カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

イオン天王町店、2020年2月9月閉店-旧・マイカル天王町サティ、2022年に再出店目指す

神奈川県横浜市保土ヶ谷区の相鉄星川駅・天王町駅近くにあるショッピングセンター「イオン天王町店」が、建替えのため2020年2月9月をもって閉店する。

イオン天王町店。

イオン天王町店、老朽化で建替えへ

イオン天王町店は1977年11月に「ニチイ天王町ショッピングデパート」(ニチイ天王町店)として開店。1992年にマイカルグループの生活百貨店「天王町サティ」に業態転換し、2011年にマイカルがイオンに経営統合されたことに伴い現在の店名となった。
店舗面積は15,951㎡で、売場は2階まで。テナントとして、ロッテリア、ダイソー、パリーミキ、カーブス、コナミスポーツクラブなどが出店する。
閉館は建物の老朽化による耐震性不足のため。同店は横浜市により耐震性不足であることが指摘されており、対応を迫られていた。

2022年の再出店めざす-規模、業態などは未定

イオン天王町店は閉店後に建物を解体し、2022年の新店舗完成を目指して工事が進められることになる。
新店舗はイオングループの店舗となると思われるが、規模や業態については11月時点では発表されていない。なお、中核テナントの1つである「コナミスポーツクラブ天王町」は閉店より前の2019年12月29日に営業終了する予定となっている。
(写真:浅葱さん
(2019年12月9日更新)

関連記事:アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、2019年9月20日開業-国内最大のビジネスホテル、万国橋ビル跡に
関連記事:イオンフードスタイル三ツ境店、2019年7月下旬開店-ダイエー三ツ境店を業態転換
関連記事:三ツ境ライフ、2018年11月22日リニューアルオープン-瀬谷区初のスタバも
関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで

2020年百貨店年末年始・初売り営業情報・新春福袋販売情報

2020年1月の百貨店初売り日程(「福袋」販売開始時間)の一覧です。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
赤文字は1月1日より営業する店舗

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2020年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。

2019年からの大きな変更点

三越伊勢丹は一部店舗で営業開始日の更なる前倒しを実施、全店舗原則1月2日営業開始に。
グランデュオ立川、さいか屋横須賀店・藤沢店などでは元日営業を終了。

北海道
  • 札幌三越:1月2日午前9時~午後7時
    :丸井今井と共同で「冬のクリアランスセール」「「水曜どうでしょう」に遭える4日間」」開催
    :新春福袋販売やonちゃんが来場
  • 丸井今井札幌店:1月2日午前9時~午後7時
    :きたキッチンオーロラタウン店も含む
    :札幌三越と共同で「冬のクリアランスセール」「「水曜どうでしょう」に遭える4日間」」開催
    :新春福袋販売やonちゃんが来場
  • 大丸札幌店:1月2日午前9時~午後8時
    :レストラン街は午前11時~午後8時
    :1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
  • 東急百貨店さっぽろ店:1月2日午前9時~午後7時
    :レストラン街は午前11時~午後7時
    :1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
    :1月2日~5日のみ東急カードClubQアップポイント+2%
  • 丸井今井函館店:1月2日午前10時~午後7時
    :新春アクセサリーバーゲン、新春紳士服・洋品バーゲンなど
  • エムアイプラザ釧路昭和店・旭川店:1月1日
  • 棒二森屋函館空港店:1月1日
  • 藤丸:1月2日午前9時30分~午後5時30分
  • 西條百貨店名寄店:1月1日午前10時~午後5時30分
  • 西條百貨店士別店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店稚内店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
  • パラボ(旧・きたみ東急百貨店):1月2日午前10時~午後6時
    :新春縁起福袋、新春お買得初売り
    :甘酒・北見稲荷神社御祈祷銭進呈、もちつき大会など
北東北

