カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ダイエーグルメシティ四条大宮店、2019年2月11日閉店-京都市中心部で最後のダイエー

京都府京都市中京区の阪急大宮駅、嵐電四条大宮駅近くにある総合スーパー「ダイエーグルメシティ四条大宮店」が、2019年2月11日に閉店する。

ダイエーグルメシティ四条大宮店。

旧・サカエ四条大宮店、19年の歴史に幕

ダイエーグルメシティ四条大宮店は1999年、ダイエーグループの「サカエ四条大宮店」として開店。グループ経営再建の過程で2007年に「グルメシティ四条大宮店」に改称、運営会社の再編に伴い2015年にダイエー本体直営店舗となった。
建物は平屋建てで、売場面積は998㎡。(屋上駐車場併設)
2018年現在、直営食品売場に加え、衣料品(公式サイトには未記載)や日用雑貨、文具用品売場を展開している。

京都市中心部最後のダイエー

ダイエーは、かつて京都市内に数多くのグループ運営店舗を展開していたが、公設小売市場を母体とする地場大手食品スーパー「フレスコ」といった競合他社の台頭もあり、年々店舗網を縮小していた。

2014年7月には京都市における旗艦店である河原町エリアの「グルメシティ京極店」(京都松竹ビル)を閉店、2018年12月には京都駅近くの「グルメシティ九条東寺店」を閉店しており、今回の四条大宮店の閉店をもって同社は京都市中心部から完全撤退することとなる。

営業終了の告知、再出店の案内は記載されていない。

ダイエーは脱総合スーパーを目指し、既存店のイオンフードスタイル業態への転換、施設の老朽化が進む店舗の建替えを進めている。
グルメシティ四条大宮店は、阪急大宮駅、嵐電四条大宮駅の徒歩圏内にあり、近隣では外国人観光客の増加を受けて、宿泊施設の建設が相次いで進められている。そのため、平屋建ての同店跡は築年数20年に満たないもの解体される可能性が高い。
建替え後の再出店も期待されるが、1月現在閉店後の跡地の活用方法などは発表されていない。

関連記事:ダイエーグルメシティ九条東寺店、2018年12月31日閉店-50年の歴史に幕
関連記事:ダイエーグルメシティヒカリ屋山科店、2018年11月30日閉店-「ヒカリ屋」最後の店舗
関連記事:ドン・キホーテ京都アバンティ店、2016年7月22日開店-ドンキ、京都駅前に初出店

名古屋テレビ塔、2019年1月7日から長期休業-2020年夏の営業再開めざす

名古屋市中区栄にある展望タワー「名古屋テレビ塔」が全面改修のため2019年1月7日から長期休業する。

名古屋テレビ塔。

「タワー六兄弟」の長男、既に「テレビ塔」機能は終了

名古屋テレビ塔は日本初の展望台付きテレビ塔として1954年6月に開業。
設計者の内藤多仲博士は「塔博士」とも称され、同塔を皮切りに「タワー六兄弟」と呼ばれる通天閣(2代目)、別府タワー、さっぽろテレビ塔、東京タワー、博多ポートタワーを相次いで設計している。
2005年には国の登録有形文化財に指定された一方、テレビ塔としての機能は2011年のアナログテレビ放送と2012~2016年まで行われたNOTTVの放送終了を以て終了している。

2020年夏に営業再開-ホテルなど入居へ

今回の営業終了後は、建物の改修・耐震補強が行われる。
名古屋テレビ塔は放送タワーとしての営業を終了したため賃貸収入が減っており、全面改修後により新たなテナントを導入することで、事業の継続を図る。
かつて放送関連設備、オフィスなどがあったフロアには飲食店、高級ホテルなどが進出する予定で、館内は一新されることになる。
また、ライトアップも1月7日から一時中断されることになるという。
今後は東京オリンピック・パラリンピック開催に合わせた2020年7月の再開業を目指して工事が進められる。

関連記事:JR名古屋駅前のオブジェ「飛翔」、撤去へ-名駅の”ツノ”、駅前整備で
関連記事:ららぽーと名古屋みなとアクルス、9月28日開業-東邦ガス複合再開発地区の中核施設
関連記事:名古屋市営地下鉄の「サークルK」8店、ローソンに-池下駅店は“ドアラまみれ”

パピヨンプラザ、2019年春閉館-再開発で、2020年までに新施設の開業目指す

福岡市博多区のJR吉塚駅近くにあるショッピングセンター「パピヨンプラザ」が、再開発に伴い2019年4月前後までに大部分が閉館する。
追記:建て替え後の新店舗「ブランチ博多パピヨンガーデン」のテナント一覧などはこちら

パピヨンプラザ。

吉塚エリアを代表する商業施設、再開発で閉館へ

パピヨンプラザは1993年12月、日本たばこ産業(JT)福岡工場跡地再開発の一環として開業。建物は全13棟、延床面積は約17,037㎡でフロンティア不動産投資法人が建物を所有(2004年JTから取得)、大和情報サービスが管理・運営を行う。売場面積は12,416㎡。
開業当初は大型玩具店「トイザらス」を核に、ファストファッション「ユニクロ」、ゲームセンター「セガ」などが営業していたが、2018年現在は大型食品スーパー「マックスバリュ」(1月6日閉店済み)を核に、大和ハウスグループの「ロイヤルホームセンター」(2月11日閉店予定、全テナントで最大の売場面積4,746㎡)、100円ショップ「ダイソー&アオヤマ」、ゲームセンター「タイトーステーション」、中古リサイクルショップ「ブックオフ&エコモール」、自動車用品店「オートバックス」など17の専門店が出店する。

