カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

イオン上峰店(旧・サティ)、閉店後は上峰町に無償譲渡へ-2019年中に、活用方法は未定

佐賀県上峰町は、2月28日で閉店となる総合スーパー「イオン上峰店」(旧・上峰サティ)について、所有者である「イオン九州」(福岡市)から無償譲渡を受けることで基本合意する見込みであることを発表した。

イオン上峰店。

競合店の多さに負けた旧・上峰サティ

イオン上峰店は1995年3月に九州ニチイの「上峰サティ」として開業。
久留米市と佐賀市のほぼ中間、両市から20分圏という好立地への出店で、開業当時は佐賀県・長崎県・福岡県筑後エリアで最大級の商業施設だった。

上峰サティ。

出店当初は地域一番店であったものの、親会社の経営破綻・イオン九州の合併に加えて、競合店の増加やイオン九州の総合スーパー不振などにより、2019年2月28日での閉店を発表していた。
なお、同店の徒歩圏(徒歩10分以内)には他社のディスカウント総合スーパーに加えてスーパードラッグストア、コンビニ、書店、家電量販店、大手衣料チェーンが出店しているほか、イオンが出店する県道沿いには多数の競合店舗があるため、閉店により住民生活は多少不便にはなるものの、買い物難民が発生する訳ではない。
詳しくは前回の記事を参照。
もちろん、これらはサティの出店を受けて生まれた商業集積であるが、殆どの店舗はイオンの閉店後も営業を続けるとみられる。

イオン九州、上峰店を無償譲渡-活用方法は未定

上峰町が取得するのは、イオン上峰店の建物(延床面積約35,000㎡)と店舗の土地(約39,000㎡)。
イオン九州の取締役会では承認済みであり、今後町議会の同意を経たうえで取得する。譲渡額は無償。
取得後の建物の具体的な活用方法などは発表されていない。
先述の通り、周辺には競合店舗が多いため総合スーパーを核とする複合ビルなどとしての再生は困難であり、解体するにも多額の費用がかかるため、建物が存続するかどうかも含めて今後の動きが注目される。

関連記事:イオン上峰店、2019年2月28日閉店-旧・上峰サティ、かつての「地域一番店」
関連記事:ゆめタウン久留米、2015年11月25日リニューアルオープン-大規模増床に
関連記事:イオンモール筑紫野、2015年12月8日に大規模増床オープン

コレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に-事実上の「アイム」増床

北九州市小倉北区のJR小倉駅前にある百貨店「コレット」(コレット井筒屋)が入居する建物を管理する北九州都心開発は、12月28日の記者会見において2月28日のコレットの閉店後に跡地は専門店街となること、そして一部の専門店が残留して継続して営業することを発表した。

コレット井筒屋跡、事実上「アイム専門店街」増床に

コレットは旧「小倉そごう」のビルである「セントシティ北九州」に2008年4月に開店。
伊勢丹と共同運営していた小倉伊勢丹の株式のうち、井筒屋が伊勢丹保有分を引き受けて経営を引き継いだ。井筒屋の子会社であるコレット井筒屋が運営する。

コレット。

コレット井筒屋は地階から6階までで売場面積は30,000㎡。アイム専門店街を含めた全館の売場面積は46,282㎡。建物は北九州都心開発(セントシティ北九州、アイム専門店街を管理運営)が保有する。
コレット部分の年商は約103億円(2018年2月期、コレット井筒屋社の全体合計)であった。

アイム専門店街。

コレットの閉店後にコレット床の運営を行うのは、野村不動産グループの「ジオ・アカマツ」(東京都新宿区)。
同社は現在、セントシティ北九州のアイム専門店街を運営しており、事実上アイム専門店街の増床となる。
コレットとなっていた地階から6階の新たな名称などは明らかにされていないが、全館がファッションビル「アイム」の名称に統一される可能性もあろう。

テナントは3割残留-2020年グランドオープン目指す

北九州都心開発の記者会見によると、コレット内に出店していた店舗は35パーセントほど残留するという。現在コレットの館内には、大手雑貨店「ロフト」やファストファッション「ZARA」など小倉唯一となるテナントが数多く出店しているためそれらの残留を期待する声も大きいが、残留するテナントについては1月時点では発表されていない。

初売りがおこなわれるコレット。

コレットの閉店は2019年2月28日。3月から改装を行い順次オープンし、2020年3月の全館グランドオープンを目指す。
アイム専門店街部分についてはそのまま営業を継続するとみられる。

2月追記:残留する主な大型テナント
  • 小倉ロフト
  • 無印良品
  • ZARA
  • ABC-MART

関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに
関連記事:黒崎井筒屋、営業継続へ-閉店から一転、売場縮小で
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は

ショッパーズプラザ横須賀、2019年春から長期休業-全面改修で

神奈川県横須賀市の京急汐入駅前にある大型ショッピングセンター「イオンショッパーズプラザ横須賀」(旧ダイエーショッパーズプラザ横須賀)が2019年春で一旦閉店し、4月ごろから長期休業する。
ショッパーズプラザ横須賀。

横須賀工廠跡、三浦半島唯一の映画館なども出店

ダイエーショッパーズプラザ横須賀は1991年4月に開業。
もともとこの場所にはかつて横須賀のシンボルの1つであった横須賀海軍工廠があり、戦後は所有者が米軍、住友重機などへと移ったが、工場は1978年に閉鎖されていた。
その後、ダイエーがイオン傘下となり、ダイエーが大型ショッピングセンターをイオンに譲渡することとなったため、2016年3月からはイオンの店舗となっている。
売場面積は29,636㎡で、現在はイオンリテールが所有する。
専門店街には横須賀市内で唯一の映画館、ボウリング場なども備える。

