店:1月2日午前9時~午後7時30分
8階ローズダイニング:午後10時30分まで営業 - 高島屋港南台店:1月2日午前10時~午後7時
- 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ):1月2日午前10時~午後8時
- 都筑阪急(モザイクモール港北):1月1日午前10時~午後6時
:1月1日からモザイクモール港北・都筑阪急新春福袋販売開始 - 京急百貨店上大岡店・ウイング上大岡:1月2日午前9時~午後7時
- 東急百貨店たまプラーザ店:1月2日午前10時〜午後8時
- 東急百貨店日吉東急アベニュー:1月2日午前10時〜午後7時
- 東急百貨店青葉台東急フードショー(旧レ・シ・ピ青葉台)
(青葉台東急スクエア):1月2日午前10時〜午後7時 - 西武百貨店東戸塚店(オーロラシティ東戸塚):1月1日午前10時~午後8時
- さいか屋川崎店:1月3日午前10時~午後7時
:1月1日・2日は川崎日航ホテルテナントゾーンの営業に合わせ休業 - 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
(武蔵小杉東急スクエア):1月2日午前10時~午後7時 - さいか屋横須賀店:1月2日午前10時~午後7時
- 小田急百貨店ふじさわ(ODAKYU湘南GATE)
:1月2日午前10時~午後8時 - さいか屋藤沢店
:1月2日午前10時~午後7時30分(地下1階・1階・2階)
:1月2日午前10時~午後7時(3階~7階) - 西武百貨店小田原店:2018年2月28日閉店
- 伊勢丹相模原店:2019年9月30日閉店
- タカシマヤスタイルメゾン海老名店:1月1日午前10時~午後9時
北関東
- 水戸京成百貨店:1月2日午前10時~午後6時30分
水戸京成百貨店つくばショップ
:1月1日午前9時30分~午後8時 - 西武百貨店筑波店:2017年2月28日閉店
- 東武宇都宮百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時
- 福田屋百貨店宇都宮店:1月1日午前10時~午後9時
- 福田屋百貨店インターパーク店:1月1日午前10時~午後9時
- 東武宇都宮百貨店大田原店:1月2日午前10時~午後7時
- 東武宇都宮百貨店栃木市役所店:1月2日午前10時~午後7時
- 福田屋百貨店鹿沼店:1月1日午前10時~午後8時
- スズラン前橋店:1月2日午前10時~午後7時
- スズラン高崎店:1月2日午前10時~午後7時
- 高崎高島屋:1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越0
- 岡島:1月2日午前10時30分~午後7時
地階アマノPAX岡島店は午前10時から営業 - 山交百貨店:1月1日午前10時~午後6時
- ながの東急百貨店:1月2日午前10時~午後7時
- 井上百貨店:1月2日午前10時~午後7時
- 井上百貨店アイシティ21:1月2日午前10時~午後8時
- 新潟三越:1月2日午前10時~午後7時
- 新潟伊勢丹:1月2日午前10時~午後7時30分
- 新潟伊勢丹長岡ショップ:1月2日午前10時~
- 新潟伊勢丹三条ショプ:1月2日午前10時~
- 新潟伊勢丹吉田ショップ:1月2日午前10時~
- エムアイプラザ上越:1月2日午前10時~
- エムアイプラザ新発田:1月2日午前10時~
- 新潟伊勢丹佐渡ショップ:1月2日午前10時~
- エムアイプラザ横越(蔦屋書店):1月2日午前10時~
- エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ):2017年秋閉店
- 大和富山店(総曲輪フェリオ):1月2日午前10時~午後7時
- 大和高岡店(御旅屋セリオ):
- 大和香林坊店(香林坊アトリオ):1月2日午前9時~午後7時
- 金沢名鉄丸越百貨店(めいてつエムザ):1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
- 西武百貨店福井店(だるま屋西武):1月1日午前10時~午後6時30分
東海
- 岐阜高島屋:1月2日午前9時30分~午後7時
- ヤナゲン大垣本店:
- ヤナゲンFAL(アルプラザ鶴見)
- 静岡伊勢丹:1月2日午前9時~午後7時
アネックス静岡伊勢丹(北野エース):午後7時30分まで営業 - 松坂屋静岡店:1月2日午前10時~午後7時30分
地階・1階:午前10時~午後8時 - 遠鉄百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
- JR名古屋高島屋:1月2日午前9時30分~午後8時
- タカシマヤゲートタワーモール:1月2日午前9時30分~午後9時
- 名鉄百貨店本店:1月2日午前9時~午後8時
9階グルメステーション:午前11時~午後10時 - 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ):1月2日午前8時~午後8時(1~8階):1月2日午前10時~午後8時(9階)
- イセタンハウス:1月2日午前11時~午後8時
- 名古屋三越栄本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
- 名古屋三越ラシック:1月2日午前9時30分~午後9時
- 名古屋三越星ヶ丘店:1月2日午前10時~午後7時(地階・1階は午後7時30分まで営業)
