福岡県福岡市博多区東月隈のレッドキャベツ巌流市場月隈店跡地に、食品ディスカウント「ミスターマックス食品館月隈店」が2019年12月6日午前9時に開店する。

MrMax食品館ロゴマーク。
生鮮食品の拡充に舵を切るディスカウントの先駆者
ミスターマックスは1925年10月に福岡県田川市で家電販売業として創業。1978年10月の福岡市南区長住への本部機能移転を機にディスカウントストア業態1号店を出店し、1990年代には東証一部に上場、複数の大型専門店により構成されるパワーセンター「ハイパーモールメルクス」業態を開発し、九州地盤のディスカウントとしてはいち早く首都圏進出を果たした。
同社は2000年代に、九州地盤の同業他社との競争激化により業績が低迷するが、2008年に日配品・冷凍食品を取扱う小商圏型新業態1号店「ミスターマックスSelect野芥店」を開店、2009年に直営生鮮食品売場を導入したスーパーセンター1号店「ミスターマックス岡山西店」を開店するなど業態改革を開始、5,000㎡超の大型店や老朽店舗の閉鎖を合わせて行うなど、食強化に合わせて積極的なスクラップ&ビルドを推し進めている。
2015年3月期には純利益29億8200万円の赤字を記録したが、生鮮品を導入した店舗モデルへの転換が功を奏し近年の業績は好調を維持している。
新業態では「食品強化の姿勢」より鮮明に
ミスターマックス食品館月隈店は、イオングループのレッドキャベツ巌流市場月隈店(旧・寿屋月隈店)を解体した跡地に出店。建物は平屋建、売場面積は約1,411㎡(427坪)。

レッドキャベツ下関巌流市場月隈店。(2018年解体)
ミスターマックス食品館月隈店は食品強化型の新業態「ミスターマックス食品館」1号店として、生鮮食品(青果・鮮魚・精肉)や惣菜を中心とした各種食料品に加え、生活必需品として医薬品や洗剤、化粧品、ペット用品、キッチン用品、文具、肌着などを厳選して展開する。
新店舗の売場面積は、従来同社が小商圏型業態として展開していたミスターマックスSelectと同水準であり、同社の食品強化の姿勢がより鮮明なものとなった。今後も新規出店や既存店の業態転換により食品館業態の店舗を増やしていくものとみられる。
ミスターマックス食品館月隈店
住所:福岡県福岡市博多区東月隈3丁目18番1号
営業時間:午前9時~午後10時

関連記事:ミスターマックス綾羅木ショッピングセンター、2019年5月31日閉店
関連記事:ミスターマックス越谷ショッピングセンター、2017年1月15日閉店-越谷駅前の大型店
ビバモール本庄、2019年12月4日開業-「スーパービバホーム」「ヤオコー」核、本庄市役所前に
埼玉県本庄市の本庄市役所前に、LIXILビバのショッピングセンター「ビバモール本庄」が2019年12月4日に開業する。

ビバモール本庄。
地域最大級、ホームセンター核のショッピングセンター
ビバモール本庄の建物は地上2階建、売場面積は24,684㎡、駐車台数は約1,500台。本庄市内で営業するベイシアグループの旗艦店「ベイシアゲート本庄早稲田」(2013年6月開業)を上回る市内最大の商業施設となる。
ビバモール本庄はコンセプトに「生活に密着した新しい商店街」を掲げ、2019年11月30日に先行開店したLIXILビバの大型ホームセンター「スーパービバホーム本庄店」(売場面積12,231㎡)を核店舗、食品スーパー「ヤオコー本庄中央店」(売場面積約1,976㎡)を準核店舗とする。

スーパービバホーム本庄店。

ガーデンセンターは吹抜けで明るい雰囲気。

ヤオコー本庄中央店。
そのほか、産直市場「わくわく広場」、ドラッグストア「スギドラッグ」、カジュアル衣料「マックハウス」、靴量販店「シュープラザ」、眼鏡店「ビジョンメガネ」、100円ショップ「ダイソー」、書籍・文具店「文真堂書店」、ファストフード店「バーガーキング」、カフェ「ドトールコーヒー」、タピオカクレープ店「フードポートカフェ」、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」、イオングループのアミューズメント施設「モーリーファンタジー」、時間制屋内遊園地「Kid’s US.LAND」、郵便局「ビバモール本庄郵便局」など約30店舗が出店する。

2階・専門店街の飲食ゾーン。サイゼリヤなど。

2階・専門店街のサービスゾーン。

1階には郵便局も。
埼玉県本庄市公式マスコットキャラクター(ゆるキャラ)をあしらった子供向けプレイランド「はにぽん広場」や休憩所「お待ち広場」、足湯の設置も行う。

