カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ユニー・ピアゴ弘明寺店、10月15日閉店-旧ほていや、55年の歴史に幕下ろす

横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅近くの総合スーパー「ピアゴ弘明寺店」(横浜市南区)が10月15日をもって閉店する。

ピアゴ弘明寺店。

弘明寺商店街で55年の歴史誇るユニー店舗

ピアゴ弘明寺店はユニーの前身企業、ほていやの店舗として1962年5月に開店。
開業当時の建物は1971年に焼失しており、現在の建物は1972年に「ユニー弘明寺店」として建て替えられたもの。同一立地で営業を続けているユニー店舗の中では55年と最も歴史がある。
建物は地上4階建てで、店舗面積は1,922㎡。(売り場は1-3階)。建物はユニーが所有している。
弘明寺商店街唯一の大型店であり、直営の食品売場(1階)、ファッションと暮らしの売場(2階)に加え、100円ショップ「ワンオーオー」(3階)が出店している。

エレベーター・駐車場無しの老朽店、今後の活用方法は?

弘明寺店では築45年となる建物の老朽化や、狭小な売場、エスカレーター未設置(エレベーターは設置)、駐車場未設置など、時代に適さない店舗設備となっていたことが閉店の要因と考えられる。
9月3日現在、閉店後の活用方法は明らかになっていないが、ファミリーマートとの合併、ドン・キホーテとの業務資本提携開始などで総合スーパーの縮小路線が目立っているユニーだけに、同じ横浜市の「ピアゴイセザキ店」や「アピタ金沢文庫店」のように建て替え→再出店の流れを実現出来るかどうかが今後の注目となりそうだ。

2015年に建て替えられたピアゴイセザキ店。
弘明寺店と同じ旧ほていや店舗だった。

なお、ピアゴ弘明寺店では閉店セールを10月15日まで実施している。

外部リンク:ピアゴ弘明寺店
関連記事:ユニー・ファミマとドンキ、業務資本提携へ-ドンキ、ユニー株4割を取得
関連記事:ユニー・アピタ金沢文庫店、9月16日開店-旧店建替え、新生ユニー・ファミマ1号店
関連記事:新業態「ファミリーマート+MINIピアゴ」誕生-1号店の菊名駅西店、10月6日開店

アクロスプラザ坂戸、2018年3月30日開業-マルエツ坂戸初出店、イトーヨーカドー坂戸店跡地

東武東上線坂戸駅前にあった総合スーパー「イトーヨーカドー坂戸店」(2016年10月閉店)の跡地に、食品スーパー「マルエツ」(東京都豊島区)を核とするショッピングセンター「アクロスプラザ坂戸」が出店する。
追記:開業日は3月30日となった。かつてのイトーヨーカドー坂戸店。(現在は解体済み)

坂戸市とともに歩んだイトーヨーカドー

イトーヨーカドー坂戸店は1976年6月に開業。
坂戸店が開店した1976年は、同じく坂戸町内に忠実屋坂戸店(現・丸広百貨店坂戸店)が出店したほか、坂戸町が市制を施行し「坂戸市」となった年でもあり、まさに「坂戸市とともに歩んだ商業施設」だった。
しかし、建物の老朽化や郊外大型店との競争激化により、2016年10月16日をもって閉店。40年の歴史に幕を打った。坂戸駅前に立地し、市を象徴する建物だった。

イトーヨーカドー坂戸店の建物はすでに解体済み。
東武東上線の全列車種別が停車する坂戸駅前の一等地だけに、その活用方法に注目が集まっていた。

跡地は「アクロスプラザ坂戸」に-核店舗にマルエツ

解体されたヨーカドー跡地に出店するのは、大和情報サービス(大和ハウス子会社)が手がけるショッピングセンター「アクロスプラザ坂戸」。
埼玉県への届出売場面積は3,810㎡で、食品スーパーを核に複数のテナントが出店すると見られる。
施設の核となる食品スーパーは、関東地方を主戦場とする「マルエツ」で、坂戸市には初出店となる。