例年通り、西武やさくら野百貨店、やまき三春屋(旧・中合三春屋店)が元日営業を継続する一方、中三が営業開始日を1月2日に変更。

  • さくら野百貨店青森店:1月1日午前9時~午後6時
  • 青森中三サテライト店:1月2日
  • さくら野百貨店弘前店:1月1日午前9時~午後7時
  • 中三弘前店:1月2日午前10時~午後5時
  • さくら野八戸店:1月1日午前9時~午後6時
  • やまき三春屋:1月1日午前9時~午後6時
  • パルクアベニューカワトク:1月2日午前9時~午後7時
  • アネックスカワトク: 1月2日午前9時30分〜午後7時
  • さくら野百貨店北上店:1月1日午前9時~午後7時
  • 西武百貨店秋田店:1月1日午前9時~午後6時
    :「西武冬市」開催
  • 木内:不明
  • タカヤナギイーストモール:1月1日午前9時~午後6時
南東北
  • 藤崎本店:1月2日午前8時~午後6時
  • 仙台三越:1月2日午前8時~午後7時
    :1月2日からクリアランスセール開催
    :仙台三越運営小型店(三越石巻、三越大河原、三越富沢、MIプラザタピオ、MIプラザ古川、MIプラザ登米佐沼、MIプラザ山形)も1月2日から営業開始
  • さくら野百貨店仙台店:2017年閉店
  • 十字屋山形店:2018年閉店
  • 大沼山形本店:1月2日午前10時~午後5時30分
  • 大沼米沢店(米沢サテライト店)
    :1月2日午前9時30分~午後5時
    :新春福袋販売、冬のクリアランスセール開催。
  • 中合福島本店:1月1日午前9時~午後6時
  • うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
    :うすいの初売り初夢抽選会、クリアランスセール開催、福袋販売など
東京23区
  • 日本橋三越本店:1月2日午前10時~午後6時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • 日本橋高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
    :本館・新館・東館一部ブランドは異なる
    :タカシマヤオリジナル夢袋・福袋販売など
  • 大丸東京店:1月2日午前9時30日~午後8時レストラン街は午前11時~午後8時
  • 三越銀座店:1月2日午前10時~午後6時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • 松屋銀座:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    :2020年松屋の招福袋販売、クリアランスセール開催など
  • マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座):1月2日午前10時~午後8時
    :新春福袋販売、マロニエ ザ セール開催など
  • 東急百貨店ヒンカリンカ銀座(HINKA RINKA):1月2日午前10時~午後8時
  • 阪急メンズ東京:1月2日午前10時~午後9時
    :1月2日~13日クリアランスセール開催
  • イセタンサローネメンズ丸の内:1月2日午前11時~午後8時
  • 伊勢丹新宿本店:1月2日午前10時~午後6時:1月2日からクリアランスセール開催
  • 新宿高島屋(タカシマヤタイムズスクエア):1月2日午前10時~午後8時
  • 小田急百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時30分:19年12月26日から20年1月3日まで小田急新春夢袋販売
    :20年1月2日から小田急クリアランス開催
  • 京王百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時:レストラン街は午前11時~午後8時
    :19年12月26日から20年1月4日まで応募制福袋予約受付開始
    :20年1月2日から京王クリアランス開催、迎春福袋販売
  • 西武百貨店渋谷店(シブヤ西武):1月1日午前10時~午後8時
    :西武冬市、福袋大市、新春大フェスティバル開催
  • 東急百貨店渋谷本店:1月2日午前10時~午後8時(一部フロア除く)
  • 東急百貨店渋谷駅東横店:1月2日午前10時~午後8時
    :レストラン街は午前11時から営業
  • 東急渋谷ヒカリエ・シンクス:1月2日午前10時~午後9時
  • 恵比寿三越:1月2日午前11時~午後6時(一部飲食店除く)
  • イセタンサローネ東京(六本木):1月2日午前11時~午後8時
  • グランデュオ蒲田:1月2日午前10時~午後8時
    :レストラン街は午前10時から午後9時まで
  • イセタン羽田ストア(羽田空港):1月1日
    :イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2は2019年1月28日から休業中(2020年4月営業再開予定)
  • 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya)
    :1月2日午前10時~午後8時
    :1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
  • 松屋浅草:1月1日午前11時~午後6時
    :専門店街「浅草エキミセ」も元日営業実施
  • 阪急百貨店大井食品館:1月2日午前10時~午後8時
    :阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施
  • 銀座和光:1月3日午前10時30分~午後6時
  • 西武百貨店池袋本店:1月1日午前10時~午後8時
  • 東武百貨店池袋本店:1月2日午前9時30分~午後8時
東京多摩
  • 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
  • 伊勢丹府中店:2019年9月30日閉店
  • 伊勢丹立川店:1月2日午前10時~午後6時
  • 立川高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
  • グランデュオ立川.:1月2日午前10時~午後9時
  • 小田急百貨店町田店
    :1月2日午前10時~午後8時30分
    :一部フロアを除く
  • 東急百貨店町田東急ツインズ:1月2日午前10時~午後9時
  • 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店
    :1月2日午前10時~午後7時30分
  • 多摩センター三越:2017年3月20日閉店
  • 京王百貨店セレオ八王子店:1月2日午前10時~午後7時
南関東
  • 伊勢丹浦和店:1月3日午前10時~午後7時30分
  • 大丸浦和パルコ店:2017年7月閉店
  • 丸広百貨店南浦和店
    :1月2日午前10時~午後7時(1~4階)
    :1月2日午前11時~午後7時(6階レストラン街)
  • そごう大宮店:1月1日午前10時~午後8時
  • 高島屋大宮店:1月2日午前10時~午後7時
  • 丸広百貨店川越店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 八木橋:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう川口店:1月1日午前10時~午後8時
  • 西武百貨店所沢S.C.:1月1日午前10時~午後8時
  • 丸広百貨店飯能店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店東松山店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店上尾店(アリコベールまるひろ)
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店入間店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店坂戸店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店日高店(ファミリーまるひろ)
    :1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店ららぽーと富士見店:1月1日午前10時~午後9時
  • 矢尾百貨店秩父本店:1月2日午前10時〜午後7時
  • そごう千葉店:1月1日午前10時~午後8時
  • 三越千葉店:2017年3月20日閉店
  • 西武百貨店船橋店:2018年2月28日閉店
  • 東武百貨店船橋店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 伊勢丹松戸店:2018年3月21日閉店
  • 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
    :1月2日午前10時~午後7時(高島屋)
    :1月2日午前10時~午後7時30分(専門店街)
  • 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • そごう横浜店:1月1日午前9時~午後8時
  • 高島屋横浜店:1月2日午前9時~午後7時30分
    8階ローズダイニング:午後10時30分まで営業
  • 高島屋港南台店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ):1月2日午前10時~午後8時
  • 都筑阪急(モザイクモール港北):1月1日午前10時~午後6時
    :1月1日からモザイクモール港北・都筑阪急新春福袋販売開始
  • 京急百貨店上大岡店・ウイング上大岡:1月2日午前9時~午後7時
  • 東急百貨店たまプラーザ店:1月2日午前10時〜午後8時
  • 東急百貨店日吉東急アベニュー:1月2日午前10時〜午後7時
  • 東急百貨店青葉台東急フードショー(旧レ・シ・ピ青葉台)
    (青葉台東急スクエア):1月2日午前10時〜午後7時
  • 西武百貨店東戸塚店(オーロラシティ東戸塚):1月1日午前10時~午後8時
  • さいか屋川崎店:1月3日午前10時~午後7時
    :1月1日・2日は川崎日航ホテルテナントゾーンの営業に合わせ休業
  • 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
    (武蔵小杉東急スクエア):1月2日午前10時~午後7時
  • さいか屋横須賀店:1月2日午前10時~午後7時
  • 小田急百貨店ふじさわ(ODAKYU湘南GATE)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • さいか屋藤沢店
    :1月2日午前10時~午後7時30分(地下1階・1階・2階)
    :1月2日午前10時~午後7時(3階~7階)
  • 西武百貨店小田原店:2018年2月28日閉店
  • 伊勢丹相模原店:2019年9月30日閉店
  • タカシマヤスタイルメゾン海老名店:1月1日午前10時~午後9時
北関東
  • 水戸京成百貨店:1月2日午前10時~午後6時30分
    水戸京成百貨店つくばショップ
