カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

アニメガ、2019年10月31日よりソフマップ運営に-文教堂のホビー店、経営再建で

大手書店グループ「文教堂グループホールディングス」(神奈川県川崎市高津区、以下「文教堂グループ」)は、アニメ・キャラクターグッズ専門店「アニメガ」事業を、ビックカメラグループの「ソフマップ」に2019年10月31日付で譲渡する。
文教堂アニメガ。

経営再建中の文教堂、アニメガをソフマップに

文教堂グループの中核企業「文教堂」は、1949年12月に神奈川県川崎市の溝の口駅前で「島崎文教堂」として創業。1994年7月の株式上場以降は同業他社の買収やプラモ・模型専門店「文教堂ホビー」(B’s Hobby)への参入など事業多角化を進めたが、2000年代中期ごろネット書店の台頭や同業他社との競争により経営が悪化、2019年6月28日に事業再生ADR手続による私的整理を開始した。
アニメガは2011年9月に1号店となる「アニメガ武蔵境駅前店」を出店。次世代の主力業態として、5年ほどで30店舗体制を構築するに至っていた。

丸善と文教堂ホビー・アニメガが共同出店するコングロM。

しかし、文教堂グループの経営悪化に加えて競合店との差別化が図れなかったこともあり、2019年9月現在は24店舗となっていた。

ソフマップ、アニメガ取得で「サブカル」復権なるか

ソフマップはかつてPCゲームやアニメ、アイドル関連商品などサブカル分野に強い家電量販店であったが、2006年にビックカメラの子会社となって以降は総合家電量販店事業を縮小。2011年からはホビー特化型新業態「アキバ☆ソフマップ」をビックカメラグループ店舗内を中心に出店開始するなど、強みを活かした事業展開を進めた。

家電も扱っていた旧・ソフマップ秋葉原本館(閉店済み)。

一方で、2016年ごろからは「中古商品の買取販売」に経営の軸足を移しつつあり、一部のホビー店を順次デジタル製品併売業態に転換。並行して中古商品専門店業態「Re Collection」の出店開始や類似業態である「あきばU-SHOP」の再取得などをおこなっていた。

アキバ☆ソフマップ1号店・鹿児島中央駅店。(現在は完全閉店)

中古販売に経営の軸足を移しつつあったソフマップだが、2018年12月からは「ソフマップAKIBA」を皮切りに、各店舗に順次「女性向けアニメキャラクター専門フロア」を開設。2019年5月にはコラボカフェ「STELLAMAP CAFE」(ステラマップカフェ)の運営に乗り出すなど、女性を対象とした事業を開始。さらに、2019年8月からは、アニメガ事業取得に先行して通販サービス「アニメガオンライン」の運営を開始しており、再びサブカル関連事業を強化しつつあった。
文教堂グループは今回の経営譲渡に関して「既存のアニメガ店舗及び文教堂書店内アニメガ区画、文教堂JOY内区画は順次株式会社ソフマップ様へ承継され、新「アニメガ」として再出発(一部閉鎖)致します。」とコメントしており、独立のアニメガ大型店(文教堂併設店や文教堂JOY併設店などを除く)では、池袋マルイ店サンシャインアルタ店静岡店三宮店高松店がソフマップの運営へと引き継がれるとみられる。

高松店が入居する瓦町フラッグ。

かつてのソフマップは男性向けサブカルに強いイメージであったが、女性向け商品にも強みを持つアニメガの取得は「サブカルに強いソフマップ」というブランドイメージをより盤石なものとすることになろう。

外部リンク:ソフマップ広島店、2018年8月26日閉店-関西以西唯一の単独店舗、ビックに移転へ
関連記事:ビックカメラ秋葉原店、2017年6月22日開店-ソフマップ秋葉原本館を業態転換
関連記事:文教堂グループHD、私的整理を2019年6月28日開始-事業再生ADR申請で上場・営業維持めざす
外部リンク:TSUTAYA、旭屋書店グループを子会社化-2019年4月に

西武所沢店、2019年11月までに全館リニューアル-「西武所沢S.C.」に

埼玉県所沢市の西武所沢駅前にある百貨店「西武所沢店」が全館改装され、2019年11月末までに「西武所沢ショッピングセンター」(西武所沢S.C.)としてリニューアルオープンする。

改装中の西武所沢店。

西武ライオンズのお膝元の店舗、全館改装へ

西武百貨店所沢店は1986年4月に開店。売場面積は25,031㎡(専門店街含む)。建物はそごう・西武が所有しており、一部は専門店街「ワルツ所沢」となっている。
西武ライオンズのお膝元にある店舗として永年親しまれており、優勝セールやコラボセールも度々おこなわれてきた。

