カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

サンクス、発祥の地・宮城県から8月23日に撤退-2018年度中を目途に「消滅」へ

ユニー・ファミリーマートHDのコンビニ「サンクス」 が、8月23日をもって発祥の地・宮城県から完全撤退する。
サークスKサンクスは2018年度末までに「全店消滅」となる計画であるが、ユニーファミマの発表によると消滅は予定より早まる可能性もあるという。

発祥の地近くにあったサンクス。(仙台市青葉区八幡、1号店ではありません)

長崎屋系のコンビニ、1号店は仙台市だった

サンクスは総合スーパー「サンバード長崎屋」のコンビニ事業として1980年7月に宮城県仙台市で設立。本社は1983年1月に東京・日本橋へ移転するまで、2年半ほど仙台市にあった。
同年11月に1号店「八幡店」(仙台市青葉区八幡、現存せず)を出店し、翌1981年からは関東地方へ進出。以降は全国へ展開していった。

2004年にユニー系の「サークルK」と合併すると、2016年にはユニーとファミリーマートの経営統合により、サークルK・サンクス店舗のファミリーマート転換と不採算店の整理が進められることとなった。
ファミリーマートに転換した旧サンクス。(仙台市青葉区八幡、1枚目と同じ店舗)

残り500店切る-2018年度末までに消滅へ

サンクスは多賀城市の「多賀城鶴ヶ谷店」が8月23日に閉店するのをもって、発祥の地であった宮城県から完全撤退する。既に閉店した宮城県内のサンクス店舗の多くは、改装工事や建て替えなどでファミリーマートに転換した。
なお、2018年7月31日時点で営業中のサークルK・サンクスは全国490店舗となっており、今年に入ってからも既に福島、栃木、奈良、和歌山、香川、北海道の6道県でファミリーマートへの転換や店舗整理が完了している。
ユニーファミマは、サークルK・サンクスの屋号を2018年度末までに消滅させる計画だが、7月12日の発表では11月中に全店をファミマ転換、もしくは閉店させる計画を示しており、予定より早くの「見納め」となる可能性もある。

関連記事:サークルK・サンクス、約1000店を閉店へ-残る店舗はファミマに転換
関連記事:ファミリーマート、6月からサークルK・サンクスの「焼きとり」販売-レジ横「ファミ横商店街」設置で

コトブキヤ秋葉原エキナカ店、2018年9月30日閉店-秋葉原らしい「ホーム上のホビー店」、見納めに

フィギュアを中心としたアニメグッズ大手の「壽屋」(コトブキヤ)は、秋葉原駅5番ホームにある直営店「コトブキヤ秋葉原エキナカ店」を2018年9月30日に閉店させる。

コトブキヤ秋葉原エキナカ店。

秋葉原駅ホームの壽屋、2年で閉店-無印跡地だった

コトブキヤ秋葉原エキナカ店は2016年9月15日に秋葉原駅5番ホーム(中央総武線、新宿方面)上に開店。隣接してブシロードの店舗「TCGステーション」がある。この場所にはもともと無印良品の小型店舗「MUJIcom」があった。
駅ホームへのホビーショップの出店は非常に珍しく、出店当時は「秋葉原らしい光景」であるとして話題となった。
店内には壽屋製品のほか、ヌイグルミやクリアファイルなども数多く販売されており、幅広い世代が気軽に楽しめる店舗となっていたが、僅か2年での閉店となってしまった。
跡地の活用方法などについては発表されておらず、再び「秋葉原らしい店舗」となるのかどうかも注目される。

外部リンク:コトブキヤ エキナカ 秋葉原閉店のお知らせ
関連記事:ゲオGAMESアキバ店、2018年2月10日開店-ゲオ、秋葉原に「ゲーム販売旗艦店」
関連記事:秋葉原・外神田一丁目に超高層ビル着工-旧ヤマギワ・石丸跡、2019年夏完成めざす
関連記事:フロム中武、2016年5月26日全面改装-消えた”サブカルの聖地”