- 松坂屋名古屋店:1月2日午前9時30分~午後8時(一部除く)
- 丸栄:2018年百貨店廃業
- ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄):1月2日午前9時30分~午後7時
- 西武百貨店岡崎店(イオンモール岡崎):1月1日午前9時~午後8時
- 名鉄百貨店一宮店:1月2日午前10時~通常営業
- 松坂屋豊田店(T-FACE):1月2日午前10時~午後7時30分
- イセタンセントレアストア:1月1日午前7時~午後7時
- 津松菱:1月2日午前10時~午後6時
- 近鉄百貨店四日市店:1月2日午前10時~午後8時
- 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘):2018年3月31日閉店
大阪府
- 阪急百貨店うめだ本店:1月2日午前9時30分~午後9時
12階・13階レストラン街:午前10時30分~午後10時 - 阪神百貨店梅田本店:1月2日午前9時30分~午後8時
- 大丸梅田店:1月2日午前9時30分~午後9時(一部除く)
- isetanショップ(ルクアイーレ):1月2日午前9時30分~午後9時30分
- 大丸心斎橋店:1月2日午前9時30分~午後8時(レストラン街は通常営業)
- 高島屋大阪店:1月2日午前9時30分~午後8時
- 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
地下2階~3階:1月2日午前9時30分~午後9時
3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時 - 近鉄百貨店上本町店:1月2日午前10時
- 京阪百貨店モール京橋店:1月1日午前10時30分~午後8時(食品館のみ午前10時から営業)
- 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
1~6階:午前10時~午後7時
9階:午前10時~午後6時30分 - 高島屋泉北店(パンジョ):1月2日午前9時30分~午後7時
- エキ・タカ泉ヶ丘高島屋:1月2日午前10時~午後8時
- 堺北花田阪急:2017年閉店
- 高槻阪急(旧・西武高槻店)
1~5階:1月2日午前9時~午後8時(レストラン街は通常営業) - 松坂屋高槻店:1月2日午前10時~
- 京阪百貨店守口店:1月2日午前10時~通常営業
- 京阪百貨店くずはモール店:1月1日午前10時~午後8時
3階・くずはロフト:1月1日午前10時~午後9時 - 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方駅):1月2日午前10時~午後8時(一部店舗除き通常営業)
- 西武百貨店八尾店(アリオ八尾):2017年閉店
- 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道):1月1日午前10時~午後7時
近畿
- 西武百貨店大津店:1月1日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から)
- 近鉄百貨店草津店
1階・2階:1月2日午前10時~午後7時30分
3階・4階:午前10時~午後7時
5階レストラン街:午前11時~午後7時30分 - 高島屋ローズサロン彦根:1月4日午前10時~午後6時
- JR京都伊勢丹:1月2日午前9時30分~午後8時
- 高島屋京都店:1月2日午前10時~午後8時
- 大丸京都店:1月2日午前10時~午後8時
- 藤井大丸:1月2日午前10時~午後8時
- 大丸山科店:1月2日午前10時~午後6時
- 高島屋洛西店(ラクセーヌ):1月2日午前10時~午後6時30分
- 神戸阪急(旧・そごう神戸店):1月2日午前9時~午後8時
- 大丸神戸店:1月2日午前9時30分~午後8時
- そごう西神店:1月1日午前10時~午後7時30分
1階食品館エブリデイ:午前10時~午後8時
5階レストラン街:午前11時~午後9時 - 大丸須磨店:1月2日午前10時~午後7時
- 阪神・御影:1月2日午前10時~午後8時
- 山陽百貨店:全館1月2日午前10時~午後7時
- あまがさき阪神:1月1日午前10時~午後8時
- 西宮阪急:1月1日午前9時30分~午後7時
阪急西宮ガーデンズ専門店、イズミヤ、TOHOシネマズは一部除き通常営業 - 阪神・にしのみや(エビスタ西宮):1月2日午前10時~午後9時
- 大丸芦屋店:1月2日午前10時~午後7時(4階:午後6時まで)
- 宝塚阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
- 川西阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
- モザイクボックス:1月2日午前10時~午後8時(飲食店は午前11時~午後11時、一部除く)
- 三田阪急:1月2日午前10時~午後7時
- ヤマトヤシキ姫路店:2018年閉店
- ヤマトヤシキ加古川店:1月2日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から午後9時)
- 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー)全館:1月2日午後10時~
- 近鉄百貨店橿原店
全館:1月2日午前10時~ - 近鉄百貨店生駒店
