カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ハート神辺駅前店、2019年11月24日閉店-サンシティーの核店舗、近隣にハローズが「川南モール」計画

広島県福山市神辺町のJR神辺駅と直結するショッピングセンター「サンシティー」の核店舗である「ハート神辺駅前店」が2019年11月24日18時に閉店する。

神辺駅直結の旧天満屋ハピータウン、殆ど空き店舗に

サンシティー(神辺駅前商業ビル)は「天満屋ハピータウン神辺店」を核とするショッピングセンターとして1980年5月に開業。建物は2階建てで売場面積は4,772㎡。店舗1階にJR神辺駅西口と直結する屋根付きの連絡通路が設けられている。

サンシティー。

現在の核店舗であるなかやま牧場(本社:福山市駅家町)が運営するスーパー「ハート」は天満屋ハピータウン閉店後の後継店舗として2001年に開業したもので、売場面積は2,858㎡。一方で、天満屋の閉店後はテナントが埋まらず、2階は閉鎖状態にあった。
ハート閉店後の後継店舗などについては11月時点で発表されておらず、サンシティーは大部分が閉鎖されることとなり、1階のテナント数店舗のみが営業を継続することとなる。
ハートは11月26日から火曜日と土曜日にJR神辺駅から近隣のハート新徳田店まで無料の連絡タクシーを運行するという。

近隣にハローズが「川南モール」計画

サンシティーは神辺駅に直結する好立地であるものの、近隣では神辺駅西口から国道314号線を結ぶ道路の建設と合わせて再開発の動きがあり、核店舗としてハローズが敷地面積3.8ヘクタールの近隣型ショッピングセンター「ハローズ川南モール(仮称)」の出店を計画している。
サンシティーは開業から40年と築年数が高く、老朽化も進んでいるため今後の動きが注目される。
(撮影:I love nichii Saty mycalさん)

関連記事:イズミ、セブンアイと業務提携でイトーヨーカドー福山店を「ゆめタウン」に-ヨーカドー、加古川以西から姿消す
関連記事:鶴屋デパート長江店、2018年6月29日閉店-尾道本通り、7月から移動販売車の乗入り開始

洛北阪急スクエア、2019年12月6日開業-イズミヤの旗艦店「カナート洛北」、増床を機に阪急ブランドの商業施設に刷新

京都市左京区の「カナート洛北」跡に、H2Oリテイリンググループの阪急商業開発が開発・運営する商業施設「洛北阪急スクエア」が2019年12月6日に開業する。

洛北阪急スクエア。

イズミヤの旗艦店、増床を機に阪急スクエアに刷新

洛北阪急スクエアの前身となる「カナート洛北」は、京都プラザグループによる大規模シティホテル「ホリデイ・イン京都」再開発プロジェクト「リバーズ京都」の一環として、宿泊棟1棟(ホリデイ・イン京都新館)及び多目的スポーツ施設跡地に2000年12月に開業。建物は地上4階地下1階建、営業フロアは地上2階地下1階、敷地面積は12,900㎡、営業面積は14,300㎡、店舗面積は18,832㎡、延床面積は48,500㎡。
カナート洛北の建物は2002年まで京都プラザグループが所有していたが、同社の経営破綻に伴い米国の投資ファンド「ローンスター」に移管、2012年7月からは三井不動産系のフロンティア不動産投資法人が所有する。
洛北阪急スクエア増床部分の敷地では元々、2013年1月までローンスターグループが「ホテルアバンシェル京都」を営業していたが、ホテル閉館後に関西地盤のパチンコ大手「キョーイチグループ(松原興産)」が土地・建物を取得し解体、遊技場(地上5階建、約4,300㎡)の出店構想を打ち出していた。しかし、地元住民によるパチンコ店進出に対する抗議活動を理由に「H2Oアセットマネジメント(旧・イズミヤ)」がホテル棟跡地の土地を2016年に取得、カナート洛北の増床棟として開発が決定したという経緯があった。
今回の増床リニューアルに先駆け、2019年4月より運営主体をイズミヤからH2Oリテイリング傘下で旧阪急百貨店系の不動産ディベロッパー「阪急商業開発」に移行している。

改装前比1.6倍に増床、京都市北部最大の地位を盤石に

洛北阪急スクエアの敷地面積は約19,000㎡、営業面積は約23,300㎡、延床面積は約72,000㎡。(改装前比約1.6倍)
施設の名称は「地域の皆様が集い、賑わう施設」という意味を込めたもので、改装を機に施設中心部分に3層吹き抜けの正方形スペース「センタースクエア」(約300㎡)を新設。演奏会など各種イベントを開催可能な施設の象徴とする。

