カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

イオンスタイル西ノ京小町、2022年11月2日開店-円町駅近くに食品のみの小型店

イオンリテールの食品スーパー「イオンスタイル西ノ京小町」が、2022年11月2日に開店する。

イオン、京都市に小型スーパー

イオンスタイル西ノ京小町が出店するのは、富永製作所の工場跡。建物は平屋で店舗面積は997㎡と、イオンスタイルとしては極めて小さな規模となる。

イオンスタイル西ノ京小町。

京都市内では、2021年にも同規模の「イオンスタイル西陣小町」を出店させている。

地元のこだわり商品に加えて医療モールも併設

イオンスタイル西ノ京小町のコンセプトは「鮮度と健康にこだわる みんなのおだいどこ
イオンスタイルでありながら取り扱うのは食品のみ。
鮮度にこだわり、また京都珈琲商工組合と連携するなどして、京都産の野菜や鮮魚など「地場産品」「地域のこだわり商品」を品揃えするほか、時短・簡便・健康をテーマにイオンならではの商品・売場を展開するとしている。
また、テナントとして「たけち歯科クリニック円町」、「中野こども医院」、クリーニング「西洋舎」が出店する。

イオンスタイル西ノ京小町

住所:京都府 京都市 中京区 西ノ京冷泉町 1番
営業時間:8:30~22:00

関連記事:ダイエーグルメシティ西大路店、2022年10月31日閉店-大国屋西大路店跡、僅か10年で
関連記事:ドン・キホーテ京都烏丸七条店、2022年10月28日開店-キング七条店跡、Z世代の「バズリ」「トレンド」満載の店舗に
関連記事:ライフ四条大宮店、2022年9月28日開店-ダイエーグルメシティ跡地、京都で「洛中ドミナント化」めざす
関連記事:ソフマップイオンモールKYOTO店、2022年7月31日閉店-「アニメガ」との複合店、前身はプラッツ京都近鉄百貨店のメガストア
関連記事:イオンモール北大路、2022年6月24日開業-ビブレ全面刷新で賑わう開業日、KOHYO・無印良品など長蛇の列も
関連記事:ライフ堀川北山店、2022年4月27日開店-京都市北区初出店、カウボーイ家族上賀茂店跡地に
関連記事:ビックカメラセレクト京都四条河原町店、2022年3月31日閉店-酒強化店、家電回帰も僅か4年で

関連記事:熱烈観光夜市、2021年9月13日開店-京都・四条烏丸に「アジアの夜市街」、台湾料理など提供
関連記事:ライフ四条烏丸店、2021年9月15日開店-ヤサカタクシー創業地「JR西日本不動産開発ヤサカビル」に
関連記事:新風館 SHOPS&RESTAURANTS、2020年6月11日開業-旧・京都中央電話局跡、高層階はエースホテル
関連記事:ドン・キホーテ京都四条河原町店、2020年6月5日開店-ドンキ、河原町に約14年ぶり復活

SOCOLA塚口クロス、2022年11月2日開業-さんさんタウン三番館跡地、ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店を核に

兵庫県尼崎市の阪急神戸線・伊丹線塚口駅前にあった複合商業施設「塚口さんさんタウン3番館」跡地に、野村不動産グループの商業施設「SOCOLA塚口クロス」が2022年11月2日に開業する。
SOCOLA塚口クロス。

塚口さんさんタウン3番館跡地に野村系大型複合施設

SOCOLA塚口クロスは、2017年11月閉店の複合商業施設「塚口さんさんタウン3番館(ダイエー塚口店3番館)」跡地に建設された野村不動産グループの複合施設低層商業フロアで、建物は地上16階地下2階建、営業フロアは地上2階~地下1階、敷地面積は約6,485㎡、商業施設専有面積は約6,055㎡。同社グループの商業施設ブランド「SOCOLA」としては関西初となる。
塚口さんさんタウン3番館。

同施設は商環境コンセプトを「木漏れ日ウォーク~塚口の散歩道~」に定め、楽しく歩ける散歩道としての空間を創出。
地域のお客様の生活基盤となる食品ゾーン」強化の象徴として、イオングループの食品スーパー「ダイエーイオンフードスタイル塚口店」を核に30店舗近い専門店が入居する。また、高層フロアは野村不動産分譲のマンション「プラウド阪急塚口駅前」となる。
SOCOLA塚口クロス。

