カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

玉屋マルタマ住吉店、2019年8月31日閉店-かつての九州大手、最後の店舗

長崎県長崎市の長崎電気軌道若葉町電停前にある百貨店系スーパー「マルタマ住吉店」が8月31日閉店する。
同店はかつて九州大手だったスーパー「マルタマ」最後の店舗だった。

かつて九州大手だったマルタマ

マルタマはかつて九州大手であった百貨店「玉屋」傘下の百貨店系スーパーとして創業。
佐世保玉屋系の店舗と福岡玉屋系の店舗があったが、福岡マルタマの店舗は経営不振のため「寿屋」(熊本市)に譲渡されて「寿屋」や同社の小型店「Kコンビ」となり、寿屋倒産により現在は全店閉店している。

マルタマ住吉店、54年の歴史に幕

マルタマ住吉店は1965年に開店。建物は平屋で売場面積は964㎡。当初は佐世保玉屋の子会社「滑石玉屋百貨店」が運営していたが、近年は住吉店のみとなっていた。

マルタマ住吉店。

佐世保玉屋は数年前まで系列企業も併せて長崎・佐賀・福岡県内に多数の百貨店・専門店・ギフトサロンなどを運営していたが、同社系列の店舗は佐世保市内のみとなる(佐賀県・福岡県内にある玉屋ショップは佐賀玉屋系列もしくは提携店)。

佐世保玉屋。

関連記事:佐世保市交通局、2019年3月に事業廃止-西肥バスに移管、一部はさせぼバスが運行
関連記事:伊万里玉屋、2016年1月31日閉店-50年の歴史に幕

そごう徳島店、レストランの閉店相次ぐ-旧そごう商事「ファミリーレストラン」「まるかつ亭」「京まいこ」は2019年8月21日閉店

徳島県徳島市のJR徳島駅前にある百貨店「そごう徳島店」9階レストラン街の飲食店の閉店が相次いでいる。
2017年4月のイオンモール徳島開店に前後してイタリアン「ディアー」、「コーヒーハウスアンカー」など複数店が閉店していたが、2019年8月21日には直営レストラン的存在であった「そごう徳島店ファミリーレストラン」「とんかつ ○かつ亭(とんかつまるかつ亭)」「京風ラーメン 京まいこ」も閉店。残る店舗は2店舗のみとなった。

そごう徳島店。

そごう商事の系譜を組む徳島そごうの飲食店、全店閉鎖

そごう徳島店は1983年10月に、徳島駅前再開発ビル「アミコ」の核テナント「徳島そごう」として開業。2002年9月からは旧そごうグループ経営破綻に伴う運営体制の変更、直営化により「そごう徳島店」として営業が行われている。
そごう徳島店9階レストラン街(名店食堂街)は「水の流れるレストラン街」として開業。開業以来長らく、そごう商事直営の飲食店「ファミリーレストラン」「双葉亭(現・まるかつ亭)」「京まいこ」に加え、赤坂四川飯店グループの中華料理店「徳島四川飯店」や杉並藪蕎麦系列の「徳島やぶそば」(神田藪蕎麦系列に移行した後閉店)など多くの飲食テナントが営業していたが、四川飯店や藪蕎麦は2015年までに閉店。レストラン街の名物であった「人工の川」についても経営合理化の一環で撤去されている。

そごう徳島店ファミリーレストラン。

そごうファミリーレストラン」「まるかつ亭(旧・双葉亭)」「京まいこ」の3店舗は、そごう商事直営飲食店として開店したものであったが、2001年10月に旧そごうグループ経営再建の一環により飲食事業を「西洋フードシステムズ(旧・レストラン西武)」に売却。2002年1月の英国コンパスグループ傘下入りに伴う「西洋フード・コンパスグループ」への経営体制変更、2007年8月のレストラン事業(西洋レストランシステムズ)分社化及び川中商事(現・アンドモワ)への事業売却後も、百貨店内店舗である3店舗は引続き西洋フード・コンパスグループによる運営が行われていた。