ロイヤルホームセンター吉塚店。

跡地は大和リースが再開発-新商業施設を建設へ

パピヨンプラザは、2019年4月に現在の施設所有者である「フロンティア不動産投資法人」から大和リースが施設を購入。閉館後に「(仮称)パピヨンプラザバリューアップ計画」と称する建物解体を伴う大規模増改築を実施する。
新施設の建物は地上2階建、延床面積20,542㎡、35の専門店が入居する予定。
2020年3月の営業開始後も、大和リースが継続して管理・運営を行うが、建物については投資法人への再売却も検討しているという。なお、2018年11月に東区に開業した「ブランチ福岡下原」は大和リースの運営であり、同系列のショッピングセンターとなる。

(仮称)パピヨンプラザバリューアップ計画イメージ。
2階建ての建物となる。

また、一部の建物は「バリューアップ後」も存続するとみられるため、一部店舗は建て替え中も営業を続ける可能性がある。

福岡市内各地で始動する再開発、吉塚でも

パピヨンプラザが立地する千代・吉塚地区は博多駅から電車でわずか3分(吉塚駅)という立地の良さから1980年代の福岡県庁移転に合わせて大規模都市開発が実施され、西部ガスグループによる大型複合商業施設「パピヨン24」(1988年1月開店、博多大丸の小型店などが出店)の建設や住宅整備などが進められていたが、2000年代以降は目立った開発の動きが見られなかった。

福岡都市圏では、福岡市主導による天神地区再開発促進事業「天神ビッグバン」、JR九州による博多駅地区の大規模開発に加え、三菱地所によるホークスタウンモール跡へのマークイズ進出、三井不動産による竹下駅前へのららぽーと級大型商業施設進出、東京建物による西新プラリバ跡への複合商業施設進出も計画されるなど、大型プロジェクトが相次ぎ打ち出されている。
パピヨンプラザも今回の再開発によって、同施設のみならず千代・吉塚エリア全体の価値向上につながることが期待される。

追記:新施設名は「ブランチ博多パピヨンガーデン」となる。

関連記事:ブランチ福岡下原、11月30日開業-福岡市東部市場跡再開発
関連記事:マークイズ福岡ももち、11月21日開業-旧・ホークスタウン跡地
関連記事:三井不動産、博多区の青果市場跡に大型商業施設出店へ-九州初「ららぽーと」級、キッザニアも
外部リンク:
パピヨンプラザの増改築事業に係る基本協定書締結に関するお知らせ

マックスバリュ吉塚店、2019年1月6日閉店-旧・トイザらス→ダイエー

福岡市博多区のショッピングセンター「パピヨンプラザ」に出店する大型食品スーパー「マックスバリュ吉塚店」が、2019年1月6日午後6時をもって閉店する。
ダイエー時代のマックスバリュ吉塚店。

パピヨンプラザの元ダイエー、僅か10年で閉店

マックスバリュ吉塚店は総合スーパー「ダイエー吉塚店」(ダイエー吉塚パピヨンプラザ店)として2009年4月に「トイザらス博多店」(1993年開店)跡に出店。建物は平屋建で売場面積は2,939㎡。
ダイエー時代は直営の食品、化粧品、日用衣料、小物雑貨、生活用品売場が設けられていたが、ダイエーの九州地方撤退に伴い、2015年9月に「マックスバリュ九州」に運営移管され、現在の店舗名に改称、食品スーパーに業態転換していた。
マックスバリュへの転換後は、阪急阪神百貨店グループの100円パン専門店「阪急ベーカリー」の導入やイートインの整備といったリニューアルが行われたが、契約期間の満了に伴い、ダイエー時代から約10年の歴史に幕をおろすこととなった。
パピヨンプラザは、2019年春から2020年3月にかけて「(仮称)パピヨンプラザバリューアップ計画」と称する大型再開発を予定しており、今回の閉店はその一環。マックスバリュの建物は解体されるとみられる。

外部リンク:マックスバリュ吉塚店 | マックスバリュ九州株式会社
関連記事:ブランチ福岡下原、11月30日開業-福岡市東部市場跡再開発
関連記事:マークイズ福岡ももち、11月21日開業-旧・ホークスタウン跡地

関連記事:三井不動産、博多区の青果市場跡に大型商業施設出店へ-九州初「ららぽーと」級、キッザニアも

イオン上峰店(旧・サティ)、閉店後は上峰町に無償譲渡へ-2019年中に、活用方法は未定

佐賀県上峰町は、2月28日で閉店となる総合スーパー「イオン上峰店」(旧・上峰サティ)について、所有者である「イオン九州」(福岡市)から無償譲渡を受けることで基本合意する見込みであることを発表した。