西武百貨店と150の専門店に-ビック、GUなど出店

西武所沢店では、今回の改装に先がけて2017年5月に食品売場を地階と1階の2層に拡大、1階には「ビール工房所沢」やベーカリー「ドンク」が新設されていた。

1階に新設されたビール工房。

今回の改装では、百貨店の売場を圧縮して多くのテナントを導入、子育て・ファミリー世代の取り込みを図ることが狙い。改装後は西武百貨店と約150の専門店+ワルツ専門店街で構成されることになる。
改装のキャッチフレーズは「どす来い」。改装告知ポスターなどのキービジュアルには西武ライオンズの山川穂高選手を起用する。

改装のキービジュアルに山川穂高選手を起用。

1階には新たに約300席規模のフードホールを開設。はなまるうどんの姉妹ブランド「うまげな」、台湾茶・タピオカティー「TEA18」などが新規出店し、既存のビール工房も併せて11店舗体制となる。

1階のフードホールイメージ(リリースより)。

2階の化粧品(デパコス)は25ブランドに拡大。「ジョンマスターオーガニック」など自然派化粧品・ナチュラルコスメの取扱を増やす。
3階は婦人服を中心とした百貨店ブランドの高級アパレルを展開する。
4階から8階にかけては既存店も含め多くのテナントで構成される形態となる。
大型テナントとしては、雑貨店「ロフト」「無印良品」、ファストファッション「GU」、靴店「ABC-MART」、手芸品店「ユザワヤ」、眼鏡「JINS」、家電量販店「ビックカメラ」などが出店する。7階にあった様々な物産展などが開催されていた催事場は姿を消すが、新たに西武百貨店のギフトサロンが設けられる。

館内構成(リリースより)。白い部分は百貨店運営。

8階レストラン街、屋上みどりの広場については一部改装されるものの、以前と変わらない形態で営業を継続する。

8階レストラン街。

再開発が進むも「書店が消える」所沢駅前

西武所沢駅前では駅ビル「グランエミオ所沢」(2018年3月に一部開業)の建築工事が進むなど、各地で大型再開発が進行している。西武百貨店は、こうした動きに合わせるかたちで改装をおこない、駅ビルとの相乗効果を上げるべく客層を拡大したい考えであろう。

グランエミオ所沢。

一方で、近隣の総合スーパー「イオン所沢店」(旧・ダイエー)が9月30日に閉店することにより、所沢駅周辺からは総合スーパーのみならず書店をはじめとした多くの店舗が姿を消してしまうことになる。しかし、9月現在は改装後の西武に書店が出店する計画は発表されていない。所沢市民にとっては「今後どこかに書店が新規出店するのかどうか」も注目されることになろう。
なお、無印良品は改装にともない「MUJI BOOKS」のコーナーを新たに導入している。

「貴重な書店」アニメイトはイオン1階に仮移転

余談ではあるが、イオンにある書店のうち「アニメイト所沢店」については所沢市内に移転する方針を示しているという。
(当面はダイエー1階に仮移転して営業するとのこと)

アニメイト所沢店。

西武所沢S.C.

住所:埼玉県所沢市日吉町12−1
営業時間:10:00~20:00
8階レストランは11:00~22:00。
地下1階と1階の食品売場は平日のみ20:30まで。
1階フードホールは22:00まで。

関連記事:イオン所沢店、2019年9月30日閉店-旧・ダイエー、38年の歴史に幕
関連記事:グランエミオ所沢、2018年3月2日第Ⅰ期開業-新東口駅ビル、西武沿線の名店など約80店が先行出店
関連記事:KADOKAWA、東所沢に”ポップカルチャーの一大拠点”建設-2020年4月完成目指す

フォーエバー21、2019年10月31日までに日本から撤退-進出10年、米法人は破産か

経営が悪化しているファストファッション「フォーエバー21」(FOREVER21)が、2019年10月31日までに日本の全店舗を閉店し、日本市場から撤退する。

フォーエバー21原宿店(2017年閉店)。

フォーエバー21、米法人は破産申請か

フォーエバー21は1984年に韓国人(米国籍)のドン・チャン(張道、チャン・ドン)により米国で創業。2009年4月に原宿店(東京都渋谷区、2017年10月閉店)を開店させ、日本に進出。2010年4月には銀座松坂屋(2013年閉店)に出店し、百貨店初進出を果たした。日本国内では米法人傘下の「FOREVER21 JAPAN RETAIL」が展開する。

銀座店は松坂屋内にあった。

フォーエバー21は2000年代に入ると世界各地に急速に店舗網を拡大した一方で、アナスイやトロヴァータなど有名ブランドのデザインを盗用・盗作したとして数多くの訴訟を抱えることとなったほか、他のファストファッションの隆盛やネット通販の台頭もあって業績が悪化。
近年は原宿旗艦店を閉店するなど日本国内をはじめとして中国・台湾などのアジア各国の店舗網も縮小傾向にあり、2019年に入ると中国のネット通販大手「タオバオ」(淘宝)からも撤退していた。
さらに、2019年8月には、米法人が連邦破産法11条の申請を準備し、経営破綻(倒産)する可能性が極めて高いことが報道されていた。