ダイエーは“再出店”、Z世代意識したコスメも

SOCOLA塚口クロスの核店舗「ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店」は、旧ダイエー塚口店3番館の“再出店”扱いとして入居するもので、営業フロアは地上1階~地下1階、売場面積は約2,029㎡(614坪)。
ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店は、ダイエーによる「10月から3か月連続で京阪神地域に新店オープン」の第2弾として、2022年10月に開店した寝屋川中神田店同様の食品強化に加えて、Z世代をターゲットに設定。
食品フロアでは「鮮度」「出来立て」「豊富な品揃え」にこだわり、青果部門では近郊野菜や泉州地区のオーガニック野菜を展開。
ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店。

鮮魚部門では対面販売を実施するほか、同社が「魚屋の寿司」として取扱う商品約30品目のうち一部の寿司ネタを従来比1.3倍に拡充。精肉部門では同社オリジナル国産黒毛和牛「さつま姫牛」の焼肉セットや牛タン、ハラミ、冷凍ホルモンなどを展開する。
ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店。

惣菜部門ではサプライチェーン見直しによる低価格商品やだしにこだわった商品を展開。そのほか、インストアベーカリー「ディーズベーカリー」(約70品目)や地域最大規模を謳う冷凍食品コーナー(約420品目)、キッチンサポートコーナー「dai-docoro」連動のワインコーナー、韓国コーナー(約90品目)を展開する。
ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店。

Z世代を中心に人気が高まっているという「アジアンコスメ」のフロアでは、韓国・中国・タイのコスメを取扱うほか、尼崎市の私立女子大学「園田学園女子大学」との連携企画として同大学学生の感性を活かしたコーナーを常設展開するなど、徒歩圏内の同社総合スーパー「ダイエー塚口店(ダイエーイオンフードスタイル塚口店)」と差別化・共存を図る。
ダイエーイオンフードスタイルソコラ塚口店。

大近パントリーやダイソーといった専門店も

SOCOLA塚口クロスには、ダイエーに加えて、1階には関西地盤の高級食品スーパー「大近パントリーソコラ塚口店」や関西地盤の有機食品スーパー「オーガニックプラザソコラ塚口店」、伊藤忠商事系の大手コンビニ「ファミリーマート」、高級食パン専門店「乃が美」、UCCグループのカフェ「上島珈琲店」、「ミスタードーナツ」、スピードカット店「QB HOUSE」など17店舗が入居。2階には大創産業の100円ショップ「ダイソー」や眼鏡店「メガネのアイガン(aigan)」など8店舗が入居する。
SOCOLA塚口クロスのフロア・ゾーン構成。

野村不動産は「駅前の利便性を活かしながら、人々の日々の生活をよ り豊かにすることを目指してまいります。」とコメントしており、地域に愛されていたというダイエー塚口店3番館(塚口さんさんタウン3番館)は姿を変え新たなスタートを切ることとなった。

SOCOLA塚口クロス

住所:兵庫県尼崎市南塚口町二丁目1番3号
営業時間:午前9時~午後11時
※ダイエーの通常営業時間

関連記事:ダイエー西宮店、2022年4月23日リニューアル開業-旧マルナカを「ダイエーの近畿旗艦店」に刷新
関連記事:ライフ阪神鳴尾店、2020年9月16日開店-阪神鳴尾・武庫川女子大前駅前ビルの核店舗
関連記事:ライフ夙川店、2020年8月19日開店-国道2号線沿いに
関連記事:ライフ西宮北口店、2020年5月27日開店-オートバックス西宮店跡地に
関連記事:コロワ甲子園、2018年4月26日開業-旧・ダイエー甲子園跡、再び「イオン」核店舗に

盛岡バスセンター、2022年10月4日リニューアル開業-飲食街やホテル、温浴施設も併設

岩手県盛岡市の中ノ橋通り・肴町商店街近くにある「盛岡バスセンター」の建て替えが終わり、2022年10月4日にリニューアルオープンした。

盛岡バスセンター。

バスターミナル初期の「お手本」だった 

旧・盛岡バスセンターは自動車ターミナル法が適用された初の路線バスターミナルとして1960年に開業。建物は3階建て、敷地面積は約2,800㎡で、岩手県交通や岩手県北自動車を中心に、岩手県内外へのバス路線の発着拠点として長らく機能してきた。
P1040807-
くの字型が特徴的なバスターミナル。

バスセンター内には複数テナントのほか開業当時は屋上に植物園や遊園地などが入った「盛岡バスセンターテーマパーク」が存在、バスの利用者のみならず地域住民からも愛されていた。また、近年はモダンな「昭和レトロ」の建物としても注目を集め、盛岡の観光スポットの一つともなっていた。
P1040812旧バスセンター館内。