センタースクエア。

洛北阪急スクエアは改装コンセプトに「こころ躍る、ちょっといい毎日」を掲げ、テナントとしてイズミヤの食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ洛北阪急スクエア店(旧・カナート洛北旬の市場)」を核に、ファストファッション「ユニクロ」「GU」、紳士服店「AOKI」、セブン&アイHD系の総合ベビー服・ベビー用品店「アカチャンホンポ」、同じくセブン&アイHD系の総合雑貨店「LOFT(ロフト)」、靴量販店「ABCマート」、ニトリのインテリア雑貨店「ニトリデコホーム」、家電量販店「エディオン」、旧イズミヤ系の複合書店「アバンティブックセンター」、英国発祥のCDチェーン「HMV」、楽器店「島村楽器」(音楽教室併設)、100円ショップ「ダイソー」、ペットショップ「ひごペットフレンドリー」、イオングループのアミューズメント施設「モーリーファンタジー」、米国シアトル発祥のカフェ「スターバックス」、ベーカリーカフェ「ドンク」など、従来の約1.5倍の店舗数となる新規46店舗を含めた約90店舗が出店する。

エディオン洛北阪急スクエア店。

洛北阪急スクエアは、カナート洛北時代より京都市北部有数の規模を誇る複合商業施設であったが、今回の増床により京都市営地下鉄烏丸線北大路駅直結のイオン系ショッピングセンター「北大路ビブレ」(営業面積21, 950㎡)を上回る営業面積となるため、名実ともに「京都市北部最大」として地位を盤石なものとすることとなった。

洛北阪急スクエアのテナント一覧
階数 店舗名 業態
地下1階 デイリーカナート イズミヤ スーパーマーケット
地下1階 HBCストア ドラック&コスメ
地下1階 ダイソー 100円ショップ
地下1階 リフォームブティック リフォーム
地下1階 ルビー クリーニング
地下1階 リペア TOPY リペア
地下1階 よくわかる保険案内 保険代理店
地下1階 ワンズテラス 生活雑貨
地下1階 京都銀行ATM ATM
地下1階 京都中央信用金庫ATM ATM
地下1階 京都信用金庫ATM ATM
地下1階 QBハウス 理容
地下1階 ミスタードーナツ ドーナツ
地下1階 京のお肉処   弘 惣菜
地下1階 トリプロ 鳥惣菜
地下1階 BAGLE & BAGLE CITY ベーグル
地下1階 レインボーハット アイスクリーム・ジュース
地下1階 パステル 洋菓子
地下1階 ドンク エディテ ミニワン ベーカリー
地下1階 カルディコーヒーファーム コーヒー・輸入食品
地下1階 茶房ひまわり 和食
地下1階 ポポラマーマ 生パスタ
地下1階 マイまくら 寝具
地下1階 LBC with Life レディス・雑貨
地下1階 やまや ワイン・リカー
地下1階 ニトリ デコホーム インテリア雑貨
地下1階 ヨギボーストア 生活雑貨
地下1階 JTB 旅行代理店
地下1階 ジュエルカフェ ジュエリー買取
地下1階 エディオン 家電
地下1階 (回転寿司) 寿司
地下1階 HELP オーガニック食品・雑貨
地下1階 musi-vege+cafe 和食
1階 エニシス&フェルゥ レディス
1階 FANI レディス
1階 ABCマート シューズ
1階 ビッグアイ 美容室
1階 Zoff メガネ
1階 ハニーズ レディス
1階 アメリカンホリック レディス
1階 conoka フラワー
1階 スターバックスコーヒー カフェ
1階 グリーンパークストピック レディス
1階 THE SHOP TK レディス・メンズ・キッズ
1階 グラスルーツ レディス・メンズ・キッズ
1階 コムサイズム メンズ・レディス
1階 シューラルー レディス
1階 チュチュアンナ 肌着・靴下
1階 マルシェドブルーエプリュス 生活雑貨・服飾雑貨
1階 帽子屋flava 服飾雑貨
1階 ザ・クロックハウス 時計
1階 パラスパレス レディス
1階 PARIS MIKI メガネ・補聴器
1階 グランサックス バッグ・服飾雑貨
1階 KON’s CYCLE 自転車
1階 星乃珈琲店 カフェ
1階 LOFT 生活雑貨
1階 ユニクロ レディス・メンズ・キッズ
1階 GU レディス・メンズ・キッズ
2階 HMV CD
2階 島村楽器 楽器・教室
2階 マツヤマ 時計・宝石
2階 softbank Ymobile 携帯電話
2階 隅田眼科医院 眼科クリニック
2階 ひごペットフレンドリー ペット・ペット用品
2階 Studio ERSA フィットネス
2階 ほけんの窓口 保険代理店
2階 AOKI スーツ
2階 スタジオアリス 写真スタジオ・貸衣装
2階 アカチャンホンポ ベビー用品
2階 THREEPPY 300円ショップ
2階 モーリーファンタジー アミューズメント
2階 アバンティブックセンター 書籍
2階 eyecity コンタクト
2階 カトージ ベビー用品
2階 オリンピア ファンシー雑貨
2階 小学館の幼児教室ドラキッズ 幼児教室
2階 CASA COLOR ヘアカラー
2階 ハッシュアッシュ レディス・キッズ
2階 ビオティックハウス リラクゼーション
2階 築地銀だこ たこ焼き
2階 ステーキ食堂 正義 ステーキ・肉料理
2階 越後秘蔵麺   無尽蔵 ラーメン
2階 丸亀製麺 うどん
2階 bibim 韓国料理
2階 らんちょすキッチン 洋食
2階 サーティワンアイスクリーム アイスクリーム
2階 マクドナルド ハンバーガー
2階 (総合リフォーム) リフォーム
2階 ベネッセの英語教室Be studio 英語教室
2階 NATURA シューズ
洛北阪急スクエア(旧・カナート洛北)