28年の歴史に一旦幕-営業再開は2020年

休業は約1年間に亘る見込みで、2020年中の営業再開を目指して工事が進められる予定だという。
改装後はイオンが核の新たな店舗に生まれ変わるとみられる。
改装により専門店街も基本的に休業するが、映画館などの処遇については12月時点では明らかにされていない。

追記:香港系企業が建物を取得・改装することが発表された。

関連記事:横須賀リサーチパーク、「食品館あおば」が大型商業施設出店へ-京急の土地売却で
関連記事:新体制の「ドムドムハンバーガー」閉店相次ぐ-レンブラント社に移管されない店舗で
関連記事:京急、小中学生に46駅の「新駅名」を募集-実際に数駅を改称へ

黒崎井筒屋、営業継続へ-閉店から一転、売場縮小で

2019年5月31日に閉店予定だった「黒崎井筒屋」(福岡県北九州市八幡東区)が営業を継続する方針であることが、12月28日に入居するクロサキメイトを運営する「メイト黒崎」がおこなった記者会見で明らかになった。

黒崎井筒屋、3フロアで営業継続へ

黒崎井筒屋は八幡井筒屋として1959年11月に開店。
黒崎そごう」の閉店に伴い、2001年10月に現店舗(クロサキメイトビル)へと移転した。旧店舗は「黒崎井筒屋ANNEX-1」となったが、2015年12月に閉店、解体されている。

黒崎井筒屋。

井筒屋の売場面積は25,026㎡、全体の売場面積は39,100㎡。建物はメイト黒崎(クロサキメイト専門店街を運営)が保有する。

黒崎井筒屋部分の年商は約129億円(2018年2月期)であった。

メイト黒崎によると、井筒屋と賃料引き下げなどで合意。井筒屋は、2019年中に1階から3階に縮小。売場面積は約1万㎡ほどになるとみられる。これまで井筒屋が入居していた4階から7階(7階は全床テナント)は丸紅系の「丸紅リアルエステート」が新たなテナント誘致などを行う。
また、メイト専門店街(ベスト電器、レッドキャベツなど)は基本的にそのまま営業を継続する。
このほか、現在は閉鎖されていることが多い屋上を夜景スポットとして開放する案もあるという。

関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす
関連記事:飯塚井筒屋、2018年10月末までに閉店-筑豊唯一の百貨店
関連記事:久留米シティプラザ、4月27日グランドオープン-旧・井筒屋跡
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は

イオンと三菱商事、包括業務提携関係を解消-2019年2月に

流通大手「イオン」(千葉市)は、商社大手「三菱商事」(千代田区)との包括業務提携関係を解消することを12月28日に発表した。

イオン本社・イオンタワー(千葉市、写真はアネックス棟)。

関係が深かったイオンと三菱商事

イオンと三菱商事は、ジャスコ設立当初よりショッピングセンター「ダイヤモンドシティ」(現:イオンモール)を共同で設立。
さらに、2008年12月16日には包括業務提携契約を締結。近年も中国でマックスバリュの地域子会社を共同設立するなど、親密な関係にあった。
三菱商事は、2018年8月31日時点でイオンの発行済み株式総数の4.64%を保有している。
p1130003
三菱商事本社の入居するビル(千代田区)。

今回の提携解消は、三菱商事より保有するイオン株の一部を売却したいという申し出によるもの。
そのためイオンより提携関係の解消を申し入れ、両社の合意により2019年2月末日で解消することになるという。

関連記事:三菱商事、2017年にローソンを子会社化へ
関連記事:マチノマ大森、2018年11月1日開業-三菱商事の新商業施設ブランド1号店

2019年百貨店初売り営業情報・新春福袋販売情報

2019年1月の百貨店初売り日程(「福袋」販売開始時間)の一覧です。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
赤文字は1月1日より営業する店舗

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2019年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。

2018年からの大きな変更点

三越伊勢丹は一部店舗で営業開始日の前倒しを実施。
グランデュオ立川、さいか屋横須賀店・藤沢店などでは元日営業を終了。

北海道
  • 札幌三越:1月2日午前9時
    :丸井今井と共同で「新春祭」開催、福袋販売や獅子舞、道内ゆるキャラが来場:新春大壱万均一祭(10,800円均一)開催
  • 丸井今井札幌店:1月2日午前9時
    :きたキッチンオーロラタウン店も含む
    :札幌三越と共同で「新春祭」開催、福袋販売や獅子舞、道内ゆるキャラが来場:紳士スーツ3着セットセールなど
  • 大丸札幌店:1月2日午前9時
    :レストラン街は午前11時(レストラン福袋販売は午前10時から):1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始
  • 東急百貨店さっぽろ店:1月2日午前9時~午後7時
    :レストラン街は午前11時から:1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始(2018年12月から先行予約受付中)
  • 丸井今井函館店:1月2日午前9時
  • 棒二森屋:1月1日
  • 藤丸:1月2日午前9時30分~午後5時30分
  • 西條百貨店名寄店:1月1日午前10時~午後5時
  • 西條百貨店士別店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店稚内店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
  • パラボ(旧・きたみ東急百貨店):1月2日午前10時~午後6時
北東北