まるかつ亭(双葉亭)。

そごうファミリーレストランは最盛期、全国のそごうグループ百貨店各店舗で展開されていたが、親会社の経営破綻やレストラン街の改装に伴い国内唯一の店舗となっていたため、全店舗が姿を消すこととなった。

そごうレストラン街、2店舗のみ-ほぼ空き店舗に

先述したとおり、レストラン街ではここ数年間店舗撤退が相次いでいたため、残る店舗はうどん「鳴門舩本」、中華料理「大唐」の2店舗のみ。貼り紙が貼られた空き店舗が多く並ぶ状況となってしまっており、早期のリニューアルが望まれる。

閉店の貼り紙が並ぶ。
(撮影:スーパーで働くマンさん)

追記:そごう徳島店は閉店を発表した。

関連記事:神戸阪急・高槻阪急、2019年10月5日開店-そごう神戸店・西武高槻店は9月30日閉店
関連記事:デパートサンライズ、2019年度に解体へ-阿波池田駅前の旧・ジャスコ
関連記事:イオンモール徳島、2017年4月27日開業-旧ジャスコ跡、8年越しの再出店

ロッテ百貨店、地方で閉店相次ぐ-2019年だけで6店舗

韓国の大手百貨店「ロッテ百貨店」の閉店が相次いでおり、2019年中に6店(うち1店は小型店)が閉店することとなった。

韓国最大手・ロッテ百貨店

ロッテ百貨店は1979年にソウル市で設立。ロッテHD副会長の重光昭夫氏が会長を勤める。会長が日本育ちということもあってか、日本に対しては批判的な立場を採ることが比較的多いことでも知られる。
大型店には噴水とロッテ免税店が設けられていることが特徴で、2019年はじめには韓国全土で36店舗、中国に4店舗(大型店の総数)を構えていた。

ロッテ百貨店名物の噴水。

閉店したのは多くが「地方店舗」-競争激化が影響か

閉店となったのは、仁川店(仁川市、2月閉店)、ヤングプラザ大邱店(大邱市、2月閉店、「大邱店」は存続)、安養店(安養市、3月閉店)、天津店(中国・天津市、3月閉店)、富平店(仁川市、6月閉店)の大型店5店舗と、中型店であるエルキューブ梨大店(ソウル市麻浦区、5月閉店)。
なお、仁川店の閉店は、閉店した新世界百貨店跡にロッテ系列の新店舗が出店したことによる店舗統合の意味が大きいと思われる。

閉店となったロッテ百貨店ヤングプラザ大邱(大邱市中区)。
シネコンを備える。建物は売却予定。撮影:地理人研究所

今回閉店した韓国内の店舗の多くは地方に立地している。
韓国は比較的元気な百貨店が多いといえるが、日本以上に大都市への一極集中が激しく、また地方においても百貨店同士の競争が熾烈である。
今年になって閉店した店舗のほとんどには近隣に別の新たな百貨店やショッピングセンターが進出していた。

関連記事:韓国マート協会、2019年7月5日に「日本製品の全撤去」要請-韓国のスーパーマーケット協会

神戸阪急・高槻阪急、2019年10月5日開店-そごう神戸店・西武高槻店は9月30日閉店

H2Oリテイリング・H2Oアセットマネジメント・阪急阪神百貨店は、そごう神戸店(兵庫県神戸市)・西武高槻店(大阪府高槻市)をそれぞれ「神戸阪急」(2代目)・「高槻阪急」として2019年10月5日から営業開始することを発表した。

阪急への引継ぎのため10月1日から4日まで休業

そごう神戸店」は1899年6月開店、現在の店舗は1933年開店。阪神三宮駅と直結する。売場面積は43,093㎡。そごうで唯一、戦前から営業する店舗であった。
阪神淡路大震災までは神戸の地域一番店であったが、震災の影響により減床。その後はライバルの大丸神戸店(こうべみせ)が地域一番店となっていた。別館にはロフトの神戸旗艦店も出店する。