イオン上峰店。

競合店の多さに負けた旧・上峰サティ

イオン上峰店は1995年3月に九州ニチイの「上峰サティ」として開業。
久留米市と佐賀市のほぼ中間、両市から20分圏という好立地への出店で、開業当時は佐賀県・長崎県・福岡県筑後エリアで最大級の商業施設だった。

上峰サティ。

出店当初は地域一番店であったものの、親会社の経営破綻・イオン九州の合併に加えて、競合店の増加やイオン九州の総合スーパー不振などにより、2019年2月28日での閉店を発表していた。
なお、同店の徒歩圏(徒歩10分以内)には他社のディスカウント総合スーパーに加えてスーパードラッグストア、コンビニ、書店、家電量販店、大手衣料チェーンが出店しているほか、イオンが出店する県道沿いには多数の競合店舗があるため、閉店により住民生活は多少不便にはなるものの、買い物難民が発生する訳ではない。
詳しくは前回の記事を参照。
もちろん、これらはサティの出店を受けて生まれた商業集積であるが、殆どの店舗はイオンの閉店後も営業を続けるとみられる。

イオン九州、上峰店を無償譲渡-活用方法は未定

上峰町が取得するのは、イオン上峰店の建物(延床面積約35,000㎡)と店舗の土地(約39,000㎡)。
イオン九州の取締役会では承認済みであり、今後町議会の同意を経たうえで取得する。譲渡額は無償。
取得後の建物の具体的な活用方法などは発表されていない。
先述の通り、周辺には競合店舗が多いため総合スーパーを核とする複合ビルなどとしての再生は困難であり、解体するにも多額の費用がかかるため、建物が存続するかどうかも含めて今後の動きが注目される。

関連記事:イオン上峰店、2019年2月28日閉店-旧・上峰サティ、かつての「地域一番店」
関連記事:ゆめタウン久留米、2015年11月25日リニューアルオープン-大規模増床に
関連記事:イオンモール筑紫野、2015年12月8日に大規模増床オープン

コレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に-事実上の「アイム」増床

北九州市小倉北区のJR小倉駅前にある百貨店「コレット」(コレット井筒屋)が入居する建物を管理する北九州都心開発は、12月28日の記者会見において2月28日のコレットの閉店後に跡地は専門店街となること、そして一部の専門店が残留して継続して営業することを発表した。

コレット井筒屋跡、事実上「アイム専門店街」増床に

コレットは旧「小倉そごう」のビルである「セントシティ北九州」に2008年4月に開店。
伊勢丹と共同運営していた小倉伊勢丹の株式のうち、井筒屋が伊勢丹保有分を引き受けて経営を引き継いだ。井筒屋の子会社であるコレット井筒屋が運営する。

コレット。

コレット井筒屋は地階から6階までで売場面積は30,000㎡。アイム専門店街を含めた全館の売場面積は46,282㎡。建物は北九州都心開発(セントシティ北九州、アイム専門店街を管理運営)が保有する。
コレット部分の年商は約103億円(2018年2月期、コレット井筒屋社の全体合計)であった。

アイム専門店街。

コレットの閉店後にコレット床の運営を行うのは、野村不動産グループの「ジオ・アカマツ」(東京都新宿区)。
同社は現在、セントシティ北九州のアイム専門店街を運営しており、事実上アイム専門店街の増床となる。
コレットとなっていた地階から6階の新たな名称などは明らかにされていないが、全館がファッションビル「アイム」の名称に統一される可能性もあろう。

テナントは3割残留-2020年グランドオープン目指す

北九州都心開発の記者会見によると、コレット内に出店していた店舗は35パーセントほど残留するという。現在コレットの館内には、大手雑貨店「ロフト」やファストファッション「ZARA」など小倉唯一となるテナントが数多く出店しているためそれらの残留を期待する声も大きいが、残留するテナントについては1月時点では発表されていない。

初売りがおこなわれるコレット。

コレットの閉店は2019年2月28日。3月から改装を行い順次オープンし、2020年3月の全館グランドオープンを目指す。
アイム専門店街部分についてはそのまま営業を継続するとみられる。

2月追記:残留する主な大型テナント
  • 小倉ロフト
  • 無印良品
  • ZARA
  • ABC-MART

関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに
関連記事:黒崎井筒屋、営業継続へ-閉店から一転、売場縮小で
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は

ショッパーズプラザ横須賀、2019年春から長期休業-全面改修で

神奈川県横須賀市の京急汐入駅前にある大型ショッピングセンター「イオンショッパーズプラザ横須賀」(旧ダイエーショッパーズプラザ横須賀)が2019年春で一旦閉店し、4月ごろから長期休業する。
ショッパーズプラザ横須賀。

横須賀工廠跡、三浦半島唯一の映画館なども出店

ダイエーショッパーズプラザ横須賀は1991年4月に開業。
もともとこの場所にはかつて横須賀のシンボルの1つであった横須賀海軍工廠があり、戦後は所有者が米軍、住友重機などへと移ったが、工場は1978年に閉鎖されていた。
その後、ダイエーがイオン傘下となり、ダイエーが大型ショッピングセンターをイオンに譲渡することとなったため、2016年3月からはイオンの店舗となっている。
売場面積は29,636㎡で、現在はイオンリテールが所有する。
専門店街には横須賀市内で唯一の映画館、ボウリング場なども備える。