例年通り、さくら野百貨店、中三、中合三春屋など地場百貨店の多くが元日営業を実施する。

  • さくら野百貨店青森店:1月1日午前9時~午後6時
  • 中三青森店:1月1日午前9時〜午後6時
    :2018年12月29日からフライング福袋販売開始
  • さくら野百貨店弘前店:1月1日午前9時~午後8時
  • 中三弘前店:1月1日午前9時~午後6時
    :2018年12月29日からフライング福袋販売開始
  • さくら野八戸店:1月1日午前9時~午後6時
  • 三春屋:1月1日
  • パルクアベニューカワトク:1月2日午前9時~午後7時
  • アネックスカワトク: 1月2日午前9時30分〜午後7時
  • さくら野百貨店北上店:1月1日午前9時~午後7時
  • 西武百貨店秋田店:1月1日午前9時~午後6時
    :「西武冬市」開催、20~40%OFFセール
  • 木内:不明
  • タカヤナギイーストモール:不明(例年1月1日から営業開始)
南東北
  • 藤崎本店:1月2日午前8時~午後6時30分
  • 仙台三越:1月2日午前8時~
    :1月2日からクリアランスセール開催
    :仙台三越運営小型店(三越石巻、三越大河原、三越富沢、MIプラザタピオ、MIプラザ古川、MIプラザ登米佐沼、MIプラザ山形)も1月2日から営業開始
  • さくら野百貨店仙台店:2017年閉店
  • 十字屋山形店:2018年閉店
  • 大沼山形本店:1月2日午前10時~午後5時30分
    :初売福袋では、七日町コラボ企画「スペシャルウエディング福袋」(31万円)など販売
  • 大沼米沢店:1月2日午前9時30分~午後5時
  • 中合福島本店:1月1日
    :絵画福袋市、美術品ご奉仕会など開催
  • うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
    :うすいの初売り初夢抽選会、クリアランスセール(20~50%OFF)開催、福袋販売(全館総数13,000個)など
東京23区
  • 日本橋三越本店:1月2日午前10時~午後6時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • 日本橋高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
    :8階及び地下2階は午前11時から営業開始
    :タカシマヤオリジナル夢袋・福袋販売、獅子舞披露など
  • 大丸東京店:1月2日午前9時30日~午後8時
  • 三越銀座店:1月3日午前10時~午後8時
    :1月3日からクリアランスセール開催
  • 松屋銀座:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    :2019年松屋の招福袋販売、GINZAのクリアランス開催など
  • マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座):1月2日午前10時~午後8時
    :新春福袋販売、マロニエ ザ セール開催など
  • 東急百貨店ヒンカリンカ銀座(HINKA RINKA):1月2日午前10時~午後8時
  • 阪急メンズ東京:1月2日午前10時~午後9時
    :1月2日からクリアランスセール開催
  • イセタンサローネメンズ丸の内:1月3日午前11時~午後8時
  • 伊勢丹新宿本店:1月3日午前10時~午後8時30分
    :1月3日からクリアランスセール開催
  • 新宿高島屋(タカシマヤタイムズスクエア):1月2日午前10時~午後8時
  • 小田急百貨店新宿本店:1月2日午前10時
    :18年12月26日から19年1月3日まで小田急新春夢袋販売
    :19年1月2日から小田急クリアランス開催
  • 京王百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時:レストラン街は午前11時から
    :18年12月26日から19年1月4日まで京王新春福袋2019年新春住まいの福袋販売開始
    :19年1月2日から京王クリアランス開催、新宿店開店55周年を記念した55企画の迎春福袋販売
  • 西武百貨店渋谷店(シブヤ西武):1月1日午前10時~午後8時
    :西武冬市、福袋大市開催
  • 東急百貨店渋谷本店:1月2日午前10時~午後8時(一部フロア除く)
  • 東急百貨店渋谷駅東横店:1月2日午前10時~午後8時
    :レストラン街は午前11時から営業
  • 東急渋谷ヒカリエ・シンクス:1月2日午前10時~午後9時
  • 恵比寿三越:1月3日午前11時~午後8時(一部飲食店除く)
  • イセタンサローネ東京(六本木):1月2日午前11時~午後8時
  • グランデュオ蒲田:1月2日午前10時~午後9時
    :レストラン街は午前11時から午後10時まで
  • イセタン羽田ストア(羽田空港):1月1日
    :イセタン羽田ストア(メンズ)ターミナル2は1月28日閉店(2020年4月営業再開予定)
  • 松坂屋上野店・パルコヤ(PARCO_ya):1月2日午前10時~午後8時
    :1月2日からクリアランスセール開催、福袋販売開始:「平成最後」「平成31年」にちなんだ福袋を販売
  • 松屋浅草:1月1日午前11時~午後6時
    :専門店街「浅草エキミセ」も元日営業実施
  • 阪急百貨店大井食品館:1月2日午前10時~午後8時
    :阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施
  • 銀座和光:1月3日午前10時30分~午後6時
  • 西武百貨店池袋本店:1月1日午前10時~午後8時
  • 東武百貨店池袋本店:1月2日午前9時30分~午後8時
東京多摩
  • 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
  • 伊勢丹府中店:1月3日午前10時~午後7時
  • 伊勢丹立川店:1月3日午前10時~午後8時
  • 立川高島屋S.C.:1月2日午前10時~午後7時
  • グランデュオ立川:1月1日午前10時~午後9時
  • 小田急百貨店町田店
    :1月2日午前10時~午後8時30分(地下1階~2階)
    :1月2日午前10時~午後7時30分(3~8階)
    :一部フロアを除く
  • 東急百貨店町田東急ツインズ:1月2日午前10時~午後9時
  • 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店
    :1月2日午前10時~午後7時(1階)
    :1月2日午前10時~午後6時30分(2~8階)
  • 多摩センター三越:2017年閉店
  • 京王百貨店セレオ八王子店:1月2日
南関東
  • 伊勢丹浦和店:1月3日午前10時~午後7時30分
  • 大丸浦和パルコ店:2017年閉店
  • 丸広百貨店南浦和店:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう大宮店:1月1日午前10時~午後8時
  • 高島屋大宮店:1月2日午前10時~午後7時
  • 丸広百貨店川越店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 八木橋:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう川口店:1月1日午前10時~午後8時
  • 西武百貨店所沢店:1月1日午前10時~午後8時
  • 丸広百貨店飯能店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店東松山店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店上尾店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店入間店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店坂戸店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店日高店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店ららぽーと富士見店:1月1日午前9時~午後9時
  • 矢尾百貨店秩父本店:1月2日午前10時〜午後6時
  • そごう千葉店:1月1日午前10時~午後8時
    :「2019年そごうの福袋大市」
    :平成好景気の再来を祈願した宝飾品福袋「平成バブル再来祈願福袋」(3100万円、抽選1名)、bayfm新スタジオでDJショー体験ができる「bayfm開局30周年記念 親子で楽しむDJ体験福袋(食事券付き)」(780円、抽選5組10名)、バブル(泡)が身近に感じられる「バブリー家電福袋」(10,800円、限定3名)赤ちゃんと一緒のお出かけをサポートする「U.S.A カーモンベイビー♪福袋」(54,000円、限定5点)など
  • 三越千葉店:2017年3月20日閉店
  • 西武百貨店船橋店:2018年2月28日閉店
  • 東武百貨店船橋店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
    (状況に応じ最大午前9時10分まで営業時間を前倒し)
  • 伊勢丹松戸店:2018年3月21日閉店
  • 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
    :1月2日午前10時~午後8時
  • そごう横浜店:1月1日午前9時~午後8時
  • 高島屋横浜店:1月2日午前9時~午後7時30分
