カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ヨークタウン佐沼、2022年4月9日開業-登米ジョイプラザのヨークベニマル佐沼店、建替リニューアル

宮城県登米市のジョイプラザ(ヨークベニマル佐沼店)跡地に、セブン&アイHD系のショッピングセンター「ヨークタウン佐沼」が2022年4月9日午前9時に開業する。

登米市中心部を代表する大型店、21年に休業していた

ヨークタウン佐沼の事実上の前身となる「ジョイプラザ」は1981年11月に開業。店舗面積は2,690㎡。
ジョイプラザには総合スーパー「ヨークベニマル佐沼店」(1985年11月開店)を核にファストフード店「KFCケンタッキーフライドチキン」や地元商店が入居するなど、登米市中心部(旧登米郡迫町)を代表する大型店として営業していたが、店舗の老朽化を理由に2021年1月31日をもって閉店。ヨークベニマル主導のもと、2022年春を目処に「ヨークベニマル新佐沼店(仮称)」として建替え再開店する方針を示していた。

ベニマル核に増床リニューアル

ヨークタウン佐沼の建物は平屋建で店舗面積は3,150㎡、スーパーマーケット棟の売場面積は2,260㎡。駐車台数は126台。同施設の開業で核店舗のヨークベニマルは237店舗(実質稼働は235店舗)体制となる。
ヨークタウン佐沼。

ヨークベニマル佐沼店では、総合スーパー業態の旧店舗と異なり、食料品と住居関連品に特化。店舗のテーマとして「馴染み・味・便利・鮮度へのこだわり」を掲げ、青果売場ではJA登米と連携した地元農産物・登米市近郊野菜の仕入れを、鮮魚売場では集荷体制確立による気仙沼・石巻・仙台など各市場からの仕入れや丸魚・まぐろの品揃えをそれぞれ強化。精肉売場では仙台牛の生産地という立地特性を活かした和牛入りオリジナル焼肉盛合わせ、惣菜売場では自社工場製レンジアップ商品(電子レンジ調理可能な商品)、ベーカリー売場では店内焼き上げの石窯ピザを導入する。加えて、宮城県登米市・気仙沼市や隣接する岩手県で馴染みある和洋スイーツ・漬物・酒・調味料の拡充をめざす。
ベニマルのほかには「KFC」が再出店、ドラッグストア「サンドラッグ」とクリーニング店「pino(ピーノ)」が新規出店するなど、直営衣料品売場は廃止となったものの、施設としては増床リニューアルというかたちとなった。

ヨークタウン佐沼

住所:宮城県登米市迫町佐沼字中江二丁目5番地1
営業時間:午前9時30分~午後9時(ヨークベニマル)

関連記事:ドン・キホーテ利府店、2022年3月18日開店ーイオンモール向かい「利府ペアガーデン」の再生に参画
関連記事:ヨークタウン仙台小松島、2021年12月3日開業-ヨークベニマルの近郊型ショッピングセンター、東北医薬大近くに
関連記事:ヨドバシカメラ仙台第1ビル、2023年春開業-仙台駅とデッキで直結

神戸ロフト、2022年4月1日縮小リニューアル-神戸阪急新館、紀伊國屋書店も5月8日閉店

兵庫県神戸市中央区のH2Oリテイリング系百貨店「神戸阪急」新館1~4階に営業していたセブン&アイHD/そごう・西武系大型雑貨店「神戸ロフト」が、2022年4月1日に縮小リニューアル開業した。
神戸阪急新館では5階で営業している「紀伊國屋書店神戸阪急店」も5月8日での閉店を発表している。

神戸ロフト改装当日の神戸阪急

そごう・西武の提携で生まれた神戸ロフト

神戸ロフトは、2002年3月に「そごう神戸店」新館の1~4階(当時/各種雑貨・美術宝飾品・家具・家電・飲食店フロア跡)に開店。売場面積は約4,489㎡。
ロフトとしては、1994年12月の神戸西武ロフトの閉店から約7年ぶりとなる兵庫県内への再出店であり、親会社の西武百貨店が2001年に打ち出したそごうとの包括的業務提携(後に経営統合)及びそごうの複合商業施設化プロジェクト「「自分」発見専門館」に基づく出店1号店であった。

そごう神戸店

ロフトは神戸店出店に先駆け、2002年1月から2007年3月にかけて西武傘下から一時離脱したが、2001年7月にそごう横浜店7階、2003年9月にそごう大宮店8階、2004年3月にそごう広島店新館8階に相次ぎ出店するなど、そごう再建の要となる「専門大店」としての役割を引続き担っていた。その一方、神戸ロフトが開店以来営業していたそごう神戸店は、2016年10月よりH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)傘下に運営移行、2019年10月に阪急阪神百貨店直営の神戸阪急に転換しており、資本関係を含め当初からの関係性が希薄化、2022年3月27日にはリニューアルのため一時閉店していた。

改装後のロフトは4階ワンフロアに

神戸ロフト新店舗は神戸阪急新館4階に出店するもので、売場面積は約1,564㎡。旧店舗は同社が西武百貨店直営店時代から関西における旗艦店としていた梅田ロフトに匹敵する規模であった。しかし、今回の縮小リニューアル後は標準店相当の規模、商品数は文具雑貨・健康雑貨・バラエティ雑貨・生活雑貨の4領域26,000種類となる。