日本国内の店舗はネットも含めて全店閉鎖

フォーエバー21は9月現在日本国内に14店舗を構えるが、それらの店舗は2019年10月末までに全店閉鎖。
ネット通販サイトも閉鎖するという。

フォーエバー21渋谷店。

関連記事:ジーユー渋谷店、2019年3月15日開店-GU、渋谷に2年半ぶり復活
関連記事:FOREVER21原宿店、2017年10月15日閉店-日本1号店の旗艦店、僅か8年の歴史に幕

【優勝セール情報】埼玉西武ライオンズ、2年連続のパ・リーグ優勝で記念セール【2019年】

プロ野球「埼玉西武ライオンズ」が2019年9月24日に2年連続23回目となるパ・リーグ優勝を決めたため、本拠地・埼玉県や西武ライオンズに関係する各地の大型店、専門店では優勝セールが開始される。

埼玉西武ライオンズ優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。
(順次更新します)

百貨店・ファッションビルなど
  • そごう・西武
    2019年 パ・リーグ 埼玉西武ライオンズ 優勝セール
    :西武池袋本店、西武渋谷店、西武所沢S.C.、西武東戸塚店、西武大津店、西武福井店、西武岡崎店、西武秋田店、そごう千葉店、そごう大宮店、そごう川口店、そごう西神店、そごう徳島店の計13店舗(除外する4店は後記)。
    :優勝翌日から7日間開催。(9月25日~10月2日)
    :日替わりセール開催。
    :お楽しみ袋や監督背番号「85」にちなんだ「8,500円」「850円」の商品を販売。
    :レストラン街で期間限定のスペシャルメニューを販売、おかわり無料などのサービス実施。
    :西武池袋本店・そごう大宮店では「球団史上最大サイズの超巨大選手バナー」掲示。
    :永久不滅ポイント2倍キャンペーン開催。
    阪急阪神東宝グループ・H2Oリテイリング傘下で2019年9月30日閉店予定の「そごう神戸店」「西武高槻店」、横浜DeNAベイスターズ応援の「そごう横浜店」及び広島東洋カープ応援の「そごう広島店」では開催せず。

 

  • パルコ
    埼玉西武ライオンズ パシフィック・リーグ優勝セール
    :西武沿線3店舗のみ開催。
    (2018年9月優勝時にセールを開催した松本PARCOは対象外)
    :優勝翌日から7日間開催(9月25日~10月2日)
    :販売商品最大60%OFF、辻監督の背番号にちなんだ85円均一セール、850円以上購入の客を対象に粗品配布など。
    :PARCOカードで当日5,000円(税込・合算可)以上購入の買物客を対象に「レオ×パルコアラ オリジナルマフラータオル(非売品)」配布。(各店舗先着50名)
    新所沢PARCO
    :PARCO館地下1階「キッチンランド」(マックスバリュ関東、旧・つるかめ)でメヒア選手の背番号にちなんだ99円均一セール開催。
    ひばりが丘PARCO
    :地下1階「ブルーミングブルーミー」(いなげや
  • アルシェ大宮
    :9月14日~
    :「球団史上最大サイズの超巨大選手バナー」掲示

 

西武鉄道系商業ビル(PePe・BIGBOXなど)
  • 西武新宿ペペ
  • 西武本川越ペペ
  • 西武飯能ペペ
  • 西武入間ペペ
  • 新横浜プリンスペペ
  • BIGBOX高田馬場
  • グランエミオ大泉学園
  • グランエミオ所沢
  • 西武鉄道系商業ビル全店共通
    :プリンスポイント2倍、来店ポイント5P付与など

 

 