歴史的建造物「ハヤシ百貨店」前に野党・中国国民党が慰安婦像設置へ-台湾初

日本統治時代に建設された百貨店「ハヤシ百貨店」(林百貨、台南市中西区)の前に、親中派の野党・中国国民党が台湾初となる従軍慰安婦像と、南京大虐殺を紹介する看板を設置する方針であることが分かった。
産経新聞、複数の台湾メディアなどが報じた。

林百貨(公式サイトより)。

日本統治時代の建物が並ぶ繁華街に設置

産経新聞と地元メディアなどによると、慰安婦像の設置場所は林百貨の前にある野党・中国国民党の台南市支部前。慰安婦像に加えて、南京大虐殺など日中戦争について中国の立場から紹介する多言語看板も設置するという。
ハヤシ百貨店は1932年に台南市末廣町に開店。戦後は軍隊や警察により使われたのち永年空きビルとなっていたが、台南市により古蹟に指定され、2014年に台南市に本社を置く小売業「高青開発」を指定管理者とし、「林百貨」(HAYASHI DEPARTMENT STORE)として営業を再開した。屋上には神社も設置されている。

屋上にある末廣神社。一部壊れているがそのまま保存されている。
(公式サイトより)

周辺は日本統治時代の繁華街であり、戦前からの建物が多く並ぶ立地だ。

「古蹟修復」などに対する報復の意図も?

林百貨の修復が完了して再開店した際の台南市長は親日派として知られる医師・頼清徳氏。同氏は与党「民主進歩党」に属しており、現在は台湾の行政院長を勤める実力者だ。
台南市では、日本統治時代の面影が残る街並みを活かした街づくりを進めており、2018年現在も旧台南警察署、台南州会、台南公園、新化公会堂など多くの建物の修復を行っている。その一方で、近年は蒋介石像の撤去を進めるなど、中国国民党独裁時代の「負の遺産」の清算も進めている。
中国国民党が日本統治時代の象徴である林百貨前を反日活動の象徴的な場とすることは、単にそこに党支部があったからという理由のみならず、日本統治時代の面影を大切にしつつ中国国民党独裁時代を否定するという民主進歩党の政策に対する報復であるとも受け取られる。
設置場所は日本人観光客も非常に多い場所であるため、今後の動きが注目される。
(現地報道があり次第、更新することがあります)

関連記事:西門紅楼、3月1日リニューアルオープン-台北の市場建築、築110年で
関連記事:金石堂書店城中店、6月24日閉店-変わる書店街、老舗大型書店も閉店

ドンキCEO「西友買収に興味」-2018年8月13日の事業説明会で、「ドンキユニー」の更なる展開も

ディスカウントストアやスーパーを展開する「ドンキホーテHD」(目黒区)の大原CEOは、8月13日の事業説明会において、米ウォルマートグループが売却を検討していると報道されている大手スーパー「西友」(北区)の買収について「(売却となるならば)興味はある」と述べた。

MEGAドンキ渋谷本店。

「西友は好立地」-ドンキUNYは20店舗増加へ

8月13日の事業説明会において、ドンキホーテHDの大原社長は
報道陣に西友売却について質問を受け「マスコミで情報を見た」としたうえで「(西友の店舗は)今では手に入らないような立地が多数ある。」と述べ、細かい精査が必要としながらも西友の買収について興味を示した。
8月13日の事業説明会では、このほかに既報の渋谷超高層ホテル計画についての説明が行われたほか、ユニーが展開するスーパー「アピタ」「ピアゴ」20店舗を2019年中にドンキホーテスタイルの店舗MEGAドンキホーテUNY」(8月現在は6店舗を展開)に転換させる方針も明らかにされた。

MEGAドン・キホーテUNY(ニュースリリースより)。

2019年6月期、初の売上高1兆円超えへ

ドンキホーテHDは、2019年6月期に連結売上高1兆円(前年比6.2%増)、営業利益530億円(同2.8%増)を見込んでいるが、大原CEOは将来的に連結売上高2兆円を目指すとしており、今後も同社の経営規模の拡大は止まらないものと思われる。

