東京都練馬区の西武池袋線富士見台駅前に、トライアルHDのディスカウント食品スーパー「トライアルGO」東京1号店(※西荻窪駅北店と同日)となる「トライアルGO富士見台北店」が2025年11月7日朝9時に開店する。
トライアルGO、東京1号店は富士見台駅前
トライアルGOはトライアルHDが運営する小型スーパーで、食品スーパーとしては比較的面積が狭いながらも、コンビニとは異なりスーパーマーケットの価格帯で商品を販売する。
また、同社が傘下とする西友やトライアルの店舗を母店とするかたちで出店するため、弁当や総菜の品質・品揃えにも力が入られている。
トライアルGOはこれまではおもに福岡県周辺で展開されており、トライアルGO富士見台駅北店は西荻窪駅北店とともに東京1号店となる。
パチンコ「GAIA」跡地のアパート1階に
トライアルGO富士見台駅北店が開店するのは、2019年2月に閉店した大手パチンコ&スロットホール「GAIA富士見台らくらく館」(駐輪場併設)跡地。GAIA閉店後は長期間空きテナント状態にあったが、2023年12月に商業フロアを備えた現在の建物「ホワイトカウンティ富士見台」となった。
なお、近隣には競合店としてキッチンコート、ビッグエー、コモディイイダなどが出店している。

一般的なトライアルGOの店舗。(同社公式サイトより・イメージ)
トライアルGO富士見台駅北店の建物は地上3階建で売場はワンフロア、営業時間は24時間。
おもに食品を扱い、生鮮3品、総菜を販売するほか、一部の生活雑貨も取り揃える。徒歩圏に西友中村橋店があることから、同店などから商品供給を受けて西友と同等の商品を販売するものとみられる。

母店になるとみられる西友中村橋店。
また、トライアルや西友のプライベートブランドも販売。トライアルの特徴ともいえる買い物カートにレジ機能を備える「Skip Cart」、顔認証レジも導入する。
トライアルGO富士見台駅北店
住所:東京都練馬区貫井一丁目28-2
営業時間:24時間
関連記事:トライアル西友花小金井店、2025年11月28日開店ー西友花小金井店としては10月26日閉店、初の複合店舗に
関連記事:メガセンタートライアル東松山店、2025年12月開業ー西友、トライアル傘下入り後初の事実上”転換”
関連記事:メガセンタートライアル福岡空港店、2025年9月5日新装開店-西友PB「みなさまのお墨付き」先行導入も
関連記事:トライアルHD、西友を2025年7月1日完全子会社化-連結売上高1兆円超の流通グループ誕生、西友PBとリテールDXのシナジーめざす
トライアルGO西荻窪駅北店、2025年11月7日開店-東京1号店はJR西荻窪駅前・西武富士見台駅前に、西荻窪北店はファミマ跡
東京都杉並区のJR西荻窪駅前に、トライアルHDのディスカウント食品スーパー「トライアルGO」東京1号店(※富士見台駅北店と同日)となる「トライアルGO西荻窪駅北店」が2025年11月7日朝9時に開店する。
トライアルGO、東京1号店は西荻窪駅前
トライアルGOはトライアルHDが運営する小型スーパーで、食品スーパーとしては比較的面積が狭いながらも、コンビニとは異なりスーパーマーケットの価格帯で商品を販売する。
また、同社が傘下とする西友やトライアルの店舗を母店とするかたちで出店するため、弁当や総菜の品質・品揃えにも力が入られている。
トライアルGOはこれまではおもに福岡県周辺で展開されており、トライアルGO西荻窪駅北店は富士見台駅北店とともに東京1号店となる。
トライアルGO西荻窪駅北店が開店するのは、JR中央線の西荻窪駅前にある賃貸マンション「ルフォンリブレ西荻窪」1階。ここにはもともとサンクス西荻北三丁目店→ファミリーマート西荻北三丁目店があったが、2024年に閉店していた。
なお、近隣には西友をはじめとしてサミット、ライフ、オオゼキ、まいばすけっと等様々なスーパーが出店している。

