カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ライフ初芝東店、2022年11月20日閉店-12月上旬開店「ライフ初芝店」の仮店舗、食品館アプロ同様「超短命店」に

大阪府堺市東区の南海高野線初芝駅近くにあるライフコーポレーションの食品スーパー「ライフ初芝東店」が2022年11月20日午後6時をもって閉店した。

食品館アプロ跡で営業していた初芝店仮店舗

ライフ初芝東店は、2021年1月23日に大阪地場大手食品スーパー「カノー食品館アプロ初芝店」(2017年4月開店/2018年2月閉店)跡を居抜きするかたちで開店。建物は地上2階建で営業フロアは1階、売場面積は858㎡、駐車場台数は160台。
初芝駅前のシンボル的存在だった大型総合スーパー「ライフ初芝店」(1973年10月開店/2021年1月18日閉店)の後継店舗として、旧店舗の1/5ほどの規模ながら惣菜売場での対面調理場展開や酒・飲料コーナーの拡大、焼き芋機や冷凍食品リーチインケースの導入といった取組みを打ち出した。

2021年1月に閉店したライフ初芝店旧店舗。

ライフ初芝東店は「48年間の歴史をつなぐ「ライフらしい」魅力あふれるお店」を掲げ、店舗内外装に「ライフらしい」装飾を施したが、開店時点で初芝店の建替リニューアルが決まっていたため、仮店舗であった同店はわずか1年10ヶ月ほどで営業を終了することとなった。

ライフ初芝東店。

2022年12月上旬には初芝店が新装開店

ライフ初芝東店の閉店後、2022年12月上旬を目処に同社の大型総合スーパー「ライフ初芝店」(地上2階建、売場面積4,279㎡)が初芝東店の正面に開店するが、同店の跡地活用に関して閉店時点では決まっていないとしている。

2022年12月開店予定のライフ初芝店。

関連記事:イズミヤ百舌鳥店、2021年10月3日閉店-百舌鳥八幡駅そばの大型ショッピングセンター、53年の歴史に幕
関連記事:そよら新金岡、2021年7月17日開店-旧新金岡サティ跡地、イオン新業態2号店に
関連記事:ベスピア堺インター、2021年2月28日全面リニューアル開業-「ライフ」核に「コーナンPRO」「ニトリ」出店
関連記事:ライフ初芝東店、2020年1月23日開店-初芝店仮店舗、わずか10ヶ月で閉店した食品館アプロ跡に
関連記事:ライフ初芝店、2021年1月18日閉店-47年の歴史に一旦幕、現地での建替え再出店めざす
関連記事:西友のぞみ野店、2020年10月27日閉店-和泉市の旧・松源、わずか7年で
関連記事:イオンフードスタイル津久野店、2020年5月30日開店-ダイエー、建替えで面積4分の1のミニスーパーに
関連記事:イケチュー、2019年9月29日全店閉店-9月30日に自己破産申請

すーぱーこいけ、2022年11月20日全店閉店-群馬・沼田地場中堅スーパーの小池、近日中破産手続開始へ

群馬県沼田市に本社を置く地場食品スーパー「すーぱーこいけ」が2022年11月20日をもって全店閉店した。

すーぱーこいけ(沼田市商工会議所HPより)

群馬地場スーパー、40年超の歴史に幕

すーぱーこいけは、1980年4月に地場精肉店「小池精肉店」を前身とする食品スーパー「小池」として設立。2022年11月時点では沼田市を中心とする北毛地域(群馬県北部)に6店舗を展開していた。
同社は「お肉屋さん出身の地域密着スーパー」として、奥利根豚や手造り惣菜を前面に打ち出していたほか、近年は「コストコフェア」を定期開催し集客力の向上を図っていた。
また、2019年には沼田市役所を核とする複合施設「テラス沼田」(旧グリーンベル21・マイカル沼田サティ)への出店構想(後に白紙化)やあがつま農協の食品スーパー「Aコープ高山店」跡への出店を打ち出すなど、積極的な新規出店をめざしていた。
その一方、同社運営店舗はいずれも1,000㎡を下回る小型店であり、立地に課題をもつ店舗も多く、2022年11月20日の全店閉店、11月21日の事業停止の一因となった。