はにぽん広場。

お待ち広場。

足湯。
(撮影:たいせさん)
ビバモール本庄のテナント一覧
| 店舗名 | 業種 |
| スーパービバホーム | ホームセンター |
| ヤオコー | 食品スーパー |
| ラックラック | オフプライスストア |
| プチテンテ | ファッション雑貨 |
| カンガルー堂 | バッグ・財布 |
| シュープラザ | 靴 |
| ビジョンメガネ | 眼鏡 |
| マックハウス | ファミリーカジュアル |
| 誠美堂 | ジュエリー 時計 |
| AVENUE | 婦人服ブティック |
| 文真堂書店 | 書籍・文具 |
| フードボールカフェ | タピオカ・クレープ |
| 登利平 | お持ち帰り弁当・惣菜販売 |
| 米乃家 | 和菓子・焼き物 |
| ほけん選科 | 保険代理店 |
| 浜町整骨院/セラピック浜町 | 整骨院 |
| カーサカラー | ヘアカラー |
| クイックカットBB | ヘアカット専門店(理容室) |
| めばえ教室 | 幼児教室 |
| モーリーファンタジー | アミューズメント |
| りらくる | リラクゼーション |
| カーブス | 女性専用フィットネスクラブ |
| ドゥ・スマート | トレーニングジム |
| ステップゴルフ | ゴルフスクール |
| USキッズランド | サービス |
| セルフ洗車機 | サービス |
| 宝くじ | サービス |
| ビバモール本庄 郵便局 | 郵便局 |
| ドトールコーヒー | カフェ |
| サイゼリヤ | 飲食 |
| アリィエハコ | 飲食 |
| 武蔵野うどん竹國 | うどん |
| ジャンクガレッジ | ラーメン まぜそば |
| バーガーキング | ハンバーガー |
ビバモール本庄
住所:埼玉県本庄市中央2丁目4番60号
営業時間:6:30~21:00(スーパービバホーム資材館)
営業時間:9:00~21:00(スーパービバホーム生活館)
営業時間:(専門店街)

関連記事:ニトリ高崎倉賀野ショッピングセンター、2019年9月20日開業-「ニトリ+とりせん」初コラボ
関連記事:ドン・キホーテUNY藤岡店、2019年7月30日開店-ピアゴ跡、生鮮売場は廃止
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY伊勢崎東店、2019年6月25日開店-アピタ跡に
関連記事:前橋ロフト、2019年3月15日開店-群馬県初出店、けやきウォーク前橋のリニューアルで
関連記事:ローソン伊勢崎緑町店、セーブオンの「焼きまんじゅう」販売-サークルサインも設置
イオングループ、ポケモンGO「ポケストップ」「ジム」の大半を2019年12月1日廃止-ダイエー、マックスバリュなど全面撤退、「1/10」に
大手流通グループ「イオン」は、米Niantic社が運営する位置情報ゲーム「PokémonGO」上の施設「ポケストップ」「ジム」約3,000店舗を2019年12月1日をもって廃止した。
ポケストップが残るイオングループの店舗。(千葉県千葉市)
イオングループのポケストップ・ジム設置店舗は2019年12月2日現在、「イオン」「イオンモール」「イオンスーパーセンター」の一部店舗(340店舗)のみとなっている。
イオンのポケストップ・ジム、わずか1/10に大幅減少
PokémonGOは2016年7月に、Googleの社内スタートアップを前身に持つ米Niantic社とポケモンの連携によりサービスを開始。
アプリ配信直後よりユーザー数が爆発的に増加し、公園や駅などポケストップ密集地にプレイヤーが押し寄せるなど社会現象を巻き起こした。
都市部と地方での「ポケストップ格差」や立入禁止エリアへの不法侵入など位置情報活用に起因するトラブルもみられたが、ブーム沈静化後も順次新要素を追加、地域活性化を目的とした自治体とのコラボイベントが全国各地で開催されるなど人気を維持している。また、2019年7月にはスポーツ庁の新規プロジェクト「Sport in Life」第1弾認定を受けている。
イオンは2016年12月7日に、米Niantic社と「ポケットモンスター(ポケモン)」をテーマにした位置情報ゲーム「PokémonGO」に関するパートナーシップ契約を締結。
イオングループの商業施設「イオンモール」「イオンタウン」、総合スーパー「イオン」「ダイエー」(グルメシティ、イオンフードスタイル)、ディスカウント「イオンスーパーセンター」「ザ・ビッグ」、食品スーパー「マックスバリュ」「ピーコックストア」「光洋」「マルナカ」「まいばすけっと」など世界7ヶ国3,498店舗に、ゲーム上で各種アイテムの取得が可能な「ポケストップ」、プレイヤー同士での対戦も可能な「ジム」を設置したほか、2018年7月には一部店舗でゲーム上のイベント参加可能な「スペシャルウィークエンド参加券」を1,000円以上購入した買物客を対象に配布するなど、店舗と連動した企画を行っていた。
イオンと米Niantic社によるパートナーシップ契約から丸3年が経過しており、契約期間更新を機に提携規模を縮小したものとみられる。