そごう神戸店(神戸市中央区)。

西武高槻店」は1974年11月開店、売場面積は33,353㎡。JR高槻駅前に立地する。「西武高槻ショッピングセンター」として、西武百貨店を核店舗にオーロラモール高槻を形成。関西スーパー、ユニクロ、ロフトなど数多くのテナントが出店する。近隣には松坂屋高槻店がある。

西武百貨店高槻店(大阪府高槻市)。

両店は、セブンアイHDとそごう・西武の経営改革の一環として、阪急阪神百貨店に経営が引き継がれることが2018年に発表されていた。
両店は9月30日で一旦閉店、10月1日~10月4日は休業となる。
これまでの経緯はこちら。

神戸阪急、「酒」を充実-広場も改装

神戸阪急のテーマは「フェスティバル365」。

神戸阪急。

もっとも改装がおこなわれるのは地階・食品売場で、11月27日までに24店舗が新規出店。「灘・兵庫 SAKE BAR」「CRAFT BEER BAR」も開設される。

地階イメージ。

また、そのほかのフロアも一部を改装。催事場を拡張するほか、震災復興のシンボルとして設けられ「からくり時計」で親しまれた2階「サンファーレ広場」は「グランパティオ」として全面改装され、期間限定でストリートピアノを設置するなど様々なイベントが開催される。

神戸阪急・グランパティオ。

高槻西武、食品など改装-梅田から取り寄せも

高槻阪急でも食品売場を中心に改装をおこなう。

高槻阪急。

毎日の食をより豊かに」をテーマに掲げ、11月22日までに順次改装。阪急阪神百貨店最大の全国銘菓コーナーを開設するほか、うめだ阪急からのお取り寄せコーナー、当日宅配サービスも新設される。
テナントの多くは存続するが、「オーロラモール」は西武系の名称であるため使用されない。

高槻阪急・食品売場イメージ。

10月5日から阪急とポイントカード共通化

両店はともに10月5日にオープニングセレモニーを実施。その後も各種開店記念イベントが開催される。
また、阪急百貨店・阪神百貨店の各店と同様に「阪急阪神お得意様カード」「各種ペルソナカード」「各種エメラルド STACIA カード、ソレーナ STACIA カード、博多阪急エメラルドカード」の優待と「Sポイントの付与」が開始されるほか、神戸阪急ポイントカード、高槻阪急ポイントカードも発行される。
(新店画像はニュースリリースより)

関連記事:そごう神戸店・西武高槻店、「神戸阪急」「高槻阪急」に-2019年10月から
関連記事:セブンアイ、そごう神戸店・西武高槻店をH2Oグループに10月譲渡-旧「イズミヤ」のアセットマネジメントに
関連記事:アズナス、2019年8月からH2Oリテイリング傘下に-阪急系コンビニ、屋号は変わらず
関連記事:H2Oリテイリング、SRSホールディングス(和食さと)と2019年5月から資本業務提携-共同仕入れ・出店検討
関連記事:阪神梅田本店「建て替え第1期棟」2018年6月1日開業-「食」の阪神、スナックパークも復活

福屋百貨店宮内店、2019年8月31日閉店-ロードサイドの小型百貨店、競争激化が影響か

広島県廿日市市のロードサイド型小型百貨店「福屋百貨店宮内店」が2019年8月31日に閉店する。

福屋宮内店(ストリートビューより)。

競争激化する広島西部、廿日市の福屋も閉店へ

福屋宮内店は1991年6月開業。建物は2階建てで、売場面積は627㎡。広島県道30号線沿いのロードサイドへの出店であった。取扱品目は婦人服、化粧品、銘菓、贈答品など。
当時の廿日市市は人口の増加が著しく、また1990年に開業した岡山に本店を置く百貨店「天満屋アルパーク店(2020年1月閉店予定)」が絶大な人気を集めていたことから、福屋も地元客を逃したくないとの思いで支店を開設したと考えられる。