スーパーなど
  • イトーヨーカドー
    ~2019 パシフィック・リーグ~ 埼玉西武ライオンズ 「感動をありがとう」セール
    :優勝翌日から3日間
    :埼玉県内と東京都の一部店舗で実施
    (イトーヨーカドー28店舗、ザ・プライスは除く)
    :食料品や住まいの品などで「感謝の背番号企画 85 円、850 円均一」セール、各種割引を実施
  • ヨークマート
    :2019年9月24日現時点での開催は未定。
コンビニエンスストア
  • セブンイレブン
    ~2019年度パシフィック・リーグ~「埼玉西武ライオンズ優勝おめでとう!」セール
    :埼玉県内1,216店舗で実施(店舗数は2019年8月時点)
    :優勝決定の翌々日から3日間開催。
    :揚げもの・フランク (からあげ棒、フランク等)を標準価格(税抜価格)から全品10%値引販売。
  • ファミリーマート「トモニー」(西武駅構内店舗)
    :優勝翌日から3日間開催。
    :ファミチキ割引販売。(100円)
プリンスホテルズ&リゾーツ
  • プリンスホテル
    :2019年9月24日現時点での開催は未定。
    :2018年の優勝時は優勝10日後に詳細発表、特別宿泊プランやレストラン優待を実施。
そのほか
  • 西武鉄道
    埼玉西武ライオンズ優勝記念キャンペーン
    :池袋・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘・所沢・入間市・飯能・西武秩父・西武球場前・西武新宿・高田馬場・上石神井・田無・東村山・狭山市・本川越・萩山・国分寺・玉川上水・武蔵境の指定20駅
    :優勝当日から10月12日まで
    :「埼玉西武ライオンズ パ・リーグ優勝記念乗車券」(1,000円、1人5枚まで)を発売。
  • 所沢プロペ商店街
    :地元球団応援の一環で例年、西武ライオンズ関連イベントを実施(現時点でのセール開催は未定)

 

埼玉西武ライオンズ2018年優勝時のセール情報
(24日現在セール情報を発表していない企業団体のみ)
スーパー
  • ヨークマート
    2018ペナントレース 埼玉西武ライオンズ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から2日間、埼玉県内と東京都内の一部店舗で実施
    (東京都内は西武線沿線の5店舗のみ)
    :食料品や住まいの品などで「背番号企画 85 円均一」セール、各種割引を実施
プリンスホテルズ&リゾーツ
  • プリンスホテル
    埼玉西武ライオンズ優勝記念キャンペーン
    10月10日12時(正午)から実施、詳細は特設サイトに掲載
  • グランドプリンスホテル広島
    埼玉西武ライオンズ「パ・リーグ優勝おめでとう
    :リーグ優勝を記念した「特別宿泊プラン」を特別価格で販売
    :レストランでは「本拠地移転40周年」と「10年ぶりのリーグ制覇」にちなみ、限定メニューを「4名さまのご利用で1名さま無料」で提供
そのほか
  • ヤマノススメ
    :優勝記念コラボグッズの制作を発表
    (10月14日)
  • ほほえみライフ
    :優勝決定翌日より10月8日(祝・日)まで、ご来店のうえアンケートにお答えいただいたお客さまへ各営業所先着10名さまにライオンズグッズをプレゼント
  • 所沢プロペ商店街
    :地元球団応援の一環で例年、西武ライオンズ関連イベントを実施(現時点でのセール開催は未定)
西武と関係があるが、優勝セールが行われない主な店舗
  • ファミリーマート
    (西武駅構内店舗「トモニー」除く)
  • 無印良品
    (そごう・西武、イトーヨーカドー、西武鉄道駅構内、西武鉄道系商業施設内に出店する一部店舗を除く)
  • ウォルマートグループ(西友・LIVIN・サニー)
  • イオン所沢店(旧・ダイエー所沢店)
  • プリンスホテルズ&リゾーツ
    (グランドプリンスホテル広島では、広島東洋カープ優勝セール中)
    :10月10日から優勝セール開催決定

 

関連記事:西友東長崎店、2019年9月26日開店-西武東長崎駅前のエミリブ東長崎に再出店
関連記事:所沢ステーションビル、2018年2月25日閉館-3月2日開業の新駅ビル「グランエミオ」拡張で解体へ

関連記事:浦和パルコに「ヤオコー」、2017年11月22日開店-大丸百貨店跡に
関連記事:丸広百貨店東松山店、2017年8月末までに全館リニューアル-銘菓強化、丸善出店、高齢化対応も

ドン・キホーテUNY大桑店、2019年10月1日開店-埼玉県内初となるダブルネーム店舗、加須市のピアゴ跡に

埼玉県加須市のピアゴ大桑店跡に、ディスカウントストア「ドン・キホーテUNY大桑店」が2019年10月1日午前9時に開店する。

ドン・キホーテUNY大桑店。

埼玉県内初となるドンキUNY、生鮮3品は廃止

ドン・キホーテUNY大桑店の前身となる「ユニー大桑店」は1994年11月に開店。ユニーグループの店舗ブランド再編に伴い、2009年2月に店舗名を「ピアゴ大桑店」に改称したが、ドンキへの業態転換のため2019年7月7日をもって一時閉店、一部専門店のみが営業を継続していた。