全館:1月2日午前10時~ - 近鉄百貨店和歌山店:1月2日午前10時~午後7時
:和歌山MIOも1月2日から営業開始 - フォルテワジマ(旧・丸正百貨店):1月4日午前10時
:ふくろうの湯は年中無休
中国
そごう広島店、高島屋フードメゾン、天満屋ショップ一部店舗が元日営業を継続。
- 鳥取大丸:1月2日午前10時~午後7時
- 米子高島屋:1月2日午前10時~午後6時
- 米子しんまち天満屋:1月2日午前9時30分~午後7時
- 一畑百貨店松江店:1月2日午前10時~午後7時
- 一畑百貨店出雲店:2019年2月28日閉店
- 岡山高島屋:1月2日午前10時~午後7時
- 高島屋フードメゾン岡山:1月1日午前9時~午後7時
- 天満屋岡山本店:1月2日午前9時~午後7時
岡山ロッツ:1月2日午前9時~午後7時
天満屋岡山ロフト:1月2日午前9時~午後7時
天満屋高梁ショップ:1月2日午前10時~午後8時
天満屋鴨方ショップ:2018年8月19日閉店
天満屋総社ショップ:1月 - 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):2018年4月閉店
(天満屋ストアハピーズのコーナーとして営業継続中)
ジョリィメゾン(さんすて倉敷):1月2日午前10時~午後8時
天満屋玉島ショップ:1月4日午前10時~午後6時 - 天満屋津山店(アルネ津山):1月2日午前10時~午後7時
- 福屋百貨店
福屋八丁堀本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
福屋広島駅前店:1月2日午前9時30分~午後8時 - そごう広島店:1月1日午前10時~午後8時
- 広島三越:1月2日午前9時30分~午後7時
- 天満屋広島八丁堀ビル
ヤマダ電機・丸善・ユニクロ・タリーズ:1月2日午前10時~午後9時
天満屋美術画廊:1月3日午前10時~午後7時 - 天満屋広島アルパーク店:1月1日午前10時~午後7時
- 天満屋広島緑井店:1月2日午前10時~午後8時
- 天満屋福山店:1月2日午前10時~午後7時
- 天満屋福山ポートプラザ店:1月1日午前9時~午後9時
(2日から午前10時~午後9時の通常営業) - 山口井筒屋本店:1月2日午前10時~午後6時30分
- 山口井筒屋宇部店:2018年12月31日閉店
- 下関大丸:1月2日午前10時~午後7時30分
四国
高松三越が営業開始日を1月2日に前倒し。
- 松山三越:1月2日午前9時30分~午後7時
- 高松三越:1月2日午前10時~午後6時
(壱番街三越店舗含む) - 高松天満屋(サテライト店舗)
天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン)
:1月1日午前11時~午後6時
天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン)
:1月1日午前11時~午後8時
天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン
:1月4日午前10時~午後6時 - 高知大丸:1月2日午前9時30分~午後7時
- 高知大丸四万十プラザ:1月3日午前10時~午後6時
- そごう徳島店:1月1日午前9時30分~午後7時30分
(レストラン街は通常営業)
九州
2019年秋に全面改装を実施したトキハ別府店が元日営業を開始。
- 福岡三越:1月2日午前9時~午後8時
- 岩田屋天神本店:1月2日午前9時~午後8時
:岩田屋三越冬のクリアランスセール開催 - 大丸福岡天神店:1月2日午前9時~午後8時
:大丸のクリアランスセール開催、福袋販売(約3万袋)実施
:2020新春スペシャル夢福袋(応募制福袋)予約受付など - 大丸パピヨンショップ:1月2日午前10時~午後8時
- 博多阪急(JR博多シティ):1月1日午前9時~午後7時
- 井筒屋小倉本店:1月2日午前10時~午後7時
- コレット:2019年2月28日閉店
- 井筒屋黒崎店:1月2日午前10時~午後7時30分
- 岩田屋久留米店:1月2日午前10時~午後7時
- 佐賀玉屋:1月2日午前10時~午後6時30分
- 長崎浜屋:1月2日午前10時~午後7時30分
- 佐世保玉屋:1月1日午前10時~午後6時
- 佐世保西沢本店(アルバ):1月1日午前10時~午後7時
- 佐世保西沢本店(トゥインクル):1月1日午前10時~午後5時
- トキハ本店(大分):1月2日午前9時~午後7時
- トキハ別府店
:1月1日午前10時~午後7時(西館)
:1月1日午前10時~午後9時(東館) - トキハわさだタウン:1月1日午前10時~午後8時
- 鶴屋百貨店本店:1月2日午前10時~午後7時(一部除く)
- 山形屋本店(鹿児島天文館):1月2日午前10時~午後7時
- 宮崎山形屋:1月2日午前10時~午後7時
- ボンベルタ橘:1月1日午前10時~午後7時
- 川内山形屋:1月2日午前9時~午後6時
- きりしま国分山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時30分
- 日南山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時
沖縄
- リウボウ:1月2日午前9時30分~午後10時
1階2階は午後9時閉店、3階〜8階は午後8時30分閉店 - リウボウ豊崎食品館:1月1日午前9時~午後10時