アルパークの天満屋。

広島西部では、2015年6月にイズミのショッピングセンター「ゆめタウン廿日市」、2017年4月にイズミの生活提案型ショッピングセンター「LECT(レクト)」が相次ぎ開業。贈答品需要もこちらに流れていることが予想され、天満屋の閉店を前にロードサイドの小型百貨店も28年の歴史に幕を下ろすこととなった。
福屋宮内店では、8月15日より閉店セールが開催されている。

関連記事:天満屋広島アルパーク店、2020年1月31日閉店-三井不動産系から大和ハウスに施設売却
関連記事:エディオン広島本店、2019年6月21日全面開業-旧店の建て替え完成
関連記事:JR広島駅ビル、20階建てに建替えへ-ASSEは2020年春閉館、広電「2階乗り入れ」に
関連記事:ジ・アウトレット広島、2018年4月27日開業-イオン、西風新都に「地域創生型商業施設」

湯~園地、2019年は8月31日・9月1日に開催-別府ラクテンチ

大分県別府市の遊園地「ラクテンチ」で期間限定の温泉テーマパーク「湯~園地」が2019年8月31日・9月1日に開催される。
p1010115-s
会場となるラクテンチ。

湯~園地、2019年も開催-「ナイト湯~園地」も

もともと「湯~園地」計画は、別府市長が別府市が作成した「湯~園地」PR動画が100万再生を突破した際に計画を実現させると公約したもの。
温泉と遊園地を組み合わせたテーマパークで、第一段はクラウドファンディングで資金を集め2017年7月29日~31日に開催された。その後、2018年9月には子供向けイベント「こども湯~園地」を開催している。開催地はいずれも1929年開店の遊園地「ラクテンチ」となっている。
yuenchi_beppu1
100万再生を突破した「湯~園地」動画(別府市作成)。

第3回となる今年は「こども湯~園地」と「ナイト湯~園地」の2イベントを実施。
第1回と同じく、音楽作家の清川進也がプロデュースをおこない、ミストブランコなど4つの特別アトラクションが開設される。
それに加えて「夏休み最終日」の実施であるため、夏休みの宿題を手伝うイベントも開催されるという。
なお、小学生以下は入場無料。また、9月1日にはTPDの脇あかりさんが来園する。

ラクテンチの常設アトラクション「あひる競走」。

関連記事:トキハ別府店、2019年9月に全館リニューアル-「攻め」の経営で新時代の地方百貨店像描く
関連記事:別府杉乃井ホテル、2025年までに全面リニューアル-九州最大級のホテル、投資額400億円以上で「更に巨大化」へ
関連記事:トキハ本店・ヴィトン跡に「スタバ」、2019年5月4日開店-スタバ、別府公園にも出店
関連記事:ラクテンチ、地元企業が買収-2018年6月から新会社の運営に
関連記事:動画で話題の「湯~園地」、2017年7月開園-別府ラクテンチ、期間限定で

大沼米沢店、1階のみで営業継続へ-2019年9月から本格営業開始

2019年8月15日に閉店した山形県米沢市にある百貨店「大沼米沢店」が、1階部分に縮小して営業継続する方針を閉店日に明らかにした。

大沼米沢店。

大沼米沢店、縮小で存続へ

大沼は1700年に現在の山形市七日町で創業。1950年7月に百貨店業態となった。同社は長らく創業家による企業経営が行われていたが、競争激化や店舗の耐震補強、改修に多額の資金が必要になることから、2017年に企業再生ファンド「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(MTM社、東京都)の傘下となっていた。しかし、経営問題により2019年3月からは大沼の幹部社員で設立した「大沼投資会社」の運営となっていた。