    :1月1日午前9時30分~午後8時
  • 西武百貨店筑波店:2017年2月28日閉店
  • 東武宇都宮百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 福田屋百貨店宇都宮店:1月1日午前10時~午後9時
  • 福田屋百貨店インターパーク店:1月1日午前10時~午後9時
  • 東武宇都宮百貨店大田原店:1月2日午前10時~午後7時
  • 東武宇都宮百貨店栃木市役所店:1月2日午前10時~午後7時
  • 福田屋百貨店鹿沼店:1月1日午前10時~午後8時
  • スズラン前橋店:1月2日午前10時~午後7時
  • スズラン高崎店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高崎高島屋:1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越0
  • 岡島:1月2日午前10時30分~午後7時
    地階アマノPAX岡島店は午前10時から営業
  • 山交百貨店:1月1日午前10時~午後6時
  • ながの東急百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店アイシティ21:1月2日午前10時~午後8時
  • 新潟三越:1月2日午前10時~午後7時
  • 新潟伊勢丹:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 新潟伊勢丹長岡ショップ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹三条ショプ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹吉田ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ上越:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ新発田:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹佐渡ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ横越(蔦屋書店):1月2日午前10時~
  • エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ):2017年秋閉店
  • 大和富山店(総曲輪フェリオ):1月2日午前10時~午後7時
  • 大和高岡店(御旅屋セリオ):
  • 大和香林坊店(香林坊アトリオ):1月2日午前9時~午後7時
  • 金沢名鉄丸越百貨店(めいてつエムザ):1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
  • 西武百貨店福井店(だるま屋西武):1月1日午前10時~午後6時30分
東海
  • 岐阜高島屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • ヤナゲン大垣本店:
  • ヤナゲンFAL(アルプラザ鶴見)
  • 静岡伊勢丹:1月2日午前9時~午後7時
    アネックス静岡伊勢丹(北野エース):午後7時30分まで営業
  • 松坂屋静岡店:1月2日午前10時~午後7時30分
    地階・1階:午前10時~午後8時
  • 遠鉄百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • JR名古屋高島屋:1月2日午前9時30分~午後8時
  • タカシマヤゲートタワーモール:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名鉄百貨店本店:1月2日午前9時~午後8時
    9階グルメステーション:午前11時~午後10時
  • 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ):1月2日午前8時~午後8時(1~8階):1月2日午前10時~午後8時(9階)
  • イセタンハウス:1月2日午前11時~午後8時
  • 名古屋三越栄本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • 名古屋三越ラシック:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名古屋三越星ヶ丘店:1月2日午前10時~午後7時(地階・1階は午後7時30分まで営業)
  • 松坂屋名古屋店:1月2日午前9時30分~午後8時(一部除く)
  • 丸栄:2018年百貨店廃業
  • ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄):1月2日午前9時30分~午後7時
  • 西武百貨店岡崎店(イオンモール岡崎):1月1日午前9時~午後8時
  • 名鉄百貨店一宮店:1月2日午前10時~通常営業
  • 松坂屋豊田店(T-FACE):1月2日午前10時~午後7時30分
  • イセタンセントレアストア:1月1日午前7時~午後7時
  • 津松菱:1月2日午前10時~午後6時
  • 近鉄百貨店四日市店:1月2日午前10時~午後8時
  • 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘):2018年3月31日閉店
大阪府
  • 阪急百貨店うめだ本店:1月2日午前9時30分~午後9時
    12階・13階レストラン街:午前10時30分~午後10時
  • 阪神百貨店梅田本店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 大丸梅田店:1月2日午前9時30分~午後9時(一部除く)
  • isetanショップ(ルクアイーレ):1月2日午前9時30分~午後9時30分
  • 大丸心斎橋店:1月2日午前9時30分~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 高島屋大阪店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
    地下2階~3階:1月2日午前9時30分~午後9時
    3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
    4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店上本町店:1月2日午前10時
  • 京阪百貨店モール京橋店:1月1日午前10時30分~午後8時(食品館のみ午前10時から営業)
  • 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
    1~6階:午前10時~午後7時
    9階:午前10時~午後6時30分
  • 高島屋泉北店(パンジョ):1月2日午前9時30分~午後7時
  • エキ・タカ泉ヶ丘高島屋:1月2日午前10時~午後8時
  • 堺北花田阪急:2017年閉店
  • 高槻阪急(旧・西武高槻店)
    1~5階:1月2日午前9時~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 松坂屋高槻店:1月2日午前10時~
  • 京阪百貨店守口店:1月2日午前10時~通常営業
  • 京阪百貨店くずはモール店:1月1日午前10時~午後8時
    3階・くずはロフト:1月1日午前10時~午後9時
  • 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方駅):1月2日午前10時~午後8時(一部店舗除き通常営業)
  • 西武百貨店八尾店(アリオ八尾):2017年閉店
  • 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道):1月1日午前10時~午後7時
近畿
  • 西武百貨店大津店:1月1日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から)
  • 近鉄百貨店草津店
    1階・2階:1月2日午前10時~午後7時30分
    3階・4階:午前10時~午後7時
    5階レストラン街:午前11時~午後7時30分
  • 高島屋ローズサロン彦根:1月4日午前10時~午後6時
  • JR京都伊勢丹:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 高島屋京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 藤井大丸:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸山科店:1月2日午前10時~午後6時
  • 高島屋洛西店(ラクセーヌ):1月2日午前10時~午後6時30分
  • 神戸阪急(旧・そごう神戸店):1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸神戸店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • そごう西神店:1月1日午前10時~午後7時30分
    1階食品館エブリデイ:午前10時~午後8時
    5階レストラン街:午前11時~午後9時
  • 大丸須磨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 阪神・御影:1月2日午前10時~午後8時
  • 山陽百貨店:全館1月2日午前10時~午後7時
  • あまがさき阪神:1月1日午前10時~午後8時
  • 西宮阪急:1月1日午前9時30分~午後7時
    阪急西宮ガーデンズ専門店、イズミヤ、TOHOシネマズは一部除き通常営業
  • 阪神・にしのみや(エビスタ西宮):1月2日午前10時~午後9時
  • 大丸芦屋店:1月2日午前10時~午後7時(4階:午後6時まで)
  • 宝塚阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 川西阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • モザイクボックス:1月2日午前10時~午後8時(飲食店は午前11時~午後11時、一部除く)
  • 三田阪急:1月2日午前10時~午後7時
  • ヤマトヤシキ姫路店:2018年閉店
  • ヤマトヤシキ加古川店:1月2日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から午後9時)
  • 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー)全館:1月2日午後10時~
  • 近鉄百貨店橿原店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店生駒店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店和歌山店:1月2日午前10時~午後7時
    :和歌山MIOも1月2日から営業開始
  • フォルテワジマ(旧・丸正百貨店):1月4日午前10時
    :ふくろうの湯は年中無休
中国