一般的なトライアルGOの店舗。(同社公式サイトより・イメージ)
トライアルGO西荻窪駅北店の売場はワンフロア、営業時間は24時間。店舗面積は約50坪。
おもに食品を扱い、生鮮3品、総菜を販売するほか、一部の生活雑貨も取り揃える。すぐそばに西友西荻窪店があることから、同店などから商品供給を受けて西友と同等の商品を販売するものとみられる。
また、トライアルや西友のプライベートブランドも販売。トライアルの特徴ともいえる買い物カートにレジ機能を備える「Skip Cart」、顔認証レジも導入する。
トライアルGO西荻窪駅北店
東京都杉並区西荻北三丁目21-8
ルフォンリブレ西荻窪 1階
営業時間:24時間
関連記事:トライアル西友花小金井店、2025年11月28日開店ー西友花小金井店としては10月26日閉店、初の複合店舗に
関連記事:メガセンタートライアル東松山店、2025年12月開業ー西友、トライアル傘下入り後初の事実上”転換”
関連記事:メガセンタートライアル福岡空港店、2025年9月5日新装開店-西友PB「みなさまのお墨付き」先行導入も
関連記事:トライアルHD、西友を2025年7月1日完全子会社化-連結売上高1兆円超の流通グループ誕生、西友PBとリテールDXのシナジーめざす
ザ・ビッグ清田店、2025年11月7日開店-イオン札幌清田ショッピングセンター、西友承継わずか1年でディスカウント業態に再転換
北海道札幌市清田区のイオン北海道系複合商業施設「イオン札幌清田ショッピングセンター」核店舗「イオン札幌清田店」が、同社のディスカウント食品スーパー「ザ・ビッグ清田店」として2025年11月7日午前9時に新装開店する。

ザ・ビッグ清田店。
2024年11月に西友承継で新装開店した清田のイオン
イオン札幌清田店の前身となる「西友清田店」は1982年10月に開店。開店直後の大規模食中毒事件による休業を経て同年12月に再開店した。開店当初は西武セゾングループの北海道地域法人「北海道西武」(旭川西武・函館西武など運営)による総合スーパー業態の店舗であったが、グループ解体を背景に西友直営に移行。2001年3月には西友100%出資の地域子会社「北海道西友」(同年1月設立/休眠子会社社名変更)運営となったが、2008年7月には西友のウォルマート傘下入りにともなう運営会社再編の一環として再度直営店となった。2016年10月には100円ショップ「Seria」を導入、2022年11月には総合衣料スーパー「ファッション市場サンキ」を導入するリニューアルを実施したが、西友の北海道全面撤退とイオン北海道への事業承継にともない、2024年9月29日をもって閉店。

イオン札幌清田店。
その後、2024年11月22日に「イオン札幌清田店」として新装開店。イオン北海道直営フロア(食品+日用消耗品+ヘルス&ビューティケア)を核に、西友時代からの大型専門店(サンキ・Seria)や道内地場「サザエ食品」「メガネのプリンス」を引継いだもの、直営衣料売場跡が約1年間未活用状態となっていた。
清田区初の「ザ・ビッグ」低価格と時短・出来立て訴求
イオン札幌清田ショッピングセンターの建物は地上3階建で店舗面積は7,553㎡。
ザ・ビッグ清田店は清田区初となるイオン系ディスカウント食品スーパー「ザ・ビッグ」として、同業態の基本コンセプト「買えば買うほど安さがわかる」「エブリデー・ロー・プライス!!(毎日がお買得)」実現をめざし、単品大量陳列や均一価格売場を展開。
価格訴求施策に加えて、冷凍食品売場拡大による時短ニーズへの対応や惣菜売場の従来比1.5倍増床による帯広唐揚専門店「鳥丸」監修商品取扱開始、均一出来立て商品の品揃え強化を図る。