住所:京都市左京区高野西開町36番地
営業時間:10:00~21:00(イズミヤ・専門店街)

関連記事:京都マルイ、2020年5月31日閉店-僅か9年の歴史に幕
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
関連記事:京都経済センター・すいな室町、2019年3月16日開業-京都産業会館跡、ポケモンセンターが移転

デイリーカナートイズミヤ花園店、2019年11月28日開店-イズミヤ1号店、食品スーパーとして復活

大阪府大阪市西成区の大阪メトロ(旧・大阪市営地下鉄)四つ橋線花園町駅前に、イズミヤの食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ花園店」が2019年11月28日に開店する。

デイリーカナートイズミヤ花園店

100年近い歴史を持つイズミヤ1号店

デイリーカナートイズミヤ花園店の前身となる総合スーパー「イズミヤ花園店」は1921年に「いづみや呉服店」として創業。1960年に地上5階建の店舗「イズミヤショッピングセンター花園店」に建替えて以来、衣食住をフルラインで展開、イズミヤグループ各社の本部機能を併設するなど、長年旗艦店としての役割を果たしていた。しかし、建物は築60年近く経過するなど老朽化が進んでおり、耐震性に問題があったため、2017年10月をもって一時閉店していた。

イズミヤ花園店

デイリーカナートを核とする地域密着型店舗に

新店舗の売場面積は2,275㎡、延床面積は3,598㎡。
イズミヤ直営食品スーパー「デイリーカナートイズミヤ」(1階1,131㎡、2階82㎡、阪急ベーカリー香房併設)を核に、100円ショップ「ダイソー」(547㎡)、ドラッグストア「ココカラファイン」(515㎡)が出店する。
新店舗はコンセプトに「地域のお客様に気配りの行き届いた“便利なお店”」を掲げ、営業時間の延長や惣菜売場の拡大、イートインの新設を行うなど、旧店舗時代の主要顧客であった高齢者に加え、30~40代の取込みを図る。

デイリーカナートイズミヤ花園店食品売場

イズミヤがH2Oリテイリング傘下となって以降、住道店(大阪府大東市)や伏見店(京都府伏見区)など、老朽化が進む総合スーパーを建替えにより、大型商業施設「カナートモール」に転換しているが、花園店は半径1km圏内に「カナートモール天下茶屋」が営業していることもあり、食品スーパーと専門店2店舗により構成される地域密着型商業施設として営業再開したものとみられる。
新店舗は建替前と比較し規模は1/3ほどに縮小したが、以前と同様に花園町駅前を代表する「便利なお店」としての役割を担っていくだろう。

デイリーカナートイズミヤ花園店のテナント一覧
  • デイリーカナートイズミヤ(スーパー)
  • ココカラファイン(ドライブ)
  • ダイソー(100円ショップ)


デイリーカナートイズミヤ花園店1階フロアマップ


デイリーカナートイズミヤ花園店2階フロアマップ

デイリーカナートイズミヤ花園店

住所:大阪府大阪市西成区花園南1丁目2番4号
営業時間:9時~24時

関連記事:H2O、ココカラファインと2020年に業務提携へ-解体進むイズミヤ、住居関連商品販売事業を合弁化
関連記事:スーパー玉出、スマホ決済「PayPay」を2019年10月13日から全店導入-「脱・現金」でインバウンド需要獲得目指す