28年の歴史に一旦幕-営業再開は2020年

休業は約1年間に亘る見込みで、2020年中の営業再開を目指して工事が進められる予定だという。
改装後はイオンが核の新たな店舗に生まれ変わるとみられる。
改装により専門店街も基本的に休業するが、映画館などの処遇については12月時点では明らかにされていない。

追記:香港系企業が建物を取得・改装することが発表された。

関連記事:横須賀リサーチパーク、「食品館あおば」が大型商業施設出店へ-京急の土地売却で
関連記事:新体制の「ドムドムハンバーガー」閉店相次ぐ-レンブラント社に移管されない店舗で
関連記事:京急、小中学生に46駅の「新駅名」を募集-実際に数駅を改称へ

黒崎井筒屋、営業継続へ-閉店から一転、売場縮小で

2019年5月31日に閉店予定だった「黒崎井筒屋」(福岡県北九州市八幡東区)が営業を継続する方針であることが、12月28日に入居するクロサキメイトを運営する「メイト黒崎」がおこなった記者会見で明らかになった。

黒崎井筒屋、3フロアで営業継続へ

黒崎井筒屋は八幡井筒屋として1959年11月に開店。
黒崎そごう」の閉店に伴い、2001年10月に現店舗(クロサキメイトビル)へと移転した。旧店舗は「黒崎井筒屋ANNEX-1」となったが、2015年12月に閉店、解体されている。

黒崎井筒屋。

井筒屋の売場面積は25,026㎡、全体の売場面積は39,100㎡。建物はメイト黒崎(クロサキメイト専門店街を運営)が保有する。

黒崎井筒屋部分の年商は約129億円(2018年2月期)であった。

メイト黒崎によると、井筒屋と賃料引き下げなどで合意。井筒屋は、2019年中に1階から3階に縮小。売場面積は約1万㎡ほどになるとみられる。これまで井筒屋が入居していた4階から7階(7階は全床テナント)は丸紅系の「丸紅リアルエステート」が新たなテナント誘致などを行う。
また、メイト専門店街(ベスト電器、レッドキャベツなど)は基本的にそのまま営業を継続する。
このほか、現在は閉鎖されていることが多い屋上を夜景スポットとして開放する案もあるという。

関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす
関連記事:飯塚井筒屋、2018年10月末までに閉店-筑豊唯一の百貨店
関連記事:久留米シティプラザ、4月27日グランドオープン-旧・井筒屋跡
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は

イオンと三菱商事、包括業務提携関係を解消-2019年2月に

流通大手「イオン」(千葉市)は、商社大手「三菱商事」(千代田区)との包括業務提携関係を解消することを12月28日に発表した。

イオン本社・イオンタワー(千葉市、写真はアネックス棟)。

関係が深かったイオンと三菱商事

イオンと三菱商事は、ジャスコ設立当初よりショッピングセンター「ダイヤモンドシティ」(現:イオンモール)を共同で設立。
さらに、2008年12月16日には包括業務提携契約を締結。近年も中国でマックスバリュの地域子会社を共同設立するなど、親密な関係にあった。
三菱商事は、2018年8月31日時点でイオンの発行済み株式総数の4.64%を保有している。
p1130003
三菱商事本社の入居するビル(千代田区)。

今回の提携解消は、三菱商事より保有するイオン株の一部を売却したいという申し出によるもの。
そのためイオンより提携関係の解消を申し入れ、両社の合意により2019年2月末日で解消することになるという。

関連記事:三菱商事、2017年にローソンを子会社化へ
関連記事:マチノマ大森、2018年11月1日開業-三菱商事の新商業施設ブランド1号店

2019年百貨店初売り営業情報・新春福袋販売情報

2019年1月の百貨店初売り日程(「福袋」販売開始時間)の一覧です。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
赤文字は1月1日より営業する店舗

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2019年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。

2018年からの大きな変更点

三越伊勢丹は一部店舗で営業開始日の前倒しを実施。
グランデュオ立川、さいか屋横須賀店・藤沢店などでは元日営業を終了。

北海道
  • 札幌三越:1月2日午前9時
    :丸井今井と共同で「新春祭」開催、福袋販売や獅子舞、道内ゆるキャラが来場:新春大壱万均一祭(10,800円均一)開催
  • 丸井今井札幌店:1月2日午前9時
    :きたキッチンオーロラタウン店も含む
    :札幌三越と共同で「新春祭」開催、福袋販売や獅子舞、道内ゆるキャラが来場:紳士スーツ3着セットセールなど
  • 大丸札幌店:1月2日午前9時
    :レストラン街は午前11時(レストラン福袋販売は午前10時から):1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
  • 東急百貨店さっぽろ店:1月2日午前9時~午後7時
    :レストラン街は午前11時から:1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始(2018年12月から先行予約受付中)
  • 丸井今井函館店:1月2日午前9時
  • 棒二森屋:1月1日
  • 藤丸:1月2日午前9時30分~午後5時30分
  • 西條百貨店名寄店:1月1日午前10時~午後5時
  • 西條百貨店士別店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店稚内店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
  • パラボ(旧・きたみ東急百貨店):1月2日午前10時~午後6時
北東北