しかし、建物は既に築50年以上が経過しており、老朽化のため2016年9月に閉鎖され、建て替えが行われていた。

新バスセンター、飲食店街や温浴施設も

新しい盛岡バスセンターのコンセプトは「人と地域の魅力を繋ぐローカルハブ」。運営は「盛岡地域交流センター」子会社の「盛岡ローカルハブ」が行う。

盛岡バスセンター発着ホーム。

建物は3階建てで、バスセンター機能は1階。市内線としては国際興業系の岩手県交通、みちのりHD傘下の岩手県北バス、JR東日本系のジェイアールバス東北の3社が発着する。
U字型の発着所に5つの乗り場が設けられており、新たにデジタルサイネージによるバスロケーションシステムも導入されている。

県北バスのカウンターと発着案内。

テナントは18店舗。1階には人気のベーカリー「福田パン」をはじめ、県北バス系の旅行代理店、飲食店などが出店。2階には盛岡市の子育て支援施設「あそびの広場」やフードホールが、3階には宿泊施設「マザリウム」「穐吉敏子JAZZミュージアム」が入居。サウナ併設の温浴施設「KANAN SPA」は早朝営業も行っているため、夜行バスでの来盛の際にも活躍しそうだ。

何が書いてあるか良く見えないフロアガイド。

盛岡バスセンター

住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目9

関連記事:カワトクキューブミニ、2018年5月31日閉店-盛岡駅ビルの小型店、約1年で撤退

【優勝セール情報】オリックス・バファローズ、1996年以来26年ぶりの日本シリーズ優勝(日本一)で記念セール【2022年】

大阪府大阪市に本拠地を置くプロ野球チーム「オリックス・バファローズ」が、2022年10月30日の明治神宮野球場でのオリックス・バファローズvs東京ヤクルトスワローズ戦(SMBC日本シリーズ第7戦)により、SMBC日本シリーズ2022(日本シリーズ)優勝を決めた。

大阪ドームシティのイオンモール
優勝記念イベントの開催など10月30日時点では未発表。

同球団の日本一は、1996年の「オリックス・ブルーウェーブ(旧阪急ブレーブス)」日本一達成以来約26年ぶり。2004年12月の「オリックス・ブルーウェーブ(旧阪急ブレーブス)」「大阪近鉄バファローズ」合併以来初となる。
同球団の優勝を記念して、オリックスや球団と縁の深い近鉄グループ系の施設を中心に優勝記念セールが始まっている。
オリックス・バファローズ 優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。
SMBC日本シリーズ2022で賑わう京セラドーム大阪

10月30日21時現在更新中、順次更新中。
関西や九州(宮崎)を中心に開催予定。

※追加情報があり次第、順次更新いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

2022年度の日本シリーズ優勝記念セール実施店舗

百貨店
  • 近鉄百貨店(実店舗)
    オリックス・バファローズ 日本一おめでとうセール
    :あべのハルカス近鉄本店・上本町店・東大阪店・奈良店・橿原店・生駒店・和歌山店・草津店・四日市店・Hoop・and・上本町YUFURA(百貨店9店舗・ファッションビル3店舗)
    10月16日の「オリックス・バファローズ応援セール」から引続き開催
    10月31日(優勝翌日から)から7日間開催
    名古屋店(近鉄Passe)では他球団のセール含め開催せず
  • 近鉄百貨店(オンライン店舗/近鉄ネットショップ)
    オリックス・バファローズ 日本一おめでとうオンラインセール
    :10月31日から開催予定(詳細は未定)
家電量販店
  • ビックカメラ
    オリックス・バファローズ優勝おめでとうセール
    :リーグ優勝と同様のセールを予定(詳細発表次第更新)


ビックカメラ高槻阪急店

そのほか店舗
  • 楽天市場などでも一部店舗で優勝セールを実施することあり。
    (日程など各店で違うため要検索)
  • イオンモール大阪ドームシティ・フォレオ大阪ドームシティ・スーパービバホーム大阪ドームシティ店など京セラドーム大阪関連施設でのセールについては未発表


SMBC日本シリーズ2022で賑わう京セラドーム大阪

2022年度のパ・リーグ優勝記念セール実施店舗

百貨店
  • 近鉄百貨店(実店舗)
    オリックス・バファローズ リーグ優勝おめでとうセール
    :あべのハルカス近鉄本店・上本町店・東大阪店・奈良店・橿原店・生駒店・和歌山店・草津店・四日市店・Hoop・and・上本町YUFURA(百貨店9店舗・ファッションビル3店舗)
    9月14日の「応援セール」から引続き開催
    10月3日(優勝翌日から)から7日間開催
    名古屋店(近鉄Passe)では他球団のセール含め開催せず
  • 近鉄百貨店(オンライン店舗/近鉄ネットショップ)
    オリックス・バファローズ リーグ優勝おめでとうオンラインセール
    :10月3日から開催予定(詳細は未定)
家電量販店
  • ビックカメラ
    オリックス・バファローズ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から7日間(2022年10月3日~10月9日)
    :なんば店・あべのキューズモール店・アリオ八尾店・高槻阪急店(関西4店舗)