イオンによるポケストップ・ジム一部閉鎖の告知。
ポケストップ、さらなる減少の可能性も?
日本国内では米Niantic社が2012年にサービス開始した位置情報ゲーム「Ingress」同様に、大手ファストフード店「マクドナルド」や大手携帯電話キャリア「ソフトバンク」「ワイモバイル」など各社が、米Niantic社とパートナーシップ契約を締結し、自社店舗にポケストップ・ジムを設置している。
2019年1月には大手複合書店「TSUTAYA」が、6月には大手ドラッグストア「マツモトキヨシ」が新たにパートナーシップ契約を締結するなど提携企業は増加傾向にある一方、2018年8月をもって大手シネマコンプレックス「TOHOシネマズ」がスポンサー契約を終了、2019年11月に九州地盤の大手ファミレス「ジョイフル」がポケストップ・ジムを廃止するなど、提携企業の減少もみられるようになった。

イオングループのポケストップ。
大型店では館内に複数のポケストップ・ジムが設けられていた。
提携企業のうち、マクドナルドは携帯性に優れたセットメニュー「トレーナー応援セット」を定期的に販売、マツモトキヨシも「5%OFFクーポン」を期間限定で配布するなど、PokémonGOのプレイヤーを対象とした販促も行われているが、顧客としての取込みは難しいとみられ、今後も提携企業の変化が続く可能性もある。
12月2日以降も存続するイオンのポケストップ・ジム一覧
一覧に掲載している店舗のポケストップは原則として存続する。
その一方、イオンモールなど大型店では、ポケストップの削減、ジムの降格(ポケストップ化)も行われている。
なお、これ以外にテナントや館内モニュメント、看板などがポケストップとして登録されている店舗も存在する。
北海道(23店舗)
- イオン上磯店
- イオン伊達店
- イオン北見店
- イオン千歳店
- イオン小樽店
- イオン岩見沢店
- イオン帯広店
- イオン新さっぽろ店
- イオン札幌元町店
- イオン札幌桑園店
- イオン札幌発寒店
- イオン札幌苗穂店
- イオン札幌藻岩店
- イオン札幌麻生店
- イオン東札幌店
- カテプリ
- イオンモール札幌平岡
- イオン旭川西店
- イオンモール旭川駅前
- イオン江別店
- イオン苫小牧店
- イオン釧路店
- イオン釧路昭和店
東北(36店舗)
- イオン八戸田向店
- イオンモールつがる柏
- イオンモール下田
- イオン一関店
- イオンスーパーセンター一関店
- イオン江釣子店
- イオンモール盛岡
- イオンモール盛岡南
- イオンモール大曲
- イオンモール秋田
- イオンスーパーセンター五城目店
- イオンスーパーセンター本荘店
- イオンスーパーセンター横手南店
- イオンスタイル仙台卸町
- イオン仙台中山店
- イオン仙台幸町店
- イオン仙台店
- イオンスーパーセンター鈎取店
- イオン古川店
- イオン多賀城店
- イオン気仙沼店
- イオンモール利府
- イオンモール名取
- イオンモール富谷
- イオンモール石巻
- イオン山形北店
- イオンモール山形南
- イオン東根店
- イオンモール三川
- イオンモール天童
- イオンいわき店
- イオンモールいわき小名浜
- イオン浪江店
- イオン白河西郷店
- イオン福島店
- イオン郡山フェスタ店
関東(88店舗)
- イオンスタイル入間
- イオンせんげん台店
- イオンレイクタウンkaze
- レイクタウンアウトレット
- イオンレイクタウンmori
- イオン北浦和店
- イオン大宮店
- イオン大宮西店
- イオンモール与野
- イオンモール浦和美園
- イオン大井店
- イオン新座店
- イオンモール北戸田
- イオンモール川口前川
- イオンモール春日部
- イオンモール羽生
- イオンモール太田
- イオンモール高崎
- イオンスタイルユーカリが丘
- イオン臼井店
- イオンスタイル検見川浜
- イオンマリンピア専門館
- イオンマリンピア店
- イオン幕張店
- イオン稲毛店
- イオンモール幕張新都心
- ゆみ~る鎌取ショッピングセンター
- イオンノア店
- イオン北小金店
- イオン南行徳店
- イオン市川妙典店
- イオン新浦安店
- イオン鎌ヶ谷店
- イオン館山店
- イオン高根木戸店
- イオンモール船橋
- イオンモール八千代緑が丘
- イオンモール千葉ニュータウン
- イオンモール富津
- イオンモール成田
- イオンモール木更津
- イオンモール柏
- イオンモール津田沼
- イオンモール銚子
- イオンスタイル南砂
- イオン東雲店
- イオンスタイル品川シーサイド
- イオンスタイル多摩平の森
- イオンスタイル板橋
- イオンスタイル碑文谷
- イオンむさし村山店
- イオンモール日の出
- イオン東久留米店
- イオン練馬店
- イオン葛西店
- イオン西新井店
- ザ・ビッグ昭島店
- イオンスタイル新百合ヶ丘
- イオンスタイル東神奈川
- イオン天王町店
- イオン本牧店
- イオン横浜新吉田店
- イオン金沢シーサイド店
- イオン金沢八景店
- イオン駒岡店
- キッズリパブリック東戸塚店(イオンスタイル東戸塚)
- イオンスタイル湘南茅ヶ崎
- イオン茅ヶ崎中央店
- イオン久里浜店
- イオン厚木店
- イオン大和店
- イオンモール大和
- イオン橋本店
- イオン相模原ショッピングセンター
- イオン海老名ショッピングセンター
- イオン秦野ショッピングセンター
- イオン藤沢店
- イオンモール座間
- イオン古河店
- イオン東海店
- イオンモールつくば
- イオンモール下妻
- イオンモール土浦
- イオンモール水戸内原
- イオン今市店
- イオン栃木店
- イオンモール佐野新都市
- イオンモール小山
中部(70店舗)
- イオンモール甲府昭和
- イオン上越店