大沼本店。

大沼米沢店は1970年11月に大沼の支店として開業。建物は地上6階建で、売場面積は6,769㎡。数年前から売場を5階までに、そして2018年4月に3階までに縮小していたが、経営問題もあり2019年8月15日限りでの閉店を発表していた。
大沼は閉店後に建物を売却、小型店を米沢市内に開設するとしていたが、8月中に現店舗1階で暫定営業を開始、9月中旬ごろに本格的に縮小営業再開する方針に改めた。

大沼米沢店1階。

取り扱い品目はアパレル、ギフト、食品、銘菓、化粧品など。
大沼は建物を売却し、その後に店舗を再移転させたい意向を示しているものの、現店舗は駅から離れた商店街の立地であり、不動産需要も活発であるとはいえないため、当面は現店舗での縮小営業のままとなりそうだ。

関連記事:ななっく、2019年6月2日閉館-親会社の経営難で、大沼にも影響か
関連記事:大沼、再び「地元資本」に-2019年3月から、企業再生ファンドとのトラブルで
関連記事:大沼、企業再生ファンドに経営譲渡で再建へ
関連記事:大沼米沢店、2018年4月25日全館リニューアル-再建中の大沼、米沢店の売場を3フロアに集約

 

レインボー小倉、2019年7月閉館-旧・西友→近商ストア、建物は競売に

 京都府宇治市の近鉄小倉駅前東口・旧国道24号線沿いにある大型ショッピングセンター「レインボー小倉」が、2019年7月に閉店していたことがわかった。

レインボー小倉。

レインボープラザ1号店、当初の核店舗は「西友」

レインボー小倉は1976年6月に「レインボープラザ小倉宇治」(三津富小倉ビル)として開業。駅西口に存在した小倉駅前デパートビル(平和堂小倉店)と並び、宇治市小倉地区を代表する大型小売店であった。建物は地上4階・地下1階で、売場面積は9,822㎡。このほかに立体駐車場を備える。
レインボープラザは地場不動産デベロッパー「三津富」のSC事業ブランドで、小倉宇治はその1号店であった。開発テーマは「地域に時代の新風を吹き込む」で、核店舗として近接地で営業していた「西友宇治店」を誘致した。西友宇治店は西友ストアー関西の運営で、初代店舗は小倉駅前デパートビル内に1975年3月に開業したが、わずか1年ほどの営業で移転となった。なお、小倉駅前デパートビル(現:オグラフリークス、ほぼ空き店舗)には平和堂が出店した。
その後、西友の撤退を期に2001年4月20日に全館をリニューアル。新たな核テナント「近商ストア小倉店」をはじめとして100円ショップ「ダイソー」など32店舗を誘致し、施設名も「レインボー小倉」に改称していた。その後、三津富は2004年に経営破綻している。

レインボー小倉唯一の物販店「ダイソー」7月18日閉店

レインボー小倉には近年までマクドナルドやココカラファインなどが出店していたが、核店舗である近商ストアが2018年8月26日に閉店したのを機にテナントの撤退が急速に進行。それ以降も総合衣料「オンセンド」、ドリームドリームが運営するパチンコ店「タマダロウ」、婦人服「ナカニシ」、ヘアーカット「ライム」などが継続して営業していたが、2019年に入るとそれらの多くが閉店した。

2019年に入ると館内の大部分が空き店舗となった。

7月18日にはレインボー小倉唯一の物販テナントとなっていた100円ショップ「ダイソー」が閉店(一応「休業」としている)し、フィットネス「カーブス」など館内に残っていたごく一部のサービス系テナントについても7月中に殆どが閉店する見込となった。

