大阪府大阪市北区のJR天満駅近くに、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)のディスカウントストア「ドン・キホーテ大阪天満駅店」が2020年5月27日午前10時に開店する。
ドン・キホーテ大阪天満駅店。
ドンキ初となる高架下店舗、JR天満駅そばに開店
ドン・キホーテ大阪天満駅店は、JR西日本グループのJR西日本不動産開発による天満橋高架下開発事業のテナントとして出店するもので、JRの開発コンセプトは「天満の街の魅力アップ、天満らしさの醸成に貢献しつつも、地元の方々も定着利用する、来街使いと日常使いが共存できる場所」。建物は高架躯体鉄骨造(地上1階建)、売場面積は882㎡。ドンキ初となる鉄道高架下店舗となる。
同店は「目的の商品を探しやすいレイアウト」を採用し、駅利用者を対象とした食品や日用品に加え、近隣飲食店の需要に対応する大容量サイズの商品、ドンキが強みとするスマートフォン関連グッズや家電・カラーコンタクトレンズ・香水などトレンド性の高い商品を展開するという。
ドン・キホーテ大阪天満駅店
住所:大阪府大阪市北区錦町1番42号
営業時間:午前7時~翌午前1時
(5月27日~6月2日まで「午前10時~午後11時」に短縮)

関連記事:EST FOODHALL(エストフードホール)、2020年2月19日開業-大阪駅東側高架下の梅田エストに
関連記事:ホワイティうめだ泉の広場エリア、2019年12月5日リニューアル開業-飲食・食物販ゾーンに刷新、噴水に代わる新たなシンボルも
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店、大阪・梅田の新たな結節点に
関連記事:阪急・阪神、梅田駅・河原町駅など5駅を2019年10月1日改称-「大阪・京都のターミナル」明確化
関連記事:淀屋橋駅前にツインタワー建設へー大阪市が都市計画発表、2025年の完成めざす
関連記事:大阪・福島ふくまる通り57、2019年5月15日開業-JR西日本と阪神電鉄、複合商業施設で初コラボ
関連記事:「うめきた2期」概要を発表-梅田貨物駅跡に「巨大な公園」、「北梅田駅」も
関連記事:(仮称)梅田曽根崎計画、2022年完成-大阪北小跡、梅田最高層の複合ビルに
東横のれん街、2020年5月25日移転開業-渋谷マークシティからヒカリエShinQsに移転
東京都渋谷区の渋谷駅直結商業施設「渋谷ヒカリエShinQs」地下2階・地下3階フードフロア跡に、東急百貨店の「東横のれん街」が2020年5月25日に開業する。

渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街。
日本初の名店街だった「東横のれん街」
東横のれん街は、1951年10月に日本初の名店街として東急渋谷駅のターミナルデパート「東横百貨店(後の東急百貨店東横店東館)」1階に開業。長年、東急フードショーとともに渋谷エリアにおける食の一大拠点としての役割を担ったが、2013年3月の東館閉館に伴い同年4月に渋谷マークシティ地下1階ファッションフロア跡に移転、2020年3月には渋谷再開発による再移転準備のため一時閉館していた。

旧・東横店。
東横のれん街、2度目の移転
渋谷ヒカリエShinQsに移転する東横のれん街の営業フロアは地下2階~3階、売場面積は約3,470㎡。

渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街 ロゴデザイン。
地下2階は菓子・ベーカリー・リカーフロアとして、フランスの有名パティシエが手掛ける洋菓子店「MICHALAK(ミシャラク)」や焼菓子専門店「BISCUITERIE BRETONNE (ビスキュイテリエブルトンヌ)」、新宿中村屋の黒糖菓子専門店新ブランド「くろいちや」、メリーチョコレートカムパニーの「SAISON DE SETSUKO JAPON」といった渋谷初のブランドや銀座 松崎煎餅プロデュースのしみせんべい新業態「やわかたこい。」、堂島ロールで知られる「Patisserie Mon cher(パティスリーモンシェール)」など約60店舗が出店。
渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街 地下2階。
地下3階は惣菜・弁当・生鮮・グロサリーフロアとして、パン工房アンテンドゥのサンドイッチ&フレッシュジュースの専門店「シェフズプレス」、日本橋だし場の弁当・惣菜専門店「日本橋だし場 OBENTO」といった渋谷初のブランドやNYスタイルのイタリアンデニッシュ「ECRU(エクリュ)」、ふたごグループ初となる百貨店内弁当専門店「大阪焼肉・ホルモン ふたご」、たこ焼き店「たこ家 道頓堀くくる」など東急フードショーで営業していたブランド、ステーキダイニング新業態「BUTCHER’S MOTHER」など約40店舗が出店する。
渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街 地下3階。
高級食品スーパー「明治屋渋谷ストアー」やフルッタフルッタ直営店「フルッタフルッタ アサイーエナジーバー(旧・アサイーカフェ)」など既存ブランドもリニューアルするほか、フリーイートスペース「SWITCH TABLE」を新設するなど、日本で初めての食品名店街・東横のれん街が長年培ってきた「伝統・格式・信頼」と、渋谷ヒカリエShinQsの個性である「高感度・話題性」というそれぞれの強みを掛け合わせ、さらに今のマーケットに適した付加価値を加えた、伝統と革新が織りなす新たなフードフロアを目指す。

渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街 地下3階 スイッチテーブル。
一部店舗では営業時間短縮、さらなる開店延期も
東横のれん街は当初、4月16日に全面開業予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた緊急事態宣言発令により、開業を無期限延期していた。
開業延期の経緯から、アルコール消毒液の設置やレジ周辺の飛沫防止用パーテーション設置、イートインスペース利用見合わせを実施。一部のブランドでは、営業時間の短縮や取扱商品の削減(アルコール提供自粛など)、ブランド単位でのさらなる開店時期の延期が行われる。
渋谷ヒカリエShinQs・東横のれん街のテナント一覧
| 階数 | 店舗名 | カテゴリー |
| 地下2階 | 赤坂柿山 | 和菓子 |
| 地下2階 | AND THE FRIET | 洋菓子 |
| 地下2階 | Henri Charpentier | 洋菓子 |
| 地下2階 | 泉屋 | 洋菓子 |
| 地下2階 | 一保堂茶舗 | 日本茶 |
| 地下2階 | H&F BELX | ノンカフェイン茶 |
| 地下2階 | OSUYA GINZA | 酢・ピクルス |
| 地下2階 | 加賀麩 不室屋 | 和惣菜 |
| 地下2階 | 鎌倉 豊島屋 | 和菓子 |
| 地下2階 | 京橋千疋屋 | 洋菓子 |
| 地下2階 | 銀座ウエスト | 洋菓子 |
| 地下2階 | 銀座 菊廼舎 | 和菓子 |
| 地下2階 | 銀座 松﨑煎餅 | 和菓子 |
| 地下2階 | きんつば中田屋 | 和菓子 |
| 地下2階 | くろいちや | 和菓子 |
| 地下2階 | 桂新堂 | 和菓子 |
| 地下2階 | 高級食パン専門店 あずき | ベーカリー |
| 地下2階 | 塩瀬総本家 | 和菓子 |
| 地下2階 | 清月堂本店 | 和菓子 |
| 地下2階 | SAISON DE SETSUKO | 洋菓子 |
| 地下2階 | 然花抄院 | 和菓子 |
| 地下2階 | 空いろ | 和菓子 |
| 地下2階 | 直中 仙太郎 | 和菓子 |
| 地下2階 | たぬき煎餅 | 和菓子 |
| 地下2階 | たねや | 和菓子 |
| 地下2階 | 鶴屋𠮷信 | 和菓子 |
| 地下2階 | とらや | 和菓子 |
| 地下2階 | nemo Bakery | ベーカリー |
| 地下2階 | pâtisserie Sadaharu Aoki paris | 洋菓子 |
| 地下2階 | Pâtisserie Mon cher | 洋菓子 |
| 地下2階 | PIERRE HERMÉ PARIS | 洋菓子 |
| 地下2階 | PIERRE MARCOLINI | 洋菓子 |
| 地下2階 | BISCUITERIE BRETONNE | 洋菓子 |
| 地下2階 | Far East Bazaar | ドライフルーツ・ジェラート |
| 地下2階 | BOUL’MICH | 洋菓子 |
| 地下2階 | Feve | 和菓子(豆スイーツ) |
| 地下2階 | Fermier | チーズ |
| 地下2階 | 福砂屋 | 和菓子 |
| 地下2階 | Berry DECO | 洋菓子 |
| 地下2階 | Berne | 洋菓子 |
| 地下2階 | 芳翠園 | 日本茶 |
| 地下2階 | Paul Bassett | コーヒー |
| 地下2階 | Hotaru no Hikari | 珍味 |
| 地下2階 | MARIAGE FRÉRES | 紅茶・茶器 |
| 地下2階 | MICHALAK | 洋菓子 |
| 地下2階 | 村上 | 和菓子 |
| 地下2階 | Morozoff | 洋菓子 |
| 地下2階 | Mon Loire | 洋菓子 |
| 地下2階 | やわかたこい。 | 和菓子 |
| 地下2階 | JUCHHEIM DIE MEISTER | 洋菓子 |
| 地下2階 | YOKUMOKU | 洋菓子 |
| 地下2階 | L’ABEILLE | はちみつ・洋菓子 |
| 地下2階 | ラ・メゾン白金 | 洋菓子 |
| 地下2階 | 両口屋是清 | 和菓子 |
| 地下2階 | LE CHOCOLAT DE H | ショコラ |
| 地下2階 | LE PAIN de Joël Robuchon | ベーカリー |
| 地下2階 | ROKUMEIKAN | 洋菓子 |
| 地下2階 | ENOTECA | ワイン・和洋酒 |
| 地下2階 | 和楽紅屋 | 和スイーツ |
| 地下2階 | フードステージB2 | 期間限定ショップ |
| 地下3階 | RF1 | 洋惣菜 |
| 地下3階 | 絢彩 | 寿司 |
| 地下3階 | 浅草今半(牛肉弁当) | 和惣菜 |
| 地下3階 | 味の浜藤 | 和惣菜 |
| 地下3階 | アントニオ | 洋惣菜 |
| 地下3階 | 維新號 | 中華 |
| 地下3階 | いとはん | 和惣菜 |
| 地下3階 | 梅の花 | 和惣菜 |
| 地下3階 | エクリュ | 洋惣菜 |
| 地下3階 | 大阪焼肉・ホルモン ふたご | 弁当 |
| 地下3階 | 関山 | 寿司 |
| 地下3階 | 九州屋 | 野菜・果物 |
| 地下3階 | 崎陽軒 | 中華 |
| 地下3階 | 京料理 美濃吉 | 和惣菜 |
| 地下3階 | 銀座 縁 | 和惣菜 |
| 地下3階 | 神戸コロッケ | 洋惣菜 |
| 地下3階 | 妻家房 | 韓国惣菜 |
| 地下3階 | サラダボウル専門店 WithGreen | 洋惣菜 |
| 地下3階 | CHEF’S PRESS | 洋惣菜 |
| 地下3階 | SHIBUYA FARM CURRY | 洋惣菜 |
| 地下3階 | 食事処 味の浜藤 | イートイン |
| 地下3階 | 地雷也 | 弁当 |
| 地下3階 | 精肉あづま | 精肉 |
| 地下3階 | たこ家道頓堀くくる | 和惣菜 |
| 地下3階 | 築地寿司清 | 寿司 |
| 地下3階 | 築地なが田 | 和惣菜 |
| 地下3階 | つきじ宮川本廛 | 和惣菜 |
| 地下3階 | つきぢ松露 | 和惣菜 |
| 地下3階 | 漬け込み唐揚げ BATA‐BATA | 和惣菜 |
| 地下3階 | つけにく麹屋 | 和惣菜 |
| 地下3階 | デリベイク明治屋 | 洋惣菜 |
| 地下3階 | とんかつ まい泉 | 和惣菜 |
| 地下3階 | 中島水産 | 鮮魚 |
| 地下3階 | なだ万厨房 | 和惣菜 |
| 地下3階 | 新潟ゆのたに 心亭 | おにぎり |
| 地下3階 | 日本橋だし場 OBENTO | 弁当 |
| 地下3階 | 寝かせ玄米と日本のいいもの いろは | 和惣菜 |
| 地下3階 | Hibiya Kadan Style | フラワー |
| 地下3階 | 四陸(フォールー) | 中華 |
| 地下3階 | BUTCHER’S MOTHER | 洋惣菜・弁当 |
| 地下3階 | フルッタフルッタ アサイーエナジーバー | アサイーボウル |
| 地下3階 | まつおか | 和惣菜 |
| 地下3階 | matcha LOVE | 日本茶・洋菓子 |
| 地下3階 | マンゴツリーキッチン | タイ料理 |
| 地下3階 | みやこの鯖寿し | 寿司 |
| 地下3階 | 明治屋 | グロサリー |
※一部ブランドは開店延期、営業時間短縮実施
渋谷ヒカリエShinQs 東横のれん街
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-1 渋谷ヒカリエShinQs地下2階・地下3階
営業時間:10時~21時
(当面の間は営業時間を「11時~19時」に短縮)
関連記事:渋谷駅前の「青ガエル」、2020年7月までに大館市に譲渡
関連記事:東急百貨店東横店跡、2020年4月からイベント空間「渋谷エキスポ」に-1月9日から特別展示も
関連記事:東急百貨店東横店、2020年3月31日閉店-再開発で
関連記事:東急プラザ渋谷、2019年12月開業―10月竣工の「渋谷フクラス」に
フジモール吹上、2020年5月18日開業-鴻巣のアピタ跡、ロピア・島忠ホームズ核の施設に
埼玉県鴻巣市の国道17号線(中山道)沿いに、地域密着型ショッピングセンター「FUJI MALL 吹上(フジモール吹上)」が2020年5月18日から順次開業。核テナントの島忠は5月29日に開店する。