フォレストモール木津川、2019年11月22日開業-関西初のフォレストモール、バローを核に

京都府木津川市のニュータウン「梅美台」にバローを核店舗とするショッピングセンター「フォレストモール木津川」が2019年11月22日に開業する。

フォレストモール、関西初出店は木津川に

フォレストモール木津川が出店するのは京都府と奈良県の県境近く、奈良・東大寺の北3キロメートルほどの場所にある梅美台の中央にあたる梅美台公園の隣接地区。
フォレストモールは西海岸をテーマとした近隣型ショッピングセンターで、関西初進出となる。

フォレストモール木津川。

延床面積は8,500㎡で、核店舗としてスーパーマーケット「バロー」が出店。そのほか「サンドラッグ」、100円ショップ「セリア」など全17店舗が出店する。
木津川市では2019年春に城山台地区にスーパーセンタープラントが開業したばかりであり、競争が激化することとなる。

テナント一覧
  • バロー
  • セリア
  • サンドラッグ
  • コンパス
  • ガンバ体操クラブ 
  • エニタイムフィットネス
  • KECゼミナール
  • コインランドリーAQUA
  • クリーニングルビー
  • カレスシア
  • はま寿司
  • なか卯
  • さかい珈琲
  • フォレストモール木津川調剤薬局  12月オープン予定
  • たけもとクリニック  12月オープン予定
  • 骨盤LABO  2020年オープン予定
フォレストモール木津川

住所:京都府木津川市梅美台1-1-1
営業時間:バローは10:00~21:00(土日は9時半に開店)

関連記事:ミ・ナーラ、2018年4月24日開業-賑わう開業日、AKB48奈良県代表や「忍者アイドル」も登場
関連記事:イオン富雄店、2019年10月31日閉店-旧ユニード・ダイエー、46年の歴史に幕

ドン・キホーテ十三店、2019年12月6日開店-今年2月に閉店したドンキ、50mほどの距離に復活

大阪市淀川区の阪急十三駅近くに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ十三店」が2019年12月6日午前8時に開店する。

ドン・キホーテ十三店新店舗。

阪急十三駅近くのドンキ、約10ヶ月ぶりに再出店

ドン・キホーテ十三店の旧店舗は2004年1月に開店。
十三店の旧店舗はドンキ大阪府内8号店、市内4店舗目(ピカソ含む)として約15年間営業、店舗建物に「激安の殿堂」表記を掲げるなど、同社の全国展開当初の雰囲気を色濃く残していたが、2019年2月25日をもって閉店していた。

ドン・キホーテ十三店旧店舗。

ドン・キホーテ十三店の新店舗は地上3階建、営業フロアは1~2階、売場面積は950㎡。
最新スペックの店舗」を謳う新店舗では、食品や日用消耗品の展開に加え、宿泊施設や飲食店が多く立ち並ぶ商店街が店舗周辺にあるため、実用衣料品やスマホパーツ、スーツケース、ブランド品を拡充。会計時の免税処理に対応するなど、海外旅行客のインバウンド消費や出張宿泊客の需要に対応する。

十三に大型DS復活、最新のドンキ再出店は朗報に

阪急十三駅周辺には、十三公設市場を前身に持つ「ピュア13」や神戸物産の食品ディスカウント「業務スーパー十三店」、ボックスディスカウント「サンディ十三店」を始めとする食品スーパー、ドラッグストアや100円ショップも多数出店するなど、以前より買物利便性が高い「大阪を代表する下町」の1つとして知られているが、ドンキの閉店により非食品部門を中心に取扱う大型ディスカウント店が消滅していた。
最新スペックの店舗として生まれ変わったドンキの再出店は、衣料品や日用雑貨などの生活必需品、化粧品や家電製品、各種バラエティ雑貨などを求める地元住民にとって朗報となりそうだ。

ドン・キホーテ十三店

住所:大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目16-25
営業時間:午前8時~翌午前3時

関連記事:バロー淡路店、2019年7月19日開店-大阪市内初のバロー、淀川キリスト教病院跡地に
関連記事:ライフ新大阪店、2019年5月31日閉店-旧ライフ大阪本社・ラヴィーレ新大阪
関連記事:阪急そば、「若菜そば」に2019年4月1日から店名変更-阪急阪神HDから離脱
関連記事:ダイエーグルメシティ神崎川店、2019年2月28日閉店-旧マルエー、46年の歴史に幕

MEGAドン・キホーテUNY佐原東店、2019年12月3日開店-ショッピングセンターパルナの核、アピタ跡に

茨城県稲敷市の国道51号線(東バイパス)沿いに営業する「ショッピングセンターパルナ」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の総合ディスカウント「MEGAドンキホーテUNY佐原東店」が2019年12月3日午前8時に開店する。