耐震性不足も閉館の一因か-建物は競売に

レインボー小倉は2017年3月に宇治市から耐震性に関する問題を指摘されており、その点も閉館の一因となったものと思われる。
宇治市小倉地区では近年「平和堂」や地場スーパー「オーレまるやま(旧・丸山百貨店)」といった大型小売店の閉店が相次いでいる。
周辺にはハートフレンドが運営する「フレスコ宇治店」や、ディスカウントスーパー「サンディ小倉店」、2018年7月に開業したばかりの「マツモト宇治小倉店」など多くの食品スーパーが存在するものの、レインボー小倉の閉館により、地域から大型ショッピングセンターが姿を消すことになる。
建物は競売にかけられており、耐震性もないことから閉館後は解体される可能性が高い
建物や土地の活用については未定であるものと思われるが、大都市圏の駅前という好立地であるうえ、競合スーパーが多くあるため、マンション用地になることも予想される。
(写真:浅葱さん

追記:のちに競売は取り下げられた。

関連記事:MEGAドン・キホーテ京都山科店、2019年4月7日閉店-ドンキグループ400号店、わずか1年半ほどで
関連記事:京都経済センター・すいな室町、2019年3月16日開業-京都産業会館跡、ポケモンセンターが移転
関連記事:OH!ME大津テラス、2018年4月27日開業-「未完成」の船出、シャンゼリゼを意識した賑わいの場めざす

マツキヨとココカラ、経営統合協議を開始-2019年8月14日に発表、売上高「約1兆円」に

ドラッグストア大手「マツモトキヨシHD」(千葉県松戸市、以下マツキヨ)と「ココカラファイン」(神奈川県横浜市、本店は大阪府大阪市、以下ココカラ)は、経営統合に向けた協議を開始することを2019年8月14日に発表した。

ココカラファインの旗艦店(大阪市)。

スギ薬局も統合を打診していたが…。

マツモトキヨシは1932年12月に千葉県松戸市で「松本薬舗」として創業。首都圏地盤であったが、2000年以降からイズミと提携し「ゆめドラッグ」を展開、九州地盤の「ミドリ薬品」を傘下に収めるなど、地方における店舗網の強化を進めている。
ココカラファインは2008年4月に首都圏地盤の「セイジョー」と関西地盤の「セガミ」の経営統合により設立。2010年10月には関西地盤の「アライドハーツHD」(ライフォート・ジップドラッグ)と経営統合している。
マツキヨ・ココカラの経営統合は、2019年4月26日に発表された「資本業務提携に関する検討・協議」を発端としたもの。その後、ココカラに対してスギHD(スギ薬局)も経営統合を打診したが、ココカラの取締役会はマツキヨHDと経営統合したほうが大きな相乗効果があると判断したという。

スギ薬局。

売上高1兆円、アジア2位の巨大チェーンに

マツキヨHDはドラッグストア業界国内5位(かつては1位)、ココカラは7位(かつては3位)であるが、経営統合後の売上高は約1兆円と業界首位のツルハHD(北海道札幌市)の8000億円弱を大きく上回り、国内で首位・アジア全体でも「ワトソンズ」(香港)に次ぐ2番目の規模の巨大ドラッグストアチェーンとなる(2018年度数値より)。

ドラッグストア大手7社の売上推移(各社決算により作成)。

ニュースリリース:株式会社マツモトキヨシホールディングスとの経営統合の協議開始についてのお知らせ(ココカラファイン)
関連記事:ココカラファイン、スギ薬局と経営統合の検討開始-マツキヨも参加で「巨大ドラッグストア」誕生か

関連記事:マツモトキヨシHD、ココカラファインと資本業務提携の検討開始-「国内最大手」誕生なるか
関連記事:ディスカウントドラッグコスモス薬局広尾駅店、2019年4月17日開店-コスモス、東京初出店は「狭小店」
関連記事:ツルハホールディングス、ドラッグストア業界第1位に-静岡の「杏林堂」買収で
関連記事:ドラッグストアモリ、ザグザクを傘下に-株式の約6割を取得