FUJI MALL吹上。
2019年4月に閉店した鴻巣市最大の商業施設
フジモール吹上の前身となるユニーの大型総合スーパー「アピタ吹上店」は1998年12月に開業。売場面積は17,297㎡。
アピタ吹上店は開業以来、鴻巣市最大のショッピングセンターとして、ユニー直営売場を核にマックハウスやダイソー、夢屋書店といった専門店が入居していたが、同社の業績不振やPPIHグループ(旧・ドン・キホーテHD)傘下入りもあり、2019年4月に閉店していた。
ロピア・島忠ホームズ核の施設として再生
フジモール吹上のコンセプトは「My Favorite Place」。
当初は2020年4月21日に全面開業する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた緊急事態宣言発令により、開業を延期していた。
5月18日の暫定開店時点は、食品スーパー「ロピア」やドラッグストア「スギ薬局」、100円ショップ「Seria」、埼玉県川口市で創業した低価格眼鏡店「東京スターメガネ」など生活必需品を取扱う一部店舗のみが営業を開始した。
ロピア吹上店。
ホームセンター「島忠ホームズ」やタツミヤのレディスファッションブランド「T’s Collection」は、5月29日以降段階的に開店する予定となっており、未就学児童向けアミューズメント施設併設のゲームセンター「ハローズガーデン・キッズガーデン」やヘアカラー専門店「CASA COLOR」、女性向けフィットネス「カーブス」といったテナントも近いうちに営業を開始するものとみられる。
FUJI MALL吹上のテナント一覧
| 階数 | 店舗名 | 業種・業態 |
| 1階 | ロピア | 食品スーパー |
| 1階 | スギ薬局 | ドラッグストア |
| 1階 | 島忠ホームズ | ホームセンター |
| 1階 | レディースファッション オオハシ | レディスファッション |
| 1階 | T’s Collection | レディスファッション |
| 1階 | ラフェスタ | レディスファッション |
| 1階 | メガネフラワー | 眼鏡店 |
| 1階 | ミスタードーナツ | ドーナツ |
| 1階 | ザ・マンゴーツリー | エスニック料理 |
| 1階 | グラーノグラーノ | ベーカリー |
| 1階 | 静岡ヤマサ園 | 日本茶 |
| 1階 | CASA COLOR | ヘアカラー |
| 1階 | ほけん百花 | 保険相談 |
| 1階 | ホワイト急便 | クリーニング |
| 2階 | Seria | 100円ショップ |
| 2階 | 東京スターメガネ | 眼鏡店 |
| 2階 | カーブス | 女性向けフィットネス |
| 2階 | ハローズガーデン | ゲームコーナー |
| 2階 | キッズガーデン | ゲームコーナー |
※島忠ホームズは5月29日開店予定、T’s Collectionは6月12日開店予定、CASA COLOR・カーブス・ハローズガーデン・キッズガーデンは開店準備中。
FUJI MALL吹上
住所:埼玉県鴻巣市袋90-1
営業時間:10時~21時