ザ・ビッグ清田店のフロアマップ。
イオン札幌清田ショッピングセンター/ザ・ビッグ清田店
住所:北海道札幌市清田区平岡1条1丁目1-3
営業時間:9時~21時(ザ・ビッグ清田店)
関連記事:OMO3札幌すすきの、2025年4月1日閉館-星野リゾートの都市型観光ホテル「OMO」史上初の閉館に
関連記事:ザ・ビッグ元町店、2024年12月7日開店-西友元町北二十四条店跡、イオン北海道のディスカウント業態に
関連記事:イオン札幌旭ヶ丘店、2024年12月7日開店-北海道内最古参の西友、直営食品と専門店中心の店舗に
関連記事:ザ・ビッグ福住店、2024年11月30日開店-西友道内食品スーパー1号店、イオン系ディスカウント業態に刷新
関連記事:イオン札幌厚別ショッピングセンター、2024年11月30日開業-西友道内旗艦店、イオンとドンキの複合店に
関連記事:イオン札幌清田店、2024年11月22日開店-西友清田店跡、イオン北海道運営で「清田区の交流拠点」めざす
関連記事:イオン札幌平岸店、2024年11月9日開店-西友時代の業態を維持、直営食品と専門店中心の店舗に
関連記事:イオン札幌西町ショッピングセンター、2024年11月2日開業-イオン北海道の西友承継2号店、西町シティフォーラムに
関連記事:マックスバリュ宮の沢店、2024年10月26日開店-イオン北海道の西友承継1号店、食品スーパーに
関連記事:業務スーパーすすきの狸小路店など道内3店舗、2025年春新装開店-無期限ストライキの旧ケヒコ系、良知経営主導のもと営業再開めざす
関連記事:センチュリーロイヤルホテル、2024年5月31日閉館-札幌駅前「道内唯一回転展望レストラン」も51年の歴史に幕
関連記事:イオン北郷店、2024年5月31日午前9時開店-NBSショッピングセンターのマックスバリュ跡地、化粧品や文具書籍も
関連記事:ラッキー発寒店、2024年2月12日閉店-発寒駅近くの大型総合スーパー、20年の歴史に幕
関連記事:ココノススキノ、2023年11月30日から順次開業-松坂屋・ロビンソン・ラフィラ跡地、ダイイチ・TOHOシネマズ核の東急系施設に
関連記事:BiVi新さっぽろ、2023年11月30日開業-新札幌駅前マールクの商業核にロフトなど、開店記念イベントも
関連記事:ユニクロ・ジーユー札幌三越店、2023年11月17日開店-GUは国内の三越初出店、札幌市交通局グッズ販売も
関連記事:札幌エスタ、2023年8月31日21時閉店-騒がしく賑やかな営業最終日、そごうから45年の歴史に幕
関連記事:コープさっぽろそうえん店、2022年10月27日全館開店-無印良品を併設、札幌市桑園の二十四軒駅近くに
関連記事:スーパーアークス平岸店、2022年9月23日新装開店-ラルズ旧本社お膝元、主力業態に刷新
オーケー松戸大橋店、2025年11月6日開店-松戸市立養護老人ホーム松風荘跡地に
千葉県松戸市の県道180号松戸原木線沿いに、ディスカウント食品スーパー「オーケー松戸大橋店」が2025年11月6日に開店する。
長らく更地状態だった松戸市立老人ホーム、オーケーに
オーケー松戸大橋店の建物は鉄骨造地上2階地下1階建で店舗面積は1,743㎡、延床面積は約4,772㎡。
松戸大橋店は同社主力業態「ディスカウント・スーパーマーケット」としてはフルライン型の店舗として、生鮮3品(青果・鮮魚・精肉)に加えて、惣菜・寿司・ピザ・ベーカリーや日用品、酒類、医薬品を展開する。
松戸大橋店の敷地は松戸市立養護老人ホーム「松風荘」が建っていたが、施設閉館後は長らく更地状態となっており、地域の買物環境向上につながるディスカウント食品スーパーとして新たに生まれ変わることとなった。

