カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

イオンそよら東岸和田、2023年9月26日午前9時開業-イオンスタイルは開業当日想定超えの賑わい、地元化徹底で全面刷新

大阪府岸和田市のJR東岸和田駅前にある複合商業施設「トークタウン東岸和田」のイオン系総合スーパー「イオン東岸和田店」跡地に、イオン系都市型ショッピングセンター「イオンそよら東岸和田」が2023年9月26日午前9時に開業した。

開業当日入店規制中の「イオンスタイル東岸和田」。

地元で40年超親しまれた総合スーパーが全面刷新

イオンそよら東岸和田の前身となる「ニチイ東岸和田店」は1979年11月に開店。建物は地上5階建で、店舗面積は31,630㎡。
ニチイ東岸和田店は、黒崎窯業岸和田工場(現・黒崎播磨)跡地の地元主導型複合商業施設「トークタウン東岸和田」の核として開店した経緯もあり、1993年4月には映画館(シネマコンプレックス)「ワーナー・マイカル・シネマズ岸和田」を導入、1994年9月にはニチイが当時主力として位置付けていた生活百貨店業態「岸和田サティ」に転換、1999年には増床リニューアルを実施するなど、地域を代表する大型店としての役割を担っていた。
岸和田サティは、2011年3月の運営会社再編にともなう「イオン東岸和田店」への改称後も、東岸和田駅前のシンボル的存在として地域に親しまれたが、老朽化による建替えのため、2020年8月をもって“一時休業”、同年12月にはトークタウン専門店街を含む本館全館が閉館となった。

イオン東岸和田店とトークタウン専門店街。(2020年当時)

その後、イオンリテールは同店を「そよら東岸和田」として、トークタウン専門店街はサービス系店舗を中心とした新施設として建替え新装開業することとなった。

そよら近畿3号店はイオンと大型専門店主体の施設に

イオンそよら東岸和田の建物は地上2階建で敷地面積は約33,581㎡、売場面積は約17,707㎡、延床面積は約29,577㎡。イオングループの総合スーパー事業会社「イオンリテール」が管理運営を担う。
そよらの屋号は一般公募により選定された「そら、寄って、楽しんでって!」との呼びかけに由来するもので、大阪府内では海老江、新金岡に次ぎ3施設目となる。

シンボルゾーンとなる芝生広場。

そよら東岸和田では「今までのそよら以上の土地展開」(山田仁店長談)を図り、平面駐車場を中心に核店舗級の専門店を展開する施設づくりを打ち出した。
土地展開の一環として、同施設の核を担うイオンリテールの総合スーパー「イオンスタイル東岸和田」(直営売場面積5,217㎡)の1階にはシアトル系カフェ「スターバックスコーヒー」、2階にはイオン系100円ショップ「キャンドゥ」や地元CATVの地域情報発信拠点「テレビ岸和田ServiceShop」など飲食・サービス系専門店8店舗を導入。

地元からの期待の声も大きいスターバックス。
土日はファミリー層を中心に賑わいをみせるという。

そよら東岸和田別棟に市内初となる家電量販店「ヤマダデンキ」や「#ワークマン女子」、ファストファッション「UNIQLO」「GU」の複合店舗、、眼鏡店「JINS」、ファストフード「マクドナルド」スイーツ「シャトレーゼ」、ペットショップ「犬の家&猫の里」、複合スポーツクラブ「ホリデイスポーツクラブ」といった専門店10店舗を展開する施設となった。

ヤマダデンキテックランドそよら東岸和田店。
岸和田最大級の玩具売場を強みとして打ち出している。

「ただいま。イオンです。」新しいスタイルに

イオンスタイル東岸和田の1階では食品を中心に展開する。
食品のうち、地場野菜売場では岸和田市産・和泉市産・堺市産近郷野菜を出荷から24時間以内で店舗に配送する「やさいバス」や収穫8時間以内の「今朝採れ野菜」、鮮魚売場では岸和田漁港を中心とした魚の対面販売や調理サービス、精肉売場ではイオングループの強みを活かした「トップバリュ匠和牛」「タスマニアビーフ」の展開に加えて地元食文化に根付いた品揃え(おでん・すきやき用商品)を訴求。

やさいバス。


鮮魚売場、金目鯛や国産うなぎが目玉商品となった。

また、惣菜売場のうち鉄板焼きコーナーでは岸和田のソウルフード「かしみん焼き」、対面販売コーナー「リワードキッチン」では「岸和田漁港産しらすと島豆腐のアボカドサラダ」を含む約30種類の惣菜を取り揃えるなど、岸和田の食文化や新鮮な食材・素材を意識した店舗独自の商品開発を打ち出す。

リワードキッチン。

2階では実用衣料(肌着・パジャマ)に加え服飾雑貨やスポーツウェア「スポージアム」、近隣各種学校・病院の需要に応える充実の文具やトレンドを意識したアジアンコスメ・メイクアップコーナー、寝具・リビング用品、ペットフード用品など展開。「イオン薬局」は葛城病院に移転した東岸和田店とは別に、第二岸和田店として新規開局することとなった。