坂戸初出店となるマルエツ。(写真は立川市の店舗

アクロスプラザ坂戸の開業は2018年4月ごろを予定している。
追記:開業日は3月30日となった。

関連記事:イトーヨーカドー坂戸店、10月16日閉店-坂戸市と共に歩んだ市最大の商業施設
関連記事:東武ストア北坂戸店、11月30日閉店-ヨーカドーに続き駅前スーパー撤退

アスナル金山、営業期間を2028年まで延長-再開発で「近く閉館予定」だった

再開発で近く閉館する予定であったJR・名鉄・地下鉄金山駅(金山総合駅)北口の複合商業施設「アスナル金山」(名古屋市中区)の営業期間が2028年2月末まで延長されることになった。

アスナル金山。

営業期間延長で「大規模改装」も

営業期間の延長は、アスナルを管理する名古屋市の外郭団体「名古屋まちづくり公社」」(旧・名古屋都市整備公社)が9月1日に発表したもの。
アスナル金山は名古屋市の副都心である金山地区の中心的存在で、金山総合駅と直結。 館内には成城石井、マツモトキヨシ、スターバックスコーヒーなどが出店しているほか、1階の中央ステージでは多くの有名アーティストやアイドルなどのイベントが開催されていることでも知られている。

1階・中央ステージ。

アスナル金山は将来的な再開発を前提として、「名古屋まちづくり公社」が名古屋市から15年間の期間限定で土地を借り上げて運営している。そのため、2020年3月を目途に閉館するとみられていた。
アスナル金山についての詳細は前記事を参照
アスナルでは今回の営業期間の延長に伴い、2020年春に全館の大規模リニューアルを実施。テナントの大幅入れ替えなども行う予定だという。

外部リンク:名古屋まちづくり公社
外部リンク:アスナル金山
関連記事:名古屋市営地下鉄の「サークルK」8店、ローソンに-池下駅店は“ドアラまみれ”
関連記事:JRゲートタワー、4月17日グランドオープン-髙島屋の専門店モールを核に「リニア駅」計画も

関連記事:イオンモール長久手、2016年12月9日開業-激化する「長久手の商戦」

JR九州、大分市で「スマートサポートステーション」導入へ-2018年3月から、遠隔サポートで無人化

JR九州は、2018年3月のダイヤ改正に合わせて、大分市にあるJR日豊本線の牧駅-坂ノ市駅間、JR豊肥本線の敷戸駅-中判田駅間(実質的に大分駅-坂ノ市・中判田間、大分駅と無人駅を除く)の有人駅8駅を無人化し、最新の遠隔サポートシステムを導入した「Smart Support Station」(スマートサポートステーション、SSS)に転換する方針であることが分かった。

JR大分駅から牧駅方面を望む。

スマートサポートステーション導入、3例目

JR九州のスマートサポートステーションは、拠点駅に設けられたサポートセンターからの遠隔操作により、切符の精算やICカードチャージといった業務に対応するとともに、駅構内にはインターホンや複数台のカメラを設置するもので、2014年からはJR香椎線で、2016年からはJR筑豊本線で導入されている。

福岡県外でのスマートサポートステーション導入は初のこと。地元紙・大分合同新聞によると、スマートサポートステーション化により無人化されるのは、牧、高城、鶴崎、大在、坂ノ市、敷戸、大分大学前、中判田の8駅となる予定で、SSSは既に無人化されている滝尾、幸崎を含めた10駅での導入が検討されているという。

鶴崎駅。

SSS化でどうなる?-窓口存続例も

今回スマートサポートステーション化される駅のうち、鶴崎、大在、中判田駅は特急停車駅で、鶴崎、大在駅にはみどりの窓口も設置、特に鶴崎駅は旧・鶴崎市の中心駅であり全ての特急列車が停車、乗降客数も1日約4,000人と、比較的規模が大きい。

工業地帯にある鶴崎駅。特急も停車する。

これまでスマートサポートステーション化された駅のなかには、若松駅のようにみどりの窓口が存続され、通勤・通学時間帯のみ駅員を配置している駅もある。そのため、今回も利用客の多い駅ではそうした対応が取られる可能性が高い。
追記:JR九州は牧駅以外の3月からの無人化を先送りし、バリアフリー化を進める方針を発表した。