- イオン新潟東店
- イオン新潟青山店
- イオンモール新潟南
- イオン県央店
- イオン長岡店
- イオンモール新発田
- イオンモールとなみ
- イオンモール高岡
- イオンスタイル新小松
- イオンもりの里店
- イオン加賀の里店
- イオン御経塚店
- イオン松任店
- イオンモールかほく
- イオンスタイル上田
- イオン中野店
- イオン南松本店
- イオンモール松本
- イオン飯田店
- イオンモール佐久平
- イオン岐阜店
- イオン柳津店
- イオンモール各務原
- イオンモール大垣
- イオン清水店
- イオン焼津店
- イオン袋井店
- イオンモール富士宮
- イオンモール浜松市野
- イオンモール浜松志都呂
- イオンスタイル豊田
- イオン高橋店
- イオン三好店
- イオン上飯田店
- イオン八事店
- イオン南陽店
- イオン名古屋東店
- イオン守山店
- イオン金山店
- イオンモールナゴヤドーム前
- イオンモール名古屋みなと
- イオンモール名古屋茶屋
- イオンモール大高
- イオンモール新瑞橋
- イオンモール熱田
- mozo wondercity
- イオン小牧店
- イオン春日井ショッピングセンター
- イオン瀬戸みずの店
- イオン豊川店
- イオン豊橋南店
- イオンモール岡崎
- イオンモール常滑
- イオンモール扶桑
- イオンモール木曽川
- イオンモール東浦
- イオンモール長久手
- イオン伊勢店
- イオン名張店
- イオン四日市尾平店
- イオンモール四日市北
- イオン津ショッピングセンター
- イオンモール津南
- イオン阿児店
- イオンモール明和
- イオンモール東員
- イオンモール桑名
- イオンモール鈴鹿
近畿(60店舗)
- イオンスタイル大津京
- イオン近江八幡ショッピングセンター
- イオン長浜店
- イオンモール草津
- イオン洛南ショッピングセンター
- イオンモールKYOTO
- イオンモール京都五条
- イオンモール京都桂川
- イオンモール久御山
- イオンモール高の原
- イオンスタイル奈良
- イオン桜井店
- イオンモール大和郡山
- イオンモール奈良登美ヶ丘
- イオンモール橿原
- イオンスタイル四條畷
- イオンスタイル堺鉄砲町
- イオン堺北花田店
- イオンスタイル大日
- イオンスタイル新茨木
- イオンスタイル茨木
- イオンりんくう泉南店
- イオン南千里店
- イオン吹田店
- イオン古川橋駅前店
- イオン和泉府中店
- イオン喜連瓜破駅前店
- イオン野田阪神店
- イオン長吉店
- イオン鶴見緑地店
- イオン布施駅前店
- イオン日根野店
- イオン東岸和田店
- イオン金剛店
- イオン金剛東店
- イオン高槻店
- イオンスタイル和歌山
- イオン新宮店
- イオンジェームス山店
- イオンモール神戸南
- イオン垂水店
- イオンモール神戸北
- 神戸ハーバーランドumie
- イオンスタイル洲本
- イオン三木店
- イオン三田ウッディタウン店
- イオン加古川店
- イオン姫路店
- イオンモール姫路リバーシティー
- イオンモール姫路大津
- イオン小野店
- イオン山崎店
- イオン明石ショッピングセンター
- イオン社店
- イオン赤穂店
- イオン高砂店
- イオンモール伊丹
- イオンモール伊丹昆陽
- イオンモール加西北条
- イオンモール猪名川
中国(16店舗)
- イオン鳥取店
- イオンモール鳥取北
- イオンモール日吉津
- イオンモール倉敷
- イオンモール岡山
- イオンモール津山
- イオン大田店
- イオン松江ショッピングセンター
- イオンモール出雲
- THE OUTLETS HIROSHIMA
- イオン宇品店
- イオンモール広島祇園
- 広島段原ショッピングセンター
- イオン三原店
- イオンモール広島府中
- イオン防府店
四国(8店舗)
- イオン高松東店
- イオンモール高松
- イオンモール綾川
- イオンスタイル松山
- イオンモール今治新都市
- イオンモール新居浜
- イオンモール高知
- イオンモール徳島
九州(35店舗)
- イオンショッパーズ福岡店
- イオンスタイル笹丘
- イオンマリナタウン店
- イオン福岡伊都店
- イオンモール香椎浜
- イオンなかま店
- イオン大野城ショッピングセンター
- イオン戸畑ショッピングセンター
- イオン若松ショッピングセンター
- イオンモール八幡東
- イオン穂波ショッピングセンター
- イオンモール大牟田
- イオンモール直方
- イオンモール福岡
- イオンモール福津
- イオンモール筑紫野
- イオン佐賀大和店
- イオンチトセピア店
- イオン大塔ショッピングセンター
- イオン大村ショッピングセンター
- イオン時津ショッピングセンター
- イオンパークプレイス大分店
- イオン高城店ショッピングセンター
- イオンモール三光
- イオン菊陽店
- イオンモール宇城
- イオンモール熊本
- イオン延岡店ショッピングセンター
- イオン都城ショッピングセンター
- イオンモール都城駅前
- イオンモール宮崎
- イオン姶良店
- イオン鹿児島中央店
- イオン鹿児島鴨池店
- イオンモール鹿児島
沖縄(4店舗)
- イオン具志川店
- イオン南風原店
- イオン那覇店
- イオンモール沖縄ライカム
関連記事:イオン、新商標「AEON Pay」を2019年10月7日出願-サービス開始は未定、普及進まぬイオンの「Pay」
相模鉄道・西谷駅-羽沢横浜国大駅、2019年11月30日開通-相鉄初の「都内乗入」、2022年度に新横浜まで延伸へ
相模鉄道(本社:神奈川県横浜市)の新線「新横浜線」のうち「西谷-羽沢横浜国大」間が2019年11月30日に開通し、JRとの直通運転が開始された。