開業式典にはハッピーワオンも登場

イオンそよら東岸和田の開業を記念し、浜口好博イオンリテール取締役専務執行役員に加え、永野耕平岸和田市長や岩出和哲岩出建設代表取締役など旧店舗時代から縁の深い地元関係者が多数参加した。
永野耕平岸和田市長は「ニチイが来たのが1979年、僕が1歳のときでした。その頃からかたちを変えながら市民の皆様とともに歩んでいただいたのがイオン様であります。」「(イオンと7月に締結した包括連携協定に基づき)そよら東岸和田を起点として、様々な市民の皆様への情報発信や産業の振興、地域の活性化に力をあわせて取組んで参ります。」、浜口好博イオンリテール取締役専務執行役員は「岸和田市の皆さんとともに、この地域の活性化になるよう務めてまいりたい。」と新店舗の今後と両者の連携についてコメント。
イオンそよら東岸和田のテープカット。

そよら東岸和田は、イオングループ共通電子マネーのイメージキャラクター「ハッピーワオン」や岸和田市イメージキャラクター「ちきりくん」、テレビ岸和田マスコット「てんちゃん」など参加するテープカットで幕開けとなった。

想定上回る来店客数、明るい船出に

イオン東岸和田店(旧店舗)時代の主要客層は50~60代が中心であったが、商工会議所や近隣の医療関連施設、従業員を含む地域住民の意見を反映させることで、イオンスタイル東岸和田(新店舗)は小中高校や病院を多く擁する地域特性を活かした、惣菜・文具・コスメなどに強みをもつ店舗となった。
取組みの結果、9月21日の新店舗先行開店(ソフトオープン)以降、午前はシニア、昼からは30~40代、夕方以降は学生の姿も多くみられるようになるなど、客層の拡大(三部構成化)を実現したという。
開店当日混みあうイオンスタイル東岸和田。

また、9月26日の開店(グランドオープン)直前には1,000人を超える来店客が並んでいたが、想定の130%という来店客数もあり、11時30分頃まで入店規制を実施することとなった。

山田仁イオンスタイル東岸和田店長。

山田仁イオンスタイル東岸和田店長は、前任の旧店舗店長が果たせなかった銘品コーナー(DISCOVER 岸和田)での老舗和菓子店「小山梅花堂」取扱いの実現など思い入れを語り、「(イオン東岸和田店の一時休業から利用客を)3年間お待たせしたこともあり期待値が非常に高かったのではないか。」「岸和田は地元愛にあふれている地域なので、日本全国で人口減少が加速するなか、なかなか人口が流出しないエリア。地域に愛されるお店になれば末永く来てくれるのではと考えている。」と期待を寄せた。

そよら東岸和田・イオンスタイル東岸和田

住所: 大阪府岸和田市土生町二丁目32番地39号
営業時間(イオンスタイル東岸和田1階):8時~23時
営業時間(イオンスタイル東岸和田2階):9時~22時
※そよら専門店・イオン薬局は異なる

関連記事:ベスピア堺インター、2021年2月28日全面リニューアル開業-「ライフ」核に「コーナンPRO」「ニトリ」出店
関連記事:トークタウン東岸和田、2020年12月閉館-旧サティ、イオンは8月31日閉店・建替えへ

関連記事:イケチュー、2019年9月29日全店閉店-9月30日に自己破産申請
関連記事:旧・岸和田高等女学校、2017年夏に解体へ-岸和田を代表する近代建築

とらや、2023年9月12日全店閉店-24日発表、廃業前倒しで静岡地場大手スーパー70年の歴史に幕

静岡県静岡市清水区に本社を置く地場大手衣料スーパー・バラエティストア「とらや」は、運営する全26店舗を2023年9月12日までに閉店したことを9月24日に発表した。

とらや呉服町店(旧トラヤISETAN静岡店)。

静岡・清水で創業した地場大手衣料スーパー

とらやは1953年1月に静岡県清水市(現静岡県静岡市清水区)の清水駅前銀座商店街で実用衣料品店「とらや」として創業。
創業以来、1958年開店の「トラヤISETAN静岡店(現とらや呉服町店)」といった直営店やFC店を静岡県内全域に展開していた。
同社は1990年代からはスクラップ&ビルドの一環として、小型衣料スーパー7店舗の閉鎖を進めつつ、「ヤオハン」「田子重」といった静岡地場大手食品スーパーとの共同出店に加え、「イオンタウン」「西友楽市」など大手資本の近隣商圏型ショッピングセンターの準核店舗としての出店を開始した。

一時期は首都圏全域に店舗を拡大

とらやは2000年代初頭には「2020年全国1,000店舗達成」「年商1,000億円達成」を打ち出し、2003年からは九州地盤の大手総合ディスカウント「ミスターマックス」の衣料品部門として首都圏に実験的に進出、首都圏地場食品スーパーやドラッグストアとの提携により店舗網を首都圏全域に広げた。
一方、2004年度に28億円あった年商は2013年度に22億円となるなど減少傾向が続き、首都圏での店舗展開は不振に終わった。