    8階ローズダイニング:午後10時30分まで営業
  • 高島屋港南台店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ):1月2日午前10時~午後8時
  • 都筑阪急(モザイクモール港北):1月1日午前10時~午後7時
    :1月1日からモザイクモール港北・都筑阪急新春福袋販売開始
  • 京急百貨店上大岡店・ウイング上大岡:1月2日午前9時~午後8時
  • 東急百貨店たまプラーザ店:1月2日午前10時〜午後8時
  • 東急百貨店日吉東急アベニュー:1月2日午前10時〜午後7時
  • 東急百貨店青葉台東急フードショー(旧レ・シ・ピ青葉台)
    (青葉台東急スクエア):1月2日午前10時〜午後7時
  • 西武百貨店東戸塚店(オーロラシティ東戸塚):1月1日午前10時~午後8時
  • さいか屋川崎店:1月3日午前10時~午後6時
    :1月1日・2日は川崎日航ホテルテナントゾーンの営業に合わせ休業
  • 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
    (武蔵小杉東急スクエア):1月2日午前10時~午後7時
  • さいか屋横須賀店:1月2日午前10時~午後7時
  • 小田急百貨店藤沢店:1月2日午前10時~午後7時30分
    :小田急湘南ゲート(ODAKYU湘南GATE)への改装に伴い地階・1階・7階のみの営業
  • さいか屋藤沢店:1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
  • 西武百貨店小田原店:2018年2月28日閉店
  • 伊勢丹相模原店:1月3日午前10時~午後7時
  • タカシマヤスタイルメゾン海老名店:1月1日午前10時~午後9時
北関東
  • 水戸京成百貨店:1月2日午前10時~午後7時
    水戸京成百貨店つくばショップ:1月1日午前10時~午後9時
  • 西武百貨店筑波店:2017年閉店
  • 東武宇都宮百貨店:1月2日午前10時~午後7時oooo
  • 福田屋百貨店宇都宮店:1月1日午前10時~午後9時
  • 福田屋百貨店インターパーク店:1月1日午前10時~午後9時
  • 東武宇都宮百貨店大田原店:1月2日午前10時~午後7時
  • 東武宇都宮百貨店栃木市役所店:1月2日午前10時~午後7時
  • 福田屋百貨店鹿沼店:1月1日午前10時~午後8時
  • スズラン前橋店:1月2日午前10時~午後7時
  • スズラン高崎店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高崎高島屋:1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越
  • 岡島:1月2日午前10時30分~午後7時
    地階アマノPAX岡島店は午前10時から営業
  • 山交百貨店:1月1日午前10時~午後6時
  • ながの東急百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 井上百貨店アイシティ21:1月2日午前10時~午後8時
  • 新潟三越:1月2日午前10時~午後7時
  • 新潟伊勢丹:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 新潟伊勢丹長岡ショップ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹三条ショプ:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹吉田ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ上越:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ新発田:1月2日午前10時~
  • 新潟伊勢丹佐渡ショップ:1月2日午前10時~
  • エムアイプラザ横越(蔦屋書店):1月2日午前10時~
  • エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ):2017年秋閉店
  • 大和富山店(総曲輪フェリオ):1月2日午前10時~午後7時
  • 大和高岡店(御旅屋セリオ):1月2日午前10時~午後6時
    (地階・1階は午後6時30分まで営業)
  • 大和香林坊店(香林坊アトリオ):1月2日午前9時~午後7時
  • 金沢名鉄丸越百貨店(めいてつエムザ):1月2日午前10時~午後7時30分(一部フロア除く)
  • 西武百貨店福井店(だるま屋西武):1月1日午前10時~午後6時30分
東海
  • 岐阜高島屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • ヤナゲン大垣本店:1月2日午前10時~午後6時
  • ヤナゲンFAL(アルプラザ鶴見):1月1日午前10時~午後9時
  • 静岡伊勢丹:1月2日午前9時~午後7時
    アネックス静岡伊勢丹(北野エース):午後7時30分まで営業
  • 松坂屋静岡店:1月2日午前10時~午後7時30分
    地階・1階:午前10時~午後8時
  • 遠鉄百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • JR名古屋高島屋:1月2日午前9時30分~午後8時
  • タカシマヤゲートタワーモール:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名鉄百貨店本店:1月2日午前9時~午後8時
    9階グルメステーション:午前11時~午後10時
  • 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ):1月2日午前8時~午後8時(1~8階):1月2日午前10時~午後8時(9階)
  • イセタンハウス:1月2日午前11時~午後8時
  • 名古屋三越栄本店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • 名古屋三越ラシック:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 名古屋三越星ヶ丘店:1月2日午前10時~午後7時(地階・1階は午後7時30分まで営業)
  • 松坂屋名古屋店:1月2日午前9時30分~午後8時(一部除く)
  • 丸栄:2018年百貨店廃業
  • ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄):1月2日午前9時30分~午後7時
  • 西武百貨店岡崎店(イオンモール岡崎):1月1日午前9時~午後8時
  • 名鉄百貨店一宮店:1月2日午前10時~通常営業
  • 松坂屋豊田店(T-FACE):1月2日午前10時~午後7時30分
  • イセタンセントレアストア:1月1日午前7時~午後7時
  • 津松菱:1月2日午前10時~午後6時
  • 近鉄百貨店四日市店:1月2日午前10時~午後8時
  • 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘):2018年3月31日閉店
大阪府
  • 阪急百貨店うめだ本店:1月2日午前9時30分~午後9時
    12階・13階レストラン街:午前10時30分~午後10時
  • 阪神百貨店梅田本店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 大丸梅田店:1月2日午前9時30分~午後9時(一部除く)
  • isetanショップ(ルクアイーレ):1月2日午前9時30分~午後9時30分
  • 大丸心斎橋店:1月2日午前9時30分~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 高島屋大阪店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
    地下2階~3階:1月2日午前9時30分~午後9時
    3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
    4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店上本町店:1月2日午前10時
  • 京阪百貨店モール京橋店:1月1日午前10時30分~午後8時(食品館のみ午前10時から営業)
  • 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
    1~6階:午前10時~午後7時
    9階:午前10時~午後6時30分
  • 高島屋泉北店(パンジョ):1月2日午前9時30分~午後7時
  • エキ・タカ泉ヶ丘高島屋:1月2日午前10時~午後8時
  • 堺北花田阪急:2017年閉店
  • 西武百貨店高槻店1~5階:1月2日午前9時~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 松坂屋高槻店:1月2日午前10時~
  • 京阪百貨店守口店:1月2日午前10時~通常営業
  • 京阪百貨店くずはモール店:1月1日午前10時~午後8時
    3階・くずはロフト:1月1日午前10時~午後9時
  • 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方駅):1月2日午前10時~午後8時(一部店舗除き通常営業)
  • 西武百貨店八尾店(アリオ八尾):2017年閉店
  • 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道):1月1日午前10時~午後7時
近畿