改装当日の神戸ロフト

2020年12月には近隣の東急ハンズ三宮店が閉店、2022年1月にはジュンク堂書店神戸さんちか店が閉店しており、神戸・三宮の大型雑貨店・書店が相次ぎ縮小撤退することとなった。

近隣の東急ハンズも閉店した。

新館、紀伊國屋も閉店-地権者区画と一体的に改装か

H2Oリテイリングは、そごう・西武から引継いだ神戸阪急(旧そごう神戸店)と高槻阪急(旧西武高槻店)を対象に、2022年度から約100億円を投じる大規模リニューアルを実施する方針を示している。

改装当日の神戸ロフトと改装中の地権者区画

神戸阪急では、2021年2月に新館地権者区画(S・ヨシマツビル)のブランド買取店「KOMEHYO(コメ兵)」が神戸阪急本館の百貨店区画に移転、同年5月に同じく地権者区画の金融機関「SMBC信託銀行PRESTIA神戸支店」(パチンコ毎日跡/旧Citibank銀行神戸支店)が撤退しており、地権者区画は1年近く閉鎖状態にある。また、2002年に開業した5階の「紀伊國屋書店神戸阪急店」も2022年5月8日での閉店を発表している。
そのため、近く新館の百貨店区画(神戸ロフト跡の1~3階など)と地権者区画の一体化をおこなったうえでの大型リニューアルをおこなう可能性が高い。

神戸ロフト(新店舗)

住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 神戸阪急新館4階
営業時間:午前10時~午後8時

関連記事:エキソアレ西神中央、2022年4月1日開業-西神そごう跡、百貨店の歴史引継ぐ「ハイ・カジュアル」な商業施設に
関連記事:ダイエーグルメシティ新長田店、2021年12月31日閉店-アスタくにづか3番館の核店舗、西神戸店から60年の歴史に幕
関連記事:いかり摂津本山駅前店、2021年2月11日開店-ガーデンライフ岡本に
関連記事:ヤマダ、ベスト電器・ツクモ・マツヤデンキ・星電社などの運営会社を2021年7月吸収合併-事業再編で、レオハウスなども統合・消滅
関連記事:ライフ阪神鳴尾店、2020年9月16日開店-阪神鳴尾・武庫川女子大前駅前ビルの核店舗
関連記事:KOHYO神戸店、2020年9月8日開店-光洋、JR神戸駅ナカ「ビエラ神戸」に再出店
関連記事:三宮ビブレ、2019年8月23日から全館「オーパ」に-地階のオーパ、ビブレを飲み込む

エキソアレ西神中央、2022年4月1日開業-西神そごう跡、百貨店の歴史引継ぐ「ハイ・カジュアル」な商業施設に

兵庫県神戸市西区の神戸市営地下鉄西神中央駅に直結するセブン&アイHD系の百貨店「そごう西神店(西神そごう)」跡に、双日のショッピングセンター「エキソアレ西神中央」が2022年4月1日に開業した。

暫定営業続けていた西神ニュータウンのそごう跡

そごう西神店は、1990年10月に神戸市交通局が開発する「西神中央駅百貨店ビル(現西神中央駅ショッピングセンター)」を全館賃借するかたちで「西神そごう」として開業。建物は地上6階地下2階建で、延床面積は約30,301㎡。交通局完全子会社の神戸交通振興が所有する。
そごう西神店

開業当初は、旧・そごうグループが30店舗体制をめざし推し進めていた“トリプルそごう計画”の28店舗目として、キャッチコピーに「ハイ・カジュアル主義」を掲げ、1階には東京ディズニーランドとの提携により誕生したからくり時計「イッツ・ア・スモールワールド時計」、5階には神戸市内最大となる「川の流れるレストラン街」、屋上にはメリーゴーランドやエアーサイクルといった大型遊具を備えた遊園地「ファンタジーランド」を導入するなど、神戸市郊外のニュータウンに立地する地域密着志向の店舗ながら非常に豪華な設備を特徴としていた。
その一方、西神そごうはグループの経営悪化や過剰投資が災いとなり、2000年7月に民事再生法適用を申請(経営破綻)。2002年3月には再建の一環として運営体制を変更し、そごう西神店となった。
そごうのシンボルのひとつだった「からくり時計」

そごう西神店では、2002年の運営会社再編を機に「「自分」発見専門館」を掲げ、売場の最適化を目的とした全面リニューアルを実施。2009年8月の運営会社再編後はそごう神戸店の分店(そごう神戸店西神館)とすることで、経営効率の改善を図った。なお、2016年10月にはセブン&アイHDとH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)による資本業務提携の一環として、西神店を含む関西3店舗(そごう神戸店・西武高槻店)をH2O運営に移行する方針があったが、2017年8月に西神店の運営移行を白紙化。2019年10月には西神店を除く関西2店舗が「阪急百貨店」ブランドに移行したため、西神店は「そごう・西武としては関西唯一の店舗」「そごうの屋号を冠する関西唯一の店舗」となった。
そごう神戸店は神戸阪急となった