外部リンク:驚安の殿堂 ドン・キホーテ
関連記事:ファミリーマート、ドン・キホーテとの共同実験店舗を出店-6月から3店を「ファミマドンキ」に
関連記事:ドンキとユニーのダブルネーム店舗、屋号は「MEGAドン・キホーテUNY」に-2018年春から展開へ
関連記事:ドンキ、渋谷に超高層ビル建設-旧店周辺、300室規模の大型ホテルに

二重橋スクエア、2018年11月8日開業-旧「東京會舘」など跡地、三菱「丸の内二重橋ビル」下層階に

東京都千代田区丸の内の「丸の内二重橋ビル」に、三菱地所の都市型商業施設「二重橋スクエア」が11月8日に開業する。

二重橋スクエアが開業する「丸の内二重橋ビル」

東京會舘ビル跡などで進められていた再開発、ついに完成

丸の内二重橋ビルは東京會舘ビル、東京商工会議所ビル、富士ビル跡を再開発し10月15日に竣工。建物は地上30階建地下4階建で、高さは150m、延床面積は約173,000㎡。
再開発以前の東京會舘ビル

二重橋スクエアはビル低層フロア(地下1階~地上2階)の商業ゾーンとして開業、店舗面積は約2,700㎡。日本初や新業態の店舗を含む25店舗が出店する。高層階はオフィスなどとなる。
1階は、コンセプトに「Urban Gallery~華やかで上質感あふれる、都会のギャラリー~」を掲げ、イタリアを代表する高級紳士服ブランド「Ermenegildo Zegna」やフレンチトラッドシューズブランド「J.M. WESTON」、フランスの有名パティシエが手掛けるカフェ・グロサリー専門店「PIERRE HERMÉ」など10店舗が出店。
なかでも「PIERRE HERMÉ」は、菓子以外にも全国のこだわりの特産品、生産者とのコラボ商品を「ピエール・エルメ」ブランドで販売するなど、日本の素晴らしいものを東京丸の内から世界へ発信するコンセプトショップを目指すという。

1階で営業するショップはいずれも路面店となる。

2階は、コンセプトに「Marunouchi Resort~テラスに降り注ぐ光、都会の中のリゾート~」を掲げ、著名レストラン経営者「ALAN YAU」が手掛ける点心専門店「YAUMAY」(丘如春)、ミシュランスターシェフ「David Myers」が手掛けるアメリカンステーキハウス「Morton’s The Steakhouse Marunouchi」といった上質指向の2店舗が出店する。
地下1階は、コンセプトに「Downtown Marunouchi~新たな丸の内の食文化を発信する“ダウンタウン”~」を掲げ、福岡の焼鳥専門店「焼き鳥松元」、海鮮酒場「長浜鮮魚卸直営店 博多 魚助」、大阪・鶴橋の「お好み焼・鉄板焼 オモニ」など、就業者や来街者が日常的に利用可能な飲食店を中心に13店舗が出店する。

丸の内の最南端、「日比谷エリア」との懸け橋に

二重橋スクエアの開業後も、丸の内二重橋ビル館内には大規模複合施設として東京商工会議所運営の国際会議対応貸会議室「東商グランドホール」(500席)や老舗ホテル「東京會舘」運営の大バンケットルーム(2,000名規模)、披露宴会場、チャペル、高級レストランが順次オープンする予定となっている。

丸の内二重橋ビル(2017年撮影)。

丸の内地区では三菱地所主導の再開発プロジェクトが相次いで進められているが、二重橋スクエアはその最も南に位置する建物の1つであり、最寄駅は東京メトロ日比谷駅となる。
日比谷地区の周辺では「東京ミッドタウン日比谷」をはじめ三井不動産グループなどによる再開発が進められており、両者の再開発エリアが1つに繋がることによって都市の魅力向上、回遊性向上が期待される。