例年通り、さくら野百貨店、中三、中合三春屋など地場百貨店の多くが元日営業を実施する。

  • さくら野百貨店青森店:1月1日午前9時~午後6時
  • 中三青森店:1月1日午前9時〜午後6時
    :2018年12月29日からフライング福袋販売開始
  • さくら野百貨店弘前店:1月1日午前9時~午後8時
  • 中三弘前店:1月1日午前9時~午後6時
    :2018年12月29日からフライング福袋販売開始
  • さくら野八戸店:1月1日午前9時~午後6時
  • 三春屋:1月1日
  • パルクアベニューカワトク:1月2日午前9時~午後7時
  • アネックスカワトク: 1月2日午前9時30分〜午後7時
  • さくら野百貨店北上店:1月1日午前9時~午後7時
  • 西武百貨店秋田店:1月1日午前9時~午後6時
    :「西武冬市」開催、20~40%OFFセール
  • 木内:不明
  • タカヤナギイーストモール:不明(例年1月1日から営業開始)
南東北
  • 藤崎本店:1月2日午前8時~午後6時30分
  • 仙台三越:1月2日午前8時~
    :1月2日からクリアランスセール開催
    :仙台三越運営小型店(三越石巻、三越大河原、三越富沢、MIプラザタピオ、MIプラザ古川、MIプラザ登米佐沼、MIプラザ山形)も1月2日から営業開始
  • さくら野百貨店仙台店:2017年閉店
  • 十字屋山形店:2018年閉店
  • 大沼山形本店:1月2日午前10時~午後5時30分
    :初売福袋では、七日町コラボ企画「スペシャルウエディング福袋」(31万円)など販売
  • 大沼米沢店:1月2日午前9時30分~午後5時
  • 中合福島本店:1月1日
    :絵画福袋市、美術品ご奉仕会など開催
  • うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
    :うすいの初売り初夢抽選会、クリアランスセール(20~50%OFF)開催、福袋販売(全館総数13,000個)など
東京23区
  • 日本橋三越本店:1月2日午前10時~午後6時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • 日本橋高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
    :8階及び地下2階は午前11時から営業開始
    :タカシマヤオリジナル夢袋・福袋販売、獅子舞披露など
  • 大丸東京店:1月2日午前9時30日~午後8時
  • 三越銀座店:1月3日午前10時~午後8時
    :1月3日からクリアランスセール開催
  • 松屋銀座:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    :2019年松屋の招福袋販売、GINZAのクリアランス開催など
  • マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座):1月2日午前10時~午後8時
    :新春福袋販売、マロニエ ザ セール開催など
  • 東急百貨店ヒンカリンカ銀座(HINKA RINKA):1月2日午前10時~午後8時
  • 阪急メンズ東京:1月2日午前10時~午後9時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • イセタンサローネメンズ丸の内:1月3日午前11時~午後8時
  • 伊勢丹新宿本店:1月3日午前10時~午後8時30分
    :1月3日からクリアランスセール開催
  • 新宿高島屋(タカシマヤタイムズスクエア):1月2日午前10時~午後8時
  • 小田急百貨店新宿本店:1月2日午前10時
    :18年12月26日から19年1月3日まで小田急新春夢袋販売
    :19年1月2日から小田急クリアランス開催
  • 京王百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時:レストラン街は午前11時から
    :18年12月26日から19年1月4日まで京王新春福袋2019年新春住まいの福袋販売開始
    :19年1月2日から京王クリアランス開催、新宿店開店55周年を記念した55企画の迎春福袋販売
  • 西武百貨店渋谷店(シブヤ西武):1月1日午前10時~午後8時
    :西武冬市、福袋大市開催
  • 東急百貨店渋谷本店:1月2日午前10時~午後8時(一部フロア除く)
  • 東急百貨店渋谷駅東横店:1月2日午前10時~午後8時
    :レストラン街は午前11時から営業
  • 東急渋谷ヒカリエ・シンクス:1月2日午前10時~午後9時
  • 恵比寿三越:1月3日午前11時~午後8時(一部飲食店除く)
  • イセタンサローネ東京(六本木):1月2日午前11時~午後8時
  • グランデュオ蒲田:1月2日午前10時~午後9時
    :レストラン街は午前11時から午後10時まで
  • イセタン羽田ストア(羽田空港):1月1日
    :イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2は1月28日閉店(2020年4月営業再開予定)
  • 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya):1月2日午前10時~午後8時
    :1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始:「平成最後」「平成31年」にちなんだ福袋を販売
  • 松屋浅草:1月1日午前11時~午後6時
    :専門店街「浅草エキミセ」も元日営業実施
  • 阪急百貨店大井食品館:1月2日午前10時~午後8時
    :阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施
  • 銀座和光:1月3日午前10時30分~午後6時
  • 西武百貨店池袋本店:1月1日午前10時~午後8時
  • 東武百貨店池袋本店:1月2日午前9時30分~午後8時
東京多摩
  • 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
  • 伊勢丹府中店:1月3日午前10時~午後7時
  • 伊勢丹立川店:1月3日午前10時~午後8時
  • 立川高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
  • グランデュオ立川:1月1日午前10時~午後9時
  • 小田急百貨店町田店
    :1月2日午前10時~午後8時30分(地下1階~2階)
    :1月2日午前10時~午後7時30分(3~8階)