ビックカメラ高槻阪急店

金融関連サービス
  • Ponta(ロイヤリティマーケティング/三菱商事・ローソン系)
    :2021年は総額3,000万Pontaポイントが当たるキャンペーン、優勝ロゴ入りバファローズ☆ポンタぬいぐるみの特典交換受付など
そのほか店舗
  • 楽天市場などでも一部店舗で優勝セールを実施することあり。
    (日程など各店で違うため要検索)
  • イオンモール大阪ドームシティ・フォレオ大阪ドームシティ・スーパービバホーム大阪ドームシティ店など京セラドーム大阪関連施設でのセールについては未発表

関連記事:ビックカメラ高槻阪急店、2022年6月上旬開店-「高槻阪急スクエア」化の一環で
関連記事:H2Oリテイリング(阪急阪神)、関西スーパーを2021年12月に子会社化

関連記事:ユニクロ心斎橋店、2021年8月1日閉店-UNIQLO日本初のグローバル旗艦店、コロナ禍で現GUに縮小移転
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店

関連記事:クロスゲート金沢、2020年6月開業-高層階はハイアット系ホテル
関連記事:クロスモール豊田陣中、2019年10月11日開業-ヤマナカ豊田フランテ館跡地に
関連記事:別府杉乃井ホテル、2025年までに全面リニューアル-九州最大級のホテル、投資額400億円以上で「更に巨大化」へ
関連記事:クロスモール富田林、2019年3月15日開業-隣接地にはトライアル富田林店も

ダイエーグルメシティ西大路店、2022年10月31日閉店-大国屋西大路店跡、僅か10年で

京都府京都市南区のJR京都線西大路駅近くにあるイオングループの食品スーパー「ダイエーグルメシティ西大路店」が2022年10月31日午後6時をもって閉店する。

西大路駅前の狭商圏型グルメシティ

ダイエーグルメシティ西大路店は、2012年10月に京都地場食品スーパー「大国屋西大路店」跡を居抜きするかたちで開店したもので、建物は地上2階建で営業フロアは1階のみ、売場面積は約580㎡。
開店当初はダイエーの地域子会社「グルメシティ近畿(旧サカエ)」による運営店舗であり、グループとしては京都府内で約6年ぶりとなる新規出店であった。
同店では「少人数世帯の冷蔵庫代わりの店舗」を掲げ、生鮮食品・惣菜の少量・小規格商品を同規模店舗の約1.3倍展開。狭商圏型という店舗特性を活かした毎日低価格(EDLP)の取組みや簡便商品を拡充することで差別化を図った。

ダイエーグルメシティ西大路店

その一方、同店徒歩圏内は以前よりイオングループの大型総合スーパー「イオン洛南ショッピングセンター」や関西地場大手の食品スーパー「フレスコ九条店」が営業、2014年には京都地場食品ディスカウント「新鮮激安市場!洛南店」が建替リニューアル(業務スーパーから業態転換)するなど激戦区であり、10年の歴史に幕をおろすこととなった。

営業終了のお知らせ掲示中の西大路店

同店は閉店に際し、店頭にて「お客さま・会員さまには当店の営業終了後もぜひダイエー桂南店をご利用頂きますよう、お願い申し上げます。」と告知しており、1km圏内にあるグループ店舗(イオン洛南)ではなく3km圏内にある同社店舗が後継店舗となった。

ダイエーグルメシティ西大路店の後継は桂南店となった

関連記事:ドン・キホーテ京都烏丸七条店、2022年10月28日開店-キング七条店跡、Z世代の「バズリ」「トレンド」満載の店舗に
関連記事:ライフ四条大宮店、2022年9月28日開店-ダイエーグルメシティ跡地、京都で「洛中ドミナント化」めざす
関連記事:ソフマップイオンモールKYOTO店、2022年7月31日閉店-「アニメガ」との複合店、前身はプラッツ京都近鉄百貨店のメガストア
関連記事:イオンモール北大路、2022年6月24日開業-ビブレ全面刷新で賑わう開業日、KOHYO・無印良品など長蛇の列も
関連記事:ライフ堀川北山店、2022年4月27日開店-京都市北区初出店、カウボーイ家族上賀茂店跡地に
関連記事:ビックカメラセレクト京都四条河原町店、2022年3月31日閉店-酒強化店、家電回帰も僅か4年で