二重橋スクエア

住所:東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
営業時間:店舗により異なる

関連記事:三菱地所、「(仮称)丸の内1-3計画」を1月15日着工-日比谷通り沿い、興銀本店跡など大型再開発
関連記事:東京ミッドタウン日比谷、2018年3月29日開業-三信ビル跡に日比谷の新・ランドマーク
関連記事:虎ノ門駅前再開発、1月19日起工-新ビル内に「駅前広場」を開設

台北メトロ、2018年8月10日から日本語車内放送を開始-まずは13駅で

台北市内で地下鉄、新交通システムなどを運行する「台北捷運」(台北メトロ、MRT)は、8月10日より日本語での車内放送を開始した。

台北メトロ、13駅で日本語放送導入-高雄に続いて

台北捷運は1996年開業で、現在は台北市と新北市に約131キロを運行する。
今回、日本語放送が行われることになったのは、士林、東門、台北101/世貿、淡水、劍潭、中正紀念堂、北投、新北投、中山、台北(淡水信義線と板南線)、西門、龍山寺の13駅。主に観光地の最寄駅を中心に導入される一方で、忠孝復興、南京復興などの主要乗り換え駅では導入されていないが、状況によっては今後導入駅が追加されると思われる。

台北捷運(市政府駅)。

台北捷運によると、台北地区のアジアからの観光客のうち約半数を日本人観光客が占めているため、今回の日本語放送の追加となったもの。台北捷運ではこれまで北京語、英語、台湾語、客家語での車内アナウンスを行っているため、5言語での放送となる。
なお、これまでも稀に日本語が出来る乗務員による日本語車内放送が行われることもあったというが、これはあくまでも非公式のものであった。
台湾では高雄捷運(高雄メトロ)でも2014年より日本語の車内放送を行っているほか、アジア圏の地下鉄ではソウル(ソウル首都圏)、釜山でも主要駅での日本語車内放送を導入している。

外部リンク:台北捷運公司
関連記事:新光三越台北南西店2号館、5月15日閉店-旧・衣蝶の旗艦店
関連記事:金石堂書店城中店、6月24日閉店-変わる書店街、老舗大型書店も閉店

MEGAドン・キホーテ船橋習志野店、2018年8月31日開店-コジマ×ビックカメラと「同居」

千葉県船橋市習志野4丁目の県道57号線沿いに、ディスカウントスーパー「MEGAドン・キホーテ船橋習志野店」が2018年8月31日に開店する。
MEGAドン・キホーテ船橋習志野店。

コジマ×ビックカメラの1階に出店

MEGAドン・キホーテ船橋習志野店は県道57号線沿いの家電量販店「コジマ×ビックカメラ習志野店」店内に出店。元々この場所には現在ドンキグループであるホームセンター「ドイト」があったが、2007年より「コジマNEW習志野店」を核とする商業施設となっていた。
建物は地上4階建てで、ドンキの売場はかつて中古品チェーンの「ハードオフ」、スポーツ・ゴルフ用品の「ヒマラヤ」が入居していた1階に展開される。売場面積は3,275㎡。
取り扱い商品は日用消耗品、食品、化粧品、家電製品、パーティグッズなどで、店舗周辺にはマラソンやサイクリング用の緑道が多いことから、スポーツファッション・雑貨のプライベートブランド「アクティブギア」のほか、ランニングシューズやトレーニングウェアなどのラインナップを充実させるという。
ドン・キホーテが家電量販店内にテナント出店する例は、2016年に開業した京都洛西店以来となる。