そごう広島店、高島屋フードメゾン、天満屋ショップ一部店舗が元日営業を継続。

  • 鳥取大丸:1月2日午前10時~午後7時
  • 米子高島屋:1月2日午前10時~午後6時
  • 米子しんまち天満屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 一畑百貨店松江店:1月2日午前10時~午後7時
  • 一畑百貨店出雲店:2019年2月28日閉店
  • 岡山高島屋:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン岡山:1月1日午前9時~午後7時
  • 天満屋岡山本店:1月2日午前9時~午後7時
    岡山ロッツ:1月2日午前9時~午後7時
    天満屋岡山ロフト:1月2日午前9時~午後7時
    天満屋高梁ショップ:1月2日午前10時~午後8時
    天満屋鴨方ショップ:2018年8月19日閉店
    天満屋総社ショップ:1月
  • 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
    倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):2018年4月閉店
    (天満屋ストアハピーズのコーナーとして営業継続中)
    ジョリィメゾン(さんすて倉敷):1月2日午前10時~午後8時
    天満屋玉島ショップ:1月4日午前10時~午後6時
  • 天満屋津山店(アルネ津山):1月2日午前10時~午後7時
  • 福屋百貨店
    福屋八丁堀本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    福屋広島駅前店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • そごう広島店:1月1日午前10時~午後8時
  • 広島三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 天満屋広島八丁堀ビル
    ヤマダ電機・丸善・ユニクロ・タリーズ:1月2日午前10時~午後9時
    天満屋美術画廊:1月3日午前10時~午後7時
  • 天満屋広島アルパーク店:1月1日午前10時~午後7時
  • 天満屋広島緑井店:1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋福山店:1月2日午前10時~午後7時
  • 天満屋福山ポートプラザ店:1月1日午前9時~午後9時
    (2日から午前10時~午後9時の通常営業)
  • 山口井筒屋本店:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 山口井筒屋宇部店:2018年12月31日閉店
  • 下関大丸:1月2日午前10時~午後7時30分
四国

高松三越が営業開始日を1月2日に前倒し。

  • 松山三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 高松三越:1月2日午前10時~午後6時
    (壱番街三越店舗含む)
  • 高松天満屋(サテライト店舗)
    天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン)
    :1月1日午前11時~午後6時
    天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン)
    :1月1日午前11時~午後8時
    天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン
    :1月4日午前10時~午後6時
  • 高知大丸:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 高知大丸四万十プラザ:1月3日午前10時~午後6時
  • そごう徳島店:1月1日午前9時30分~午後7時30分
    (レストラン街は通常営業)
九州

2019年秋に全面改装を実施したトキハ別府店が元日営業を開始。

  • 福岡三越:1月2日午前9時~午後8時
  • 岩田屋天神本店:1月2日午前9時~午後8時
    :岩田屋三越冬のクリアランスセール開催
  • 大丸福岡天神店:1月2日午前9時~午後8時
    :大丸のクリアランスセール開催、福袋販売(約3万袋)実施
    :2020新春スペシャル夢福袋(応募制福袋)予約受付など
  • 大丸パピヨンショップ:1月2日午前10時~午後8時
  • 博多阪急(JR博多シティ):1月1日午前9時~午後7時
  • 井筒屋小倉本店:1月2日午前10時~午後7時
  • コレット:2019年2月28日閉店
  • 井筒屋黒崎店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 岩田屋久留米店:1月2日午前10時~午後7時
  • 佐賀玉屋:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 長崎浜屋:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 佐世保玉屋:1月1日午前10時~午後6時
  • 佐世保西沢本店(アルバ):1月1日午前10時~午後7時
  • 佐世保西沢本店(トゥインクル):1月1日午前10時~午後5時
  • トキハ本店(大分):1月2日午前9時~午後7時
  • トキハ別府店
    :1月1日午前10時~午後7時(西館)
    :1月1日午前10時~午後9時(東館)
  • トキハわさだタウン:1月1日午前10時~午後8時
  • 鶴屋百貨店本店:1月2日午前10時~午後7時(一部除く)
  • 山形屋本店(鹿児島天文館):1月2日午前10時~午後7時
  • 宮崎山形屋:1月2日午前10時~午後7時
  • ボンベルタ橘:1月1日午前10時~午後7時
  • 川内山形屋:1月2日午前9時~午後6時
  • きりしま国分山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時30分
  • 日南山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時
沖縄
  • リウボウ:1月2日午前9時30分~午後10時
    1階2階は午後9時閉店、3階〜8階は午後8時30分閉店
  • リウボウ豊崎食品館:1月1日午前9時~午後10時