これにあわせ、そごう西神店は2019年9月に1階食品フロアの大規模なリニューアルを実施したが、同年10月に一転して閉店の方針を発表、改装から1年満たない2020年8月31日をもって約30年の歴史に幕をおろした。なお、施設を所有する神戸交通振興はそごう閉店に先駆けて、2020年4月に後継事業者公募を開始、同年7月に双日を優先交渉権者に選定し、同年11月から1階食品フロアと5階飲食店街の営業再開(臨時開業)を順次進めていた。

デパイチに新たなアクセント加えて再生

エキソアレ西神中央の営業フロアはそごう時代と同等の地上1階~5階で延床面積は約30,301㎡。運営業務は双日から委託を受けたプライムプレイス(東京建物グループ)が担う。
施設名称の「エキ」は西神中央駅に、「ソアレ」は太陽(ルーマニア語)に由来するもので、コンセプトに「日常にある上質な暮らし」を掲げ、百貨店が積み重ねた歴史や地域住民のライフスタイル向上を意識した専門店約60店舗が出店する。
営業フロアのうち、1階には関西地盤の高級食品スーパー「パントリー(大近)」や洋菓子銘店「モロゾフ」「ゴンチャロフ」「ケーニヒスクローネ」「アンリ・シャルパンティエ」、和菓子銘店「宗家 源吉兆庵・満果惣」「文明堂」といったそごう1階食品館エブリデイ(デパイチ)時代からのブランドが引続き営業するほか、「ゴディバ」「御座候」「RF1(Green gourmet)」がそごう閉店から約1年半ぶりに再出店、輸入食品グロサリー「ピープルズ」や沖縄県外への多店舗化を進めるアイスクリーム「ブルーシールアイスクリーム」が新規出店する。

エキソアレ西神中央
(西神中央駅ショッピングセンター)

2階には「無印良品」や美容と健康に強みをもつドラッグストア「AINZ&TULPE」、アダストリアの生活提案型衣料・雑貨店「LAKOLE」といった7店舗が出店。 LAKOLEは「国内最大級の店舗」(237坪)として従来からの生活雑貨・アパレル分野をフルラインナップで展開するほか、アダストリアグループ初となるセルフレジの導入や新カテゴリ(ペット・フィットネス分野)の先行導入、店舗限定商品の拡充といった実験的な取組みを打ち出す。

LAKOLEエキソアレ西神中央

3階には大型家具インテリア雑貨店「ニトリ」がワンフロアに出店。4階には精文館書店のBOOK&CAFE「TSUTAYA BOOKSTORE」「LE GARAGE/ohagi3(ル・ガラージュwithおはぎさん)」や100円ショップ「ダイソー」、「POLA」といった5店舗が出店。

DAISO西神中央

TSUTAYAでは従来からの「多彩なライフスタイル提案」を掲げた書籍・雑誌フロアに加え、文具・雑貨フロアを中心に食雑貨を幅広く展開。店内各所に「成城石井Selection」コーナーを配置するほか、和洋菓子やレトルト食品・調味料売場の集積を進めるなど、一般的な都市型グロサリー専門店に匹敵するような異色な店舗づくりを打ち出した。

食雑貨を前面に押し出したTSUTAYA BOOKSTORE

5階には紀伊國屋書店跡の地場総合進学塾「若松塾」、飲食店街の地場中国料理レストラン「金龍閣」、地産地消和食レストラン「旬菜みやこ」といった12店舗が出店。エスカレーターホールでは、双日が源流企業とする戦前の総合商社「鈴木商店」の栄枯盛衰(伝説性と悲劇性)とその後の各種産業への貢献を取り上げた展示を行うほか、そごう時代からの噴水設備は円柱の休憩所として再整備する。

日本一の総合商社だった鈴木商店

鐘の音が祝うリニューアル開業

エキソアレ西神中央開業当日の午前9時30分からはオープニングセレモニーが開催された。式典には施設所有者の神戸市・OMこうべ関係者、施設運営者の双日・プライムプレイス関係者、地元議員などが参加し、双日が源流企業とする鈴木商店の歴史とエキソアレ開業による貢献、地元神戸市をホームタウンとするJ1サッカークラブ「ヴィッセル神戸」とのスポンサー契約締結といった内容が語られた。

エキソアレ西神中央のオープニングセレモニー

式典はヴィッセル神戸のマスコットキャラクター「モーヴィ」の登場やテープカットにより盛り上がりをみせ、営業開始時刻となる午前10時を知らせるからくり時計の鐘の音が施設の開業を華々しく彩った。
開業当日は春休み期間であり、施設・専門店各店ともに福袋や特価商品を打ち出したため、制服を着た学生からファミリー、高齢者まで幅広い年齢層により賑わいをみせた。