オーケー松戸大橋店。
オーケー松戸大橋店
住所:〒270-2224 千葉県松戸市大橋424-1
営業時間:午前8時30分~午後9時30分
※開店当日11月6日は午前9時営業開始
関連記事:ドン・キホーテ常盤平店、2025年6月27日開店-ドンキ松戸初、常盤平団地の象徴的大型店「西友」も新装リニューアル
関連記事:柏マルイ、2025年7月27日閉店-柏駅前・丸井柏店の旧VAT館、半世紀以上の歴史に幕
関連記事:イトーヨーカドー柏店、2024年10月27日閉店-53年の歴史に幕
関連記事:コスメドンキ・お菓子ドンキ・驚辛ドンキ、2021年11月6日開店ーモラージュ柏に「新業態ドンキ」
関連記事:ドン・キホーテ セブンパークアリオ柏店、2020年11月21日開店-ドンキが「アリオ」に初出店
関連記事:丸井・柏モディ、2016年10月27日開業-丸井柏店マルイ館を全面リニューアル
関連記事:そごう柏店、43年の歴史に幕-2016年9月30日、西武百貨店旭川店も閉店
関連記事:セブンパークアリオ柏、2016年4月25日開業-「そごう」も出店
関連記事:ダイエー松戸西口店、2024年8月31日閉店-約半世紀の歴史を持つ老舗スーパー、専門店街も閉店
関連記事:オーケー松戸常盤平店、2024年5月30日開店-くすりの福太郎旧店舗跡地、セブンイレブンSIPストア1号店の隣接地に
成城石井マルエイガレリア店、2025年11月5日開店-関西本拠高級スーパー「大近パントリー」跡、2ヶ月で全面刷新
愛知県名古屋市中区栄にある興和/大和ハウス系複合商業施設「マルエイガレリア」の関西地場大手系高級食品スーパー「パントリーマルエイガレリア店」跡に、ローソン系高級食品スーパー「成城石井マルエイガレリア店」が2025年11月5日に開店する。
マルエイガレリア開業当初はパントリーが食品核だった
パントリーマルエイガレリア店は、2018年6月30日をもって閉店した名古屋地場老舗百貨店「丸栄」跡地暫定施設として、2022年3月31日に開業した大和ハウス系複合商業施設「マルエイガレリア」の1階食品フロアに開店。
関西本拠の高級食品スーパー「大近」東海地方初の店舗として、デザインコンセプトを「ナチュラルで上質」に設定。小規模な店舗面積ながら生鮮4品(青果・鮮魚・精肉・惣菜/店内加工設備有)や加工食品・酒を幅広く展開し、自社工場製造PB商品やバイヤー厳選商品を取揃えるなど、自然派スーパーマーケットとしての訴求を行った。

マルエイガレリア。
一方、1階食品フロアの大部分を担っていた丸栄直営の飲食新業態「KW THE KITCHEN WONDERLAND」が2024年3月31日をもって閉店、2025年9月12日にパントリーが閉店したため、食関連の大型店が姿を消していた。
開業当日のパントリーマルエイガレリア店。
パントリー跡、わずか2ヶ月で成城石井に
成城石井マルエイガレリア店の売場面積は約310.74㎡。
パントリー同様に生鮮4品(青果・鮮魚・精肉・惣菜)やグロサリーを幅広く展開することで、施設1階食品フロアの核としての役割を引続き担うこととなる。なお、2025年11月現時点においては店内加工設備の維持など未発表となっているが、市内近隣店舗同様にセントラルキッチンが取扱わない店内製造商品も大型店からの供給を受けることで並ぶものとみられる。
成城石井マルエイガレリア店
住所:愛知県名古屋市中区栄3-3-1
営業時間:午前10時~午後10時
関連記事:パントリーマルエイガレリア店、2025年9月12日閉店-関西本拠高級スーパー「大近」わずか3年で東海地方から全面撤退
関連記事:サンシャインサカエ、ヨドバシHDが取得-SKE48劇場の建物、核店舗の京楽は2025年2月に撤退
関連記事:マツザカヤ屋上遊園、2025年3月2日リニューアル開業-休業していた松坂屋名古屋店の屋上遊園地、新装再開でレトロ遊具も再設置
関連記事:平和堂守山小幡店、2024年11月15日開店-守山区初、名古屋にドミナント戦略拡大
関連記事:やっぱり食堂名古屋大須店、2024年5月21日開店-やっぱりステーキ初「沖縄Aランチ」新業態、既存店でも定食展開
関連記事:イオン今池店、2024年2月29日閉店-ダイエーから54年の歴史に一旦幕、最古のイオンとして閉店式典も
関連記事:COLORS.366 NAGOYA、2023年10月31日開業-名古屋市が所有する納屋橋・堀川沿いの物件、食とエンタメの複合施設に
関連記事:キラキラドンキ 近鉄パッセ店、2023年6月2日開店-名駅・近鉄百貨店にドンキ初出店
関連記事:メイチカ、2023年3月閉店-名古屋駅地下街の1つ、中央新幹線工事に伴う設備更新で
関連記事:名鉄レジャック、2023年3月31日閉館-名駅前にあるメルサの複合施設、契約満了と老朽化で再開発へ
関連記事:マルエイガレリア、2022年3月31日開業-旧丸栄百貨店跡、食中心テナントで賑わい見せた開業日
ゆめタウン呉レクレ館、2025年10月23日開業ー呉駅直結「大和温泉」の商業ビル、イズミが取得・ゆめタウンと一体化で新装
広島県呉市のJR呉駅と直結し、かつて温浴施設が人気を集めた商業ビル「レクレ」をゆめタウンを運営するイズミが取得し、2025年10月23日に「ゆめタウン呉レクレ館」としてリニューアル開業した。
呉駅操車場跡再開発「レクレ」、大和ハウス系運営だった
レクレは2005年10月にJR呉駅の操車場・側線などの跡地に開業。
広島県呉市が国鉄清算事業団より土地を取得し、大和ハウス系の商業不動産ディベロッパー「大和システム」が定期借地契約を締結して建設したもので、当初は大和システムが運営していた。
建物は鉄骨造6階建て+パーキング棟。JR呉駅と自由連絡通路で直結する。
人気だった「呉駅直結の温泉」はコロナ禍で撤退
レクレは「Recreation & Relax zone」の略で、キャッチフレーズは「ココロ タノシイ カラダ ウレシイ 呉のレクレーション ショップタウン」。大和システムが運営する「大和温泉物語」(のち運営会社が変わってSPA SOLANI 大和温泉、コロナ禍のため2020年閉店のちさらに別企業が2021年末に再開、2025年初めより再び閉鎖)を核として、複合書店「フタバ図書」(2024年閉店)、ファストファッション「ユニクロ」(2024年閉店、ゆめタウン呉に出店)、100円ショップ「ダイソー」などが出店していた。
とくに大和温泉物語は中国地方最大の温浴施設として当初は大きな話題を集めた。