    :一部フロアを除く
  • 東急百貨店町田東急ツインズ:1月2日午前10時~午後9時
  • 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店
    :1月2日午前10時~午後7時(1階)
    :1月2日午前10時~午後6時30分(2~8階)
  • 多摩センター三越:2017年閉店
  • 京王百貨店セレオ八王子店:1月2日
南関東
  • 伊勢丹浦和店:1月3日午前10時~午後7時30分
  • 大丸浦和パルコ店:2017年閉店
  • 丸広百貨店南浦和店:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう大宮店:1月1日午前10時~午後8時
  • 高島屋大宮店:1月2日午前10時~午後7時
  • 丸広百貨店川越店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 八木橋:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう川口店:1月1日午前10時~午後8時
  • 西武百貨店所沢店:1月1日午前10時~午後8時
  • 丸広百貨店飯能店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店東松山店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店上尾店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店入間店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店坂戸店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店日高店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店ららぽーと富士見店:1月1日午前9時~午後9時
  • 矢尾百貨店秩父本店:1月2日午前10時〜午後6時
  • そごう千葉店:1月1日午前10時~午後8時
    :「2019年そごうの福袋大市」
    :平成好景気の再来を祈願した宝飾品福袋「平成バブル再来祈願福袋」(3100万円、抽選1名)、bayfm新スタジオでDJショー体験ができる「bayfm開局30周年記念 親子で楽しむDJ体験福袋(食事券付き)」(780円、抽選5組10名)、バブル(泡)が身近に感じられる「バブリー家電福袋」(10,800円、限定3名)赤ちゃんと一緒のお出かけをサポートする「U.S.A カーモンベイビー♪福袋」(54,000円、限定5点)など
  • 三越千葉店:2017年3月20日閉店
  • 西武百貨店船橋店:2018年2月28日閉店
  • 東武百貨店船橋店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    (状況に応じ最大午前9時10分まで営業時間を前倒し)
  • 伊勢丹松戸店:2018年3月21日閉店
  • 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • そごう横浜店:1月1日午前9時~午後8時
  • 高島屋横浜店:1月2日午前9時~午後7時30分
    8階ローズダイニング:午後10時30分まで営業
  • 高島屋港南台店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ):1月2日午前10時~午後8時
  • 都筑阪急(モザイクモール港北):1月1日午前10時~午後7時
    :1月1日からモザイクモール港北・都筑阪急新春福袋販売開始
  • 京急百貨店上大岡店・ウイング上大岡:1月2日午前9時~午後8時
  • 東急百貨店たまプラーザ店:1月2日午前10時〜午後8時
  • 東急百貨店日吉東急アベニュー:1月2日午前10時〜午後7時
  • 東急百貨店青葉台東急フードショー(旧レ・シ・ピ青葉台)
    (青葉台東急スクエア):1月2日午前10時〜午後7時
  • 西武百貨店東戸塚店(オーロラシティ東戸塚):1月1日午前10時~午後8時
  • さいか屋川崎店:1月3日午前10時~午後6時
    :1月1日・2日は川崎日航ホテルテナントゾーンの営業に合わせ休業
  • 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
    (武蔵小杉東急スクエア):1月2日午前10時~午後7時
  • さいか屋横須賀店:1月2日午前10時~午後7時
  • 小田急百貨店藤沢店:1月2日午前10時~午後7時30分
    :小田急湘南ゲート(ODAKYU湘南GATE)への改装に伴い地階・1階・7階のみの営業
  • さいか屋藤沢店:1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
  • 西武百貨店小田原店:2018年2月28日閉店
  • 伊勢丹相模原店:1月3日午前10時~午後7時
  • タカシマヤスタイルメゾン海老名店:1月1日午前10時~午後9時
北関東
  • 水戸京成百貨店:1月2日午前10時~午後7時
    水戸京成百貨店つくばショップ:1月1日午前10時~午後9時
  • 西武百貨店筑波店:2017年閉店
  • 東武宇都宮百貨店:1月2日午前10時~午後7時oooo
  • 福田屋百貨店宇都宮店:1月1日午前10時~午後9時
  • 福田屋百貨店インターパーク店:1月1日午前10時~午後9時
  • 東武宇都宮百貨店大田原店:1月2日午前10時~午後7時
  • 東武宇都宮百貨店栃木市役所店:1月2日午前10時~午後7時
  • 福田屋百貨店鹿沼店:1月1日午前10時~午後8時
  • スズラン前橋店:1月2日午前10時~午後7時
  • スズラン高崎店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高崎高島屋:1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越
  • 岡島:1月2日午前10時30分~午後7時
    地階アマノPAX岡島店は午前10時から営業
  • 山交百貨店:1月1日午前10時~午後6時
  • ながの東急百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店アイシティ21:1月2日午前10時~午後8時
  • 新潟三越:1月2日午前10時~午後7時