鐘の音が鳴り響く午前10時

神戸市は以前より、2022年2月の西区役所庁舎移転や今回の西神中央駅ショッピングセンター(エキソアレ西神中央)リニューアルなど、神戸市営地下鉄の起終点駅である西神中央駅一帯の再整備を進めている。
2022年秋には複合文化施設(西神中央ホール)の整備を、2023年春には駅前広場・バスロータリーの整備を、同年秋には隣接するショッピングセンター「プレンティ」(ダイエーイオンフードスタイル・KOHYOなど出店)のリニューアルを迎える予定であり、これらの取組みが人口減少が続く神戸市の起爆剤となるか今後も注目が集まりそうだ。

エキソアレ西神中央(西神中央駅ショッピングセンター)

住所:兵庫県神戸市西区糀台5丁目9-4
営業時間:午前10時~午後8時(一部店舗除く)

関連記事:ダイエーグルメシティ新長田店、2021年12月31日閉店-アスタくにづか3番館の核店舗、西神戸店から60年の歴史に幕
関連記事:いかり摂津本山駅前店、2021年2月11日開店-ガーデンライフ岡本に
関連記事:ヤマダ、ベスト電器・ツクモ・マツヤデンキ・星電社などの運営会社を2021年7月吸収合併-事業再編で、レオハウスなども統合・消滅
関連記事:ライフ阪神鳴尾店、2020年9月16日開店-阪神鳴尾・武庫川女子大前駅前ビルの核店舗
関連記事:KOHYO神戸店、2020年9月8日開店-光洋、JR神戸駅ナカ「ビエラ神戸」に再出店
関連記事:イオンフードスタイル西神中央店、2020年9月1日開店-プレンティのダイエー、そごう・パントリー閉店にあわせ“高級化”

【4月1日】スギ、2022年4月1日閉店-花粉製造大手、コロナ禍で

春の魔物として知られる花粉製造業「スギ」(、学名: Cryptomeria japonica)が、2022年4月1日に閉店する(して欲しい)。

山梨県・みずがき湖畔の杉林。(撮影:しばうみ)
しばうみ「この辺の緑色の部分が多分スギです(自信ない)」
問題があれば@shiba_asteroidに言おう。

日本各地に根付く常緑針葉樹「スギ」

スギはヒノキ科スギ亜科スギ属で日本原産の常緑針葉樹である。主に本州以南の山地に生え、広く植林されている。(wikipediaより)

スギが植林された電車(富山市)。

スギは日本の固有種であり、北海道を除く日本全土に分布。永年に亘って建材として使われてきた。

スギが植林された山陽マルナカ(笠岡市)。

また樹齢も長く、神社の御神木などとして祀られることもあるほか、防風林や雪崩防止林など様々な用途として活用されている。
現在は植林などによりアジア各地に広く分布する。

マルナカ2階のウエスギを指し示す上杉鷹山(米沢市)。

一方で、第二次大戦後は輸入材の増加などにより国産木材価格が下落。
間伐がおこなわれず、手入れされていない杉林も増えることとなった。

かつての勢いを失ってしまったスギ。
カリスマ温泉ソムリエ、キャンプインストラクターの資格を取得しており近年は旅番組に出ることもある。

それゆえ、近年はこの世の巨悪ともいうべき「スギ花粉症」の問題も深刻化している。
許すまじ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スギちゃん ワイルドだろ〜 /スギちゃん【中古】中古DVD
価格:40円(税込、送料別) (2022/3/29時点)

楽天で購入

思ったよりもお安い…!!

スギは春先になると雄花から大量の花粉が風によって飛散する。
とくに都市部では地面の多くがコンクリートやアスファルトで覆われており、花粉が広く飛びやすい環境にあるうえ、排気ガスの粉塵などアレルギーの原因となる物質が多く、それらが花粉に付着することで花粉症の症状を悪化させることに繋がっているという。
勘弁してほしいものだ。

都市部にあるスギヤマ(名古屋市)。

近年、花粉量の少ないスギ品種への植え替えも行われているものの、残念ながら一部のみに留まっているのが現状である。
早くどうにかしてくれ。

期間限定という店が杉を売っていた。
右から攻めてくるにも気を付けろ!

閉店はコロナ禍によるもの

スギの閉店は新型コロナ禍によるもの(だったらいいな)。
閉店に際してスギは「なんでも『閉店原因はコロナ禍』って言えばいいってもんじゃねーよ!」と話している。たぶん。

ガチ恋ピンチケ記事:【4月1日】高級食パン専門店「言いたいことがあるんだよ」4月1日開店
大人气の记事:【4月1日】上海そごラ、4月1日庆祝開幕-贵樣!来店レてくだちぃ!
ハト記事:【4月1日】イトーヨーカドー、看板を長年親しまれた鳩にすることを検討
イタリア記事:【4月1日】新宿駅南口に「パスタ新宿」4月1日開業-19のイタリアンを集約
雑コラ記事:【4月1日】西武百貨店池袋本店、「セブンイレブン南池袋一丁目店」に転換
ヒゲ記事:【4月1日】大泉洋そごう、太平洋そごうと提携へ
琵琶湖:【4月1日】琵琶湖、滋賀県から撤退-外資の買収で