羽沢横浜国大駅。
相鉄、新線で初の「都内乗り入れ」
今回の直通運転開始は、相鉄が西谷駅から北東に分岐する約2.7キロメートルの新路線「相鉄新横浜線」(計画時名称:神奈川東部方面線)を新設したことによるもの。
新たに設けられた羽沢横浜国大駅(相鉄が管理)からJR東海道本線貨物線、横須賀線を経由し、埼京線・川越線に乗り入れる。

乗り入れに用いられる相鉄12000系。
2019年4月にデビューした新型車輌。

羽沢横浜国大駅の構内。余裕を持った造りだが混雑した。
乗り入れ本数は1日46本で、多くは新宿止まりだが、一部列車(1日5本)は大宮、もしくは川越まで乗り入れる。二俣川から新宿の所要時間は最速44分となる。

主要駅間の所要時間。
相模鉄道の電車が営業運転で東京都内・埼玉県内へと乗り入れるのは初のことになる。

直通一番列車。
2022年度には新横浜乗り入れ-東急と直通運転へ
2022年度には新横浜線が羽沢横浜国大から「新横浜」まで約3.6キロメートル延伸され、同じく新設される「東急電鉄新横浜線」を経て東急東横線・目黒線、そして東京メトロ等との直通運転が開始される予定となっており、新横浜エリアの利便性向上に加え、さらなる相鉄沿線開発の進展が期待される。

相模鉄道・新線路線図。
(撮影:GORONEXさん)
関連記事:アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、2019年9月20日開業-国内最大のビジネスホテル、万国橋ビル跡に
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
PPIHグループ(ドンキ)、ドイトの主力事業をコーナンに2020年2月売却-ドンキ傘下となっていた「日本初のホームセンター」
大手流通グループ「パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH、旧・ドン・キホーテHD)」は、連結子会社(100%子会社)の「ドイト(DOIT)」が運営するホームセンター事業・リフォーム事業を会社分割(吸収分割)により、大手ホームセンター「コーナン商事」に2020年2月1日付で譲渡する。

ドイト戸田店生活・園芸館。(埼玉県戸田市)
日本初のDIY専門店、ドンキ傘下で経営再建を進めていた
ドイトは1972年12月に、東京都墨田区のタクシー会社「日之出自動車」(現・第一交通産業系)のホームセンター「Do it Yourself 1号店(現・ドイト与野店)」として埼玉県与野市(現・さいたま市)に創業。
創業以来「日本初のDIY専門店(ホームセンター)」として首都圏を地盤に店舗網を広域化、1998年からは都市型新業態「タウンドイト」の出店を開始するなど積極的な事業拡大を打ち出していたが、同業大手との競合激化により経営が悪化、2007年1月に大手ディスカウント「ドン・キホーテ」傘下となった。
ドイトは2007年9月以降、旗艦店であった厚木店(1986年11月開店)を生鮮3品導入の総合ディスカウント「MEGAドン・キホーテ0号店(実験店)」に業態転換するなど不採算店舗のドンキ化を推進、PB商品(情熱価格)や物流網を共通化していた。
その一方、2010年8月には宮城県仙台市の長崎屋跡に地方1号店を出店、合わせてドン・キホーテグループ店舗へのホームセンターやリフォーム専門店の出店を行うなど、相乗効果の創出に向けた事業施策を打ち出していた。