  • 新潟伊勢丹:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 新潟伊勢丹長岡ショップ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹三条ショプ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹吉田ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ上越:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ新発田:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹佐渡ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ横越(蔦屋書店):1月2日午前10時~
  • エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ):2017年秋閉店
  • 大和富山店(総曲輪フェリオ):1月2日午前10時~午後7時
  • 大和高岡店(御旅屋セリオ):1月2日午前10時~午後6時
    (地階・1階は午後6時30分まで営業)
  • 大和香林坊店(香林坊アトリオ):1月2日午前9時~午後7時
  • 金沢名鉄丸越百貨店(めいてつエムザ):1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
  • 西武百貨店福井店(だるま屋西武):1月1日午前10時~午後6時30分
東海
  • 岐阜高島屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • ヤナゲン大垣本店:1月2日午前10時~午後6時
  • ヤナゲンFAL(アルプラザ鶴見):1月1日午前10時~午後9時
  • 静岡伊勢丹:1月2日午前9時~午後7時
    アネックス静岡伊勢丹(北野エース):午後7時30分まで営業
  • 松坂屋静岡店:1月2日午前10時~午後7時30分
    地階・1階:午前10時~午後8時
  • 遠鉄百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • JR名古屋高島屋:1月2日午前9時30分~午後8時
  • タカシマヤゲートタワーモール:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名鉄百貨店本店:1月2日午前9時~午後8時
    9階グルメステーション:午前11時~午後10時
  • 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ):1月2日午前8時~午後8時(1~8階):1月2日午前10時~午後8時(9階)
  • イセタンハウス:1月2日午前11時~午後8時
  • 名古屋三越栄本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • 名古屋三越ラシック:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名古屋三越星ヶ丘店:1月2日午前10時~午後7時(地階・1階は午後7時30分まで営業)
  • 松坂屋名古屋店:1月2日午前9時30分~午後8時(一部除く)
  • 丸栄:2018年百貨店廃業
  • ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄):1月2日午前9時30分~午後7時
  • 西武百貨店岡崎店(イオンモール岡崎):1月1日午前9時~午後8時
  • 名鉄百貨店一宮店:1月2日午前10時~通常営業
  • 松坂屋豊田店(T-FACE):1月2日午前10時~午後7時30分
  • イセタンセントレアストア:1月1日午前7時~午後7時
  • 津松菱:1月2日午前10時~午後6時
  • 近鉄百貨店四日市店:1月2日午前10時~午後8時
  • 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘):2018年3月31日閉店
大阪府
  • 阪急百貨店うめだ本店:1月2日午前9時30分~午後9時
    12階・13階レストラン街:午前10時30分~午後10時
  • 阪神百貨店梅田本店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 大丸梅田店:1月2日午前9時30分~午後9時(一部除く)
  • isetanショップ(ルクアイーレ):1月2日午前9時30分~午後9時30分
  • 大丸心斎橋店:1月2日午前9時30分~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 高島屋大阪店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
    地下2階~3階:1月2日午前9時30分~午後9時
    3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
    4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店上本町店:1月2日午前10時
  • 京阪百貨店モール京橋店:1月1日午前10時30分~午後8時(食品館のみ午前10時から営業)
  • 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
    1~6階:午前10時~午後7時
    9階:午前10時~午後6時30分
  • 高島屋泉北店(パンジョ):1月2日午前9時30分~午後7時
  • エキ・タカ泉ヶ丘高島屋:1月2日午前10時~午後8時
  • 堺北花田阪急:2017年閉店
  • 西武百貨店高槻店1~5階:1月2日午前9時~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 松坂屋高槻店:1月2日午前10時~
  • 京阪百貨店守口店:1月2日午前10時~通常営業
  • 京阪百貨店くずはモール店:1月1日午前10時~午後8時
    3階・くずはロフト:1月1日午前10時~午後9時
  • 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方駅):1月2日午前10時~午後8時(一部店舗除き通常営業)
  • 西武百貨店八尾店(アリオ八尾):2017年閉店
  • 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道):1月1日午前10時~午後7時
近畿