レクレとJR呉駅。(2024年)
その後、2010年に大和システムが経営破綻したためオリックスグループが建物を取得、地元企業の辻硝子グループ子会社「レクレ」が運営をおこなっていた。
2024年には呉市の公共施設(子育て支援施設)「くれくれば」が開業している。
イズミが取得、ゆめタウン呉と一体運営に
イズミは2025年7月にオリックスグループからレクレを取得。「ゆめタウン呉レクレ館」として、自由連絡通路で繋がるイズミの総合スーパー「ゆめタウン呉」との一体運営をおこなうこととなった。これにより、駐車場サービスなども連携される。

ゆめタウン呉・大和ミュージアム・てつのくじら館。
呉市の公共施設は引き続き入居を続けるほか、10月23日には新たに古着・中古販売チェーン「セカンドストリート」や携帯電話販売店「ゲオモバイル」、整骨院が開業、11月にはお好み焼き店が開業する予定となっている。なお、このほかレストラン街や「ダイソー」も営業を継続している。
今後も2026年夏の本格開業をめざして店舗誘致を進めるほか、11月よりアーティストが自由連絡通路の壁面などにアートを設置する予定としている。
一方で、かつて人気を集めた高層階の温浴施設跡は2025年秋現在も空き店舗であり、今後の活用が期待される。![]()
タワーレコード渋谷店、2026年2月28日リニューアル開業-2025年11月4日より順次一部休業、「映え」「推し活」強化へ
東京都渋谷区神南にある世界最大規模の大型CDショップ「タワーレコード渋谷店」が、全館改装のため2025年11月4日から順次一部フロアを休業。2026年2月28日に全館リニューアルオープンする。