倒産仲間:【4月1日】エレデ博多寿屋空港店、2001年4月28日開業-ラララグループ、21世紀初の大型店で起死回生めざす

【4月1日】千ノ沢モール、2012年4月1日開業

千ノ沢町の千ノ沢駅近くに大型ショッピングセンター「千ノ沢モール」が2012年4月1日に開業した。

千ノ沢モール。

千ノ沢駅近くに大型ショッピングセンター

千ノ沢モールのコンセプトは「いつもの毎日から特別な日まで、皆様の思い出と共に」。
建物は地上3階、地下1階(一部4階)建て、売場は1階から3階で、4階にはシネコンが入居する。
駐車場は平面駐車場、地下駐車場と屋上駐車場があり、5時間以上の駐車(休日は3時間以上)は有料となるが、館内で買い物をすればさらに4時間無料となる。エスカレータは3ヶ所、客用エレベータは2ヶ所設置される。
店舗前には天津御湖・千ノ沢駅線のバス停「千ノ沢ショッピングモール前」が新設されている。

1階の吹き抜けには噴水も

1階の食品核は地元店が集積する「千の沢マーケット」で、とくに野菜売場に力が入れられる。また、20日・30日はお客様感謝デーとして1割引きとなる。
このほか、フードゾーンには輸入食品「ナチュラルコーヒープレイス」、ベーカリー「うさぎのパン屋さん」、菓子「おばあちゃんの駄菓子」、スイーツ「パティスリーシュクレ」、和食材「福福商店」などが出店する。

千ノ沢マーケット。

このほか、1階ファッションゾーンにはアプセサリー「ストーンキャッスル」、バッグ「スターチップ」、帽子「リフレッシュ」、生活雑貨・アパレルの大型店「キャビネット」、スポーツ「キミドリスポーツ」、キッズ「こども服のぷち」、コスメ「ビューティーケア」、寝具「リネン・リネン」などが出店。
正面入り口に近いシンボルゾーンは吹き抜けとなり、中央には噴水が設置される。

シンボルゾーンの噴水。

2階(一部M2階)には、レディス「ピンクルーム」、アクセサリー雑貨「モッキングバード」、バッグ「ブルークローバー」、ダイニング用品「ハッピールーム」、レディス「ロマンティックモード」、レディス「ライフスタイル」、レディス「インザクローゼット」などが出店。

2階・Life Stile。


各階ともに吹き抜け周辺にインフォメーションを設置。

3階にはブックカフェ併設の書籍・文具「とんぼ書店」、CD・DVD「クリスタルミュージック」、携帯電話「daoco」、おもちゃ「トイショップmels」、手芸「センノヤ」などが出店するほか、エレベーター横にプレイルームが設けられている。

3階・とんぼ書店。


3階・プレイルーム。

フードコートには「LFC」、「ちゃんぽん亭」、「中華赤城」、「ドバキンドリンブ」などが出店する。
4階はシネマコンプレックスとなる。

3階・フードコート。

多くの人が訪れた開業初日

開業当日は朝から多くの客が押し寄せ、駐車場は行列ができた。
2階の手芸店「センノヤ」で並んでいた市内ふたば町天津の洋裁業・明日ユワさんは「大きな手芸店があるのが嬉しい、もうすぐ2人目の娘が産まれるのでベビー服を作りたい」と話した。

千ノ沢モール

©博/集英社・「明日ちゃんのセーラー服」製作委員会
営業時間:
8時~23時(食品フロア)
9時~22時(その他のフロア)

 

スギィ!:スギ、2022年4月1日閉店-花粉製造大手、コロナ禍で
ピンチケ記事:【4月1日】高級食パン専門店「言いたいことがあるんだよ」4月1日開店
大人气记事:【4月1日】上海そごラ、4月1日庆祝開幕-贵樣!来店レてくだちぃ!
ハト記事:【4月1日】イトーヨーカドー、看板を長年親しまれた鳩にすることを検討
イタリア記事:【4月1日】新宿駅南口に「パスタ新宿」4月1日開業-19のイタリアンを集約
雑コラ記事:【4月1日】西武百貨店池袋本店、「セブンイレブン南池袋一丁目店」に転換
ヒゲ記事:【4月1日】大泉洋そごう、太平洋そごうと提携へ

なまはげモール、2022年4月下旬開業-「東北最大の無印良品」出店、伊徳のジョイフルシティ男鹿跡再開発で

秋田県男鹿市のJR船越駅近く・国道101号線沿いに、伊徳が運営するショッピングセンター「男鹿なまはげモール」が、2022年4月下旬に開業する。

なまはげモール・いとく男鹿SCイメージバナー。

ヤマサのジョイフルシティ男鹿跡、14年間未活用だった

なまはげモールが出店するのは、ヤマサ(秋田県大仙市大曲)が運営していたショッピングセンター「ジョイフルシティ男鹿」の跡地。
ヤマサは大曲駅前に本店を構え、本荘と男鹿にもショッピングセンターを、また秋田県全域で書店などを展開していたが、2008年に倒産。全店舗が閉店していた。
ジョイフルシティ男鹿は1991年に開業したが、2008年の閉店後は建物が解体されたのち、永年に亘って空き地となっていた。近隣にはスーパーセンターアマノ、コメリなどのロードサイド店が出店している。