ドン・キホーテUNY大桑店の建物は地上3階建、営業フロアは1~2階、直営売場面積は4,090㎡。当初、ユニーの100%子会社として設立された「UDリテール」が運営する。ドンキとしては埼玉県内22店舗目(essence業態含む)で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては埼玉県内初となる。
ピアゴ時代と異なり生鮮3品(青果・鮮魚・精肉)の取扱いを廃止し、カネ美食品の総合惣菜店舗「kanemi」を一食完結型の弁当・惣菜強化型売場にリニューアルする一方、冷凍食品や菓子、飲料、酒を強化することで共働き世代の需要に対応。地域最大級の化粧品売場やカラーコンタクトレンズ・ブランド衣料・インポート商品売場を展開するなど「商圏内に少ない若年層向けのトレンド発信拠点」を担うとしている。
また、店舗敷地内駐車場にドラッグストア「マツモトキヨシ」と「ロッテリア」が引継ぎ出店する。
今回のピアゴ業態転換に伴い、埼玉県内のユニーブランドの店舗はアピタ3店舗(うち2店舗はウォークモール内に出店)のみとなる。

ドン・キホーテUNY大桑店

住所:埼玉県加須市鳩山町10 番地10
営業時間:午前9時~翌午前2時

関連記事:ドン・キホーテ栃木平柳店、2019年9月19日開店-ヤオハン、e3・ガラクタ鑑定団跡
関連記事:ドン・キホーテUNY藤岡店、2019年7月30日開店-ピアゴ跡、生鮮売場は廃止
関連記事:ユニー・アピタ吹上店、2019年4月閉店-21年の歴史に幕

サンシャインオーシャン店、2019年9月30日閉店-旧・室戸ショッピングプラザ(ダイエー高知スーパー・室戸スーパー)、本店に統合で

高知県室戸市室津のショッピングセンター「サンシャインオーシャン店」が2019年9月30日をもって閉店する。

サンシャインオーシャン店。

サンシャインと並ぶ室戸の大型店、39年の歴史に幕

サンシャインオーシャン店の前身となる「室戸ショッピングプラザオーシャン」は1979年10月に開業。建物は2階建てで、店舗面積は1,308㎡。
開業当初はダイエーと提携関係にあった「高知スーパーマーケットメイプル室戸店」を核店舗に地元資本の専門店により構成されていたが、1999年に核テナントの高知スーパーが撤退、新たな核として「室戸スーパーマーケットオーシャン店」が開店するもの、売上減少を理由に2011年6月30日をもって閉店していた。

室戸スーパー本店は「遍路の駅」に業態転換し営業継続中。

その後、サンシャインチェーンに加盟する地場スーパー「室戸ショッピングセンター」が施設を全面改修し、同社直営の食品スーパー「サンシャインオーシャン店」及び総合衣料品店「ファミスタ室戸店」として再開業を図ったが、わずか8年で再び閉店することが決定した。

至近距離にある「サンシャイン室戸」はリニューアル実施

室戸市内の大型店はオーシャンの閉店により、室戸ショッピングセンター運営の総合スーパー「サンシャイン室戸店(室戸ショッピングセンター本店)」1店舗のみとなる。
室戸ショッピングセンターはオーシャンからの撤退に合わせ、オーシャン2階の総合衣料品店「ファミスタ」を本店に移転する大規模リニューアルを9月20日に実施しており、今後同社は本店に経営資源を集中させる狙いがあるとみられる。

サンシャイン室戸店はオーシャンと300mほどの距離にある。

関連記事:高知蔦屋書店、2018年12月3日開店-「蔦屋」複合書店業態、四国初出店
関連記事:帯屋町チェントロ、2015年7月31日完成-旧ダイエー高知店跡再開発

フォレオひびきの、2019年9月27日全面開業-完成から1年半、「グッデイ」「万惣アルゾ」を核にようやく開業

福岡県北九州市若松区の北九州学術研究都市に、大和ハウスのショッピングセンター「フォレオひびきの」が2019年9月27日にグランドオープンする。

フォレオひびきの。

学研都市のフォレオ、完成1年半でようやく全面開業

フォレオひびきのは2018年3月21日に、UR都市機構と北九州市が開発を手掛けた「北九州学術研究都市」の主要道路である学術研究都市大通り線沿いに開業。建物は2棟、店舗面積は8,183㎡。
施設の敷地西側には嘉穂無線HDの「ホームセンターグッディひびきの店」が先行開店していたが、敷地東側の建物は専門店の新規出店工事が1年以上行われておらず放置状態にあった。

ホームセンターグッデイひびきの店。

今回のフォレオひびきの全面開業により、敷地東側の建物に万惣の食品ディスカウント「アルゾひびきの店」、ヤマダ電機グループの家電量販店「ベスト電器」、100円ショップ「Seria」が出店する。