タワーレコード渋谷店。
タワレコ渋谷全面改装-11月から2月末まで一部休業へ
現在のタワーレコード渋谷店は、西武百貨店渋谷店の子供館「西武百貨店キッズファーム・パオ」跡(1994年閉店)に1995年3月に開業。1981年に開店した旧渋谷店(宇田川町)からの移転だった。
建物は地下1階・地上8階+屋上で、店舗面積は約5,124㎡。約80万枚のCDとレコードを取り揃えており、現在は世界最大のCDショップとして知られる。なお、日本法人は現在はセブン&アイHDとNTTドコモの傘下となっている。
今回改装を行うのは、主に1階と3階から6階までの5フロア。この5フロアは11月4日から順次休業する。
近年も改装でアナログ・アイドル・韓国など強化
タワーレコード渋谷店では、近年は2019年に韓国音楽関連(K-POP)と国内アイドル関連の売場を増床、2023年にアナログレコードの売場を増床するなどのリニューアルをおこなっていた。
2026年のリニューアルのテーマは「トレンドの、その先の“好き”へ。」。
訪れる人々が“好き”を見つけ、深め、共有できる、音楽とカルチャーとファンが交差する「新体験型ミュージックストア」をめざすとしている。
「映え」「推し活」強化、ビアスタンドも
タワレコ渋谷店では、とくに全面改装となる1階はエントランスからレジの配置にいたるまで全面的にリニューアルされる。

タワレコ渋谷店・エントランス改装後イメージ(リリースより)。
これまでにない新たなディスプレイ方法として「体験型ウェルカムゲート」を設置。ゲート天井近くに鏡をセッティングして思わずSNSにアップしたくなる空間とするなど、渋谷を象徴するエンターテインメント空間として刷新する。

タワレコ渋谷店・1階改装後イメージ(リリースより)。
さらに、3階から6階においては各売場の一部を改装。個室のフォトスポットやネオンサイン風の装飾が登場、とくに4階ではアーティストと同じステージに立っているかのような写真撮影が手軽にできる「ダンススタジオ風フォトスポット」が設けられる。5階のK-POPコーナーは韓国の繁華街をイメージした内装とする。
アニメ関連の売場も増床するなど、これまで以上に推し活がはかどるスポットとする。

タワレコ渋谷店の館内ディスプレイコーナー。(改装前)
また、アナログレコードを販売する6階のTOWER VINYLでは、クラフトビールを提供するスタンディング式のビアバー「TOWER RECORDS BEER」を新設する。
タワレコ渋谷店・改装による営業スケジュール(予定)
- 6階:2026年1月1日(月)~ 2月27日(金)営業中もフロアの一部のみを工事
- 5階:2026年1月1日(月)~ 2月23日(月)全面クローズ
- 4階:2026年1月1日(月)~ 2月23日(月)全面クローズ
- 3階:2026年2月3日(火)~ 2月7日(土)営業中もフロアの一部のみを工事
- 1階:2025年11月4日(火)~ 12月18日(木)全面クローズ
タワーレコード渋谷店
東京都渋谷区神南1-22-14
営業時間:11時~22時
【優勝セール情報】サンフレッチェ広島、約3年ぶり2度目となるYBCルヴァンカップ優勝決め日本一記念セール【2025年】
広島県広島市を本拠地(ホームタウン)とするプロサッカークラブ「サンフレッチェ広島」が、2025年11月1日13時5分より国立競技場で行われたサッカー日本3大タイトル「2025JリーグYBCルヴァンカップ(ルヴァン杯)」決勝戦で柏レイソルに「3-1」で勝利を収め優勝を決めた。同クラブによるルヴァン杯での優勝は2022年以来3年ぶり2度目となる。
2024年2月には新本拠「エディオンピースウイング広島」開業。
広島県を代表とする地域に根ざしたスポーツクラブの優勝にあわせ、県内に拠点を置く百貨店各社やショッピングモール、地元企業各社を中心に優勝記念セールが打ち出されている。
「サンフレッチェ広島 優勝セール」の実施が発表されている主な企業や店舗は以下の通り。
※追加情報があり次第、順次更新いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。
※2025年11月1日16時更新(そごう・イズミ)
※2025年11月1日19時更新(フレスタ)
※2025年11月1日21時更新(エディオン)
百貨店
- そごう広島店
「サンフレッチェ広島2025JリーグYBCルヴァンカップ優勝おめでとうセール」
:優勝決定翌日より11月10日まで開催
:優勝決定翌日11月2日午前10時「サンフレッチェふりかけ」配布(先着200名)
:食品フロアと7階そごうインテリアスタジオでお買得セール