タウンドイト後楽園店。(東京都文京区)
嘉納治五郎が創設した柔道の総本山「講道館」1階に出店する。
同社は2019年現在、東京都・埼玉県・福島県に主力業態「ドイト」「ドイトPRO」、都市型業態「タウンドイト」「シティドイト」、ガーデニング専門店「Hananoki」、リフォーム専門店「Doit With Rehome」16店舗を展開している。
同社の2019年6月期の売上高は158憶7200万円(HC・リフォーム事業売上高は148億800万円)、営業利益は1億2200万円、経常利益は1億9400万円、当期純利益はわずか100万円と減少傾向にあった。
コーナン、首都圏での店舗網拡充を目指す
コーナン商事は1978年9月に大阪府堺市で設立。
2019年現在、関西地方を中心に主力業態「ホームセンターコーナン」、プロ向け業態「コーナンPRO」、小商圏型業態「コーナンホームストック」356店舗を展開している。
コーナン・コーナンPRO王子堀船店(東京都荒川区)。
コーナンは2019年6月にLIXILグループからプロ向け総合建材店「建デポ」を買収しており、ドイトのホームセンター事業・リフォーム事業取得により、従来手薄だった首都圏の店舗網強化を図る狙いがあるとみられる。
また、PPIHグループは、2019年1月に経営統合した大手総合スーパー「ユニー」のダブルネーム業態「MEGAドン・キホーテUNY」転換など、本業であるディスカウント事業に経営資源を注力しており、今回のホームセンター事業撤退はその一環とみられる。
なお、ドイトはホームセンター事業・リフォーム事業撤退後も、ドン・キホーテグループの不動産賃貸管理会社として存続する。
ドイトの屋号維持について、現時点では明らかにされていないが、郊外型大型店舗を中心とするコーナンに対し、ドイトは2019年現在「スモールフォーマットの店舗」を主力としていることから、既存のコーナン(PRO・ホームストックなど)とは異なるブランドになるとみられる。
関連記事:ファミマ、ドンキ(PPIH)株を追加取得-2021年8月迄に1000億円以上を投じ持分法適用会社化
関連記事:ドン・キホーテHD、ユニーを完全子会社化-ファミマが売却、進むユニーの「ドンキ転換」
関連記事:コーナン、HIヒロセと資本業務提携-2018年中にヒロセ株の約1割取得
京華城ショッピングセンター、2019年11月30日閉館-球体の商業施設、19年の歴史に幕
台湾・台北市松山区の球体型ショッピングセンター「京華城」が、2019年11月30日に閉館する。

京華城ショッピングセンター。
特徴的な球体型商業施設、19年の歴史に幕
京華城は2001年10月に開業、売場面積は76,033㎡。日本統治時代に創業した「唐榮鉄工所」跡地の再開発だった。
当初は特徴的な建物が話題となり賑わいを見せたものの有力な核店舗が出店しておらず、また駅から距離があったこともあり賑わいは続かず、近年は赤字であったという。
2019年現在、大型テナントとして家具「ニトリ」、49元ショップ「ダイソー」、ドラッグストア「ワトソンズ」、職業体験テーマパーク「Baby Boss」、ゲームセンター「湯姆熊」、シネコン「喜満客京華影城」などが出店する。
近隣の松山たばこ工場跡には2010年より松山文創園区が設けられて核テナントとして誠品書店が進出しており、相乗効果が期待されたものの、誠品書店からアクセスしやすい環境ではなく活性化には繋がらなかった。
また、隣接地には数年間から鉄道博物館の開設が準備されているほか、台北ドームの建設も進められていたが、どちらも開業に至ってはおらず、京華城周辺は住宅で囲まれ開発が進んでいない状況にあった。
特徴的な建物は解体へ
建物は箱型の建物と球体型の建物に分かれており回遊性に乏しく、また当然ながら球体側は下層階であっても面積が狭いなど使いづらい状況であることも不振の一因であったと思われる。
運営する威京グループは建物を解体し、オフィスビルを建設する計画だという。
関連記事:微風南山アトレ、2019年1月10日開業-アトレ台湾初進出、台北南山廣場に
関連記事:台北三井倉庫、2018年11月1日移築・復原完成-築100年超の大型倉庫
フィールスカイ大村店、2019年11月28日開店-ナフコ「カジュアル作業着専門店」1号店
長崎県大村市のホームプラザナフコ大村店敷地内に、ナフコの一般向け高機能カジュアル作業着専門店1号店「フィールスカイ大村店」が2019年11月28日午前8時に開店する。