コストコ進出の学研都市、フォレオ開業で更に便利に

学研都市には早稲田大学や九州工業大学など国公立・私立大学1学部4大学院が進出、各種研究機関や企業の集積もみられるものの、長らく小売店の進出は北九州地場の食品スーパー「カーニバル」や「ディスカウントドラッグコスモス」などごく僅かであった。
しかし、2013年3月に大型卸売小売倉庫店「コストコホールセール北九州倉庫店」が開店して以降、しまむらグループの衣料品店「ファッションセンターしまむら」「アベイル」「バースデイ」や「コメダ珈琲」といった飲食店の進出がみられるようになった。
フォレオの全面開業により、学研都市関係者や近隣住民の生活利便性が向上が期待される。

「フォレオひびきの」のテナント一覧
  • ホームセンターグッデイ(ホームセンター)
  • 万惣アルゾ(スーパー)
  • ベスト電器(家電量販店)
  • セリア(100円ショップ、雑貨)
  • カーサカラー(美容院)
    ※太字は9月以降に開業する店舗/一部空きテナントあり
フォレオひびきの

住所:福岡県北九州市若松区学研北部地区2-1-101
営業時間:9時~21時(万惣)

関連記事:ライフガーデン水巻、2019年11月開業-イオン水巻店跡地、ダイレックス核のショッピングセンターに
関連記事:スーパー大栄、「ゆめマート北九州」に2019年3月1日社名変更-「丸和」は72年の歴史に幕
関連記事:コレット井筒屋、2019年2月の閉店後は専門店街に-事実上の「アイム」増床
関連記事:井筒屋、コレット井筒屋・黒崎井筒屋・宇部井筒屋・飯塚井筒屋の4店を閉店-2019年5月までに

都ホテル博多、2019年9月22日開業-近鉄博多ビルの再開発完成、滝の流れるホテルとして復活

福岡県福岡市博多区の博多駅前に建設中だった近鉄グループの複合ビル「近鉄博多ビル」が竣工を迎え、核店舗の「都ホテル博多」が2019年9月22日に開業した。

近鉄博多ビル・都ホテル博多。

博多駅前の都ホテル、約2年ぶりに復活

近鉄博多ビル・都ホテル博多の前身となる「福岡リコー近鉄ビル」「博多都ホテル」は1972年に開業。建物は地上14階建で、近鉄グループの近鉄不動産が所有する。
開業以来長らく、福岡地所系の「サンライフホテル」やダイエー系の「ホテルセントラーザ博多」とともに博多駅筑紫口を代表する大型宿泊施設として親しまれていたが、再開発のため2016年3月31日をもって営業終了、建物が解体されていた。

滝の流れる都ホテル、筑紫口の新たなランドマークに

今回開業した近鉄博多ビルは地上13階建地下2階建、敷地面積約2,260㎡、建築面積約1,683㎡、延床面積約23,070㎡、高さ約57㎡、総事業費約130億円。容積率は福岡市が2016年12月に創設した「ハイクオリティホテル建設促進制度」の第1号案件に認定されていることから約875%に緩和されている。
コンセプトに「緑と水と光のビル」を掲げ、壁面や最上階に水が流れ落ちる滝や緑を設置、博多駅筑紫口のランドマークとなる施設を目指す。

「都ホテル博多」ロゴマーク。

新施設の低層階(地上1階~地下2階)は商業フロアとして、ドラッグストア「大賀薬局」、コンビニ「セブンイレブン」、大名に本店を構える「ワインと天ぷら あら木」、博多さかなビルから移転した海鮮居酒屋「博多魚蔵」、「博多もつ鍋おおやま」、「タリーズコーヒー」といった6つの専門店が出店。地下1階は福岡市営地下鉄博多駅のコンコースと接続する。

飲食店やコンビニ、ドラッグストアが出店。

高層階(3~12階)は宿泊施設として、近鉄・都ホテルズの「都ホテル博多」が出店。客室数は208(ツイン137/ダブル65/テラス付き特別室6)で、価格帯は21,000円~254,400円、全客室が30㎡を超える面積となる。
ホテルには「トランジットジェネラルオフィス」がプロデュースを担当する飲食店2ブランドを導入、3階にカフェラウンジ「CAFE EMPATHY」(3階、45席)が、13階に東京・西麻布のフレンチレストラン「Crony」(ミシュラン1つ星)の春日理宏シェフが監修した「SOMEWHERE RESTAURANT & BAR」(90席)が店を構える。
また、ホテル最大の特徴として13階に「天然温泉スパ」を設置する。天然温泉スパ内のプール、ジェットバス、 足湯、内湯、サウナは宿泊客であれば無料で利用可能であり、プールサイドでは軽食やドリンクも可能となっている。