関連記事:JR筑豊本線、若松-直方間を3月から「スマートサポートステーション」に-遠隔サポートで無人化
関連記事:「災害不通」の鉄道、国の補助対象拡大へ-黒字社でも補助、2017年秋国会に改正案
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は
関連記事:大分フォーラス、2017年2月閉店-建替えで全面リニューアル「大分オーパ」に

東京駅前・八重洲口の大型再開発、2017年9月着工-超高層ツインタワー建設、ビル内に「公立小学校」も

東京都千代田区にある東京駅八重洲口の大型再開発計画が本格始動することとなり、八重洲二丁目北地区再開発に伴う建物の解体が2017年9月より開始された。

八重洲二北地区、超高層ビルに「高級ホテル」「小学校」も

今回工事が開始された「八重洲二丁目北地区」は、現在「住友生命八重洲ビル」や「中央区立城東小学校」があるエリア。国家戦略特区の都市再生特別地区に指定されており、三井不動産などが事業主体となった大型再開発が行われることとなった。

再開発が実施されるエリア。

このうち、東京駅側にあたるA-1街区には、地上45階地下4階建て、延床面積約28万7100㎡、高さ約245mの超高層ビルが建設される。建物の大部分はオフィスとなるほか、高層部に高級ホテルが入居。さらに、低層部には区立城東小学校、ビジネス交流・サポート施設が入居する。
また、地下部分にはバスターミナルが設置される予定だ。

完成予想図(国家戦略特区ウェブサイトより)。

ビル内に入居する区立城東小学校は関東大震災のいわゆる「復興小学校」の1つとして1929年に建設されたものだが、築約90年で老朽化が進行していたという。超高層ビルの館内に公立小学校が入居するのは国内初で、グラウンドは低層部の屋上部分に整備される。

現在の城東小学校(同校ウェブサイトより)。

このほか、八重洲通りに面したにA-2街区は、地上10階地下4階建て、延床面積約6500㎡の建物が建設され、オフィスや店舗として利用される。八重洲二丁目北地区の再開発事業は2021年4月の完成をめざす。
また、隣接するヤンマービルもこれに合わせて建替えを行う。

八重洲口の正面に当たる。

隣接地の「八重洲一丁目」も再開発-ツインタワー形成へ

八重洲二丁目北地区の再開発に続き、今後は八重洲通りを挟んで隣接地する「八重洲一丁目東地区」の再開発も進められる。

八重洲通りより見た再開発地区。
左が八重洲二丁目北地区、右が八重洲一丁目地区、正面が東京駅。

こちらも国家戦略特区の都市再生特別地区に指定されており、事業主体は同地に本社ビルを置く「東京建物」。
八重洲通りに面したA街区には、地上11階地下3階建て、延床面積約1万2000㎡の建物を建設。
そして、B街区には、地上54階地下4階建て、延床面積約22万8000㎡、高さ約250mの超高層ビルが建設される。

完成予想図(国家戦略特区ウェブサイトより)。

八重洲二丁目北地区のビルと同様、こちらの地下部分にもバスターミナルが整備されることになっており、地下で両バスターミナルと東京駅が接続される計画だ。

地下バスターミナル整備概要(国家戦略特区ウェブサイトより)。

八重洲一丁目東地区の再開発事業は2024年3月の完成を目指しており、これらの大型再開発の完成により、八重洲口の顔は「超高層ツインタワー」へと生まれ変わることになる。

両ビルの概要図(国家戦略特区ウェブサイトより)。


再開発完了後のエリア図(国家戦略特区ウェブサイトより)。

なお、八重洲口ではこの再開発地区に隣接する「八重洲ブックセンター」などのある地区(八重洲二丁目中地区)においても再開発の計画が進められている。

外部リンク:都市再生特別地区(八重洲一丁目6地区)都市再生特別地区(八重洲二丁目1地区)都市計画(素案)の概要(首相官邸)
外部リンク:「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」 計画概要について (三井不動産)
関連記事:有楽町ロフト、6月11日閉店-再開発計画で、ロフトは「ベルビア館」に6月23日出店
関連記事:三井ガーデンホテル京橋、9月1日開業-五輪に向け都心のホテル整備進む
関連記事:日本橋附近の首都高、地下化に向けた検討開始-国交省、東京都など 
関連記事:ヤマダ新業態「Concept LABI TOKYO」10月30日開業-東京駅八重洲口前に