ヨーカドーも撤退、小売激戦区の習志野エリア

MEGAドン・キホーテが出店する習志野エリア(船橋市習志野、習志野市東習志野など)は「イオンタウン東習志野」(核店舗マックスバリュ)、「ヤオコー」、「マルエツ」、「カスミフードスクエア」といった食品スーパーが立地。2017年2月には総合スーパー「イトーヨーカドー東習志野店」(解体後物流施設に)が閉店するなど、多くの小売チェーンが凌ぎを削る激戦区となっている。
そうした中でドン・キホーテは生鮮食品を取り扱う「MEGA」業態での出店となるため、習志野エリアの「小売戦争」はより一層の激化が予想される。

MEGAドン・キホーテ船橋習志野店

住所:千葉県船橋市習志野4-5-5
営業時間:午前9時~翌午前2時

ニュースリリース:2018 年8月 31 日(金) 『MEGAドン・キホーテ船橋習志野店』オープン! (ドン・キホーテ公式サイト)
関連記事:イトーヨーカドー東習志野店、物流倉庫に-2017年2月26日閉店
関連記事:津田沼パルコ地階に「つだぬマルシェ」、10月5日開店-西友跡などを「デパ地下仕様」に
関連記事:イオン、モリシア津田沼店(旧ダイエー)・南砂町スナモ店を9月に「ダイエー化」-ダイエー津田沼店「12年ぶり」復活

銀座ソニーパーク、2018年8月9日開園-ソニービル跡地、変わり続ける実験的な「公園」目指す

東京都中央区銀座の銀座ソニービル跡地に、「Ginza Sony Park」( 銀座ソニーパーク)が8月9日に開園した。

銀座ソニーパーク。

数寄屋橋交差点のシンボル的建物、開放感ある公園に変貌

銀座ソニーパークの前身となる銀座ソニービルは、1966年4月に開館。開館当時は、ドレミの音階が鳴る階段や2300個のブラウン管テレビモニターで覆われたエレベーター塔(のちに撤去)など、建築家・芦原義信氏による斬新な設計が話題となった。
ソニー直営旗艦店「ソニーストア銀座」を始め、「ソニーショールーム銀座」、旧ソニー系の雑貨店「PLAZA銀座」(旧SONY PLAZA)など、多くの専門店が入居していたが、施設の老朽化に伴い、2017年3月をもって営業終了、地上部分の解体が行われた。
P1010672s
銀座ソニービル。

ソニーらしさあふれる、変わり続ける実験的な「公園」

銀座ソニーパークは地下4階建。
銀座ソニービルの運営を行っていたソニーの100%子会社「ソニー企業」が、新施設(2022年開業予定)の建替工事を開始する東京五輪終了後の2020年秋まで暫定的に運営を行う。
P1010699s
銀座ソニービルの建替(公園化)イメージ。
(2016年に行われたGINZA SONY PARK PROJECT展で展示)

コンセプトに変わり続ける実験的な「公園」を掲げ、プラントハンター西畠清順プロデュースの植物専門店「アヲ GINZA TOKYO」が管理する地上部分に植栽された植物は、来場客が自由に購入可能となっている。
公共性を高めた施設構造も特徴で、館内各所には自由に利用可能なトイレが整備されており、トイレからは「SONY」のネオン管を眺めることもできる)

地階各階にトイレが設けられている。

また、館内ではペットロボット「aibo」が来場客を出迎え、地下3階の休憩スペースでは「体験型ドライビングシミュレーター」やソニーのプロジェクター内蔵卓上型Android端末「XPERIA Touch」が設置、XPERIA Touchによる新感覚の「スペースインベーダー」を始め複数のゲームが楽しめるなど、建替前の銀座ソニービルが担っていた「ソニーのショールーム」としての機能も果たしている。(上記ゲームの設置は9月24日まで)

ペットロボット「aibo」。


XPERIA Touchを活かしたスペースインベーダー。

テナントとして、前述した植物専門店「アヲ GINZA TOKYO」に加え、藤原ヒロシがディレクターを務めるコンセプトショップ「THE CONVENI」、ミシュラン星を獲得した表参道の人気老上海料理店「MIMOZA」が手掛ける飲茶スタンド「MIMOSA GINZA」、キリングループのクラフトビール専門店新業態「“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY」、老舗和菓子屋「とらや」が手掛ける「トラヤカフェあんスタンド」の5店舗と、期間限定のポップアップストアが出店する。