西武高槻店、そごう神戸店はH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)への経営譲渡に伴い、2018年から1月1日(元日)からの営業を中止している。

  • 西武百貨店大津店:1月1日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から)
  • 近鉄百貨店草津店
    1階・2階:1月2日午前10時~午後7時30分
    3階・4階:午前10時~午後7時
    5階レストラン街:午前11時~午後7時30分
  • 高島屋ローズサロン彦根:1月4日午前10時~午後6時
  • JR京都伊勢丹:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 高島屋京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 藤井大丸:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸山科店:1月2日午前10時~午後6時
  • 高島屋洛西店(ラクセーヌ):1月2日午前10時~午後6時30分
  • そごう神戸店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸神戸店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • そごう西神店:1月1日午前10時~午後7時30分
    1階食品館エブリデイ:午前10時~午後8時
    5階レストラン街:午前11時~午後9時
  • 大丸須磨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 阪神・御影:1月2日午前10時~午後8時
  • 山陽百貨店:全館1月2日午前10時~午後7時
  • あまがさき阪神:1月1日午前10時~午後8時
  • 西宮阪急:1月1日午前9時30分~午後7時
    阪急西宮ガーデンズ専門店、イズミヤ、TOHOシネマズは一部除き通常営業
  • 阪神・にしのみや(エビスタ西宮):1月2日午前10時~午後9時
  • 大丸芦屋店:1月2日午前10時~午後7時(4階:午後6時まで)
  • 宝塚阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 川西阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • モザイクボックス:1月2日午前10時~午後8時(飲食店は午前11時~午後11時、一部除く)
  • 三田阪急:1月2日午前10時~午後7時
  • ヤマトヤシキ姫路店:2018年閉店
  • ヤマトヤシキ加古川店:1月2日午前10時~午後7時(レストラン街は午前11時から午後9時)
  • 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー)全館:1月2日午後10時~
  • 近鉄百貨店橿原店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店生駒店
    全館:1月2日午前10時~
  • 近鉄百貨店和歌山店:1月2日午前10時~午後7時
    :和歌山MIOも1月2日から営業開始
  • フォルテワジマ(旧・丸正百貨店):1月4日午前10時
    :ふくろうの湯は年中無休
中国