西武高槻店、そごう神戸店はH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)への経営譲渡に伴い、2018年から1月1日(元日)からの営業を中止している。

  • 西武百貨店大津店:1月1日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から)
  • 近鉄百貨店草津店
    1階・2階:1月2日午前10時~午後7時30分
    3階・4階:午前10時~午後7時
    5階レストラン街:午前11時~午後7時30分
  • 高島屋ローズサロン彦根:1月4日午前10時~午後6時
  • JR京都伊勢丹:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 高島屋京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 藤井大丸:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸山科店:1月2日午前10時~午後6時
  • 高島屋洛西店(ラクセーヌ):1月2日午前10時~午後6時30分
  • そごう神戸店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸神戸店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • そごう西神店:1月1日午前10時~午後7時30分
    1階食品館エブリデイ:午前10時~午後8時
    5階レストラン街:午前11時~午後9時
  • 大丸須磨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 阪神・御影:1月2日午前10時~午後8時
  • 山陽百貨店:全館1月2日午前10時~午後7時
  • あまがさき阪神:1月1日午前10時~午後8時
  • 西宮阪急:1月1日午前9時30分~午後7時
    阪急西宮ガーデンズ専門店、イズミヤ、TOHOシネマズは一部除き通常営業
  • 阪神・にしのみや(エビスタ西宮):1月2日午前10時~午後9時
  • 大丸芦屋店:1月2日午前10時~午後7時(4階:午後6時まで)
  • 宝塚阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 川西阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • モザイクボックス:1月2日午前10時~午後8時(飲食店は午前11時~午後11時、一部除く)
  • 三田阪急:1月2日午前10時~午後7時
  • ヤマトヤシキ姫路店:2018年閉店
  • ヤマトヤシキ加古川店:1月2日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から午後9時)
  • 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー)全館:1月2日午後10時~
  • 近鉄百貨店橿原店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店生駒店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店和歌山店:1月2日午前10時~午後7時
    :和歌山MIOも1月2日から営業開始
  • フォルテワジマ(旧・丸正百貨店):1月4日午前10時
    :ふくろうの湯は年中無休
中国

そごう広島店、高島屋フードメゾン、天満屋ショップ一部店舗が元日営業を継続、天満屋ジョリィメゾンさんすて倉敷は元日営業を終了。

  • 鳥取大丸:1月2日午前10時~午後7時
  • 米子高島屋:1月2日午前9時30分~午後6時
  • 米子しんまち天満屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 一畑百貨店松江店:1月2日午前10時
  • 一畑百貨店出雲店:1月2日午前10時
  • 岡山高島屋:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン岡山:1月1日午前9時~午後7時
  • 天満屋岡山本店:1月2日午前9時~午後7時
    岡山ロッツ:1月2日午前9時~午後8時
    天満屋岡山ロフト:1月2日午前10時~午後8時
    天満屋高梁ショップ:1月2日午前10時~午後8時
    天満屋鴨方ショップ:2018年8月19日閉店
    天満屋総社ショップ:1月1日午前10時~午後8時
  • 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
    倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):2018年4月閉店(天満屋ストアハピーズのコーナーとして営業継続中)
    ジョリィメゾン(さんすて倉敷):1月2日通常営業
    天満屋玉島ショップ:1月4日
  • 天満屋津山店(アルネ津山):1月2日午前10時~午後7時
  • 福屋百貨店
    福屋八丁堀本店:1月2日午前10時~午後7時30分
    福屋広島駅前店:1月2日午前10時~午後8時
  • そごう広島店:1月1日午前10時~午後8時
  • 広島三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 天満屋広島八丁堀ビル
    ヤマダ電機・丸善・ユニクロ・タリーズ:1月2日午前10時~午後9時
    アレッタ:1月2日午前11時~9時
    天満屋美術画廊:1月3日午前10時~午後7時
  • 天満屋広島アルパーク店:1月1日午前10時~午後7時
    (4階レストラン街一部テナントは午後10時まで営業)
  • 天満屋広島緑井店:1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋福山店:1月2日午前10時~午後7時
  • 天満屋福山ポートプラザ店:1月1日午前9時~午後9時
    (2日から午前10時~午後9時の通常営業)
  • 山口井筒屋本店:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 山口井筒屋宇部店:2018年12月31日閉店
  • 下関大丸:1月2日午前10時~午後7時30分
四国
  • 松山三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 高松三越:1月3日
    壱番街三越店舗:1月2日
  • 高松天満屋(サテライト店舗)
    天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン):1月1日午前11時~午後8時
    天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン):1月1日午前11時~午後8時
    天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン:1月4日通常営業
  • 高知大丸:1月2日午前10時から午後7時30分
  • 高知大丸四万十プラザ:1月3日午前10時から午後6時
  • そごう徳島店:1月1日午前10時~午後7時30分
九州
  • 福岡三越:1月2日午前9時~午後8時
  • 岩田屋天神本店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸福岡天神店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸パピヨンショップ:1月2日午前10時~午後8時
  • 博多阪急(JR博多シティ):1月1日午前10時~午後9時
  • 井筒屋小倉本店:1月2日午前10時~午後7時
  • コレット:1月2日午前10時~午後8時
  • 井筒屋黒崎店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 岩田屋久留米店:1月2日午前10時~午後7時
  • 佐賀玉屋:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 長崎浜屋:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 佐世保玉屋:1月1日午前10時~午後6時30分
  • 佐世保西沢本店(トゥインクル):(例年1月1日に営業開始)
  • トキハ大分本店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハ別府店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハわさだタウン:1月1日午前10時~午後8時
  • 鶴屋百貨店本店:1月2日午前10時~午後7時(一部除く)
  • 山形屋本店(鹿児島天文館):1月2日午前10時~午後7時
  • 宮崎山形屋:1月2日午前10時~午後7時
  • ボンベルタ橘:1月1日午前10時~午後7時
  • 川内山形屋:1月2日午前9時~午後6時
  • きりしま国分山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時30分
  • 日南山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時
沖縄
  • リウボウ:1月2日午前9時30分
  • :2019リウボウの初商、新春吉例福袋大市開催
  • リウボウ豊崎食品館:1月1日午前9時~午後10時