ラオックス、姫路のヤマトヤシキを買収へ-株式の8割取得

中国・蘇寧電器傘下で免税店大手の「ラオックス」(港区)は、姫路市の姫路城近くにある百貨店「ヤマトヤシキ」が発行する新株予約権付き社債を約3億円、新株予約権を約4億円で引き受け、ヤマトヤシキを子会社化する方針であることが分かった。
追記:姫路店閉店についてはこちら

ヤマトヤシキ姫路本店。

経営再建中のヤマトヤシキ、ラオックス傘下へ

ヤマトヤシキは1906年に姫路市で「米田まけん堂」として創業。戦後に百貨店化して「ヤマトヤシキ」に改称した。高島屋系列の仕入機構「ハイランドグループ」に加盟しており、2001年には加古川そごう跡に「ヤマトヤシキ加古川店」を出店(同社としては再出店)、現在では姫路本店を上回る業績を上げている。

ヤマトヤシキ加古川店。

その一方で、ヤマトヤシキは山陽百貨店、ピオレ姫路(駅ビル)などとの競合・姫路駅前への一極集中化による姫路本店の経営不振と耐震対応のため2014年に事業再生ADRを申請。家電量販店(現・免税店)「ラオックス」や百貨店「中三盛岡店」(現・Nanak)の再建をおこなった「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(MTM社)のもとで再建に着手していた。
P1060484
ピオレ姫路。

2015年以降は、姫路本店において耐震化工事を行いつつ地階食品売場を全面リニューアル。さらに家具店「IDC大塚家具」、手芸店「ユザワヤ」、雑貨店「ハンプティーダンプティー」、カフェ「ファーマーズドーター」を相次ぎ導入するなど、経営改革をすすめている。
今回の新株予約権が行使された場合、ラオックスはヤマトヤシキの79.6%の株式を持つ筆頭株主となり、ヤマトヤシキは同社の子会社化されることになる。

経営の試行錯誤つづけるラオックス、百貨店経営は初

ラオックスはインバウンド消費の拡大を受け、名古屋市の百貨店「丸栄」や大手百貨店「大丸」「松坂屋」などに相次ぎ出店したが、丸栄では規模を縮小、大丸神戸店(こうべみせ)からは2017年8月27日に撤退するなど、店舗の整理・縮小が続いている。
その一方で、千葉市には2017年7月に大型の複合施設を開業させたばかりで、経営の試行錯誤が続くなか、地域2番店の百貨店をどのようなかたちで立て直していくのかが注目される。

外部リンク:株式会社ヤマトヤシキの新株予約権付社債及び 新株予約権の引受に関するお知らせ
関連記事:千葉ポートタウン、ラオックス主導の「体験型施設」に-インバウンド狙い「サバゲー」や「カップ麺専門店」も
関連記事:ラオックス秋葉原アソビットシティ、3月31日閉店-かつての「日本最大のホビー専門店」
関連記事:大丸4店舗にラオックス出店-インバウンド需要対応強化

関連記事:姫路モノレールのレール、8月7日より販売開始-大将軍駅から切り出し
関連記事:キュエル姫路、4月29日開業-神姫バスの新ターミナルビル

トライアル唐津店、2017年9月10日閉店-旧・唐津寿屋

唐津市中心部の県道347号線沿いにある元・大型ショッピングセンター「トライアル唐津店」が9月10日に閉店する。

トライアル唐津店。

かつては唐津地区最大のショッピングセンターだった

トライアル唐津店は寿屋(熊本市)が運営するショッピングセンター「唐津寿屋」として1980年3月に開店。建物は2階建てで売場面積6,991㎡。建物は地元木材会社が所有する。
唐津寿屋としての出店当時は唐津地区で最大規模のショッピングセンターであり、遠方から多くの客が訪れるなど大いに賑わった。1999年2月期の年商は42億6300万円。

唐津寿屋。
(改装を手がけた河村デザイン社のウェブサイトより)