そごう広島店、高島屋フードメゾン、天満屋ショップ一部店舗が元日営業を継続、天満屋ジョリィメゾンさんすて倉敷は元日営業を終了。

  • 鳥取大丸:1月2日午前10時~午後7時
  • 米子高島屋:1月2日午前9時30分~午後6時
  • 米子しんまち天満屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 一畑百貨店松江店:1月2日午前10時
  • 一畑百貨店出雲店:1月2日午前10時
  • 岡山高島屋:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン岡山:1月1日午前9時~午後7時
  • 天満屋岡山本店:1月2日午前9時~午後7時
    岡山ロッツ:1月2日午前9時~午後8時
    天満屋岡山ロフト:1月2日午前10時~午後8時
    天満屋高梁ショップ:1月2日午前10時~午後8時
    天満屋鴨方ショップ:2018年8月19日閉店
    天満屋総社ショップ:1月1日午前10時~午後8時
  • 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
    倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):2018年4月閉店(天満屋ストアハピーズのコーナーとして営業継続中)
    ジョリィメゾン(さんすて倉敷):1月2日通常営業
    天満屋玉島ショップ:1月4日
  • 天満屋津山店(アルネ津山):1月2日午前10時~午後7時
  • 福屋百貨店
    福屋八丁堀本店:1月2日午前10時~午後7時30分
    福屋広島駅前店:1月2日午前10時~午後8時
  • そごう広島店:1月1日午前10時~午後8時
  • 広島三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 天満屋広島八丁堀ビル
    ヤマダ電機・丸善・ユニクロ・タリーズ:1月2日午前10時~午後9時
    アレッタ:1月2日午前11時~9時
    天満屋美術画廊:1月3日午前10時~午後7時
  • 天満屋広島アルパーク店:1月1日午前10時~午後7時
    (4階レストラン街一部テナントは午後10時まで営業)
  • 天満屋広島緑井店:1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋福山店:1月2日午前10時~午後7時
  • 天満屋福山ポートプラザ店:1月1日午前9時~午後9時
    (2日から午前10時~午後9時の通常営業)
  • 山口井筒屋本店:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 山口井筒屋宇部店:2018年12月31日閉店
  • 下関大丸:1月2日午前10時~午後7時30分
四国
  • 松山三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 高松三越:1月3日
    壱番街三越店舗:1月2日
  • 高松天満屋(サテライト店舗)
    天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン):1月1日午前11時~午後8時
    天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン):1月1日午前11時~午後8時
    天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン:1月4日通常営業
  • 高知大丸:1月2日午前10時から午後7時30分
  • 高知大丸四万十プラザ:1月3日午前10時から午後6時
  • そごう徳島店:1月1日午前10時~午後7時30分
九州
  • 福岡三越:1月2日午前9時~午後8時
  • 岩田屋天神本店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸福岡天神店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸パピヨンショップ:1月2日午前10時~午後8時
  • 博多阪急(JR博多シティ):1月1日午前10時~午後9時
  • 井筒屋小倉本店:1月2日午前10時~午後7時
  • コレット:1月2日午前10時~午後8時
  • 井筒屋黒崎店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 岩田屋久留米店:1月2日午前10時~午後7時
  • 佐賀玉屋:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 長崎浜屋:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 佐世保玉屋:1月1日午前10時~午後6時30分
  • 佐世保西沢本店(トゥインクル):(例年1月1日に営業開始)
  • トキハ大分本店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハ別府店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハわさだタウン:1月1日午前10時~午後8時
  • 鶴屋百貨店本店:1月2日午前10時~午後7時(一部除く)
  • 山形屋本店(鹿児島天文館):1月2日午前10時~午後7時
  • 宮崎山形屋:1月2日午前10時~午後7時
  • ボンベルタ橘:1月1日午前10時~午後7時
  • 川内山形屋:1月2日午前9時~午後6時
  • きりしま国分山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時30分
  • 日南山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時
沖縄
  • リウボウ:1月2日午前9時30分
  • :2019リウボウの初商、新春吉例福袋大市開催
  • リウボウ豊崎食品館:1月1日午前9時~午後10時

桃園神社、2019年1月2日から長期休業-修復工事で約1年間

台湾・桃園市の歴史的建造物「桃園神社」(桃園忠烈祠と神社文化園区)が、大規模な修復工事のため2019年1月2日より11月30日(予定)までの11ヶ月の間、全エリアが閉鎖される。
(「桃園神社」(桃園忠烈祠暨神社文化園區)自2019年1月2日起至11月30日(預估)進行修復工程,施工期間全區暫停開放。)
追記:10月28日の新装開園を予定している。
追記:預定10月28日重新開放。
10月追記:休業は当面続く見込み。
追記:2020年(民國109年)7月15日に再開業する。


桃園神社(桃園市忠烈祠)。

台湾で最大の「神社建築」

桃園神社は1938年6月10日に落成、鎮座式が行われた。
旧社格は県社で、台南で薨去されたために台湾の他神社でも祀られていた北白川宮能久親王のほか、大国魂命・大己貴命・少彦名命・豊受大神・明治天皇を祀っていた。