関連記事:熱烈観光夜市、2021年9月13日開店-京都・四条烏丸に「アジアの夜市街」、台湾料理など提供
関連記事:ライフ四条烏丸店、2021年9月15日開店-ヤサカタクシー創業地「JR西日本不動産開発ヤサカビル」に
関連記事:新風館 SHOPS&RESTAURANTS、2020年6月11日開業-旧・京都中央電話局跡、高層階はエースホテル
関連記事:ドン・キホーテ京都四条河原町店、2020年6月5日開店-ドンキ、河原町に約14年ぶり復活

フォレストモール岩出、2022年10月28日開業-サティ→ミレニアシティ跡地、「メッサオークワ」「無印良品」核に

和歌山県岩出市の国道24号線(和歌山バイパス)沿いにあったオークワの大型総合スーパー「オークワミレニアシティ岩出」跡地に、オークワと無印良品を核とするショッピングセンター「フォレストモール岩出」が2022年10月28日に開業する。

岩出サティ引継ぎ生まれた「ミレニアシティ」が前身

オークワミレニアシティ岩出は、1980年12月にニチイの総合スーパー「ニチイ岩出店」として開店。建物は地上2階建で売場面積は13,812㎡、直営売場面積は7,773㎡、大阪府阪南市に本社を置く辻野開発が所有していた。

オークワミレニアシティ岩出。

1990年代中盤にはマイカル(旧ニチイ)の生活百貨店業態「岩出サティ」となったが、マイカルグループの経営悪化や競合店の出店もあり1999年をもって閉店。2000年11月に和歌山地盤のオークワが店舗を引継ぎ「オークワミレニアシティ岩出」として増床新装開業した。

マイカル岩出サティを引継いだ店舗だった。

オークワミレニアシティ岩出は、サティ時代から引続き市内随一の大型店であったが、2020年8月に売場を1階に集約したのち、同年9月をもって全館閉店。跡地は解体となった。

閉店告知。

オークワ・無印良品を核に13店舗出店予定

フォレストモール岩出の建物は平屋建で敷地面積は約41,959㎡、延床面積は約10,549㎡。サンドラッグ創業家が設立した商業不動産デベロッパー「フォレストモール」が開発運営を担う。フォレストモールは2022年9月開業の佐久平に次ぎ14施設目となる。

フォレストモール岩出。

フォレストモール岩出は、オークワの高級総合スーパー「メッサオークワ岩出店」と良品計画のライフスタイルストア「無印良品フォレストモール岩出」を核に、ドラッグストア「サンドラッグ」や100円ショップ「Seria」、手芸用品店「手芸センタードリーム」、飲食店「すき家」「ジョリーパスタ」など13店舗が出店。(13店舗中1店舗は出店時期未定)
既存のフォレストモール同様に「アメリカ西海岸の商業施設」をモデルとした近隣型ショッピングモールとなる。

フォレストモール岩出のフロアマップ。

オークワは建替前より高級化、衣料も継続展開

メッサオークワ岩出店の建物は平屋建で直営売場面積は2,989㎡、延床面積は4,433㎡。
岩出店は基本コンセプトに「こだわり良質、ちょっとプラスの満足感」を掲げるメッサ業態の店舗として、近海産丸魚や店内加工のローストビーフ・生ハム、シェフ監修惣菜を展開。
インストアベーカリーでは同業態初となる「店内で生地からつくった食パンやベーグル」、グロサリーでは自社最上位PB「オークワプレミアム」の新商品を取扱うなど、店内製造商品やこだわり商品を拡充する。
そのほか、ミレニアシティ岩出時代と同様に衣料品売場を展開。視認性の高い什器(リーチインケース)、セミセルフレジ・セルフレジ・ゆっくりレジ、ペットボトル回収機を設けるなど、「お客様の生活に寄り添った便利なお店」をめざす。

フォレストモール岩出

住所:和歌山県岩出市中迫147
営業時間:午前9時~午後9時45分(メッサオークワ)

関連記事:オークワオーシティ田辺、2021年2月20日閉店-跡地は田辺市役所、隣接地にオークワ田辺東山店が3月6日開店
関連記事:オークワミレニアシティ岩出、2020年9月20日閉店-旧・マイカル岩出サティ
関連記事:キーノ和歌山、2020年6月5日開業-南海和歌山市駅ビル、複合商業ビルに

マックスバリュ瑞穂桜山店、2022年10月28日開店-ユニーピアゴラフーズコア桜山店跡地のマンションに、Uber Eatsにも対応

愛知県名古屋市の名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅近くに、イオングループの大型食品スーパー「マックスバリュ瑞穂桜山店」が2022年10月28日午前7時に開店する。