原ショッピングセンター、2020年冬開業-旧ダイエー・サティ跡、イオンが再出店

福岡県福岡市早良区に大和ハウスグループのダイワロイヤル(東京都)が運営するショッピングセンター「原ショッピングセンター(仮称)」が、2020年冬に開業する。

原ショッピングセンター。

ダイエー・サティ跡に大和ハウス系の商業施設

原ショッピングセンターが出店するのは「イオン原ショッピングセンター」の跡地。
イオン原ショッピングセンターは1976年10月にダイエーの総合スーパー「ダイエー原店」として開店。2005年10月の閉店後、全面改装をおこない2007年3月にマイカル九州の「原サティ」となった。

原サティ。

その後、イオングループの店舗ブランド再編に伴い、2011年3月に「イオン原ショッピングセンター」に改称されたのち、2019年1月に閉館していた。

イオン九州が核テナントとして再出店

原ショッピングセンターの建物は地上2階建(2館体制)、延床面積は北館(仮称)約13,092㎡、南館(仮称)約4,169㎡。
核テナントとして、イオン九州がスーパーマーケット「(仮称)イオン原店」を再出店する計画となっている。

関連記事:イオン原ショッピングセンター、2019年1月31日閉店-閉店止まらぬイオン九州
関連記事:MEGAドン・キホーテ福岡福重店、2019年6月27日開店-九州最大級のドンキ、「長崎屋」九州再進出
関連記事:天神ビブレ、2020年2月11日閉店-再開発で、12月7日から閉店セール始まる

全聯福利中心、1000店舗達成-規模拡大続ける台湾最大手スーパー、2019年12月28日に

台湾最大手スーパー「全聯福利中心(PX MART)」(本社:台北市中山区)は、台湾スーパー業界初となる1000店舗を達成した。

全聯福利中心の華山店(台北市中正区・善導寺駅前)。
衣料品売場はファッションセンターしまむら。

公務員生協が前身の台湾最大手スーパー

全聯福利中心を運営する「全聯實業股份有限公司(全聯實業)」は1998年10月に林敏雄が中華民国軍人・公務員・教職員を対象とした半官半民企業「中華民国消費合作社全國聯合社」から68店舗を引き継ぐかたちで設立。年間50~100店舗ほど新規出店を行うことで、2003年には台湾最大手のスーパーとなった。
その後も2006年に永琦百貨(旧・永琦東急百貨店)と住友商事グループの合弁会社「台湾善美的(サミット)」を買収、2014年には嘉義市地盤の「全買」(2014年4月廃業)の一部店舗を買収、2015年には松清(現・フレッセイ)との合弁会社として創業した味全グループの「松青超市(Matsusei/マツセイ)」を買収するなど、積極的な新規出店、M&Aをすすめた。

全聯福利中心の古い店舗(岡山店)。

さらに、2012年11月には新コンセプト業態「imart」1号店を開店、台北都市圏の店舗を中心に池上弁当や惣菜の取扱いを始めるなど業態改革を行っている。また、2015年からはイメージキャラクターとしてゆるキャラ「福利熊」を定めている。

全聯、ついに1000店達成-「AJS最大の店舗数」に

1000店舗目となったのは、2019年12月28日に開業した「全聯福利中心中和新生店」(新北市中和区)。
全聯は2009年に「オール日本スーパーマーケット協会(AJS)」に加盟し、AJSのPB商品「生活良好(くらし良好)」を導入。
日本国内でもAJS加盟店で1000店舗を超えるスーパーマーケットを展開している企業は無く、AJSのなかでは最大の店舗数となっている。

くらし良好の売場。

全聯は2016年12月にはH2Oリテイリングと業務提携し、2019年2月には全聯とH2Oの合弁会社「全聯阪急麺包」(全聯51%、H2O49%)を設立、阪急ベーカリーFC(台湾では30元均一)の導入をすすめているほか、サンリオとのコラボ企画を行うなど、業態革新を進めており、今後も日本のスーパーマーケット協会において存在感を示すことになろう。

阪急ベーカリー。

関連記事:遠東百貨店信義A13、2019年12月25日開業-信義地区「12店目」のデパート
関連記事:京華城ショッピングセンター、2019年11月30日閉館-球体の商業施設、19年の歴史に幕
関連記事:微風南山アトレ、2019年1月10日開業-アトレ台湾初進出、台北南山廣場に

関連記事:台北三井倉庫、2018年11月1日移築・復原完成-築100年超の大型倉庫

イトーヨーカドー長野店、2020年6月7日閉店-長電権堂駅前ビルの核店舗

長野県長野市の長野電鉄権堂駅前にあるショッピングセンター「イトーヨーカドー長野店」が2020年6月7日に閉店する。

イトーヨーカドー長野店。

長電地下化を前に出店-41年の歴史に幕

イトーヨーカドー長野店は1978年6月に開店。長野電鉄が建設した長電権堂駅前ビルへの出店だった。当地にはもともと権堂駅の駅舎があった。出店当時は長野電鉄は地下化前であったが、その後権堂駅は地下化されており、店舗前には駅入口があるほか、地階は駅と直結されている。また、店舗向かいには長野電鉄本社がある「権堂イーストプラザ」が立地する。
店舗は地階から5階までで、売場面積は11,220㎡。テナントとしてファミレス「サイゼリヤ」、100円ショップ「キャンドゥ」、メガネ「パリミキ」などが出店している。