MEGAドンキホーテUNY佐原東店。

千葉・茨城の両県を商圏とする大型ショッピングセンター

ショッピングセンターパルナ(西代ショッピングセンター)は1999年11月に、ユニーと千葉県佐原市の「佐原地域商業開発協同組合」が出資する不動産ディベロッパー「ファイブ」により開業。
ユニーの総合スーパー「アピタ佐原東店」を核とする「アピタ館」と、パルナ生鮮市場を核に50以上の専門店が入居する「パルナ館」の2館を中心に、茨城地盤のホームセンター「山新(旧・ジョイフル山新)」やゲームセンター「セガ」が営業、2006年12月には千葉興行の映画館「USシネマ(旧・シネマックス)」がパルナ東側駐車場に、2012年11月には家電量販店「ケーズデンキ」がパルナ南側駐車場に、2017年2月には大型家具・インテリア雑貨店「ニトリ」がパルナ近隣に新規出店するなど地域有数の商業集積を形成している。
パルナは施設周辺の各駅から離れた位置にあるが、2019年11月現在は千葉県香取市(佐原駅・香取駅)や茨城県稲敷市(潮来駅・延方駅)から、公共交通機関利用者や中心部在住者を考慮した無料送迎バスが1日6便運行されている。(一部便は毎週火曜2便のみ)

東日本大震災を機に建替えていたアピタ館

アピタ佐原東店は1999年11月にアピタ館の核テナントとして開店したが、2011年3月に発生した東日本大震災の影響を受け、1階食品売場を除き休業、建替えのため2011年6月をもって一時閉店していた。
その後、2012年8月に現店舗が開店。建物は地上2階建で営業面積は7,386㎡、延床面積は14,059㎡。
ユニー直営売場のほかに、コーヒー・グロサリー専門店「カルディコーヒーファーム」やカジュアル衣料品店「マックハウス」、靴量販店「ABCマート」、100円ショップ「Seria」など20以上の専門店が出店していたが、ドンキへの業態転換に伴い2019年9月8日をもって直営売場を閉店、一部専門店のみ営業を継続していた。

茨城初となるMEGAドンキUNY、直営切り餅スイーツ店も

MEGAドン・キホーテUNY佐原東店は地上2階建、直営売場面積は6,847㎡。当初、ユニーの100%子会社として設立された「UDリテール」が運営する。
ドンキとしては茨城県内11店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては県内初となる。
アピタ時代と同様に生鮮食品売場をフルラインで展開するほか、非食品の直営売場を「バラエティ」「家電」「ファッション」の3部門にゾーニング、フォーマルウェアを含む衣料品売場を拡充し、気軽に携行できる「モバイルフード」としてタピオカやスイーツ感覚で楽しめる切り餅の直営店を1階イートインコーナー内に設ける。

ユニー、茨城県内から直営店消滅

ユニーは1980年11月に茨城県内初1号店となる「ユニー水戸店」を出店して以降、県内各地に7店舗を展開したが、2015年12月に常総水害(関東東北豪雨)で被災した「アピタ石下店」を閉店、2016年2月に常総ニュータウンの「アピタ守谷店」を閉店しており、ユニー直営店舗は佐原東店1店舗のみとなっていた。
今回の業態転換により、ユニー直営店舗は茨城県内から姿を消すこととなる。

MEGAドン・キホーテUNY佐原東店のテナント一覧
アピタ館1階
  • フラワーショップ YOU(生花)
  • ベルナール(ベーカリー)
  • カルディコーヒーファーム(コーヒー)
  • サーティワンアイスクリーム(アイスクリーム)
  • サイゼリヤ(イタリアン)
  • 築地銀だこ(たこ焼き)
  • ヘアカラー専門店fufu(ヘアカラー)
  • 保険物語
アピタ館2階
  • ABC-MART(靴)
  • FOREST HEART / Re-J(レディース)
  • ジュアン(レディース)
  • パリミキ(メガネ)
  • マックハウス(ファミリー衣料)
  • ラスコリナス(レディース)
  • THE CLOCK HOUSE(時計)
  • バラエティーショップ ともだち(玩具・ファンシー)
  • はんこ・印刷の大谷(印鑑)
屋外
  • サンショット(証明写真)
  • チャンスセンター(宝くじ)
MEGAドンキホーテ佐原東店