“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY。

また、TOKYO FM のサテライトスタジオ「Ginza Sony Park Studio」も設けられ、「東京の粋な音楽・アート・カルチャー」をコンセプトとした番組が提供される。
TOKYO FMは、渋谷パルコPart1に「渋谷スペイン坂スタジオ」を設置していたが、同店の建替に伴い、2016年8月をもって23年の歴史に幕を下ろしていた。TOKYO FMにとって、約2年ぶりのサテライトスタジオ復活となる。

TOKYO FM Ginza Sony Park Studio。

多彩なイベントが開催
ウォークマンから着想したローラースケート場も開設

多彩なイベントも施設の特徴で、地下2階では「公園×音楽」をテーマにし、ウォークマン初号機のパッケージから着想したというローラースケート場「#001 PARK × MUSIC × ROLLER SKATE」が開設される。(9月24日まで)
地下各階では、大日本印刷(DNP)が手掛ける「art scape GINZA」では、国立新美術館「ルーブル美術館展」との連動企画として、ARバーチャルミュージアム「It’s 肖像画TIME!」が開催。(9月3日まで)
地上部分では、沖縄美ら海水族館監修の大水槽「Sony Aquarium 2018」が展示。美ら海水族館スタッフによる水槽解説(曜日限定)や生き物の餌やりも見ることができる。(9月9日まで)。
上記イベントはいずれも無料となっている。

#001 PARK × MUSIC × ROLLER SKATE。

銀座の一等地が「公園」となることで大きな反響を呼んだ「GINZA SONY PARK PROJECT」であるが、結果的に「ソニーらしさ」が散りばめられた空間となった。今後の継続的な集客には、新鮮なイベントを発信できるかに期待したい。

外部リンク:Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)
関連記事:プランタン銀座、営業最終日賑わう-大晦日で閉店、3月から「マロニエゲート」に
関連記事:GINZA SIX、2017年4月20日開業-銀座松坂屋跡で「脱百貨店」かかげる「新百貨店」
関連記事:銀座ソニービルで「GINZA SONY PARK PROJECT展」開催-7月10日まで
関連記事:銀座ソニービル、2017年3月閉館-2022年の建替え目指す
関連記事:銀座ライオン跡に「銀座プレイス」、9月24日開業-8月3日プレオープン
関連記事:東急プラザ銀座、3月31日グランドオープン

ヤマダ電機、シャトレーゼのFC展開を開始-2018年8月から、1号店はLABI1高崎

家電大手の「ヤマダ電機」(高崎市)は、洋菓子チェーン「シャトレーゼ」(甲府市)のFC展開を2018年8月6日に開始した。

シャトレーゼの店舗。(仙台市青葉区)

甲府発祥の洋菓子チェーン、主な立地は郊外

シャトレーゼは甲府市中心部の商店街「オリオンスクエア」の菓子店「甘太郎」(1954年創業)と、甘太郎の社長の兄が東山梨郡勝沼町(現甲州市)で立ち上げたアイスクリーム製造会社の「大和アイス」(1964年創業)を合併する形で1967年に設立。
各地の工場で一括生産された商品を、卸売を通さず店舗へ直送することで、安価な価格帯を実現している。2018年8月現在は北海道から九州まで500店舗以上を展開しているが、多くの店舗が郊外のロードサイドや住宅地に路面店として立地する。
(九州では殆どの店舗が旧エブリワンを転換したものである)

ヤマダ1号店は高崎に-カフェとの相乗効果に期待

家電大手のヤマダ電機は株式会社シャトレーゼとのFC展開を締結。8月6日に1号店をJR高崎駅前にある「LABI1 LIFE SELECT 高崎」(LABI1高崎)1階「CAFE OASIS」内に開店させた。
同店はヤマダ電機の本社が置かれる本店である。