関連記事:ドン・キホーテ行田持田インター店、2020年2月28日開店-持田IC近くのスポーツデポ・ゴルフ5跡に
関連記事:ユニー・アピタ吹上店、2019年4月閉店-21年の歴史に幕
コノミヤ、スーパーおくやまを2020年5月18日に完全子会社化-奈良県初進出
関西・東海地方地盤の地場大手スーパー「コノミヤ」は、奈良県地盤の食品スーパー「スーパーおくやま」の全株式を創業家(奥山務おくやま代表取締役社長)から取得し、2020年5月18日に完全子会社化した。
店舗網の拡大を進めるコノミヤ
コノミヤは1962年1月に大阪市城東区鴫野で「このみや」として創業。現法人は1971年3月に設立されたもので、本社は大阪市鶴見区の「コノミヤ城東店(旧・主婦の店城東ショッピングセンター)」に置いている。2019年8月期の売上高は約1100億円。
同社は長らく大阪地盤の中堅スーパーであったが、2011年8月に東海地方地場大手スーパー「ハローフーヅ」を吸収合併、2015年6月に岐阜の地場中堅スーパー「トミダヤ(旧・フードセンター富田屋)」を買収するなど、M&Aを用いた拡大戦略で東海地方に進出。合わせて、2008年8月に京都府1号店「コノミヤ八幡店」をファミレ八幡(マイカル八幡サティ跡)に出店、2019年9月には兵庫県1号店「コノミヤ尼崎店」を出店するなど、京阪神での地盤固めを進めている。