倒産で商品券やポイントカードも使用不可に

小池の代理人を務める「新前橋法律事務所」は、同社について「近日中に、準備が整い次第、前橋地方裁判所に破産手続開始の申し立て」を行うとしており、同社発行の商品券を持つ買物客は債務者となる見込み。(ポイントカードは対象外)
同社が店舗を構える沼田市の沼田駅裏や横塚、渋川市の敷島駅周辺、吾妻郡高山村は食品スーパーが極めて少なく、買物利便性の低下が避けられないとみられる。

11月20日をもって閉店したすーぱーこいけの店舗
  • すーぱーこいけ横塚店(群馬県沼田市横塚町1207)
  • すーぱーこいけ沼田店(群馬県沼田市薄根町3304)
  • すーぱーこいけ町田店(群馬県沼田市町田町228-1)
  • すーぱーこいけ敷島店(群馬県渋川市赤城町津久田195-22)
  • すーぱーこいけ昭和店(群馬県利根郡昭和村糸井398-1)
  • すーぱーこいけ高山店(群馬県吾妻郡高山村中山2909-4)

関連記事:JAファーマーズあがつま、2022年10月1日開業-Aコープあがつまショッピングセンター、経営移譲を機に全面刷新
関連記事:キッチンストアー、2022年9月24日全店閉店-栃木・足利地場中堅スーパー、近日中破産手続開始へ
関連記事:フレッセイ沼田ビバタウン店、2022年9月25日閉店-田原屋パシオスも同日閉店、フレッセイは移転再出店検討
関連記事:しみずスーパー、2022年7月24日までに全店閉店・会社清算へ-一部店舗跡は他社が出店か
関連記事:イトーヨーカドー伊勢崎店、2021年2月21日閉店-ヨーカドー、群馬県から完全撤退
関連記事:ツルヤ前橋南ショッピングパーク、2020年11月12日開業-長野の高級スーパー、関東初出店
関連記事:イオンモール高崎、2020年6月26日増床リニューアル-H&Mなど「群馬県初」テナントも

関連記事:ドン・キホーテ群馬吉岡店、2020年1月23日開店-吉岡バイパス沿いに

イオンスタイル東淀川、2022年11月22日開業-区役所近くに「ほぼ直営のみ」総合スーパー

大阪府大阪市東淀川区の東淀川区役所近くに、イオンリテールの総合スーパー「イオンスタイル東淀川」が2022年11月16日にプレオープン・11月22日に開業する。

イオンスタイル東淀川。

東淀川区役所そばにイオンの総合スーパー出店

イオンスタイル東淀川は、区役所近くにあった名鉄グループの総合物流事務所「名鉄運輸旧淀川支店」跡地に出店。なお、当初は「イオン東淀川豊新(仮称)」という名称で建設されていた。
建物は地上3階建、駐車場フロアは3階~屋上階、敷地面積は約11,190㎡、延床面積は21,823㎡。東淀川区内ではホームセンターコーナン東淀川菅原店(13,475㎡)に次ぐ大型店となる。

「全館ほぼ直営」の総合スーパーに

イオンスタイル東淀川のコンセプトは「都市部の快適な買物とくらしを提案する“体験型ライフスタイル店舗”」、キャッチフレーズは「まいにちのまんなかに」で、売場は1階から2階。
店舗面積9,746㎡のうち8,813㎡が直営売場であり、大型テナントは少なく、殆どの売場がイオンの運営となる。100円ショップや書店など、総合スーパーで定番となっているテナントも出店していない。
1階は「食料品・美と健康のフロア」。
イオン直営食品・日用品売場、直営化粧品・ドラッグストア「グラムビューティーク」、「イオンリカー」、「イオンバイク」のほか、テナントとして「タリーズコーヒー」が出店。直営の食品売場では店舗近隣の協力により「神戸屋」のパンを販売するほか、冷凍食品の提案型売場の展開をおこなう。

イオンスタイル東淀川・1階のテナントとフロアガイド。

2階は「暮らしの品と衣料品のフロア」。
イオン直営の衣料品売場、直営住生活品売場「ホームコーディー」、イオン系列の靴売場「アスビー」のほか、飲食物販テナントとしてサイゼリヤ眼鏡のパリミキが出店。そのほかサービス店舗としてほけんの窓口などが出店する。