ホテル間競争激化の博多駅エリア

博多駅周辺では2012年に福岡地所グループが「サンライフホテル1号館」(1978年6月開業)を「ホテルフォルツァ博多(現・博多駅筑紫口Ⅰ)」に建替え、2016年1月には西鉄グループがビジネスホテル1号店「西鉄イン博多」(2006年2月開業)をコンセプト型ホテル新業態「西鉄ホテルクルーム博多」に転換、2019年4月には旧ダイエーグループの「ホテルセントラーザ博多」(1985年9月開業)が「オリエンタルホテル福岡博多ステーション」にリブランドするなど、既存ホテルのリニューアルが相次いでいる。

ホテルセントラーザからリブランドしたオリエンタルホテル。

福岡では宿泊需要の拡大に伴いホテルの新規開設が増加傾向にあり、今後も既存ホテルが生き残りをかけたリニューアルを実施するとみられる。

近鉄博多ビル・都ホテル博多

住所:福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目1-1
営業時間:テナントにより異なる

関連記事:天神コア、2020年3月31日閉館-西鉄「天神一高い」複合ビル建設へ
関連記事:天神ショッパーズ福岡、2019年4月25日開業-旧ダイエー、複合商業施設に
関連記事:レイリア大橋、2019年4月26日開業-旧・大橋西鉄名店街
関連記事:イムズ(IMS)、2021年度閉店-福岡・天神のシンボル、再開発で32年の歴史に幕
関連記事:福岡ビル、2019年3月末閉館-TSUTAYAはショッパーズに、西鉄本社は博多に移転

【優勝セール情報】読売ジャイアンツ(読売巨人軍)、5年ぶりのセ・リーグ優勝で記念セール【2019年】

プロ野球「読売ジャイアンツ(読売巨人軍)」が2019年9月21日に5年ぶりとなるセ・リーグ優勝を決めたため、読売グループに関係する各地の大型店、専門店では優勝セールが開始される。
読売ジャイアンツ優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。
(順次更新します)

百貨店・ファッションビルなど
  • マロニエゲート銀座1・2・3(旧プランタン銀座)
    ジャイアンツセール
    :優勝翌日から3日間開催(9月22日~24日)
    :デジタルポイントカード10倍
    :一部化粧品・スポーツ用品店10%OFF
    :ウィメンズ整体サロンなど最大50%OFF
    :東急ハンズ銀座店「特別ワゴンセール」
    :ニトリマロニエゲート銀座店「税込59,900円以上の家具購入でニトリメンバーズポイント5倍付与or引取処分料(税込3,240円)無料」
    :レストラン・カフェでが特別サービス、割引特典実施
  • 橘百貨店(宮崎県)
    ボンベルタ橘読売ジャイアンツ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から3日間開催
    優勝決定翌日9時50分~「優勝記念くす玉割り」開催
    台風17号接近に伴いおめでとうセレモニーは中止
    :優勝決定翌日桐木神楽堂紅白饅頭(初日限定100名)配布
    :最大80%OFFの「びっくり掘り出し市」
    :読売巨人軍原辰徳監督の背番号「83」にちなんだ「8,300円」「830円」「83円」の商品を販売
    :読売ジャイアンツ優勝記念プレミアムセール
    :公式ジャイアンツグッズ販売(数量限定)など
東京ドームシティ
  • 東京ドームシティ
    セ・リーグ優勝!ジャイアンツ優勝記念フェアin東京ドームシティ
    :優勝翌日から5日間開催(9月22日~26日)
    :基本ポイント5倍(初日は6時から、最終日は23時59分まで)
    :BALL PARK STORE・G-SHOP・東京宝島:次回使える「グッズ10%割引券」配布(各日先着85名対象)
    :一部衣料・雑貨店など最大50%OFF、2点購入で10%OFF、お好きな商品85円引など。
    :一部飲食店で1ドリンク無料or半額、サイズアップなど
    :ラクーアショップ&レストラン1会計3,000円(税込)以上の当日レシートをインフォメーションで提示でジャビットキーホルダー配布(一部店舗対象外)
    :東京ドームシティアトラクションズ(旧・後楽園ゆうえんち)「ワンデーパスポート」1,000円引
    :スパ・ラクーア「次回使える入館割引券【平日限定】2,200円券」を入館者全員に配布。
各種専門店
  • ビックカメラ
    読売ジャイアンツ セ・リーグ優勝おめでとう!セール
    :優勝翌日から7日間開催(9月22日~9月28日)
    :ビックカメラビックロ新宿東口店、 新宿西口店、 新宿東口駅前店、 有楽町店、赤坂見附駅店、 渋谷東口店、 渋谷ハチ公口店、 AKIBA、 セレクト原宿店の9店舗
    :ポイントアップサービスなど
  • shop in(東京ドームグループ)
    :優勝翌日から5日間開催(9月22日~26日)
    :shop in池袋マルイ店、池袋ショッピングパーク店、お茶の水サンクレール店の3店舗
    :税込2,000円以上購入でノベルティ配布。(1日先着25名対象)
  • アンダーアーマー
    ジャイアンツヴィクトリーセール