ラフーズコア跡地、3年ぶりスーパー復活

マックスバリュ瑞穂桜山店は、2019年11月閉店のユニー系高級食品スーパー「ピアゴ ラフーズコア 桜山店」跡地に2022年7月竣工したスターツグループ系賃貸マンション「ヴィルクレア桜山」(桜山プロジェクト)1階に開店するもので、建物は地上14階建、営業フロアは1階、敷地面積は約1,798㎡、直営売場面積は700㎡、建築面積は約1,255㎡、延床面積は約6,438㎡。イオングループ食品スーパー地域子会社のマックスバリュ東海が運営を担う。

マックスバリュ瑞穂桜山店。

マックスバリュ瑞穂桜山店の生鮮売場(農産・水産・畜産)では、地場野菜や丸魚・切身・お造りに加えて、自社開発じもの商品「トップバリュ 愛知県豊橋産 三河米豚」といったこだわりの食材や冷凍商品・簡便商品を展開。
デリカ売場(惣菜・寿司・ベーカリー)では、店内調理の弁当・ホットデリカ・焼き上げパンに加えて、地元名古屋めしや健康志向ニーズに対応した商品を展開する。
また、ステーブル売場(グロサリー・デイリー・ノンフーズ)では、糖質オフ・大豆ミート・フリーフローム・オーガニックといった健康に配慮した商品、じもの商品やチーズ・酒など多様なニーズや生活シーンにあわせた商品を展開する。
その他、名古屋市内という立地特性を活かした宅配アプリ「Uber Eats」(2,500品目)による店舗商品の配達、キャッシュレスセルフレジを導入するなど、新しい生活様式への対応を図る。

マックスバリュ瑞穂桜山店

住所:愛知県名古屋市瑞穂区桜見町一丁目5番地の1
営業時間:24時間営業

関連記事:バロー千音寺店、2022年10月21日から順次開店-ホームセンター複合店、千音寺土地区画整理事業の商業核に
関連記事:西友御器所店、2022年11月30日閉店-アートな建物、40年の歴史に幕
関連記事:パレマルシェ堀田店、2022年8月20日閉店-名鉄堀田駅前、半世紀の歴史に幕
関連記事:名鉄レジャック、2023年3月31日閉館-名駅前にあるメルサの複合施設、契約満了と老朽化で再開発へ
関連記事:イオンモール名古屋ノリタケガーデン、2021年10月27日開業-名駅徒歩圏、イオン初「都市型オフィス」併設
関連記事:栄町ビル、2021年9月30日閉館-名古屋中心部の複合商業ビル、興和が再開発へ

「東急ハンズ」2024年3月までに消滅-「ハンズ」新屋号・ロゴを2022年10月26日から順次使用、ベイシア・カインズ傘下で

ベイシアグループ傘下の大手生活雑貨店「ハンズ」(旧東急ハンズ/本社:新宿区)は、新たな屋号とロゴマークと2022年10月26日に発表した。

ハンズ渋谷店のイメージ。

新たな屋号とロゴは発表同日から順次使用開始し、「東急」「TOKYU」などを含む商標・標章は2024年3月までに廃止となる。

ベイシアグループ傘下となった旧東急ハンズ

ハンズは1976年8月に「東急ハンズ」として設立。同年11月に1号店を神奈川県藤沢市に開店。
東急ハンズは東急不動産による渋谷の社有地活用策の一環として創業に至った経緯もあり、長年東急不動産傘下として都市型インテリア雑貨・ホームセンターを展開していたが、新型コロナウイルス感染拡大により客足が減少。
2020年12月からは旗艦店(池袋・三宮)を含む店舗の相次ぐ閉鎖を打ち出すなど、経営基盤の再構築に取組んだが、2021年3月期の売上高は前の期に比べて35%減少の631億円、71億円の最終赤字であった。
東急ハンズ池袋店(閉店済)。

そのため、東急不動産HDは東急ハンズの売却を決定し入札を実施。2022年3月31日付でベイシア系ホームセンター「カインズ」の完全子会社となり、同年10月1日に社名を変更していた。
カインズ福岡新宮店。

また、社名変更にあわせ、2022年10月1日からハンズクラブ会員を対象に「カインズとハンズのオリジナル商品で叶える ちょっといい暮らしプレゼントキャンペーン」を開催するなど、カインズとの連携を打ち出していた。

東急色一掃、nendoによる新ロゴに

ハンズの屋号・ロゴ変更は東急不動産ホールディングスとの資本関係解消によるもの。
新ロゴはデザインオフィスnendoのチーフデザイナー「佐藤オオキ」が、ハンズの原点「」をモチーフに一筆書きで表現したもので、主力業態「ハンズ」(63店舗)に加えて美容・文具・雑貨業態「ハンズビー」(20店舗)も順次、同様の一筆書きロゴとなる。
新生ハンズのロゴマーク。