イオンスタイル東淀川・2階のテナントとフロアガイド。

このほか、館内には東淀川区の地域情報を発信するためのデジタルサイネージインフォメーション 「わが街NAVI」を設置。
売場ではスマートフォンで商品のバーコードをスキャンし、専用レジで会計する「どこでもレジ レジゴー」を導入するほか、西日本で初めて店頭でのお買い上げ品の配送サービス「イオンの即日便」、処方したお薬の宅配をする「調剤おくすり即日便」、寝具や収納用品などくらしの品を宅配する「くらしの即日便」の、3種類の即日便を導入するとしている。

イオンスタイル東淀川

住所:大阪府大阪市東淀川区豊新2丁目12-3
営業時間:8時~23時(1階食品)

関連記事:ライフ守口滝井店、2022年7月9日開店-太子橋今市駅近く「さつき小学校」跡地再開発、衣食住揃う総合スーパーに
関連記事:イズミヤ上新庄店、2021年8月29日閉店-かまいたち濱家も惜別、47年の歴史に幕
関連記事:フレスコ寺方店、2020年4月29日閉店-ニチイ新業態1号店跡、40年の歴史に幕

関連記事:サボイ豊里味道館、2020年2月20日閉店-旧・豊里センター、57年の歴史に幕
関連記事:バロー淡路店、2019年7月19日開店-大阪市内初のバロー、淀川キリスト教病院跡地に

新治ショッピングセンターさんあぴおの専門店街部分、2022年11月閉店-長崎屋跡、エコスなどは営業継続

茨城県土浦市(旧新治村)の土浦北インターチェンジ近くにある大型ショッピングセンター「新治ショッピングセンターさんあぴお」の専門店街「新治商業協同組合」運営部分が、運営会社の破産のため2022年11月20日までに閉店した。

さんあぴお。

長崎屋新治店を核とするショッピングセンターだった

さんあぴおは長崎屋新治店を核として1993年4月に開業。売場は1階から2階で、当初は建物の約半分を新治商業協同組合、残りを長崎屋が所有していた。店舗面積は11,034㎡。
長崎屋は2002年2月に閉店しており、2003年12月に新たな核店舗として食品売場に「エコス新治SC店」が出店した。長崎屋が所有する床はエコスが所有することとなった。
2022年時点では、エコスのほかウエルシア、ダイソー、マクドナルドなどが出店している。一方で、近年は空き床が目立つ状態となっていたほか、老朽化による店内設備の故障も目立っていた。

11月17日に破産手続き開始も「半分は営業を継続」

閉店は新治商業協同組合が2022年11月17日に破産手続きの開始決定がなされたため。館内の店舗のうち、専門店街部分にあるものは2022年11月20日までに殆どが閉店している。
なお、核店舗のエコスをはじめ、新治商業協同組合が所有する床以外にある店舗を中心に一部店舗は11月21日以降も営業を続けている。
都商研の取材・調査によると、営業を続けている主な店舗は以下の通り。

さんあぴおで営業を続ける主な店舗(11月21日朝時点)
  • エコス
  • ウエルシア
  • ダイソー
  • マクドナルド(追記:11月30日閉店)
  • 銀の糸(洋服補正)

※今後、営業店舗が変わる可能性もあります。詳しくは各店にお問合せを。

関連記事:プレイアトレ土浦、2018年3月開業-土浦駅ビル、物販店から「サイクリング拠点施設」に
関連記事:土浦市役所、商業ビル「ウララ」に移転-2015年9月24日開庁

ドン・キホーテすすきの店、2022年11月25日開店-13時から29時まで営業の「ナイトドンキ」

北海道札幌市中央区の地下鉄すすきの駅・市電すすきの電停ちかくに「ドン・キホーテすすきの店」が、2022年11月25日に開店する。

ドン・キホーテすすきの店。

13時開店の「ナイトドンキ」で差別化

ドン・キホーテが出店するのは、駅前通りに面するパチンコ店「プレイランドハッピー」の跡。建物の1階と地階で、店舗面積は約579㎡となる。なお、近隣にはドン・キホーテ狸小路本店がある。