    :9月22日~
    :直営店(一部店舗を除く)、ファクトリーハウス(佐野・酒々井・木更津・南大沢・吉祥寺・土岐・長島・あしびなー)、アンダーアーマー公式サイト
    :アンダーアーマーの全商品(一部商品除く)を30%OFFで販売する2日間限定スペシャルセールを実施(FH除く)
    :ジャイアンツ優勝記念商品(Tシャツ・キャップ)販売
    :2店舗限定(BRANDHOUSE新宿店・CLUBHOUSE東京ドーム店)でシリコンバンド先着配布など

関連記事:無印良品 銀座、2019年4月4日開店-無印の世界旗艦店、「MUJI HOTEL」併設
関連記事:プランタン銀座、営業最終日賑わう-大晦日で閉店、3月から「マロニエゲート」に

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、2019年9月20日開業-国内最大のビジネスホテル、万国橋ビル跡に

神奈川県横浜市中区の横浜高速鉄道みなとみらい線馬車道駅近くに、国内最大のビジネスホテルとなる「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」が2019年9月20日に開業した。

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉。

再開発進む横浜北仲、万国橋ビル跡に国内最大ビジホ

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉の建物は地上35階地下2階建、高さ135m、駐車台数は219台(平面駐車場148台、機械式立体駐車場68台、バス駐車場3台)、客室数は2,311室。
ホテルはUR都市機構が主導する「海岸通団地再生事業」の一環として、「北仲通北再開発等促進地区(B-2)」にあった歴史的建造物「万国橋ビル」(1928年)、公団海岸通団地(1958年)跡地に建設されたもので、近隣には横浜赤レンガ倉庫や横浜中華街といった観光地、イオンモールが運営する横浜ワールドポーターズといった施設が立地する。

正面玄関、低層階の一部に万国橋ビルの外壁を新築復元する。
万国橋ビル部分の外壁は以前より濃いめの色に。

ホテル1階にはフロントを設置するほか、テナントとしてmade in Japanの土産物を販売するカフェ併設ショップ「haishop」「haishop cafe」やクラフトビール醸造所併設ブルワリーレストラン「REVO BREWING –レボ・ブルーイング-」、創作和食レストラン「和善」など4店舗が出店。
3階にアパホテル直営レストラン「ラ・ベランダ」、最大600人収容可能な大宴会場「横浜ベイタワーホール」を設置。
4階にキリンビバレッジとコラボした屋外温水プール「キリンレモンプール」や宿泊者専用無料の大浴殿・露天風呂、フィットネスジムを設置するほか、コンビニ2店舗「ファミリーマート アパホテル横浜ベイEAST店/アパホテル横浜ベイWEST店」が出店する。

屋外温水プール「キリンレモンプール」。

新規開発計画を相次ぎ打ち出すアパ、さらなる拡大なるか

今回開業したアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉のホテル1館あたりの客室数は国内最大であり、国内のホテル業界全体でも西武グループの「品川プリンスホテル」(4館3,679室)に次ぐものとなっている。
アパグループは2015年4月に「SUMMIT5-Ⅱ」と称する次期中期5ヵ年計画を開始して以来、三大都市圏を中心に1,000室超の客室を備えた大規模宿泊施設の開発プロジェクトを相次ぎ発表しており、同社が経営戦略の柱としてきた大都市圏でのドミナント戦略から外れた地方都市に関してもグループ主導の新規開発に加えて既存独立系ホテルのFC化や提携施設化(アパ パートナーホテルズ)により影響力を強めている。

アパホテル社長・元谷芙美子氏。

アパグループは外国人観光客による宿泊需要の増加を受け、経営規模や宿泊施設網の拡大を続けているが、同社の系列施設に限らず宿泊施設の新設は全国規模でみられている。
同社が世界標準として掲げる「新都市型ホテル」という強みを宿泊客に訴求し続けることができるかどうかが、今後の同社の持続的成長の鍵となるだろう。

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉

住所:神奈川県横浜市中区海岸通5丁目25番3
営業時間:テナントにより異なる

関連記事:ハマプラザビル、2019年中に閉館へ-アニメイト横浜はビブレに移転
関連記事:ダイエー横浜西口店、2019年2月閉店へ-「サンコー」から51年の歴史に幕
関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで

関連記事:旧・横浜ブリッツ北側に「みなとみらい最大」大型オフィス着工-清水建設、2020年2月完成めざす
関連記事:みなとみらいに大型音楽アリーナ、2020年春開業-ぴあ運営、1万人級
関連記事:セキチュー横浜みなとみらい店、2017年8月13日閉店-アルカエフの核店舗、近く再開発へ