伊徳を核に東北最大の「無印良品」出店

なまはげモールは伊徳(秋田県大館市)が開発するショッピングセンターで、建物は平屋、店舗面積は6,192㎡。
核店舗はスーパーマーケット「伊徳(いとく)」と「無印良品」。無印良品は伊徳のテナントとしての出店で、無印良品は約1,700㎡で、東北で最大級の面積となる。伊徳は同店出店に合わせて現在の男鹿店を閉店させる。
そのほか、ドラッグストア「薬王堂」、100円ショップ「セリア」、喫茶店「アメヤ珈琲店」、秋田市のケーキ店「パティスリー ミルシュー」など9店舗が出店する。なお、薬王堂は隣接地に出店しているため、店舗移転になるとみられる。
また、店舗に隣接して男鹿市立の4保育園を統合した認定こども園が併設される予定となっている。

男鹿なまはげモール
いとく男鹿ショッピングセンター

住所:秋田県男鹿市船越内子251
営業時間:10時~20時(無印良品)

関連記事:イオンスタイル茨島、2020年10月17日開業-秋田市のマックスバリュ、業態転換で「除菌」「産直」強化

マルエイガレリア、2022年3月31日開業-旧丸栄百貨店跡、食中心テナントで賑わい見せた開業日

愛知県名古屋市中区栄の百貨店「丸栄(丸榮)」本館跡地に、暫定施設として複合商業施設「マルエイガレリア」が2022年3月31日に開業した。

マルエイガレリア。

400年以上の歴史が再び動き始めた丸栄

マルエイガレリアの前身である丸栄百貨店は1943年の企業整備令に伴う百貨店統合による十一屋と三ツ星の合併により生まれた。そのうち、十一屋は1615年に創業した「十一屋呉服店」を起源に持つ。
1953年の増築で誕生した村野藤吾設計の本館は、日本建築学会賞を受賞するなど、名建築として評価された。プリンセス大通側の外壁に描かれたモザイク壁画やエレベーター扉に描かれた東郷青児の絵画なども有名だった。

営業最終日の丸栄本館。

丸栄は経営不振により、2008年に製薬(コルゲンコーワ)などで知られる大手商社「興和」(名古屋市)と業務資本提携を締結。しかし、2017年2月期決算では3期連続の赤字を記録するなど慢性的な業績不振からは抜け出せず、2017年7月に興和の完全子会社入りしたのち2018年6月に閉店、将来的に近隣施設との一体的な再開発を目指すことが発表された。
マルエイガレリアはこの再開発までの「中継ぎ施設」となる。

閉店後の丸栄。

マルエイガレリアの開業により、栄では、約3年半ぶりに「丸栄」の名前が復活。呉服店開業から407年にも及ぶ長き歴史が再び動き始めた。

食中心の店舗に名古屋最大「無印良品」も

マルエイガレリアは3階建ての建物で、店舗面積は7784㎡。大和ハウスグループの大和ハウスリアリティマネジメントが運営する。
営業初日となった3月31日は、1階・2階のみと暫定開業となったものの、夜まで多くの客で賑わいを見せた。
建物は小さくなったものの、外壁には東海エリア最大級の大型LEDビジョンが設置され、team lab制作の永遠に変化する映像が映し出されている。

マルエイガレリアの大型LEDビジョン。
「営業最終日の丸栄本館」と同アングル。

1階には、食を中心としたテナントが多く出店。
核店舗は大阪発祥のスーパー「パントリー」が名古屋初出店で、自然にこだわった食材を数多く揃える。
「丸栄」が運営する新業態飲食店「KW THE KITCHEN WONDERLAND」では、カフェとレストランが併設され、自家製麺を使った自慢のパスタや、オリジナルのスイーツを楽しむことができる。

パントリー。


KW THE KITCHEN WONDERLAND。

手作りおはぎ専門店「ohagi3」の新業態店舗「ohagi3 FLAGSHIP SAKAE」はohagi3初のイートインがメインの店舗として出店。新商品を揃え、ロゴデザインも一新された。

ohagi3 FLAGSHIP SAKAE。

2階には、名古屋市内最大の売り場面積を誇る「無印良品」が出店する。
なお、隣接する商業ビル「栄スカイル」にも無印良品は出店しているが、そちらも営業を継続している。

無印良品。

3階は「レストランフロア」とし、5月26日にオープンする予定。ぐるなびプロデュースのフードホール「WYE」や高級焼肉店「叙々苑」などのテナントが出店する。

2階と3階を結ぶエスカレータの掲示。

地下鉄連絡口には「丸栄の名建築」の一部を展示

マルエイガレリアと隣接する地下街「サカエチカ」を結ぶ地下街連絡口には、丸栄百貨店のモザイクタイル壁画の一部が展示されるほか、丸栄百貨店時代に設置されたステンドグラスも継承された。

展示されているモザイクタイル壁画の一部。
「営業最終日の丸栄本館」の写真にあるタイル部分の一部。


丸栄百貨店のステンドグラスも継承。

将来的には「栄町ビル」などと一体開発へ

マルエイガレリアは、近い将来2021年に閉館した商業ビル「栄町ビル」とともに一体開発される計画が予定されている。そのため、マルエイガレリアは再開発までの暫定施設となる。