徒歩圏にあるMEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店。

歓楽街・すすきの(薄野)への出店であることから「ナイトドンキ」をコンセプトとして、夜間帯の需要に応える店づくりをおこなう。店内インテリアも非日常を演出し、近隣の「MEGA ドン・キホーテ札幌狸小路本店」との差別化を図る。
店内では、若年層をターゲットにコスメ、カラコン、バラエティグッズ、衣料品、お酒を強化するとともに、深夜の突発的なギフト需要に備えた「ギフトコーナー」、すすきの店限定のTシャツやグッズの他、ブランド物や家電などが当たる「ブランドカプセルコーナー」を展開し、買うだけではないアミューズメント体験を提供するとしている。

ドン・キホーテすすきの店

住所:北海道札幌市中央区南 5 条西 3 丁目 11-1
営業時間:午後1時~翌午前5時

関連記事:札幌駅パセオ、2022年9月30日閉店-「北海道新幹線」関連工事で33年の歴史に幕
関連記事:イケウチゾーン、2022年5月29日閉店ー札幌の丸ヨ池内、建替中のイケウチゲートは2022年秋再開業
関連記事:エスタ・ビックカメラ札幌店(旧そごう)、2023年夏閉店-跡地に超高層ビル建設、パセオも2022年9月閉店
関連記事:イケウチゲート、2020年6月21日閉店-札幌・丸ヨ池内の本館、老朽化で解体へ
関連記事:ススキノラフィラ、2020年5月17日閉店-旧松坂屋・ロビンソン百貨店、再開発へ
関連記事:ヨドバシカメラ札幌タワー、2020年代後半開業-五番舘西武跡「テレビ塔超え」超高層複合施設に

ドン・キホーテ西友吉祥寺店、2022年11月25日開店-吉祥寺2店目、西友にテナント出店

東京都武蔵野市の吉祥寺駅近くの西友吉祥寺店内に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ西友吉祥寺店」が、2022年11月25日に開店する。

ドン・キホーテ西友吉祥寺店。

ドンキ、吉祥寺2店目は西友内

ドンキが出店するのは「西友吉祥寺店」 内の 2 階。西友吉祥寺店は1968年11月に開店した総合スーパーで、2階は2022年まで直営の衣料品売場であった。なお余談であるが、西友吉祥寺店は現在改装を進めており、2023年より西友の本社となる予定である。(赤羽から移転)

西友吉祥寺店。

ドンキは吉祥寺エリアでは2013年11月に駅南口に出店した「ドン・キホーテ吉祥寺駅前店」に続いて2店舗目となる。

「お持ち帰りできる商品」中心に品揃え

「ドン・キホーテ西友吉祥寺店」の店舗面積は1,581㎡で、ドン・キホーテ各店で人気のある韓国、東南アジア、中国のアジアンコスメと輸入食品を販売、また、電化製品は持ち帰りできる小型家電中心にしたという。
さらに店舗の外観には、吉祥寺のランドマークである井の頭公園の自然をイメージした「お散歩ドンペン・ドンコ」をあしらい、日常使いしやすい利便性と、ドンキらしいアミューズメント感に富んだ内容にするとしている。

ドン・キホーテ西友吉祥寺店

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-10 西友吉祥寺店 2 階
営業時間:10:00~23:00

関連記事:ラオックスビューティーエアポート吉祥寺店、2022年1月28日開店ーアジアコスメ業態2号店、ジェットスターと提携も
関連記事:ラオックス亜州太陽市場吉祥寺店、2021年11月25日開店-アジアン食品専門の新業態

ドン・キホーテ別府店、2022年12月13日開店-市内初出店、別府タワー近くのボウリング場→パチンコ店跡

大分県別府市中心部の別府タワー近く・的ヶ浜温泉となりに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ別府店」が2022年12月13日に開店する。

ドン・キホーテ別府店。

別府市中心部の「錦水園」跡地、ドンキに

ドン・キホーテ別府店が出店するのは、的ヶ浜温泉の南側にあるパチンコ店「ユーコーラッキー」(本社:福岡県久留米市)の跡。
この場所には永年「杉乃井ホテル」系列のボウリング場「錦水園」があったが、杉乃井の経営難により閉店。その後、別のパチンコ店を経てユーコーラッキーとなり、2021年5月に閉店していた。