手水舎。

戦後は戦死した中華民国軍の兵士、消防士などを祭る桃園県忠烈祠(終戦直後は新竹県、2014年からは自治体再編により桃園市忠烈祠)となった。
日本統治時代の神社の建物は日華(日台)断交後に多くが解体され、桃園神社も1980年代に建て替えが検討されたが、反対運動の末に1987年には第一次修復工事が完了、のちに台湾の国家三級古蹟に指定された。

社務所。

その後も数度の修復工事が実施され、2017年の修復後は「桃園神社」の幟が復活、絵馬の販売も再開されたほか、河津桜の植樹も行われ、季節の祭りも開催されるようになっている。

拝殿。コスプレ撮影、映画撮影などにも使われる。

2018年には神社の設計者の子孫が経営する春田建設(愛知県)の関係者を招いて鎮座80周年を記念するイベントも開催された。

創建当時の姿に復元へ-銅板葺き替えなども

長期閉鎖を伴う修復工事は2017年以来、2年ぶり。
今回、約1年かけておこなわれる修復作業では、屋根の銅板の葺き替えなどが実施される見込み。

流造の本殿。銅板が葺き替えられるとみられる。

また、形状が変更されている明神鳥居の復元も検討されているといい、改修工事の完了後は、更に創建当時の姿に近づくことになろう。

外部リンク:桃園市政府孔廟忠烈祠聯合管理所
関連記事:台北三井倉庫、11月1日移築・復原完成-築100年超の大型倉庫
関連記事:西門紅楼、3月1日リニューアルオープン-台北の市場建築、築110年で
関連記事:誠品書店、2019年秋に日本初出店-「コレド室町テラス」に1号店

中三青森本店、2019年4月30日閉店-再開発ビル下層階に再出店を検討

青森県青森市の百貨店「中三青森店」(青森本店)が2019年4月末で閉店する。
同店周辺では再開発計画があり、中三は「一時休業」として、新たな建物の一部に再出店することを検討しているという。
p1040665中三青森本店。

かつて北東北全土に出店していた中三

中三は1896年に五所川原市で創業。1950年に株式会社化、1962年には中三弘前店を開業。百貨店としての営業を本格的にスタートさせた。

その後、1974年に青森市に、1981年に盛岡市と二戸市に、1997年に秋田市に進出し、北東北各地に店舗を構えることとなった。
しかし、1983年には二戸店を、2006年には五所川原店を、2009年には秋田店を閉店。
2011年には東日本大震災の影響で盛岡店が爆発事故を起こし(火元は隣接店舗)、同年に民事再生法を申請、経営破綻した。同時に日本百貨店協会を離脱、盛岡店は営業再開せずに閉店している。
image旧・中三秋田店(イオンモール秋田)。

その後、投資ファンド「フェニックス・キャピタル」の出資により2015年に民事再生手続きを終結。現在は青森店を本店とし、青森店、弘前店の2店舗で営業をおこなっている。
p1040572中三弘前店。

2016年から中三は青森市に本社を置く「MiK」がスポンサーとなっている。
同社は北海道・東北地方などで「カプリチョーザ」をFC運営しているほか、北海道・北東北を中心に飲食店や八甲田温泉などでのホテル運営など、多岐に渡る事業を行っている。
今回、閉店が発表された中三青森本店は1974年5月開店。売場面積は15,571㎡。
近年は建物の老朽化が目立っており、耐震性が不足していることも公表されていた。

再開発後の再出店検討-「小規模化」の可能性も

中三青森店の周辺にあたる「新町1丁目地区」では再開発計画が持ち上がっており、店舗は解体される。
複数の青森地元メディアによると、再開発後は複合ビルが建設され、低層階を商業床、高層階をマンションとする計画。中三駐車場棟も解体されるため、大型駐車場も設けられるとみられる。
中三は再開発後の建物への出店を検討しているというが、複合ビル下層階(最大でも3フロア)への出店であるため、たとえ再出店したとしても現在の売場面積より小さな規模になる可能性が高い。

関連記事:アウガ商業フロア跡に「青森市役所駅前庁舎」、1月4日全面供用開始-ほぼ全フロアが公共施設に
関連記事:さとちょう弘前ヒロロ店、8月7日開店-トラブルで閉店の「ルミエール」跡、新たな核店舗に
関連記事:
中三百貨店、MIK傘下で経営再建へ

イトーヨーカドー直江津店、2019年5月12日閉店-新たなテナントを誘致へ

新潟県上越市直江津の中心部にある「イトーヨーカドー直江津店」が2019年5月12日に閉店する方針であることが分かった。
(日程は変更される可能性あり)

イトーヨーカドー直江津店。

31年半の歴史に幕-新潟のヨーカドー、1店舗のみに

イトーヨーカドー直江津店は1987年6月に開店。売場面積は13,630㎡で、建物は同市に本社を置く頸城自動車(1971年以前は頸城鉄道自動車)系列の「マルケーエスシー開発」が所有。店前には頸城自動車のバス停があるほか、館内には系列の旅行代理店も入居する。
建物には「直江津ショッピングセンター」の名称があり、店舗は1階から2階。核店舗であるイトーヨーカドー(7,000㎡)のほかに「エルマール専門店街」が同居しており、多くのテナントが出店している。

エルマールのロゴも。

複数の地元メディアによると、閉店日は5月12日となる可能性が高い。
建物は築30年とそれほど古くなく、頸城自動車は新たなテナントを入居させて営業を継続する方針を示しているが、新たな核テナントなど具体的な再生案については12月時点でまだ発表されていない。