新生ハンズビーのロゴマーク。


新生・台隆ハンズのロゴマーク。(台湾FC)

また、屋号・ロゴ変更にあわせて新たなブランドメッセージ「手でソウゾウしよう。手でワクワクしよう。」を展開。「過去を継承しながら次へと繋げていく。」という姿勢をアピールする。

新生ハンズのブランドメッセージ。

ブランドリニューアルキャンペーンも

ハンズでは10月27日から11月6日まで「ブランドリニューアルキャンペーン」を開催し、ハンズクラブ会員新規入会者を対象とした500ポイントの付与や全品ポイント10倍(一部商品は11月13日まで10倍、期間限定店舗除く)の付与、紙袋の無償配布を行う。
また、2023年4月からはハンズクラブ会員制度を刷新し、会員ステージに応じた進呈ポイント数の増減や買物以外(レビュー投稿・店舗チェックインなど)でのポイント進呈、有効期限変更などを行う。

新生ハンズのペーパーバック。

関連記事:東急ハンズ、「ハンズ」に2022年10月1日社名変更-ベイシア・カインズ傘下で「脱東急」、屋号・ロゴも変更へ
関連記事:カインズ、東急ハンズを2022年3月31日付で買収・完全子会社化-ハンズ、新型コロナで経営悪化
関連記事:
東急ハンズ池袋店、2021年10月31日閉店-ハンズ旗艦店、37年の歴史に幕
関連記事:東急ハンズ川崎ダイス店、2020年12月31日閉店-ハンズ「エリアブロック運営」1号店、アトレ店に実質統合
関連記事:東急ハンズ三宮店、2020年12月閉店-神戸・生田神社前のハンズ、32年の歴史に幕
関連記事:東急ハンズ宮崎店、2020年11月20日開業-宮崎初出店、アミュプラザに
関連記事:東急ハンズ心斎橋店、2020年9月6日閉店-年内に新店舗出店の方針しめす
関連記事:カインズ、2020年8月10日から「やしろあずき先生へ三角コーン100個送りつけようキャンペーン」開催

マツモトキヨシ銅鑼湾店、2022年10月21日開店-「TOKYO CHAOS」掲げた香港旗艦店、10のテーマエリアも

香港島湾仔区銅鑼湾百徳新街の港鉄MTR港島線銅鑼湾駅近くにあるハンルングループの複合商業施設「恒隆中心(ハンルンセンター/HangLungCentre)」に、マツモトココカラ&カンパニーのドラッグストア「マツモトキヨシ銅鑼湾店」が2022年10月21日に開店した。

2022年5月に香港進出したマツキヨ

マツモトキヨシ銅鑼湾店の営業フロアは2フロアで売場面積は約792㎡。
松本清香港股份有限公司(マツモトキヨシ香港)は、2022年5月開店の1号店「マツモトキヨシapm観塘店」を皮切りに新城市廣場店、屯門市廣場店を開店しているが、4店舗目となる同店は香港の旗艦店(松本清香港銅鑼灣旗艦店)となる。

マツモトキヨシ銅鑼湾店。

銅鑼湾店はコンセプトに「TOKYO CHAOS」を掲げた「香港にいながら、TOKYOの今を感じていただける、Tokyo Culture Japan Beauty 体験型ショップ」として、10のテーマエリアを展開。

1階「TOKYO STREET」。

1階には顔画像解析データにより自分のテイストにあった花やコスメをレコメンドする「NAKED FLOWERS FOR YOU BLOOMING GARDEN」や PB 商品を展示する「Private Brand 専⾨ショップ」を展開。

1階「NAKED FLOWERS FOR YOU BLOOMING GARDEN」。

2階にはカネボウ化粧品グローバルメイクアップブランド「KATE」独自ロジックによるメイクレコメンドデバイス「KATE – TOKYO TWO FACES」を展開。あわせて、デジタル肌チェック可能なスキンケアコーナーやメイクアップバー、サプリメントバーを配置するなど、マツモトキヨシの「美と健康へのこだわり」を世代・性別問わず身近に楽しんでいただける空間を提供するとしている。

2階「Makeup Bar」。

また、店舗外装に「」のロゴと大型サイネージをあしらうことで「日本の素晴らしい文化や流行・刺激が交差し、 美と健康の最先端テクノロジーの実体験によりお客様ご自身をアップデートできる新しい店舗形態」をめざす。

オープニングセレモニー。

マツモトキヨシ銅鑼湾店(松本清香港銅鑼灣旗艦店)

住所:ShopG03-04&ShopF02-06,HangLungCentre,2-20PatersonStreet,CausewayBay HongKong
営業時間(日~木):11時~22時
営業時間(金~土):11時~23時