ユーコーラッキー南的ヶ浜店。

他ん店には負けとうねえ! 生鮮も一部販売

ドン・キホーテは大分県で3店目、別府市では初出店。建物は地上5階建て、売場は1階のみ。店舗面積は2,001㎡。別棟として2階建ての事務棟を併設する。建物はユーコーラッキーグループが所有を続ける。

温泉ドンペン。

店内では「地元のもんやおもれえもんがたくさんあるちゃ!」として、大分県産のカボスやみかんを使った商品や、大分県産ゆずを使った万能ソース「激辛 地獄の一滴」などといったお土産や、地元のブランド牛「豊後牛」を使ったステーキ弁当なども販売。
生鮮品の取り扱いは精肉と野菜・青果になるとみられる。
このほか「他ん店には負けとうねえ! 早えもん勝ちの『驚安コーナー』」も設けるとしている。

ドン・キホーテ別府店

住所:大分県別府市南的ヶ浜6-20
営業時間:9:00~26:00

関連記事:春木川パーク、2023年春ごろ開業-別府市立春木川公園を重層化、資さんうどん・トライアルなど出店
関連記事:別府近鉄百貨店跡地に大型リゾートホテル、2021年5月26日着工-タワマン計画から宿泊施設に
関連記事:別府タワー、2021年3月に新会社が購入-市内の不動産会社の運営に
関連記事:ジョイフル、新型コロナで閉店すすむ-赤坂店も2020年12月閉店、東京23区から撤退
関連記事:トキハ別府店、2019年9月6日リニューアル(新規テナント一覧)-「フードホール」「足湯」が登場

無印良品板橋南町22、2022年11月17日開業-都内最大級、マルエツなども出店

東京都板橋区の首都高高松ランプ近くに、複合商業施設「無印良品板橋南町22・マルエツ板橋南町店」が2022年11月17日にグランドオープンした。

無印良品板橋南町22。(公式サイトより)

ハタ・スポーツプラザ跡地、マルエツは再出店

無印良品板橋南町22・マルエツ板橋南町店が出店するのは、地下鉄要町駅から歩いて10分ほどの場所にあり2011年に閉館した「ハタ・スポーツプラザ」の跡地。
またマルエツもかつて同地にマルエツ池袋店として出店しており、スポーツプラザの閉館後も2020年まで営業していたため、マルエツは再出店となった。マルエツ板橋南町店は9月に先行開業している。また、この部分はスポーツクラブの建物を減築したものとなっている。
全館の店舗面積は4,986㎡で、核店舗である無印良品とマルエツのほか「どらっぐぱぱす」、クリーニング「きょくとう」、レンタル自転車「ダイチャリ」が出店する。

無印良品は「板橋推し」

無印良品板橋南町22」は4階建て、店舗面積は3,924㎡。東京都内では東京有明店、銀座店に次ぐ広さで、路面店としては関東最大となる。
無印良品は出店に際して2022年9月に板橋区と連携包括協定を締結。館内は「板橋推し」が全面にみられ、「板橋のいっぴん」コーナーや板橋区・近隣区で穫れた野菜コーナーが設けられるほか、フードコーナーでは板橋店限定のクラフトビールやハンバーガーの提供も行われている。
店名を「要町」などではなく「板橋南町22」としたのも、ここが板橋区であり所在地を分かりやすくするための「板橋推し」の一環であるといえる。

無印良品板橋南町22

住所:東京都板橋区南町22
営業時間:9時~23時(マルエツ)

関連記事:ニトリ 池袋サンシャイン60通り店、2022年11月18日開業-東急ハンズ跡に都心最大級の旗艦店
関連記事:セガ池袋GIGO、2021年9月20日閉館-10月閉店の「東急ハンズ」向かいにある大型ゲーセン
関連記事:丸善池袋店、2021年7月31日閉店-電車がある「都内最大級の文具専門店」、僅か4年の歴史に幕
関連記事:東急ハンズ池袋店、2021年10月31日閉店-ハンズ旗艦店、37年の歴史に幕
関連記事:ビックカメラ池袋東口カメラ館、2021年1月11日閉店-本店に集約、池袋5館体制に
関連記事:池袋マルイ、2021年8月閉店-池袋西口の丸井シティ、44年の歴史に幕

TAKEYA1、2022年11月16日開業-御徒町の多慶屋3館を統合・再開発、サミットストアも出店

東京都台東区の御徒町駅近くにある多慶屋HDが運営するディスカウントストア「多慶屋」の複数館を再開発した新店舗「TAKEYA1」が、2022年11月16日に開業する。