唐津寿屋はラララグループ・寿屋の経営破綻に伴い2002年1月に閉店。同年からはトライアルが新たな核店舗として出店し、唐津市内初の24時間営業を行うスーパーマーケットとなった。
改装当初はドラッグストア、美容室、着物店、ゲームセンター、飲食店街なども出店していたものの、近年は多くのテナントが撤退。撤退テナントの一部はそのまま放置されるなど荒れ果てており、店内は薄暗く冷房もあまり稼働しない状態で、メンテナンス不足もあり老朽化が非常に深刻な状態であった。

ショッピングセンター時代の面影が残る。

トライアルは唐津インターチェンジ近く(鬼塚駅近く)に「トライアル唐津中原店」を2016年に出店しており、店舗はそちらに統合されることになる。
追記:トライアルは旧寿屋の跡地に新築出店する。

関連記事:六本松421、2017年10月全面開業-九大跡再開発、蔦屋の旗艦店、科学館などで構成
関連記事:三菱地所、ホークスタウン跡に「MARK IS」出店へ-Zepp福岡も復活
関連記事:唐津呉服町商店街、アーケード撤去が完了

イオン甲子園店、10月1日閉店-2018年5月から「イオングループの新施設」に?

売場の一部のみで営業をおこなってきた西宮市甲子園のショッピングセンター「イオン甲子園店」が2017年10月1日に全館閉店する。
新しい記事はこちら:コロワ甲子園、2018年5月ごろ開店-旧・ダイエー甲子園店

イオン甲子園店。

甲子園球場最寄りの大型スーパー、10月より全館閉鎖

イオン甲子園店は1993年6月にダイエー系百貨店「プランタン甲子園」として開業。その後、ダイエーを経て2016年3月にイオンに転換した。建物は地下2階、地上6階建てで(売場は地下2階〜地上3階)、売場面積は29,000㎡。
プロ野球・阪神タイガースの本拠地「阪神甲子園球場」の最寄り店舗ということもあり、試合開催日には多くの観戦客で地下の食品売場が混雑することで知られていた。

タイガース協賛セールが行われる館内。

しかし、近隣大型店との競争激化や、試合開催日以外での集客不足、施設の信託受益権を取得している三菱地所との賃料交渉の難航などにより、6月1日からは食品売場のみの営業となっており、プロ野球のシーズン終了を待つかたちで、10月1日を以て残りの売場も閉店、全館閉鎖されることとなった。
詳しくはこちら:イオン甲子園店、2017年5月閉店-旧プランタン百貨店・ダイエー甲子園店、競合増加で経営不振に

2018年5月にリニューアルへ-リニューアル後もイオン?

イオン甲子園店の建物は不動産大手の三菱地所が同施設の信託受益権を取得しており、今後は同社が2018年5月のリニューアルを目指して改装を進めるという。
地元紙・神戸新聞によると、リニューアル後も引き続きイオングループ傘下のイオンリテールが営業する方向で調整が進んでいるといい、新たな専門店街に加えて食品売場にはイオングループのダイエーや光洋が出店することも考えられ、今後の再生が期待される。
新しい記事はこちら:コロワ甲子園、2018年5月ごろ開店-旧・ダイエー甲子園店

外部リンク:イオン甲子園店
関連記事:セブンアイ、そごう神戸店・西武高槻店をH2Oグループに10月譲渡-旧「イズミヤ」のアセットマネジメントに
関連記事:
イオン甲子園店、2017年5月閉店-旧プランタン百貨店・ダイエー甲子園店、競合増加で経営不振に
関連記事:ダイエー、3月30日までに110店舗の「イオン化」完了-9県のみで展開するローカルスーパーに
関連記事:ダイエー神戸三宮店、2017年2月「三宮オーパ2」に転換-ダイエーは3フロアで存続

十字屋山形店、2018年1月31日閉店-全国最後の十字屋デパート

山形県山形市のJR山形駅前にある百貨店「十字屋山形店」が2018年1月末で閉店する。

十字屋山形店。

JR山形駅前、全国最後の「十字屋」-耐震性不足で

十字屋は1923年に平塚市で設立。のちに百貨店に進出し、1982年にダイエーと業務提携した。一時は全国展開したものの、2005年までに山形店以外を閉店し、同年に同じダイエー傘下の百貨店「中合」(福島市)と経営統合された。
十字屋山形店は1971年7月に開店。売場面積は10,362㎡。建物は地上8階、地下1階建で、白蝶ビル株式会社が所有している。また、別棟として立体駐車場を備える。2015年の年商は約34億円。
十字屋山形店の建物は新築から46年が経過。山形市がおこなった改正耐震改修促進法による耐震判断の公表で「震度6強以上で倒壊する危険性が高い建物」とされており、耐震補強問題から閉店を決めたものと思われる。なお、十字屋立体駐車場についても耐震性が不足しているという。

山形駅前に立地する。

立駐も耐震不足…駅前一等地はどうなる?