長野市中心部から総合スーパー消滅

長野市中心部では2018年に西友長野石堂店が閉店したばかり。同店は再開発後に再出店する意向を示しているものの、西友はマンション下駄ばきの食品スーパーになる可能性が高い。

西友長野石堂店。

近隣の旧ダイエー長野店跡にある「もんせんぷら座」についても食品スーパーが出店するのみであり、イトーヨーカドーの閉店によって長野市中心部から総合スーパーが消滅する。

関連記事:西友長野石堂店、2018年11月30日閉店-再開発ビルに再出店めざす

J.フロント、パルコを完全子会社化-2020年中に

大丸松坂屋百貨店を運営する「J.フロントリテイリング」(東京都中央区)は、TOBにより傘下のファッションビル「パルコ」を2020年中に完全子会社化することを発表した。

パルコ(錦糸町)。

J.フロント、パルコを2012年に子会社化していた

J.フロントリテイリングは2012年2月に森トラストが保有するパルコ株全てを取得するかたちで筆頭株主となり、同年8月にTOBにより株式の65パーセントを取得、子会社化していた。
今回は、TOBによりイオンなどが保有する残りの株式(約35%)を取得し、完全子会社化する。買い付け総額は約658億円。公開買付期間は12月27日から2020年2月17日まで。
これに合わせ、グループの大丸松坂屋百貨店の不動産事業をパルコに一元化する。
J.フロントリテイリングは、パルコの完全子会社化による利点として、よりスピード感を持って意思決定ができるようになることを挙げている。

J.フロントの旗艦店・大丸心斎橋店。
隣接する旧そごうはパルコとなる予定。

同社は9月に新装開業した大丸心斎橋店などでも百貨店とファッションビルの融合に取り組んでおり、百貨店アパレル不況のなかで、多角的事業をおこなうパルコのノウハウを生かすかたちでの店舗運営がなされることが期待される。

パルコと松坂屋の共同店舗となっている上野店。

関連記事:大丸心斎橋店本館、2019年9月20日13時開業-86年ぶりの本館建替え、新業態・関西初を含む368ブランド出店
関連記事:渋谷パルコ、2019年11月22日開業-渋谷の文化発信基地、約3年ぶりに復活
関連記事:錦糸町パルコ、2019年3月16日開業-東京楽天地、西友リヴィン錦糸町跡
関連記事:上野フロンティアタワー、2017年11月4日開業-パルコヤ・松坂屋・TOHOシネマズ出店

遠東百貨店信義A13、2019年12月25日開業-信義地区「12店目」のデパート

台湾・台北市信義区に遠東百貨店(台北市)の新店舗「遠東百貨 信義A13(遠百信義A13)」が、2019年12月25日午前11時(現地時間)に開業した。

Far Eastern Department Store Xinyi A13。

世界有数のデパート密集地に「遠東」も

遠百信義A13は地上14階地下5階建、営業面積は約13,000㎡。
設計は誠品書店などの設計で知られる台北の建築家・姚仁喜氏がおこなった。
信義地区には「統一時代百貨(旧・統一阪急)」、「新光三越」4店舗、「微風南山(アトレ)」、「誠品生活」、「BELLAVITA」、「台北101」、「ATT 4 FUN」など10以上の百貨店・ファッションビルがひしめき合っており、世界でも有数のデパート密集地帯となる。

新光三越・信義新天地、遠東百貨、公主連結(プリコネ):Re。

テーマは「煥然一心」-別館には「Apple Store」

遠東信義店のキャッチフレーズは「煥然一心 Refresh Your Experience」(「煥然一新」にかけたもの)。遠東百貨店は台湾各地にあるが、徒歩圏に既存の百貨店が複数あることから、最新技術の充実に力を入れるなど「智慧型」(スマートタイプ)の百貨店を目指したという。
その象徴的存在であるのが、1階の広場部分(別棟)に出店した「Apple Store」の旗艦店だ(6月に開業済)。信義区のアップルストアは台北101店に続き2店舗目で、遠東百貨の地階にも売場が設けられる。
同店ではオリジナルロゴをあしらった限定商品も販売されている。

開業当日の朝。400人近い買物客が列を作った。

古い街並みを模したレストラン街、シネコンも

本館の建物のうち、地下4階から5階は駐車場、地下1階はオートバイ駐車場となる。
地下3階「淘點新食界」には、遠東系列の生鮮食品スーパー「city’ super」や「辻利茶舗」(暖簾分けである北九州の小倉辻利系)、「ミスタードーナツ」、「アントステラ(ステラおばさん)のクッキー」、「杉養蜂園」、「不二家」など国内外の銘菓銘店が出店するほか、フードコート「美食街」が設けられる。

city’super。


辻利茶舗。

地下2階「美潮裳頻道」には、英国発のカジュアルブランド「極度乾燥(しなさい)」やカナダ発のカジュアルブランド「Roots」、agnes b.(アニエスベー)のカジュアルライン「SPORT b.」、ARMANIのカジュアルライン「A|X ARMANI EXCHANGE」など国内外の高級カジュアルファッションブランドや、大手ドラッグストア「日薬本舗」が出店。高級チョコレートブランド「ゴディバ」もカフェ併設店舗を展開する。