福屋広島駅前店をはじめ、地元老舗「福屋」での開催は未発表。
(優勝当日18時時点)
モール・総合スーパー・食品スーパー
- イズミ(広島県内限定)
(ゆめタウン・LECT・ゆめテラス・ゆめモール・ゆめマート)
「ルヴァンカップ優勝おめでとうSALE」
:優勝決定翌日11月2日限り開催
:直営衣料・住まい・暮らしの品本体価格10%OFF
:直営食料品・日用品・薬品コーナー本体価格5%OFF
:ゆめアプリ会員限定「カウンセリング化粧品」「専門店」値引積立額5倍
:「選手直筆サイン入りグッズ」プレゼントキャンペーン開催 - フレスタ
常時開催「2025SANFRECCE勝ったらSALE!」
:自社PB「FRESTA Bimi Smile」など人気商品を値引販売
特別企画「サンフレッチェ広島感動をありがとう!」
:優勝決定翌日11月2日と翌々日11月3日開催
:アプリ会員にスペシャルクーポン配信
(税抜2,000円以上購入客に200P付与)
:公式Twitter(現X)アカウントをサンフレッチェカラーに
そのほか専門店
- エディオン広島本店(家電量販店)
「2025JリーグYBCルヴァンカップ優勝おめでとうセール」
:優勝決定翌日11月2日~13日開催
:優勝おめでとうクーポン
:カードアプリ会員は消耗品など最大10%OFF - ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座)
:たこせん配布(なくなり次第終了) - イズモケ(島根県出雲市)
「サンフレッチェ広島ルヴァンカップ優勝セール」
:エンペラーズ・チルドレン・アーミーセット30%OFF
記念セール開催未発表の地元企業(過去開催実績有)
- エディオン(家電量販店)
:サンフレッチェ運営会社の大株主/クラブトップパートナー
:2022年10月22日のルヴァンカップ初優勝時にはセール開催
:優勝決定翌日10月22日から30日まで
:広島本店をはじめ県外店舗でも実施
(カード会員/アプリ会員5%OFF)
関連記事:ダイソー広島三越店、2025年10月31日開店-大創産業お膝元の百貨店ワンフロアに
関連記事:スタンダードプロダクツ広島八丁堀店、2025年10月13日閉店-ZARA跡のダイソー新業態旗艦店、わずか3年で
関連記事:ドン・キホーテ八丁堀西店、2025年10月7日開店-八丁堀エリア2店目のドンキ、ハンズ広島店の跡に
関連記事:ミナモア、2025年3月24日開業-新・JR広島駅ビルに220店出店、「広電乗り入れ」2025年夏開通
関連記事:シミント広島・ゲートパークプラザ、2023年3月31日開業-広島市民球場跡地、公園を核とした複合施設に
関連記事:そごう広島店新館、2023年夏閉店-NTTクレド基町ビルの核店舗、本館は営業継続
関連記事:スタンダードプロダクツ広島八丁堀店、2022年6月30日開店-ZARA跡にダイソー新業態の大型旗艦店
関連記事:広島アルパーク西棟、2022年4月リニューアル開業-旧天満屋跡「世界最大の無印良品」核に
東武宇都宮百貨店大田原店、2026年8月31日閉店-上野百貨店から27年の歴史に幕
栃木県大田原市の国道400号線沿いにある百貨店「東武宇都宮百貨店大田原店」(大田原東武)が2026年8月31日に閉店する。
旧・上野百貨店、大田原東武としては24年営業
大田原東武はもともと宇都宮市に本店を置く「上野百貨店大田原店」として1999年4月に開店。2000年12月に上野百貨店が自己破産したのち同社のメインバンクであった足利銀行が差し押さえ、2002年9月に東武百貨店グループの東武宇都宮百貨店が出店した。
売場は1階から3階までで、店舗面積は12,248㎡。建物は足利銀行グループの足利不動産が所有する。