LABI1高崎。(LIFE SELECT改装前に撮影)

ヤマダ電機は近年、新規出店した店舗等にインストアカフェ「CAFE RESTO」の設置を進めており、消費者向けの「くつろぎの場」としての空間づくりに力を入れている。
今回シャトレーゼが出店したLABI1高崎1階でも既にカフェが展開されており、今後は他のヤマダ店舗でも「カフェ+シャトレーゼ」のコラボが見られるかもしれない。

ニュースリリース:シャトレーゼ第 1 号店の出店に関するお知らせ(ヤマダ電機公式サイト)
関連記事:セーブオン、8月31日で「完全消滅」-ローソンに転換で
関連記事:スズラン高崎店スポーツファッション館、1月28日閉館-本館に統合
関連記事:高崎オーパ、10月13日開業-北関東最大級のファッションビル、タワレコも復活

立川高島屋、2018年10月11日から「立川高島屋S.C.」に-専門店との融合進める

東京都立川市のJR立川駅前にある百貨店「立川髙島屋」が、10月11日からショッピングセンターと百貨店の融合店舗「立川髙島屋S.C.」に転換される。

立川髙島屋。

立川高島屋、専門店との融合化-直営売場は3フロアに

立川髙島屋は1995年3月に開業。建物は地下1階〜地上9階で、店舗面積は32,750㎡、直営売場(今回の改装前)の売場面積は16,732㎡。
立川駅前は髙島屋の他にも「伊勢丹立川店」(1947年開業、1998年移転)と「グランデュオ立川」(1998年開業、JR東日本グループ)が立地する百貨店激戦区だが、髙島屋は2011年2月に「iDC大塚家具」(7階)、2016年2月に「ジュンク堂書店」(淳久堂書店、6階)2017年11月に「ニトリ」(4,5階)を出店させるなど、他店との差別化を図るため直営売場の減床と専門店の導入をおこなってきた。
こうした流れのなか、2018年10月11日からは2階と8階にも新たに専門店フロアに転換。施設名もショッピングセンター「立川髙島屋S.C.」となり、髙島屋の直営売場は地下1階、地上1階、3階の3フロアに減る一方、専門店の充実が図られる。

新たなフロア構成。

なお、改装前の直営売場の売上は約123億円(2017年度)で、黒字店舗であるという。

2階を専門店街化、8階にはバンダイナムコの新施設

10月の改装では、ペデストリアンデッキと接続する2階は「自分を高める大人の居場所」をコンセプトとした専門店ゾーンとなる。お米のライフスタイルショップ(食品グローサリー・食品雑貨)「AKOMEYA」、バッグの「エルベシャプリエ」、フェアトレード雑貨の「ピープルツリー」、スペシャリティコーヒーの「猿田彦珈琲」(12月出店予定)などが出店する。また、2階は閉店時間が20時に延長される。
8階にはバンダイナムコアミューズメントが手がける「屋内冒険の島 ドコドコ」などを展開。ドコドコはジャングルをイメージしたキッズ向けの遊び場で、立川高島屋S.C.が初出店の店舗となる。屋内冒険の島 ドコドコ。

戦前から均一ショップを展開、1969年にはニコタマに郊外型百貨店を出店させるなど、古くから「百貨店と専門店(ショッピングセンター)の融合」に取り組んできた髙島屋。2018年9月には日本橋店の増床・ショッピングセンター化が控えており、旧来の大手百貨店の概念にとらわれないテナントの誘致による新たな顧客の取り込みに期待が寄せられる。

ニュースリリース:2018年10月11日(木) 立川髙島屋は「立川髙島屋S.C.」に生まれ変わります。(高島屋公式サイト)
関連記事:立川高島屋に都市型最大「ニトリ」、11月15日開店-高島屋直営売場は実質4フロアに
関連記事:マルエツ立川駅北口店、2月25日閉店-撤退相次ぐ「フロム中武」、ニトリも閉店