GODIVA CAFE。


極度乾燥(しなさい)。

1階「極緻精品廊」には、「Dior」「クロエ」「GUCCI」などのラグジュアリーブランドや「資生堂」「SK-Ⅱ」などの化粧品ブランド、地元の人気中華・台湾料理店「鼎泰豊」、ニューヨーク発祥のスイーツ店「Lady M」が出店する。鼎泰豊は徒歩圏の新光三越、台北101にも店舗を構えているが、混雑することが多くあった。

鼎泰豊。


LADY M。

2階「輕奢名品閣」には、「Samantha Thavasa」「POLO RALPH LAUREN」など国内外のファッションブランドや宝飾品、香水ブランドが出店する。

Samantha Thavasa。

3階「優雅風尚間」には、ブロックの「レゴ®ショップ」や宝飾品ブランド、カフェが出店する。

LEGO Certified Store。


平溪線をレゴブロックで。

4階「懷舊食光埕」は、台湾の老街(日本統治時代からの古い街並み)をテーマとしたレストラン街「懐旧台湾餐庁街」となり、「度小月」「春水堂」など台湾の人気レストランや「ハーゲンダッツ」のスイーツ店などが出店する。

懐旧台湾餐庁街。天燈の装飾も。

5階は大型玩具量販店「funbox」や子供服・インナー、6階・7階はスポーツ用品など、8階は家電など。7階には「しゃぶ葉」、8階には「SONYストア」も出店する。
9階・14階はレストラン街、10階から13階は「威秀影城」のシネマコンプレックス(12月31日開業)となる。

HOOTERS。

レストラン街のうち、9階は和風居食屋「旭集 和食集錦」が出店。14階は午前2時まで営業となり、アメリカ大手レストラン「フーターズ」、火鍋チェーン「新馬辣Plus+」など7店が出店する。

競争激しい信義地区

信義区はかつて松山区の一部であったが、「信義計画区」と呼ばれる再開発計画にともない1990年に松山区から分区。1994年には台北市庁舎が移転し、その後は三越、誠品書店、バスターミナルなどが相次ぎ開業。2004年には台湾のランドマークとなる台北101が開業すると、台湾随一の商業地区へと成長を遂げた。
遠東は台湾大手の百貨店でありながら信義地区では最後発となった。それゆえ、今後はより個性的な店づくりがと求められることとなる。
世界中の資本が集まる競争激しい信義において、地元で永年親しまれる遠東がどれだけ顧客を集め、地域の人々に無くてはならない店となることができるのかが注目される。

遠東百貨 信義A13

住所(地址):台北市信義區松仁路58號
営業時間:11時~22時
4階レストラン街:24時まで
14階レストラン街:26時まで

関連記事:京華城ショッピングセンター、2019年11月30日閉館-球体の商業施設、19年の歴史に幕
関連記事:微風南山アトレ、2019年1月10日開業-アトレ台湾初進出、台北南山廣場に

関連記事:台北三井倉庫、2018年11月1日移築・復原完成-築100年超の大型倉庫

淡島ホテル、2019年12月20日破産手続開始-沼津の大型リゾートホテル、新会社が営業継続へ

静岡県沼津市内浦にある大型リゾートホテル「淡島ホテル」の運営会社(旧)が、2019年12月20日に沼津地裁から破産開始決定手続きを受けた。

淡島ホテル(公式サイトより)。

バブル期に計画された高級リゾートホテル

淡島ホテルはバブル期に計画されたもので、1991年に開業。地上7階塔屋1階・延床面積12,628㎡で、客室数は60、結婚式場やプールなども備える。
2016年にはアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」においてシャイニーな高級ホテル「ホテルオハラ」として登場し、各種コラボイベントなども開催されていた。

(ラブライブ!サンシャイン!!公式より)。

負債額は数百億円か

淡島ホテルは開業以来、永年に亘って長泉ガーデンなどとともに東京相和銀行(現:東京スター銀行)の会長であった長田庄一氏の一族が所有していたが、債務超過に陥り、2018年からはオーロラグループ(名古屋市)傘下「グッドリゾートグループ」の経営となり会員制ホテル(一般利用も可)「グッドリゾート淡島ホテル」として営業。2019年からは米国ウィンダムホテルのFCとなり「ウインダムグランド淡島」へ改称することを発表していた。また、グッドリゾートは12月以降、宿泊者などに対してホテル会員権の格安譲渡を謳うDMを配布していた。
地元メディアによると、破産手続きはホテル会員権を購入した債権者によって申し立てられたもの。負債額は数百億円にも及ぶという。

追記:ホテル自体は営業を継続

現在、淡島ホテルの経営権はグッドリゾートグループに移っているため、今後も営業を継続。
来年度からは予定通り「淡島ホテル」から「ウインダムグランド淡島」へと改称されるものとみられる。

関連記事:富士急百貨店沼津店、2019年12月に解体はじまる-11月18日に最後のテナント撤退で
関連記事:スルガ銀行、ノジマが筆頭株主に-2019年10月29日までに株式の約2割取得

関連記事:ららぽーと沼津、2019年10月4日開業-「ライブモール」コンセプトに「ラブライブ!」コラボも

西日本シティ銀行本店、再開発で建替えへ-JR博多駅前の顔、2020年6月から解体

西日本フィナンシャルホールディングス(西日本FH)傘下の「西日本シティ銀行」(西銀、福岡市博多区)は、博多駅前の本店本館ビルを2020年6月から再開発のため解体することを2019年12月19日に発表した。