住所:茨城県稲敷市西代1480番地
営業時間:午前8時~翌午前0時

関連記事:水害で閉鎖のアピタ石下店跡、トライアルが出店へ-2016年11月開店
関連記事:アピタ守谷店、2016年2月14日閉店

MEGAドン・キホーテUNY福井店、2019年12月3日開店-北陸初となるドンキ+ユニー、アピタ跡に

福井県福井市に、パン・パシフィック・インターナショナルHDに(PPIH)の総合ディスカウント「MEGAドン・キホーテUNY福井店」が2019年12月3日午前8時に開店する。

MEGAドンキホーテUNY福井店。

アピタ福井店、北陸初となるユニー・ドンキに

アピタ福井店は1996年12月に開店。ユニー直営店舗としては福井県内6店舗目、アピタとしては県内2店舗目だった。
ユニー直営売場を核に、レディスファッションブランド「HusHusH」「Honeys」、100円ショップ「Seria」、ファストフード「マクドナルド」、新潟・東北・北陸地盤のステーキハウス「石焼ステーキ贅」など30近い専門店が営業していたが、ドンキへの業態転換に伴い2019年9月9日をもって直営売場を閉店、一部専門店のみ営業を継続していた。

福井初のユニー+ドンキ

MEGAドン・キホーテUNY福井店は営業フロアは1~2階、直営売場面積は7,918㎡。当初、ユニーの100%子会社として設立された「UDリテール」が運営する。
ドンキとしては福井県内11店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては県内初となる。
アピタ時代と同様に生鮮食品売場(青果・鮮魚・精肉・惣菜)をフルラインで展開するほか、店舗近隣に福井工業大学など複数の教育機関があるロードサイドという立地特性に合わせ、スマートフォンアクセサリーやカラーコンタクトレンズなどの品揃えを強化、生活雑貨の専門店が少ないことから、雑貨・インテリアを幅広く展開する。

MEGAドン・キホーテUNY福井店のテナント一覧
1階
  • トモキ・アラモード(靴)
  • ハッシュアッシュ(ファミリー)
  • URGE☆(レディスファッション)
  • ZERO-27(アクセサリー)
  • ハニーズ(レディス)
  • 伊井餅(和菓子)
  • マクドナルド(ファーストフード)
  • 勝太鼓(たこ焼)
  • サーティーワン(アイスクリーム)
  • フルーツの梅田ヴェルジュ(フルーツ・喫茶)
  • ベルナール(インストアベーカリー)
  • 西洋菓子倶楽部(洋菓子・スイーツ)
  • シーズン(ライフスタイル雑貨)
  • 花まつ(生花)
  • 黒川クリーニング(クリーニング)
  • 花まつフラワーアカデミー(フラワーアレンジメント)
  • 日本ツアーシステム(旅行代理店)
  • 福井アピタチャンスセンター(宝くじ)
  • 保険テラス(保険代理店)
2階
  • ギャルフィット(レディス)
  • ジュアン(レディス)
  • セリア(100円均一)
  • セイハ英語学院(教室)
  • ナムコランド(アミューズメント)
  • リフレッシュサロンラフィネ(リラクセーション)
  • ジュエルカフェ(総合買取店)
  • マルソメ&カットコムズ(理容室)
別棟
  • 石焼ステーキ贅(ステーキハウス)
  • バンファミリー(美容室)
MEGAドンキホーテUNY福井店

住所:福井県福井市飯塚町第11号111番地
営業時間:午前8時~翌午前0時

関連記事:ドン・キホーテ越前武生インター店、2018年11月7日開店-地元ゆるキャラとのコラボも
関連記事:そごう・西武、2021年2月までに店舗網大幅縮小-川口そごう・岡崎西武・大津西武・西神そごう・徳島そごう閉店、福井など2店縮小

イオンタウン諫早西部台、2019年11月30日開業-ニュータウンの核に

長崎県諫早市で開発中のグリーンヒルズいさはや西部台に、イオンタウンのショッピングセンター「イオンタウン諫早西部台」が2019年11月30日に開業する。

イオンタウン諫早西部台。

開発進むニュータウンの核に「イオンタウン」進出

イオンタウン諫早西部台の建物は平屋建、総賃貸面積は約5,700㎡。
同施設はJR諫早駅から西方2kmほどの距離に位置する長崎県住宅供給公社のニュータウン「グリーンヒルズいさはや西部台」の商業用地に進出するもので、食品スーパー「マックスバリュ西部台店」を核に、テナントとしてドラッグストア「ココカラファイン」、婦人服店「アンソレイユ」、眼鏡店「メガネのヨネザワ」、100円ショップ「ダイソー」、24時間フィットネス施設「エニタイムフィットネス」など13店舗が出店する。