TAKEYA1

御徒町を代表する商業施設、新装でスッキリした店舗に

多慶屋は御徒町で1947年に創業。現在は御徒町で総合ディスカウントストアを運営している。
TAKEYA1は家具館・家具館別館・8号館の3館一帯を再開発したもので、延床面積は6931㎡。
なお、これにともない多慶屋の既存各館の売場構成と名称も再構成されている。

TAKEYA1

テナントとしてスーパー「サミット」も

TAKEYA1は地上5階、地下3階建て。
核店舗として1階・2階・3階・5階に総合ディスカウントストア「多慶屋」が出店。館内には授乳室も設けられる。

TAKEYA1館内フロアガイド。

テナントとしては、地下1階・地下2階には食品スーパー「サミットストア御徒町TAKEYA1店」、4階には100円ショップ「ダイソー 多慶屋御徒町店」が出店する。ダイソーは別の館からの移転となる。
(写真はニュースリリースと公式サイトより)

TAKEYA1

住所:東京都台東区台東4丁⽬12番地1号
営業時間:9時~25時(サミット)

関連記事:サミットストア湯島天神南店、2022年3月9日開店-寄席・江戸文字書家の起用や湯島天神との連携も
関連記事:ドン・キホーテ御徒町店、2022年2月26日開店ーアメ横らしく「対面販売」実施
関連記事:ソフマップAKIBA駅前館、2022年4月開店ー秋葉原駅前のサトームセン・ヤマダ跡に
関連記事:オリンピック外神田店、2021年9月17日開店-秋葉原駅・AKIBAカルチャーズZONE近くに

 

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店、2022年11月18日開業-東急ハンズ跡に都心最大級の旗艦店

東京都豊島区のサンシャインシティ近くにあった大手雑貨店・都市型ホームセンター「東急ハンズ池袋店」跡に、家具大手「ニトリ」(本社:札幌市)の大型旗艦店「ニトリ 池袋サンシャイン60通り店」が、2022年11月14日にプレオープン、11月18日にグランドオープンする。

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店。

池袋のハンズ、37年の歴史に幕を下ろしていた

東急ハンズ池袋店は「住友生命池袋ビル」の核テナントとして1984年9月に開業。旗艦店として永年親しまれたが、2021年10月31日に閉店していた。
建物は地下2階地上9階建て、売場は1階から8階まで、店舗面積は6,390㎡。建物は三菱UFJ信託銀行を経て、ヒューリックの所有となっていた。ニトリはヒューリックから建物を買収するかたちでの出店となる。

東急ハンズ池袋店・エントランス。

ニトリ、都心最大の旗艦店に

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店の売場は1階から8階まで、売場面積は約5980㎡。1階から5階をホームファッション売場、6階から8階を家具売場とする。
なお同店の開店を前に、周辺のニトリ東武池袋店、ニトリエクスプレスサンシャインシティ店は閉店している。

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店。

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店の店内には、都心の住宅事情に合った商品を揃えるほか、部屋型プレゼンテーションとして10室のモデルルームを設置。部屋に家具等を設置した場面をシミュレーションできるニトリのアプリ「お部屋deコーディネート」を使うことができるデジタル端末も設置されている。

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店の館内イメージ。
(ニュースリリースより)

ニトリでは開業を記念し、11月18日10時から先着300人にフリーザーバックとショッピングバックセットを配付する予定となっている。

ニトリ 池袋サンシャイン60通り店

住所:東京都豊島区東池袋1-28-10
営業時間:10:00~21:00

関連記事:セガ池袋GIGO、2021年9月20日閉館-10月閉店の「東急ハンズ」向かいにある大型ゲーセン
関連記事:丸善池袋店、2021年7月31日閉店-電車がある「都内最大級の文具専門店」、僅か4年の歴史に幕
関連記事:東急ハンズ池袋店、2021年10月31日閉店-ハンズ旗艦店、37年の歴史に幕
関連記事:ビックカメラ池袋東口カメラ館、2021年1月11日閉店-本店に集約、池袋5館体制に
関連記事:池袋マルイ、2021年8月閉店-池袋西口の丸井シティ、44年の歴史に幕