西日本シティ銀行本店(旧・福岡相互銀行、1972年)。

磯崎新氏が手掛けた博多駅前の顔、建替えへ

西日本シティ銀行本店ビルは福岡相互銀行の本店として1971年に竣工。建物は12階建。
世界的建築家の磯崎新氏が設計を手掛けたインド砂岩を使った赤い建物は永年にわたって「博多駅前の顔」として親しまれてきた。なお、福岡シティ銀行には磯崎新氏が設計した店舗が数多くあったものの、殆どが店舗統合などで姿を消している。

「博多コネクティッド」の目玉に

今回の再開発は福岡市によるJR博多駅周辺の容積率緩和にともなう大型再開発推進政策「博多コネクティッド」の一翼を担うもの。再開発事業は西日本シティ銀行と旧・福岡シティ銀行系の地場大手不動産ディベロッパー「福岡地所」が行うもので、2020年6月ごろに本館本店ビル(旧福岡相互銀行→福岡シティ銀行本店(第二地銀に転換)、築48年)の解体に着手、2025年2月ごろに新たな大型ビルとして生まれ変わる。
新ビルのイメージ。地下街と直結される。

その後、2025年5月ごろより博多駅北西にある別館ビル(旧西日本相互銀行→西日本銀行本店(地銀に転換)、築51年)、事務本部ビル(築40年)の解体に着手し、2028年9月ごろにこちらも新ビルへと生まれ変わることになる。

別館ビル周辺(右側中央の黒い建物)。

本店本館ビル跡地に建設される建物は現ビルの2倍の規模(延床面積)になる予定であり、また現ビルの意匠が一部保存される計画だというが、詳しい概要などについては12月時点では発表されていない。

3ビルの位置関係。

福岡市中心部の天神地区では容積率緩和にともなう再開発事業「天神ビッグバン」による建物の建替え事業が各地でおこなわれているが、今後は博多駅地区の「博多コネクティッド」による再開発がさらに活発化することも予想され、数年後には市内各地の見慣れた景色が一変するであろう。

関連記事:天神ビブレ、2020年2月11日閉店-再開発で、12月7日から閉店セール始まる
関連記事:都ホテル博多、2019年9月22日開業-近鉄博多ビルの再開発完成、滝の流れるホテルとして復活
関連記事:天神コア、2020年3月31日閉館-西鉄「天神一高い」複合ビル建設へ
関連記事:天神ショッパーズ福岡、2019年4月25日開業-旧ダイエー、複合商業施設に
関連記事:福岡ビル、2019年3月末閉館-TSUTAYAはショッパーズに、西鉄本社は博多に移転
関連記事:イムズ(IMS)、2021年度閉店-福岡・天神のシンボル、再開発で32年の歴史に幕
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(2)-「ミーナ」「ノース」、福岡スタンダード石油に売却・将来的には再開発検討へ
関連記事:変わる「天神のショッパーズ」(1)-旧ダイエー、複合オフィス「天神ショッパーズ」として2019年リニューアル
関連記事:2019年のプリツカー賞に磯崎新氏-「建築界のノーベル賞」、日本人8人目

無印良品、2019年12月から「青果」取扱店を拡大-第一弾は「林檎」

無印良品」を展開する良品計画(東京都豊島区)は、ごく一部店舗のみでおこなわれていた青果の取り扱いを、全国へと拡大することを発表した。

開店当初から生鮮3品を販売している無印良品銀座。

無印良品、青果販売を拡大へ

無印良品は2017年に旧「無印良品有楽町」(再開発のため無印良品銀座に移転)において生鮮食品の取り扱いを開始。
2019年現在、無印良品銀座無印良品堺北花田(旧・阪急)、無印良品山科(旧・大丸)の3店舗で生鮮3品の取り扱いをおこなっている。

無印良品の生鮮売場。

今回、生鮮品取扱拡大の第一弾となるのは成田農園(青森県弘前市)の「不揃いりんご」(1個税込99円)で、東日本の30店舗で12月14日から販売を開始している。
良品計画はこの林檎の販売を青果販売の「第一弾」としており、今後も販売商品・販売店舗が拡大していくものと思われる。

青果販売第一弾となる店舗(成田農園の不揃いりんご)
  • 無印良品 銀座
  • MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
  • 無印良品 池袋西武
  • 無印良品 錦糸町パルコ
  • 無印良品 上野マルイ
  • 無印良品 渋谷西武
  • 無印良品 ルミネ立川
  • 無印良品 新宿
  • 無印良品 セレオ八王子
  • 丸井吉祥寺店無印良品
  • 無印良品 イーアスつくば
  • 無印良品 柏ステーションモール
  • 無印良品 越谷レイクタウン
  • 無印良品 ららぽーとTOKYOBAY
  • 無印良品 ららぽーと新三郷
  • 無印良品 イオンモール木更津
  • 無印良品 キュポ・ラ川口
  • 無印良品 本川越ペペ
  • 無印良品 静岡パルコ
  • 無印良品 横浜ジョイナス
  • 無印良品 ららぽーと沼津
  • 無印良品 ラゾーナ川崎
  • 無印良品 新百合丘オーパ
  • 無印良品 テラスモール湘南
  • 無印良品 たまプラーザテラス
  • 無印良品 小田急町田
  • 無印良品 札幌ステラプレイス
  • 無印良品 仙台ロフト
  • 無印良品 宇都宮インターパークビレッジ
  • 無印良品 シエスタハコダテ

このほか無印良品堺北花田、無印良品山科では以前から青果販売が行われているが「不揃いりんご」の販売は行われていない。

関連記事:ピアレマート直江津店、2019年10月25日開店-イトーヨーカドー跡、2階には無印良品が大型店出店へ
関連記事:無印良品山科、2019年11月1日開店-大丸山科店跡、無印良品旗艦店に
関連記事:無印良品 銀座、2019年4月4日開店-無印の世界旗艦店、「MUJI HOTEL」併設