フィールスカイ大村店 WITH NAFCO DIGITAL-LAB。
ナフコ、一般向け高機能カジュアル作業着専門店に参入
フィールスカイ大村店の売場面積は約330㎡(約100 坪)。
フィールスカイは従来、西日本地盤の大手ホームセンター「ナフコ」が、建築現場・工場作業員を始めとするプロ顧客を対象に開発・販売していた「防風」「撥水」「防寒」「伸縮」「軽量」機能を備えた商品を、アウトドアやアスレチック用途など一般顧客向けに展開する新業態で、カジュアル性を強めたワークウェアやセーフティーシューズ、レインウェア、作業道具を中心に取扱う。
また、新業態では店舗コンセプトに「NAFCO DIGITAL‐LAB (ナフコデジタルラボ)」を加え、ナフコオンラインストアで取扱う全ての商品を取寄可能なコーナーを設けるなど、店舗とECの融合を目指す。
高機能カジュアル作業着市場、さらなる拡大なるか
高機能カジュアル作業着は、ベイシアグループの大手作業服・作業用品店「ワークマン」が、2018年10月に東京都立川市のららぽーと立川立飛に「ワークマンプラス」1号店を出店、高機能と低価格を両立した独自商品が日常・アウトドア利用にも便利であるとして注目を集めたことで急速に拡大した市場であり、先駆的存在である同社のワークマンプラスは新規出店や既存店の業態転換により2019年11月現在147店舗を展開するなど、1号店開店時の行列・入場規制こそないもの、好調を維持し続けている。
ナフコは福岡県筑紫野市など既存店への新規出店に加え、単独出店も検討しているといい、高機能カジュアル作業着市場が「一過性のブーム」でなく、今後もさらに広がりをみせていくとみられる。
フィールスカイ大村店
住所:長崎県大村市松並2丁目908番地3
営業時間:8時~19 時30分
関連記事:イオンタウン諫早西部台、2019年11月30日開業-ニュータウンの核に
関連記事:マックスバリュ九州、レッドキャベツみらい長崎ココウォーク店の運営開始-2019年9月1日から
関連記事:玉屋マルタマ住吉店、2019年8月31日閉店-かつての九州大手、最後の店舗
イトーヨーカドー食品館川越店、2019年11月28日開店-西武本川越駅前のヨーカドー、食品スーパー業態に
埼玉県川越市の西武新宿線本川越駅前に、セブン&アイHDの食品スーパー「イトーヨーカドー食品館川越店」が2019年11月28日午前9時に開店する。

イトーヨーカドー食品館川越店。
旧店舗はヨーカドーの「東京都外本格進出1号店」だった
イトーヨーカドー食品館川越店の前身となる総合スーパー「イトーヨーカドー川越店」は1967年11月開店。建物は地上4階建で売場面積は4,230㎡、自社所有物件だった。
同社の総合スーパーとしては東京都外進出1号店であり、出店から約50年にわたり本川越駅前の中心施設としての役割を担っていたが、建物の老朽化に伴い2016年10月30日をもって閉店していた。

イトーヨーカドー川越店。
川越ならではの店舗限定商品、地元の味を幅広く展開
イトーヨーカドー食品館川越店は、三井不動産グループの新築分譲マンション「パークホームズ川越新富町アドーア」(地上15階建)の1~2階部分に再出店。売場面積は約1,292㎡、延床面積は12,705 ㎡(マンション部分含む)。
1階は「惣菜やグロサリー商品を中心とした「おかずデリカゾーン」のフロア」として、江戸前寿司「デカッ!ネタ盛り握り(7貫)」や地元で親しまれている「肉汁うどん」「焼きとん」を店舗限定商品として展開。ヨーカドー初の試みとして「シャリ少なめ」の寿司も取扱う。
また、パン売場では「木村屋總本店」の地元工場(三芳工場)を中心に製造された菓子パン・惣菜パン20種類を集中展開、インストアベーカリーによるパンの店内製造も行う。

1階「おかずデリカゾーン」のフロア。
2階は「生鮮品や調味料等を中心とした「小江戸マルシェゾーン」のフロア」として、青果売場では地元川越の地場野菜コーナーやJAいるま野の「あぐれっしゅ川越出張所」を展開、香川県に次ぐ「うどん生産量」(47 都道府県中2位)を誇ることからチルド麺売場を拡充、地元老舗醤油蔵「松本醤油」や川越生まれのかりんとう「蔵屋」、地元製麺所「高橋製麺」のうどん・太めん焼そばなど、川越ならではの商品を多数取り揃える。

2階「小江戸マルシェゾーン」のフロア。
イトーヨーカドー食品館川越店
住所:埼玉県川越市新富町1丁目20番地1号
営業時間:10:00~22:00
※オープン4日間は9:00オープン