イオンタウン予定地近隣にはこれまで大型スーパーが存在せず、2kmほど離れた諫早駅西口の「エレナアゼリア店」や西諫早地区センターの「Aコープ西諫早店」(旧諫早玉屋)、隣接する大村市の「マックスバリュ溝陸店」「ホームワイド溝陸店」などまで買物に向かう必要性があったため、イオンタウンは待望の進出となる。

イオンタウン諫早西部台

住所:長崎県諫早市大さこ町300番
営業時間:9:30 ~ 21:00(マックスバリュ)

関連記事:マックスバリュ九州、レッドキャベツみらい長崎ココウォーク店の運営開始-2019年9月1日から
関連記事:イオンタウン長与、2017年5月27日開業

DON DON DONKI J Cube店、2019年11月29日開店-シンガポールのドンキ最大級となるフードコートを併設

シンガポール共和国MRTジュロン・イースト駅近くの都市型ショッピングセンター「JCube」に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の「DON DON DONKI JCube店」が2019年11月29日午前10時(現地時間)に開店する。

DON DON DONKI JCube店。

2012年4月に開業したキャピタランドの大型SC「JCube」

JCubeは2012年4月に開業。建物は地上4階地下3階建、シンガポール大手不動産会社「キャピタランド」傘下のキャピタモールトラストが所有する。
2019年11月現在は、アジア最大手ドラッグストア「Watsons(屈臣氏)」や眼鏡店「OWNDAYS」、ダイソーの「DAISO JAPAN」、メイソウのインスパイア店舗「XIMISO」を前身に持つ中国浙江省発祥の韓国雑貨店「XIMI VOUE(煕美誠品)」、10分カット「QB HOUSE」、コンビニ「セブンイレブン」、米国ロサンゼルス発祥のカフェ「The Coffee Bean & Tea Leaf」、ファストフード「マクドナルド」「モスバーガー」「KFC」「ダンキンドーナツ」、アイススケート場「The Rink」、シンガポール2施設目となるIMAXシアターを備えた映画館「Shaw Theatres」(12スクリーン)など130近い専門店が出店する。

DON DON DONKI最大級のフードコートを併設

DON DON DONKI JCube店はJCubeの地下1階に開店。売場面積は1,488㎡。(商品売場697㎡、フードコート791㎡)
ドンキはシンガポール6店舗目、PPIHグループのパン・パシフィック・リテールマネジメントが運営する。
ドンキ直営の生鮮食品売場(青果・鮮魚・精肉・惣菜)には、握りたての寿司を提供する「寿司バー」併設の純和風イートインを併設。
DON DON DONKI最大級となるフードコート(360席)には、ドンキの焼き芋スイーツ専門店「Sweeet Potato Factory」やラーメンけいすけの「豚骨王けいすけ」、ハンバーグ・ステーキ専門店「ペッパーランチエクスプレス」、プレナスの定食店「ほっともっと」、たこ焼店「銀だこ」、とろさば料理専門店「SABAR」、鶏白湯ラーメン店「まる玉らーめん」、博多もつ鍋店「蟻月エクスプレス」など10店舗が出店する。

DON DON DONKI JCube店のテナント一覧
  • 豚骨王けいすけ(ラーメン)
  • ペッパーランチエクスプレス(ステーキ)
  • ほっともっと(定食)
  • 銀だこJ Cube(たこ焼き)
  • SABAR(さば料理)
  • まる玉らーめん(ラーメン)
  • 蟻月エクスプレス(鍋料理)
  • 築地鰻大王(鰻)
  • Sweeet Potato Factory(焼き芋)
  • お好み焼き(鉄板焼き)
DON DON DONKI JCube店

住所:2 Jurong East Central 1, #B1-12/18/19 JCube, Singapore 609731
営業時間:午前8時~翌午前0時
(フードコートは午前10時~午後10時)

関連記事:DON DON DONKI クラークキーセントラル店、2019年8月1日開店-ドンキ、ルミネが出店する「セントラル」に出店
関連記事:DON DON DONKI Sweet potato factory チャンギ国際空港ターミナル3店、2019年5月1日開店-ドンキ、「いも」特化の新業態
関連記事:ドンキモールトンロー、2019年2月22日開業-ドンキ、タイ初出店は日系店舗中心の商業施設に
関連記事:東急グループ、タイでタワーマンションなど大型の住宅分譲事業を発表
関連記事:ルミネシンガポール、2017年11月25日開店-ルミネ、海外初進出
関連記事:ドン・キホーテ、シンガポールに出店-東南アジア1号店