同店が閉店すると、新潟県内のイトーヨーカドーは「イトーヨーカドー丸大新潟店」(新潟市)の1店舗のみとなる。

関連記事:イトーヨーカドー丸大長岡店、2019年2月までの閉店検討-丸大本店、67年の歴史に幕へ
関連記事:イトーヨーカドー丸大柏崎店、8月19日閉店-37年の歴史に幕

アークス・バロー・リテールパートナーズ、「新日本スーパーマーケット同盟」と銘打つ戦略的な資本業務提携を締結ー2018年12月25日に

北海道・東北地方の地場流通大手「アークス」(北海道札幌市)、東海北陸地方の地場流通大手「バローホールディングス」(岐阜県恵那市)、中国・九州地方の地場流通大手「リテールパートナーズ」(山口県防府市)の3社は、「新日本スーパーマーケット同盟」と銘打つ戦略的な資本業務提携を12月25日に締結したことを発表した。

アークスグループのラルズ。

北海道から九州まで、有力スーパー3社が戦略的業務提携

アークスは1961年に「ダイマルスーパー」として創業。北海道・東北地方で総合スーパー「ラルズプラザ」「東光ストア」(旧札幌東急ストア)、食品スーパー「スーパーアークス」「ラルズマート」「ビッグハウス」など337店舗を展開。
2011年に青森地盤の「ユニバース」と経営統合して以降、岩手の「ジョイス」「ベルプラス」を相次ぎ買収するなど、東北への出店攻勢を強めている。
JOISizumi
2012年にアークスグループ傘下となったジョイス。

バローは1958年に「主婦の店」(主婦の店恵那店、岐阜県恵那市)として創業。東海・北陸地方を中心に食品スーパー「バロー」「食鮮館タイヨー」「公正屋」など283店舗を展開。自社開発商品「Vセレクト」に強みを持ち、同社系列外のスーパーへの商品供給も行っている。
バローグループが開発運営するルビットタウン。

旧マイカル系の衣料品スーパー「三起屋」、ドラッグストア「Vドラッグ」、スポーツクラブ「アクトス」を傘下に持つなど、多角化戦略を採っている。また、2015年6月に「トーホーストア」(神戸市東灘区)と資本業務提携を締結、2019年4月を目処にホームセンター準大手でスーパーも運営する「ダイユー・リックHD」(福島市、ダイユーエイト)との経営統合を予定している。

ダイユーエイトの大型店。

リテールパートナーズは、2015年7月に「丸久」(山口県防府市)、「マルミヤストア」(大分県佐伯市)が経営統合して生まれた共同持株会社。

丸久。

2016年には北部九州地場大手スーパー「マルキョウ」(福岡県大野城市)と経営統合、並行して地場中堅スーパーを対象としたM&Aを進めるなど、イオン・イズミに次ぐ九州の第三極をめざして規模の拡大を続けている。マルミヤストア。

運営・屋号は変わらずー店舗開発、カード等で協業も

今回の戦略的な資本業務提携に伴い、アークス、バローHD、リテールパートナーズの3社は、第三者割当による新株式の発行、自己株式の処分により株式の持ち合いを行う。
アークスは他2社に対して全株のうち2.32%ずつ、バローHDは他2社に対して全株のうち2.35%ずつ、リテールパートナーズは他2社に対して全株のうち6.72%ずつを割り当てる。

資本業務提携の具体的な取組みとして、取引先情報の相互共有、店舗開発・運営・物流ノウハウの共有、店舗資材・備品・什器などの共同購入、スマートストア(次世代型店舗)の共同研究、スポーツクラブ事業などの共同展開が行われる予定。今後はカード事業、金融決済事業、バックオフィス業務の統合も検討されている。

地方独立系スーパーの参加呼びかける

新日本スーパーマーケット“同盟”を称する通り、現状、各社の株式持ち合い比率が2~6%程度に留まる緩やかな資本業務提携に留まっており、今後も各社独自の屋号、運営体制は維持される見通し。
同盟は他の地方独立系スーパーの参加も受け入れるとしており、流通再編の新たな核となることができるかどうか注目される。

外部リンク:株式会社アークス、株式会社バローホールディングス、株式会社リテールパートナーズによる 3社間の資本業務提携に関するお知らせ
外部リンク:株式会社バローホールディングス及び株式会社リテールパートナーズとの資本業務提携に基づく第三者割当による新株式発行及び自己株式の処分に関するお知らせ
関連記事:フジ、イオンと資本業務提携-フジはマックスバリュ西日本株を取得、更なる「関係の深化」検討
関連記事:マックスバリュ北海道、イオン北海道に2020年3月合併-旧ニチイ・ポスフール系に一本化
関連記事:マックスバリュ東北、イオンリテール東北カンパニーと2020年3月を目処に経営統合へ
関連記事:マックスバリュ東海、マックスバリュ中部と2019年9月に合併-旧「ヤオハン」が存続会社に
関連記事:光洋、ダイエーに吸収合併へ-2020年3月から「ダイエー」の運営に
関連記事:マルナカ、マックスバリュ西日本に2019年3月合併へ-一部店舗はダイエーが継承
関連記事:イオン、九州のスーパー3社を2019年9月に経営統合
関連記事:イズミ、セブンアイと業務提携でイトーヨーカドー福山店を「ゆめタウン」に-ヨーカドー、加古川以西から姿消す