閉館した栄町ビル。

マルエイガレリアは今後10年ほどで解体・再開発する可能性が高く、隣接する「スカイル/メルサ」などを含めた周辺地域の今後にも大きな注目が集まっている。

マルエイガレリア

住所:愛知県名古屋市中区栄三丁目3番地1号
営業時間:10時~21時(パントリー)

関連記事:栄町ビル、2021年9月30日閉館-名古屋中心部の複合商業ビル、興和が再開発へ
関連記事:イオンモール名古屋ノリタケガーデン、2021年10月27日開業-名駅徒歩圏、イオン初「都市型オフィス」併設
関連記事:アピタパワー新守山店、2021年8月27日開業-アピタ全面改装の新業態、「ユーストア」「ドンキ」出店
関連記事:成城石井SELECT名古屋駅太閤口店、2021年5月6日閉店-成城石井「最小」だった駅ナカモデル店、事実上の店舗統合に
関連記事:ドン・キホーテ栄三丁目店、2021年2月26日開店-松坂屋前のGAP跡に、名古屋栄店は「栄本店」としてリニューアル
関連記事:ビーノ栄、2020年11月6日開業-メルサ前に大丸松坂屋・パルコの新商業施設

ビックカメラ船橋東武店、2022年3月31日閉店ー百貨店初のビックカメラ、僅か5年の歴史に幕

千葉県船橋市のJR・東武鉄道船橋駅に直結する百貨店「東武百貨店船橋店」2階・3階に出店する大手家電量販店「ビックカメラ船橋東武店」が2022年3月31日に閉店し、約5年の歴史に幕をおろした。

東武百貨店船橋店。

百貨店初のビックカメラ、約5年で閉店へ

ビックカメラ船橋東武店は、2017年11月17日に東武百貨店船橋店の2階・3階に開業。東武船橋駅からのエントランスにあたる、かつて婦人服売場として営業していた2階・3階の一部(売場面積:約4,200㎡)に出店した。イメージキャラクターは「ふなとーたん」。
ビックカメラの店舗として百貨店に出店するのは初であること、既存の船橋駅南口の再開発ビル「船橋フェイス」2階・4階に出店する「ビックカメラ船橋駅店(現在は船橋駅FACE店に改称)と並び、南北2館体制で売場面積を約1600㎡から約4倍である約6000㎡に増床したことから、注目を集めていた。

閉店セールを行うビックカメラ店内の様子。

千葉駅前の新店舗開業が影響、後継テナントは未定

同社は、閉店の要因として今年11月に千葉市のJR千葉駅東口前に建設された再開発ビルに売場面積12600㎡の巨艦店を開業することが決定しており、それに伴う千葉県内の店舗体制の見直しの一環に伴うものであると説明している。

閉店に伴い、縮小された売場。

閉店後のテナントは2022年3月時点ではまだ発表されていないが、約4200㎡という面積の大きさから、新たな大型専門店の導入の可能性もあるだろう。

隣接する船橋駅南口「FACE店」は営業継続

なお、船橋駅南口の再開発ビル「船橋フェイス」4階の「ビックカメラ船橋駅FACE店」は、4月1日以降も通常通り営業を継続する。
なお、かつて展開していた2階フロアは現在は終了しており、4階フロアのみの営業となっている。

船橋FACE・ビックカメラ。

今年開店45周年を迎える船橋東武、更に全館で改装進む

東武百貨店船橋店は、2021年12月に地階食料品売場の改装を実施したが、それ以降も各階で改装が進んでいる。
ここでは2022年に入ってからの改装箇所を紹介する。

7階
洋食器の「リヤドロ」、「ナルミ」、「ウエッジウッド」、「ロイヤルコペンハーゲン」、「マイセン」が在庫限りで取り扱いを終了する。

4階

毛皮の「KBファー」、婦人服の「コレット」が2月27日に退店。第2催事場も2月24日より改装工事のため閉鎖している。

3階

婦人服の「組曲」が2月27日に退店。
同じく婦人服の「ポロ・ラルフローレン」が2月17日にオープン。
眉サロンの「アナスタシア・ミアレ」が2月26日に4階から移設、リニューアルオープンした。

約4年ぶりに船橋駅前に出店した婦人のポロ・ラルフローレン。

1階
化粧品の「ジュリーク」が2月15日に、「ジバンシィ」が3月31日に退店。
婦人靴の「ジェリービーンズ」が3月2日に退店。

今後はビックカメラ跡も改装が進むものと思われる。

関連記事:ビックカメラ船橋東武店、2017年11月17日開店-ビックカメラ2館体制に
関連記事:東武百貨店船橋店、2021年12月11日リニューアル開業-生鮮・グロサリー売場「FUNABASHIいちばんち市場」開設