イオン藤井寺ショッピングセンター、2019年9月14日開業-イオンモール跡、ダイエーを核店舗に65店が出店

大阪府藤井寺市の近鉄藤井寺駅前にあった「イオンモール藤井寺」跡地に「イオン藤井寺ショッピングセンター」が2019年9月14日に開業する。

イオン藤井寺ショッピングセンター(撮影:さわらさん)。
外壁には「藤」の花のイメージも設置される予定。

イオンモール跡、地域密着型のショッピングセンターに

イオン藤井寺ショッピングセンターの前身となる「ダイヤモンドシティ藤井寺ショッピングセンター」は1973年12月に総合スーパー「ジャスコ藤井寺店」を核として開業。1988年には「藤井寺アプト」(アプト館)を新設する増床を実施、複数回にわたる改装を実施することで、地域一番店としての地位を確立した。
その後、運営会社再編の一環として2007年8月に施設名を「イオンモール藤井寺」に改称、2011年3月に核テナントの店舗名を「イオン藤井寺店」に改称したが、施設の老朽化に伴う建替えのため、2014年2月28日をもって閉店していた。
イオンモールは当初、建替前と同様に総合スーパー(イオンスタイル)を核に据えた商業施設としての営業再開を計画していたが、施設規模の縮小を伴う度重なる計画見直しもあり、食をテーマとした地域密着型商業施設として一新することが決定していた。

核店舗はダイエーの「フードスタイル」-65店出店

イオン藤井寺ショッピングセンターの総賃貸面積は約15,300㎡。
コンセプトに「藤井寺Neighbor Food Center」を、施設コンセプトに「〜地域の皆さまに寄り添うショッピングセンターをめざして〜『これまでも、これからも。まちと人の、すぐそばに。』」掲げる。

館内「フードパーク」イメージ。

核店舗はダイエーの食品スーパー「イオンフードスタイル藤井寺店」で、テナント数は65店舗。そのうち雑貨「ピーチクラブ」、きもの「松葉」、化粧品「べにや」など15店が旧店からの再出店となる。

エントランス(撮影:さわらさん)。

大型テナントとしてはイオングループの靴量販店「ASBee fam.」家電量販店「ジョーシン」、ニトリの小型店「ニトリエキスプレス」、ファストファッション「GU」、100円ショップ「ダイソー」、ドラッグストア「ココカラファイン」、書店「アバンティ」、ゲームコーナー「プラザカプコン」などが出店する。館内に設けられる子供の遊び場は、古墳が多い立地にちなんで「こふんひろば」と命名された。
また、食品館「Food Park」には「阪急ベーカリー&カフェ」や「スターバックス」など25店舗が出店。フードパークにはイートインコーナー(70席)とフードコート(240席)も設けられ、再出店となる「スガキヤ」、ダイエーグループのスイーツ店「ディッパーダン」、関西地盤の焼肉チェーン「松屋」の「肉キッチン」、タピオカ「タピキング」などが出店する。

テナント一覧。※は再出店。

このほか、1階には市立図書館の返却ポストが、屋上には「芝生広場」が設けられる。芝生広場には古墳のモチーフが用いられる。

屋上イメージ。

2020年には松原にアリオ-競争激化する藤井寺周辺

隣接する松原市ではセブン&アイHDが開発を手掛ける「アリオ松原」が2020年を目途に開業を予定しており、近隣のイオングループ店舗も相次いでリニューアルをおこなっている。
旧・ダイヤモンドシティがダイエーを核店舗にリニューアルされたのは意外であったが、競争が激化するなかで地域に便利な駅前ショッピングセンターとなることが期待される。

関連記事:イオン京橋店、2019年9月30日閉店-旧・ダイエー、再開発へ
関連記事:ビックカメラ・ビックトイズアリオ八尾店、2019年7月1日開店-家電店+玩具店の新業態
関連記事:トナリエ栂・美木多、2019年4月26日開業-ダイエー栂店跡地、ダイエーがイオンフードスタイルとして出店