関連記事:川越モディ、2020年1月31日閉店-川越の丸井、50年の歴史に幕
関連記事:丸広百貨店川越本店屋上わんぱくランド、2019年9月1日閉園-首都圏最大級の屋上遊園地
イトーヨーカドー成田店、2020年1月13日閉店-ユアエルム成田の核店舗
千葉県成田市の京成本線公津の杜駅前にあるショッピングセンター「ユアエルム成田」の核店舗「イトーヨーカドー成田店」が2020年1月13日に閉店する。

イトーヨーカドー成田店(公式サイトより)。
ユアエルムの核店舗、20年近い歴史に幕
ユアエルムは京成系のショッピングセンターで、ユアエルム成田は1999年12月に開業。開業直後の2000年3月にはイオンモール成田も開業している。
ユアエルム成田にはもともと核店舗として「成田そごう」が出店する予定であったがそごうの経営悪化により中止され、イトーヨーカドーが出店した。

エントランス(京成不動産サイトより)。
建物は京成電鉄が所有しており、豪華な吹き抜けがあることが特徴で、吹き抜け中央のセンタープラザでは様々なイベントが開催されている。
全館の店舗面積は28,620㎡。イトーヨーカドーはそのうち12,000㎡を占める。
後継テナントは未定
閉店はイトーヨーカドーの折り込み広告によって告知されたもの。
ユアエルム成田は築20年とまだ新しく、「ノジマ」「新星堂」「ABC-MART」など多くの専門店が入居しているため営業を継続しながら新たな核テナントを探すことになると思われるが、11月現在、後継店舗などについては発表されていない。
関連記事:マツキヨとココカラ、経営統合協議を開始-2019年8月14日に発表、売上高「約1兆円」に
関連記事:船橋ロフト、2018年11月2日開店-西武からヨーカドーに移転・再出店
アメリカンイーグル(American Eagle Outfitters)、2019年中に日本撤退-運営する「洋服の青山」カジュアル大幅縮小
米国カジュアル衣料大手「アメリカンイーグルアウトフィッターズ(American Eagle Outfitters、AEO)」が、2019年12月18日以降日本国内全33店舗を順次閉店し、同年12月31日までに日本国内から完全撤退する。

American Eagle Outfittersの店舗。(奈良県)
米法人による事業継続も検討されていたAEO、7年で撤退
American Eagle Outfitters(AEO)は1977年に米国ペンシルベニア州ピッツバーグで創業。2019年11月現在、15歳から35歳の男女を対象としたカジュアルブランド「AMERICAN EAGLE」や女性向けインナーブランド「aerie」など、北米を中心に世界29ヶ国500超の店舗を展開する。
日本では2010年12月に紳士服大手「青山商事」(洋服の青山)と住友金属(現・日本製鉄)傘下の商社「住金物産(現・日鉄物産)」が、米国AEO社とのフランチャイズ契約のもと日本法人「イーグルリテイリング」(出資比率は青山90%:住金10%)を設立。
イーグルリテイリングは2012年4月に日本1号店となる「American Eagle Outfitters表参道店」を東急プラザ表参道原宿に出店し、2019年3月末までに国内33店舗を展開した。しかし、同年6月の青山商事取締役会にて、米国AEO社との契約終了期限(2022年2月)を待たずに日本国内におけるAEO事業を譲渡検討する基本合意を締結するなど、今後の日本市場におけるAEOブランドの動向に注目が集まっていた。

American Eagle Outfittersの日本1号店。(東京都)
洋服の青山、カジュアル事業を大幅縮小
青山商事は1994年に米国大手百貨店「J.C.Penney(JCペニー)」との提携のもと、カジュアル衣料専門店「CALAJA(キャラジャ)」1号店を兵庫県姫路市に出店しカジュアル衣料事業に参入。最盛期には国内50店舗超を展開したが、当初より経営不振が続いていたため、2019年2月をもってCALAJA事業から撤退していた。
青山商事は2010年以降、米国ジーンズブランド「LEVI’S(リーバイス)」の日本法人「リーバイ・ストラウスジャパン」とのフランチャイズ契約のもと「LEVI’S STORE(リーバイス ストア)」を展開、カジュアル事業の拡充を目指したが、2019年3月時点での店舗数はわずか10店舗に留まっている。
以前より、ビジネススーツ偏重からの脱却に向けた事業多角化を推し進めていた青山商事であるが、AEO事業からの撤退により、脱スーツに向けた道のりはより険しいものとなるだろう。
関連記事:三越伊勢丹、ANNA SUI事業から2020年3月撤退-同社が展開するアナスイ店舗は閉店へ
関連記事:フォーエバー21、2019年10月31日までに日本から撤退-進出10年、米法人は破産か
関連記事:人気雑貨ブランド「SWIMMER(スイマー)」復活へ-雑貨チェーン「パティズ」が引き継ぐ