コノミヤ鴫野店。(同社1号店、1972年10月開店)
スーパーおくやまは1972年に奈良県磯城郡田原本町で創業。現法人は1982年11月に設立。2019年6月期の売上高は87億7600万円。
創業以来、長らく本店1店舗体制であったが、2000年代に入ると奈良県西部を中心に店舗網を拡大、2020年現在は6店舗を展開する。

スーパーおくやま結崎店。(結崎サティ跡、2010年6月開店)
コノミヤによるスーパーおくやまの完全子会社化に伴い、奥山伸晃専務取締役を除き各役職から退任。新たに小山光作コノミヤ経営企画室室長がおくやま代表取締役社長に就任する。
なお、当面は屋号を変えずに営業を続ける可能性が高い。
関連記事:近商ストア香芝店、2020年5月12日閉店-サティ跡、じゃんぼスクエア香芝の核店舗
関連記事:近商ストア生駒店、2020年1月31日閉店-グリーンヒルいこまの核店舗
関連記事:トナリエ大和高田、2018年11月23日開業-近鉄大和高田駅前のオークタウン跡地に
新潟伊勢丹アネックス、2020年5月18日開業-新潟アルタ跡、三越から一部ブランドが移転
新潟県新潟市中央区の万代シルバーホテルビル・新潟アルタ跡に、新潟伊勢丹の別館「新潟伊勢丹ANNEX」が2020年5月18日に開業した。

新潟シルバーホテルビル。
三越の専門店館「新潟アルタ」だった
新潟伊勢丹ANNEXの前身となる「新潟三越エレガンス」は、1975年11月に新潟交通が主導する再開発プロジェクト「万代シテイ」の商業核として、複合施設「万代シルバーホテルビル」(地上10階地下1階建)の低層フロアに開業。
新潟三越エレガンスは開業当時、県内初となる三越直営店であったが、1980年3月に同社傘下となった小林百貨店(後の新潟三越)との区別化や運営会社再編の一環として「新潟三越万代店」に改称。2002年には自社競合や隣接する伊勢丹との差別化を目的にファッションビル業態「新潟アルタ」に転換、2007年4月にはビル2階の紀伊国屋書店跡への増床リニューアルを実施するなど、県内におけるヤングファッションの聖地的存在となった。
その一方、新潟アルタは2009年度以降売上が低迷、2010年代からは100円ショップ「ダイソー」やツープライス紳士服店「スーツセレクト」を導入するテコ入れを図ったが、2019年3月をもって閉店していた。

新潟アルタ。
新潟三越に出店していたブランドの受け皿に
新潟伊勢丹ANNEXは、新潟伊勢丹が2019年3月から2021年秋を目処とする大規模リニューアルプロジェクトの一環として、新潟アルタ1階フロア跡の一部に開業するもので、「上質で豊かな暮らしを楽しむ女性のための新編集ショップ」を掲げ、新潟三越に入居していたレディスファッションブランド「IBIZA(イビサ)」「Plantation(プランテーション)」「SELECTION BY SENSOUNICO(センソユニコ)」、洋服の青山系列の靴・鞄修理店「ミスターミニット」、新潟伊勢丹本館に入居していたハンドバッグブランド「genten(ゲンテン)」の6店舗が出店する。