十字屋山形店では、2017年より親会社のイオンの物流を使った商品の導入をおこなうとともに、外商機能の充実を図っていたが、経営改革半ばでの閉店となってしまった。
跡地の活用方法などは決まっておらず、JR山形駅前の一等地だけに今後が注目される。

外部リンク:十字屋山形店
関連記事:西武百貨店船橋店・小田原店、2018年2月28日閉店
関連記事:丸井郡山店跡に「ダイワロイネットホテル郡山駅前」、2月16日開業-1~3階は商業施設に
関連記事:中合福島店二番館、8月31日閉館-旧・山田百貨店、築44年で老朽化
関連記事:山形セブンプラザ、再開発で解体へ-再開発に期待かける七日町

秋葉原パーツ街に「アパホテル」2017年8月28日開店-ヲタ系ショップ閉店相次ぐ「ジャンク通り」

東京都千代田区の秋葉原パーツ街の中心部に「APA HOTEL〈秋葉原駅電気街口〉」が8月28日に開業した。

アパホテル秋葉原駅電気街口(中央)とジャンク通り。
開業前に撮影したため一部に防音壁などが掛けられている。

パーツ街の中心にアパホテル、アプレシオがFC運営

アパホテル〈秋葉原駅電気街口〉は「ドスパラパーツ館」の跡地(「あきばおー」や「三月兎」跡地となり)に開業。
ドスパラパーツ館は「秋葉原ジャンク通り」(ベルサール裏、AKIBAカルチャーズZONE向かいを南北に走る通り)、「秋葉原パーツ通り」(ジャンク通りの1つ中央通り寄りを南北に走る通り)に面した好立地であったが2016年1月に閉館し、ドスパラ別館に移転・統合されている。
元々、この場所はパソコン製造大手の「MCJ」(旧社名:マウスコンピュータージャパン)の子会社が所有していたもので、ホテルはMCJの子会社であるネットカフェ大手「アプレシオ」により、アパホテルのフランチャイズ店として運営される。
建物は11階建て、部屋数は全117室。1階にはテナントとして、レストラン「STEAK HOUSE CANYON CITY(ステーキハウスキャニオンシティ)」が出店する。
 エントランス(公式サイトより)。


館内のようす(公式サイトより)。

変化を遂げるジャンク通り-「ヲタ系ショップ」閉店相次ぐ

秋葉原ジャンク通りでは2016年の「ドスパラパーツ館」をはじめとして、2017年には「三月兎」、「ゲームショップ紙風船」、「コスプレショップみつば堂」などが相次ぎ閉店。一方で、コンビニ「ローソン」(2014年開店)、100円ショップ「キャンドゥ」(2016年開店)が新規出店するなど、その姿を大きく変えつつある。
ジャンク通り、パーツ通りという「電器街」を象徴する通りへの大型ホテル進出は、街の変化の象徴の1つとなろう。

アパホテル〈秋葉原駅電気街口〉

住所:東京都千代田区外神田3丁目11-4

外部リンク:アパホテル〈秋葉原駅電気街口〉
関連記事:東京アニメセンター、7月19日閉館-秋葉原UDX
関連記事:ビックカメラ秋葉原店、6月22日開店-ソフマップ秋葉原本館を業態転換
関連記事:ラオックス秋葉原アソビットシティ、3月31日閉店-かつての「日本最大のホビー専門店」
関連記事:アニメイト、AKIBAカルチャーズZONEから3月31日撤退-跡地に「らしんばん」旗艦店、4月28日開店
関連記事:ドスパラ秋葉原パーツ館、1月16日閉店-別館に統合