関連記事:優の良品、2022年6月全店閉店-香港資本の大手菓子チェーン、新型コロナで
関連記事:マツモトキヨシ、香港に2022年5月9日「開マ」ーコロナの影響による出店延期を乗り越え
関連記事:イオンものもの香港仔店、2020年12月19日開店-イオンの「生活提案型」新業態、イオン+ダイソー商品展開
関連記事:一田KONBINI便利ストア小瀝源店、2020年9月6日開店-一田デパート(旧・香港西友)コンビニ初参入、セコマと提携
関連記事:DON DON DONKI パールシティ店、2020年7月7日開店-香港島内にドンキ初出店、銅羅湾そごう近くのHMV跡に
関連記事:ユニー元朗ショッピングセンター、2020年6月20日開業-ユニー、約10年ぶり「新規出店」
関連記事:DON DON DONKI OPモール本店、2019年12月12日-ドンキ香港旗艦店、荃湾西駅直結の「海之戀」に
関連記事:DON DON DONKI ミラプレイス2店、2019年7月12日開店-ドンキ、香港初はアダストリア旗艦店跡

ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店、2022年10月21日開店-セブン&アイ新業態、高級商品やヨーカドー・ベニマル商品を展開

JR中央線中野駅・東京メトロ東西線中野駅近くにある複合商業施設「なかのサンクォーレ」地下1階に、セブン&アイHDの高級食品スーパー新業態「ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店」が2022年10月21日午前10時に開店した。

ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店。

食品館イトーヨーカドーとして開店

ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店は、2014年6月閉店の東急グループ系食品スーパー「中野東急ストア」跡を居抜きするかたちで、同年10月にセブン&アイHD系食品スーパー「食品館イトーヨーカドー中野店」として開店。開店当初の売場面積は約1,520㎡。ヨーカドー直営の食品館業態としては8店舗目であった。
食品館イトーヨーカドー中野店では「都市型小型スーパー最大の売場面積」を掲げ、食品館最大級となる生鮮売場やレストスペースを展開。あわせて、同業態初となる即食コーナーや対面接客販売の強化を打ち出した。
同店舗は中野駅前有数の大型食品スーパーであったが、2020年6月に発足したセブン&アイHDの首都圏食品スーパー運営会社「ヨーク(旧ヨークマート)」への運営移行を機に店名を「ヨークフーズ中野店」に改称。2022年10月2日には改装のため閉店していた。

グループのシナジー結集した新業態に

ヨークフーズwithザ・ガーデン自由が丘中野店の売場面積は1,145㎡。同店は「シェルガーデンとの初コラボ!新たな品揃えでお客様の日常を楽しく!」を掲げ、ヨークが2020年6月に完全子会社化した「シェルガーデン」(ザ・ガーデン自由が丘/旧そごう・西武系)との初のコラボ店舗として、同社過去最大規模となる酒売場(売場面積改装前比約3倍、酒約1,260点)を展開。
ガーデンが得意とする「新宿高野」「御茶ノ水小川軒」「銀座千疋屋」「CHEESE STAND」といったバイヤーセレクト商品・銘店商品の拡充を図る。

ヨーク過去最大規模という酒売場。

また、デリカコーナーはサテライトキッチンの活用やセブン&アイHD系企業などとの共同開発により商品数を改装前比約1.3倍に拡大。西武池袋本店デリカテッセン売場(リトルシェフ)との共同開発による惣菜シリーズ「One Up Deli」を新たに展開するほか、ヨークベニマルの洋風惣菜シリーズ「Restaurant Deli(レストランデリ)」、イトーヨーカドーの時短簡便ミールキット「Chef’s RECIPE(シェフズレシピ)」を取扱うなど、グループのシナジーを結集した新業態となった。

商品数改装前比約1.3倍のデリカコーナー。


フロアマップ。

ヨークフーズwithザ・ガーデン中野店

住所:東京都中野区中野4丁目3-1 中野サンクォーレ B1F
営業時間:10時~22時

関連記事:中野サンプラザ、2023年7月2日建替閉館-築50年で老朽化、収容数3倍の大ホール備えた「NAKANOサンプラザシティ」に
関連記事:ライフビオラル新宿マルイ店、2022年5月28日開店-カフェ併設の自然派スーパー、丸井地階に
関連記事:ユニクロビックロ新宿東口店、2022年6月19日閉店-ユニクロ世界旗艦店の1つ、近隣に新店舗出店へ
関連記事:アルペンTOKYO、2022年4月1日開業-ヤマダLABI新宿東口館跡、スポーツデポ・GOLF5などグループ集結
関連記事:ディズニーフラッグシップ東京、2021年12月5日開店-日本最大のディズニーストア、新宿に