新潟三越。
アルタ跡では、2019年11月にハンバーガーショップ「マクドナルド」も出店しており、今後も新たな店舗の誘致がなされるものと思われる。
新潟伊勢丹ANNEX
住所:新潟市中央区万代1-3-30 万代シルバーホテルビル1階
営業時間:午前10時~午後6時
関連記事:古町ルフル、2020年4月から順次開業-新潟大和跡に複合再開発ビル、三越から一部ブランドが移転
関連記事:CoCoLo新潟・万代、2020年3月22日閉店-新潟駅ビル、60年を超える歴史に幕
関連記事:イトーヨーカドー丸大新潟店、2019年7月12日リニューアル-家電量販店も出店
関連記事:ごちそう回転寿し栄助、2019年1月15日全店閉店-新潟の寿司チェーン、運営企業「創栄」破産で
関連記事:新潟三越、2020年の閉店後に売却へ-新潟市内の建設会社に
関連記事:新潟三越、2020年3月22日閉店-旧・小林百貨店、中心商店街「古町」の核店舗
関連記事:新潟アルタ、2019年3月閉店-旧・新潟三越エレガンス
ライフ西宮北口店、2020年5月27日開店-オートバックス西宮店跡地に
兵庫県西宮市のJR西宮駅・阪急西宮北口駅近くの山手幹線沿いに、ライフの総合スーパー「ライフ西宮北口店」が2020年5月27日に開店する。

ライフ西宮北口店。
西宮北口にコンパクトなライフ
ライフ西宮北口店はオートバックス西宮店跡地に出店するもので、建物は地上3階建、営業フロアは1~2階、売場面積は1,713㎡、駐車台数は48台、年間売上目標は21億円を目指す。
1階「食料品のフロア」では。生鮮食品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)や一般食品、インストアベーカリー「小麦の郷」を展開。単身世帯やニューファミリー層が多い立地特性から、時短・簡便商品の品揃えを強化する。

ライフ西宮北口店1階フロアマップ。
2階「食料品とくらしのフロア」では、菓子・酒類に加え、化粧品や衣料品、生活関連用品、ペット用品、ドラッグコーナーを展開。大学生や子供が多い立地特性から、文具や学童用品を強化、駄菓子コーナーを設置するなど、普段使いにぴったりなお店を目指すとしている。

ライフ西宮北口店2階フロアマップ。
ライフ西宮北口店
住所:兵庫県西宮市芦原町8-10
営業時間(食品・くらしの品):9時30分~24時
営業時間(ドラッグコーナー):9時30分~21時
(新型コロナウイルスの影響により当面、営業時間を「9時30分~22時」に短縮)

オーケー三鷹北口店、2020年5月27日開店-JR三鷹駅前の京王ストアキッチンコート跡に
東京都武蔵野市のJR三鷹駅前にある武蔵野タワーズモールに、オーケーの食品スーパー「オーケー三鷹北口店」が2020年5月27日9時に開店する。

オーケー三鷹北口店。
京王グループのショッピングセンター、OKストアに
武蔵野タワーズモールは2010年3月に、野村不動産・三菱地所など5社が共同開発した新規分譲ツインタワーマンション「武蔵野タワーズ」の南棟(スカイゲートタワー)低層階に開業。建物は地上28階建地下3階建(商業フロアは地上1階~5階)、敷地面積は3,699㎡。
開業当初は京王電鉄グループの商業施設として、京王ストアの高級食品スーパー業態5号店「キッチンコート」を核に、ピザ・イタリアン専門店「PIZZA SALVATORE CUOMO&BAR」、ポッカサッポロ系のカフェ「CAFÉ de CRIÉ」など物販・サービス系店舗が出店していたが、2020年1月にキッチンコートが閉店、2月にSALVATORE CUOMOが閉店していた。

京王ストアキッチンコート三鷹店。
三鷹駅北口周辺では貴重なディスカウントスーパーに
オーケー三鷹北口店は、武蔵野タワーズモール2階のキッチンコート跡に出店するもので、売場面積は約945㎡。
生鮮3品(青果・精肉・鮮魚)に加え、惣菜や酒、日用品、店内製造のピザを展開。セルフレジも導入する。
三鷹駅ビル(アトレヴィ三鷹)内には、成城石井やデイリーテーブル紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹といった高級食品スーパーが出店、店舗正面にも東急ストアが出店しているが、これまで三鷹駅周辺にはディスカウント業態のスーパーが少なかったため、価格志向性の強い顧客に受け入れられるとみられる。
オーケー三鷹北口店
住所:東京都武蔵野市中町1-12-10 武蔵野タワーズ タワーズモール2階
営業時間:8時30分~21時30分
(開店当日は9時開店、当面の間21時閉店)
関連記事:京王ストアキッチンコート三鷹店、2020年1月31日閉店-武蔵野タワーズモールの核店舗
関連記事:イイノ立川、2020年1月18日全館開業-立川マルイ・モディ・ロフト跡、新たな商業施設に
関連記事:立川ロフト、2019年5月26日閉店-「立川ルミネロフト」は4月5日に増床
関連記事:ドン・キホーテららぽーと立川立飛店、2018年10月20日開店-ドンキのモール向け新業態
関連記事:立川高島屋、2018年10月11日から「立川高島屋S.C.」に-専門店との融合進める高島屋
関連記事:ザ・ガーデン自由が丘吉祥寺パルコ店、2017年1月9日閉店-「酪王」販路拡大に貢献、競争激化で撤退に
MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店、2020年5月26日開店-新瑞橋駅前のピアゴ・ラ・フーズコア跡に
愛知県名古屋市南区の名古屋市営地下鉄新瑞橋前に、パン・パシフィック・インターナショナルHD(PPIH)の総合ディスカウント「MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店」が2020年5月26日午前9時に開店する。

MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店。
ピアゴ、2014年に減築リニューアルしたばかりだった
MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店の前身となる「ピアゴラ・フーズコア アラタマ店」は、1970年9月に「ユニーアラタマ店)」として開店。2009年2月には同社の店舗ブランド再編に伴い「ピアゴアラタマ店」に改称したが、建物の老朽化のため2013年2月をもって一時閉店していた。
2014年3月の建替リニューアルを機に、高級食品スーパー「ピアゴ ラ・フーズコア」業態を核とする地域密着型ショッピングセンターに転換したが、2020年3月8日にはドンキへの業態転換に伴いユニー直営売場を閉店したため、一部の専門店のみで営業をおこなっていた。
ピアゴ ラ・フーズコア アラタマ店。
シンプルで分かりやすい店舗めざす
MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店の建物は地上3階地下1階建、営業フロアは1~2階、直営売場面積は3,992㎡。ドンキとしては愛知県内35店舗目で、ユニー・ドンキ双方のブランドを冠したダブルネーム店舗としては愛知県内16店舗目。UDリテールが店舗を運営する。
1階ではピアゴ ラ・フーズコア時代と同様に生鮮食品売場を展開。シンプルで分かりやすいフロアレイアウトを採用するなど、ビジネスパーソンの「通勤・帰宅時に短時間で必要な物だけを購入したいというニーズ」に対応する。
2階では日用消耗品やペット用品、コスメに加え、ドンキが強みとするカラーコンタクトレンズや香水、家電製品、ヘルスケア用品を取扱開始する。
また、テナントとして100円ショップ「ダイソー」や瑞穂通に本店を構えるお好み焼き店「太閤堂」、中華惣菜店「上海媽媽」など6店舗が引続き入居するが、書店や西松屋などは閉店している。

上海ママ。
MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店のテナント一覧
| 階数 | 店舗 | 業種・業態 |
| 1階 | 太閤堂 | 焼き物 |
| 1階 | 上海媽媽 | 中華惣菜 |
| 1階 | 白英舎 | クリーニング |
| 2階 | ザ・ダイソー | バラエティショップ |
| 2階 | シェーン英会話 | 英会話教室 |
| 2階 | カーブス | フィットネス |
MEGAドン・キホーテUNYアラタマ店
住所:愛知県名古屋市南区駈上1丁目1番31号
営業時間:午前8時~翌午前0時
(26日~28日は営業時間を「午前9時~午後10時」に短縮)
(29日~31日は営業時間を「午前8時~午後11時」に短縮)
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY豊明店、2020年5月12日開店-市中心部のピアゴ跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY納屋橋店、2020年3月24日開店-テラッセ納屋橋の「ラ・フーズコア」「ドンキ」跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY大口店、2020年3月24日開店-アピタ跡、ドンキ新業態「オフプラ」1号店導入
関連記事:ピアゴ ラ・フーズコア アラタマ店、2020年3月8日閉店-新瑞橋駅前の減築ユニー、MEGAドン・キホーテUNYに
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY小牧店、2020年2月11日開店-アピタ跡に
関連記事:MEGAドン・キホーテUNY稲沢東店、2019年12月10日開店-ユニーのお膝元、リーフウォーク稲沢のアピタ跡に
いなげやすこやけく史料室、2020年5月20日開設-創業120周年で資料館開設
イオンと資本業務提携を結ぶ中堅スーパー「いなげや」は、東京都立川市の本社内に同社の資料館「いなげやすこやけく史料室」を2020年5月20日に開設した。

いなげやすこやけく史料室。
稲毛屋魚店店舗(1930年)を再現したファザード。
いなげや、創業120周年で資料館を開設
いなげやは1900年に鮮魚店「稲毛屋」として甲武鐵道(現在のJR中央本線)立川駅前で創業。1956年にスーパーマーケットとなった。
創業以来長らく立川を本拠地としており、2020年で創業120周年を迎える。