ブランチ大津京、2019年11月29日開業-マックスバリュを核に「無人書店」など約40店出店

滋賀県大津市の大津びわこ競輪場跡地に、大和リースの複合商業施設「BRANCH大津京」(ブランチ大津京)が2019年11月29日に開業する。
BRANCH大津京。

大津びわこ競輪場跡地に滋賀県初となるブランチ開業

ブランチ大津京の建物は地上2階建2棟、平屋建7棟、建築面積は18,709㎡、延床面積は25,450㎡。大和リースの商業施設ブランド「ブランチ」出店は滋賀県初となる。
施設は大津市が所有する「大津びわこ競輪場」(2011年3月閉鎖)の跡地を、官民協働事業(PPP)の一環として、大和ハウスグループの「大和リース」が公募型プロポーザルにより借り受け、定期借地方式(事業期間31年6ヶ月)により開発するもので、事業コンセプトに「公園の中の商業施設」を掲げ、地域コミュニティの形成、生涯スポーツの推進と健康支援、未来を担う子どもの教育支援、新規ビジネスと女性雇用の創出という4つのテーマを備えた施設づくりを行う。
また、3人制バスケットボールのコートを整備し、プロチームによる試合の開催や子ども向けのスクール開講も予定する。

マックスバリュを核に40近い専門店が出店

ブランチ大津京は、イオングループの「マックスバリュ東海」が運営する食品スーパー「マックスバリュ大津京店」を核に、アクサスHDのドラッグストア「チャーリー」、ファストファッション「ユニクロ」「GU」、靴量販店「ABCマート」、子供服・ベビー服・ベビー用品店「西松屋」、眼鏡店「JINS」、登山・アウトドア用品店「モンベル」、大型家具・インテリア雑貨店「ニトリ」、シアトルスタイルのカフェ「STARBUCKS(スターバックス)」、滋賀県初となる中華料理店「LONG-hu DINING(ロンフーダイニング)」、近江ちゃんぽん専門店「ちゃんぽん亭総本家」、キャッシュレス対応の会員制無人書店「SELFBOOKS」、BEACHTOWNが手掛けるアウトドアフィットネス施設「Community Park」など約40店舗が出店する。


BRANCH大津京のフロア案内

核店舗である「マックスバリュ東海」運営のスーパー「マックスバリュ大津京店」の売場面積は1,979㎡。同店はブランチ大津京のコンセプト「公園の中の商業施設」に対応するべく、公園内で手軽に食べれるカットフルーツや焼き立てパンなどといった即食商品の強化に取り組むとしている。

BRANCH大津京のテナント一覧
1階 店舗名 業種・業態
1 マックスバリュ スーパーマーケット
2 Flowerproduceichica(フラワープロデュースイチカ) 生花・インテリア雑貨
3 GelateriaAzzurro(ジェラテリアアズーロ) ジェラート・アップルパイ
5 ほけんの窓口 保険ショップ
6 ドラッグストアチャーリー ドラッグストア
7 Can★Do(キャンドゥ) 100円ショップ
10 ユニクロ ファッション
11 ジーユー ファッション
12 セレクトショップSwitchPlus(スイッチプラス) ファッション
13 SELFBOOKS(セルフブックス) 無人書店
14 ソフトバンク 携帯電話販売
15 JINS(ジンズ) アイウエア
18 ABC-MART(エービーシーマート) シューズ
20 エピシェール ベーカリーカフェ
25 ロンフーダイニング 中華
26 ちゃんぽん亭総本家 ちゃんぽん・ラーメン
27 牛でん 焼肉
30 スターバックスコーヒー スペシャルティコーヒー
31 ハッシュタグ/まちづくりスポット シェアルーム・シェアオフィス/地域交流スペース
32 CommunityPark (コミュニティパーク) ヨガ・SUP・ボルダリング
33 SG-Park(エスジーパーク) スポーツ×飲食複合施設
34 mont‐bell(モンベル) アウトドア用品
35 エコスポ 古紙回収
2階 店舗名 業種・業態
1 ニトリ ホームファッション
2 医療法人鳳珠会ブランチ大津京デンタルクリニック 歯科
3 アイシティ コンタクト
4 ママスクエア 託児機能付きオフィススペース
5 大津京なかた眼科 眼科
7 西松屋 ベビー・子ども服・マタニティ用品
BRANCH大津京

住所:滋賀県大津市二本松1番1号
営業時間:7時~23時(マックスバリュ大津京店)

関連記事:平和堂フレンドマート大津駅前店、2019年10月26日開店-県都・大津駅前の平和堂、3年ぶりに復活
関連記事:平和堂石山店、2018年8月19日閉店-築48年の平和堂4号店、跡地に新店舗建設へ

関連記事:Oh!Me大津テラス、2018年4月27日開業-「未完成」の船出、シャンゼリゼを意識した賑わいの場めざす