東武宇都宮百貨店大田原店。
館内の百貨店の直営売り場では百貨店商材を扱うほか、テナントとしてニトリ、ユザワヤ、キタノエースなどが出店。郊外立地ゆえ、広大な無料の平面駐車場も備える。
近年の年間売り上げはおおよそ30億円台で推移。郊外型ショッピングセンター業態に近いものの、競争の激化などから売り上げは最盛期よりも低下していた。
契約満了で営業終了-建物は足利銀行系が所有
大田原東武の閉店は2027年2月に賃貸契約が満了するためとしている。2025年11月時点で後継テナントなど詳細については発表されていない。
建物などを足利銀行系が所有しているため、閉店後は比較的早期に何らかの動きがあると思われる。
東武宇都宮百貨店の店舗は、宇都宮本店、栃木店(栃木市役所店)の2店舗となる。
![]()
関連記事:ドン・キホーテ大田原店、2019年12月12日開店-長期廃墟の「とりせん・サントリア」跡に
サンエーマチナトシティ、2025年10月31日閉店-40年の歴史に幕を下ろすも建物再活用か
沖縄県浦添市城間の国道58号線沿いのメイクマン浦添本店となり・キャンプキンザー横にある大型ショッピングセンター「サンエーマチナトシティ」が、2025年10月31日午後8時を以て閉店し、40年の歴史に幕を下ろした。
かつてサンエー最大だった「マチナト」、40年の歴史に幕
サンエーマチナトシティは1985年11月に「マチナトショッピングセンター」として開業。マチナトとは源為朝の琉球渡来伝説にある「待ち港」に由来する。当時、サンエー最大の大型ショッピングセンターで、同社初の本格的郊外型ショッピングセンターでもあった。
1997年には建物を増築・増床、2013年に駐車場を増築するなどの全面リニューアルをおこない現在の店舗名となった。
隣接地には地場大手ホームセンター「メイクマン浦添本店」が出店、それに隣接して米軍基地「キャンプキンザー」が立地している。
サンエーマチナトシティ。
現在の店舗面積は8,247㎡。建物は浦添市に本社を置く座波建設グループの不動産業「座波商会」(旧マチナト興産)が所有しており、サンエーは全館を賃借していた。
末期にはテナントとして球陽堂書店、オンデーズ、トーカイ、キャンドゥ、タリーズコーヒー、マツモトキヨシなどが出店していた。なお、GUは2025年3月に閉店。4月25日に浦添パルコシティへと移転した。また、中央の吹き抜け「テダコート」では様々なイベントも開催されていた。
「老朽化」理由に閉店も建物再活用で「新店誘致」か?
閉店は築40年を経て老朽化していることに加えて、近隣に新たにサンエー浦添パルコシティ、宜野湾コンベンションシティなど、サンエーの広域集客型店舗が増えたことも大きい。
近隣にはパルコシティや経塚シティなど複数のサンエー店舗があるゆえ、サンエーはマチナトシティのテナント・売場について近隣のサンエー他店へと統合、従業員も基本的に転属することになるとしている。

近隣には商店・住宅が密集する。
一方で、複数の地元メディアによると、建物を所有する座波商会は建物を解体せずそのまま再活用する方針だという。
そのためリニューアルしてディスカウントストアなどの新たな業態の大型商業施設を誘致する可能性が高い。周辺にはメイクマンの本店など多くの店舗も立地するため、どういったテナント構成になるかなど今後の行方が注目される。
![]()
関連記事:マックスバリュ壺川店、2025年10月31日閉店-那覇市中心部初「ザ・ビッグ」に11月15日業態転換
関連記事:ホテルサンパレス球陽館、2025年12月閉館-那覇の戦後を支えた老舗ホテル、77年の歴史に幕
関連記事:ドン・キホーテ国際通りくもじ店、2025年6月25日開店-那覇国際通り2店舗目のドンキ、外国人特化型の小型店
関連記事:ロピア沖縄国際通り店、2025年5月31日閉店-野嵩商会FC契約満了でロピア沖縄撤退、店舗跡はユニオン新業態に
関連記事:イオンタウン一日橋、2025年2月28日閉店-イオン琉球最古参の旧プリマート旗艦店「マックスバリュ一日橋店」、2026年冬目途に建替えへ
関連記事:マックスバリュ一日橋店・イオンタウン一日橋、2025年2月28日閉店-旧プリマートから半世紀近くの歴史に幕、跡地にイオン系店舗出店へ
関連記事:小禄宮城りうぼう、2024年5月31日閉店-エスタジオ小禄の核店舗、最新店舗わずか6年で
関連記事:リブロリウボウブックセンター、2024年5月31日閉店-文教図書引継いだ異色の店舗、沖縄から日販系直営書店消滅