ビックカメラセレクト京都四条河原町店、2022年3月31日閉店-酒強化店、家電回帰も僅か4年で

京都府京都市下京区の四条通にある家電量販店「ビックカメラセレクト京都四条河原町店」が2022年3月31日をもって閉店した。

暖簾に「京都」「厳選」掲げた新業態だった

ビックカメラセレクト京都四条河原町店は、2018年7月に閉店した高級紳士服ブランド店「BROOKS BROTHERS京都店」跡を居抜きするかたちで同年12月に開店。営業フロアは地下1階~地上2階で売場面積は約910㎡。同業態としては2017年12月の原宿店、2018年3月開店の町田店(旧アウトレット町田店/現町田店別館)に次ぐ3店舗目であった。
京都四条河原町店は、出店地域の特性・環境に対応した都市型厳選業態(セレクト)として、開店当初は訪日外国人観光客によるインバウンド需要の取込みを図るべく、地階に医薬品や土産菓子売場、1階1階ワンフロアに酒売場、2階に家電・ゲーム・旅行用品売場を展開。店内装飾に暖簾や格子、提灯、酒樽を用いるなど、「見ても楽しめる店」「思わず写真を撮りたくなるような店づくり」をめざすとしていた。

家電回帰で生き残り図ったがわずか4年で閉店

ビックカメラセレクト京都四条河原町店は、開店から約2年ほど訪日外国人観光客への店舗最適化に取組んでいたが、2020年夏にはコロナ禍を受けて全面リニューアルを実施。医薬品・酒売場の集約と土産菓子・旅行用品売場の廃止により、ビックカメラ標準店舗と同等の商品構成に路線を転換することとなった。

リニューアル後のセレクト京都四条河原町店。

しかしながら、京都市内ではビックカメラJR京都駅店に加え、ヨドバシカメラマルチメディア京都、エディオン京都四条河原町店といった大規模な都市型家電量販店が複数あり、1,000㎡を下回る同店は家電量販店業態での差別化を打ち出すことができなかった。ビックカメラは、京都四条河原町店で提供する商品・サービスをJR京都駅店に集約するとしており、四条通での4年の営業に幕を下ろすこととなった。

関連記事:熱烈観光夜市、2021年9月13日開店-京都・四条烏丸に「アジアの夜市街」、台湾料理など提供
関連記事:エディオン京都四条河原町店、2021年5月ごろ開業-阪急・丸井跡、新型コロナで開業延期に
関連記事:エディオン寺町店、2021年2月28日閉店-旧・タニヤマムセン本店、寺町電気街で最後の大型店
関連記事:とらのあな仙台店・横浜店・町田店・京都店、2020年8月閉店-1年で約半数が閉店に
関連記事:新風館 SHOPS&RESTAURANTS、2020年6月11日開業-旧・京都中央電話局跡、高層階はエースホテル
関連記事:ドン・キホーテ京都四条河原町店、2020年6月5日開店-ドンキ、河原町に約14年ぶり復活

マックスバリュ新田店、2022年3月31日閉店-防府スポーツセンター近く、跡地は未定

山口県防府市にあるマックスバリュ西日本(MV西日本/本社:広島市南区)の大型食品スーパー「マックスバリュ新田店」が2022年3月31日午後6時をもって閉店した。 

防府市有数の激戦区にあったイオン系商業施設

マックスバリュ新田店は2002年4月に開店。建物は平屋建で売場面積は1,989㎡、駐車場台数は169台。 MV業態としては山口県内3店舗目であった。 
MV新田店では近隣に防府市スポーツセンター(キリンレモンスタジアム)など大規模公共施設がある立地特性を活かし、弁当・オードブルの予約サービスや即食商品を訴求。2002年開店のマックスバリュとしては店舗面積が比較的大きく、専門店として周南市に本社を置く第二地方銀行「西京銀行」の中関支店や防府市に本社を置くドラッグストア「ヘイワ薬局」、クリーニング「洗濯館」を併設するなど、地域の商業核としての役割を担った。

マックスバリュ新田店。

その一方、MV新田店の1km圏内には、開店当初から競合関係にあった丸久アルク三田尻店に加えて、山口県道58号防府環状線沿いにスーパーセンタートライアル防府店(2009年3月)と大黒天物産ディオ防府南店(2010年12月)が相次ぎ開店するなど、ディスカウント業態との競争が本格化。MV新田店では競合店との対抗の一環として、直営食品売場リニューアルや2013年9月の100円ショップ「meets.」導入、2018年12月の女性向けフィットネス「カーブス」導入といった策を打ち出したが、2019年4月6日にアルク三田尻店が全面リニューアルを実施、同年4月23日にイズミゆめマート三田尻が開店したこともあり、抜本的な集客力向上には結びつかなかったとみられる。
なお、2020年3月には施設内の西京銀行中関支店が防府市中心部への移転(ブランチインブランチ店舗化)のため閉鎖、支店の後継となる出張所・ATMの設置をせずに更地となった。
 

跡地活用は未定

マックスバリュ新田店は山口県道58号線と183号線を結ぶ道路沿いという立地にあるが、閉店時点での跡地活用に関しては未定となっている。同店はMV西日本運営店舗としては古く、同店を上回る規模の同業地場大手やディスカウント食品スーパーが近隣に多数あること、専門店棟の解体を行っていることもあり、従来同様の業態での後継店再出店は低いとみられる。 

関連記事:フジ、マックスバリュ西日本と2022年3月に経営統合-四国最大手スーパー、イオンの傘下に