いなげやの店舗(川越市)。
「いなげやすこやけく史料室」の開設は創業120周年を記念したもので、所在地はいなげや本社ビル(ららぽーと立飛前)の1階。「すこやけく」とは、「健やか」と「希求(けく)」をあわせて「すこやかなことをこいねがうこと」を意味する造語だという。

館内レイアウト。
いなげやによると、施設は「温故知新」をテーマとし、いなげやの創業から現在までの歴史を学ぶ場であると共に、創業の精神と経営理念である「すこやけくの実現」と「商人道の実践」の浸透を目的としている。
経営理念「すこやけく」。

いなげや物語。

120年のあゆみ。

いなげやグループの挑戦。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、当面は一般客の入場を見合わせるとしており、現時点では一般開放されていない。
いなげやすこやけく史料室
住所:東京都立川市栄町6-1-1いなげや本社1階
開館時間:9時30分~17時30分(入館は17時迄)
休館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(当面の間、一般公開はおこなわない)
関連記事:イイノ立川、2020年1月18日全館開業-立川マルイ・モディ・ロフト跡、新たな商業施設に
関連記事:ひばりが丘パルコ地階、2018年6月29日リニューアル-新たな核店舗にいなげや
東京美々卯、2020年5月20日廃業-「うどんすき」発祥の店、新型コロナで首都圏から撤退
関西発祥の日本料理・麺類専門店「東京美々卯」が2020年5月19日に廃業を発表し、首都圏の美々卯全6店舗が2020年5月20日をもって完全閉店することが決定した。
なお、東京美々卯の6店舗のうち5店舗は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け休業状態にあり、5月19日現在は京橋店1店舗のみ営業を続けている。

美々卯。
「うどんすき」発祥の店として知られる美々卯
美々卯(大阪美々卯)は1925年に大阪・堺の老舗料亭「耳卯楼」を前身とする日本料理・麺類専門店として創業。1958年に法人化した。
同社が1928年に考案した麺料理「うどんすき」(1960年商標登録)は、谷崎潤一郎や尾崎愕堂(尾崎行雄)にも愛されたという逸話があるなど、うどんすきの銘店として1990年代には東名阪や九州の百貨店・繁華街などに30店舗ほどを展開していた。(暖簾分け店舗含む)
東京美々卯は1973年4月に美々卯の暖簾分け店舗として東京・京橋で創業。
創業当初は都内繁華街への出店が中心であり、1985年の横浜そごう店開店後も長らくその傾向は変わらなかったが、2000年代以降百貨店レストラン街(西武百貨店・そごう内)への出店を本格化。2020年5月現在は店舗の半数超が百貨店内飲食店となっている。
関西の美々卯直営店舗は今後も営業継続
美々卯グループ、東京美々卯ともに「無借金経営を続けている」としているが、東京美々卯は自社物件の京橋店が再開発計画に合わせて営業終了予定であったこと、新型コロナウイルス感染拡大による業績低迷のため、営業継続が困難であると判断したため、手元資金が充分ある間に閉店することとなったとしている。
なお、美々卯直営の飲食・デパ地下店舗(関西14店舗、中部1店舗)については、今後も営業継続する。
東京美々卯廃業に伴い5月20日をもって閉店する6店舗
- 美々卯京橋店
- 美々卯新宿店(休業中)
- 美々卯渋谷西武店(休業中)
- 美々卯池袋西武店(休業中)
- 美々卯横浜そごう店(休業中)
- 美々卯千葉そごう店(休業中)
関連記事:レナウン、2020年5月15日民事再生手続き申請-大手アパレル、新型コロナ影響で倒産
関連記事:アイ・ティ・オージャパン、2020年5月7日倒産・全店閉店-百貨店メンズアパレル「バジエ」など展開
関連記事:米・ニーマン・マーカス、2020年5月7日倒産-米国大手高級百貨店初となる新型コロナ関連破綻
関連記事:米・Jクルー、2020年5月4日倒産-米大手小売初となる新型コロナ関連破綻
関連記事:オンワードHD、2021年2月期までに約1400店舗を閉鎖-全店舗の約半数
関連記事:ローラ・アシュレイ、2020年3月17日経営破綻-家庭雑貨の世界大手、新型肺炎の影響で
関連記事:シティーヒル、2020年3月16日倒産-マジェスティックレゴンなど展開、民事再生法申請