バラエティストアに転身、不振から脱却図っていた

とらやは2010年代からキャッチコピーに「なんでもえらべるとらや」を掲げ、従来型の衣料品スーパー「トラヤ」から衣食住をフルラインで展開する「バラエティストアとらや」として業態転換を開始。
同社は2021年1月の「トラヤワオシティ三郷店」閉店まで首都圏から順次撤退を進めつつ、静岡県内での新規出店や既存店のリニューアル、テレビCMの積極的な出稿を行うことで、地元・静岡での事業再構築や「とらやお買い物ソング」によるブランドイメージのさらなる向上を図った。

とらや呉服町店(旧トラヤISETAN静岡店)。

とらやでショッピング、70年の歴史に幕

とらやは2019年度に年商24億円に回復したもの、2023年6月に「社会環境の変化や経営環境の厳しさ」を理由として9月下旬を目途に全店舗を閉店する方針を発表した。
同社は8月10日時点においては9月18日まで「完全閉店セール」を続ける方針を示していたが、8月29日から一部店舗の閉店前倒しを発表、9月12日の「とらや呉服町店」閉店をもって70年の歴史に幕をおろすこととなった。

 

とらやの全店閉店一覧(2023年6月~9月)
  • とらや用宗店:2023年6月25日閉店
  • とらや白子店:2023年7月2日閉店
  • とらや駒形店:2023年7月11日閉店
  • とらや清水駅前銀座店:2023年7月11日閉店
  • とらや興津店:2023年7月11日閉店
  • とらや籠上店:2023年7月25日閉店
  • とらや藪田店:2023年8月8日閉店
  • とらや静岡千代田店:2023年8月8日閉店
  • とらやマックスバリュ長泉店:2023年8月8日閉店
  • とらや田子重西焼津店:2023年8月15日閉店
  • とらや丸子店:2023年8月15日閉店
  • とらや新川店:2023年8月15日閉店
  • とらや岡店:2023年8月15日閉店
  • とらや岡部店:2023年8月20日閉店
  • とらや安倍口店:2023年8月20日閉店
  • とらや西友松長店:2023年8月20日閉店
  • とらや羽鳥店:203年8月20日閉店
  • とらやイオンタウン蒲原店:2023年8月23日閉店
  • とらや高部店:2023年8月27日閉店
  • とらや安倍川駅前店:2023年8月31日閉店
  • とらや清水梅田町店:2023年8月31日閉店
  • とらや沼津仲見世店:2023年9月3日閉店
  • とらや瀬名店:2023年9月3日閉店
  • とらや北安東店:2023年9月6日閉店
  • とらや西友富士今泉店:2023年9月6日閉店
  • とらや呉服町店(静岡伊勢丹ビル):2023年9月12日閉店


9月12日をもって全店閉店した。

関連記事:けやきスクエア、2023年8月1日開業-静岡109→東急スクエア、ビル直営の商業施設に
関連記事:静岡東急スクエア、2023年7月17日閉店-新静岡駅前の旧「マルキュー」
関連記事:静鉄ストアKITE-GO音羽町店、2022年10月13日開店-都市型スーパー新業態1号店、年内に駒形店・安東一丁目店も
関連記事:アルティエ、2022年2月25日開業-静活プラザボウル跡地、1年ぶり「セガ」復活やホログラムシアターも
関連記事:静岡マルイ、2021年3月閉店-静岡モディは営業継続
関連記事:戸田書店静岡本店、2020年7月26日閉店-静岡最大の書店、葵タワーの核店舗
関連記事:プラザアピア静岡、2020年5月28日建替リニューアル開業-マルハン旗艦店、ショッピングセンター併設に
関連記事:アネックス静岡伊勢丹、2020年2月16日閉店

トスクフレッシュライフいわみ、2023年9月30日閉店-跡地は道の駅きなんせ岩美と一体活用の可能性も

鳥取県岩美郡岩美町の国道9号線沿い、複合施設「道の駅きなんせ岩美」のそばにあるJA鳥取いなばグループ(本社:鳥取市)の総合スーパー「トスクフレッシュライフいわみ」が2023年9月30日午後1時をもって閉店する。

1972年にAコープ系店舗として岩美駅前に開店

トスクフレッシュライフいわみ店は、1972年5月にAコープ系スーパーとして岩美駅前に開店。1991年11月に改装を実施したのち、1995年10月の鳥取県東部農協経営統合にともない「Aコープトスクいわみ店」に店名変更、2001年8月の店舗部分社化にあわせて「トスクいわみ店」となった。

現在地近くに移転するも「道の駅」整備で一時閉店

トスクいわみ店は2001年11月に現在の道の駅きなんせ岩美に移転新設開店。隣接するJAグループの農業金融窓口「JA鳥取いなば岩美町支店(現JA鳥取いなば岩美支店)」やグループの自動車整備販売店「JAオートパルいわみ」とともに地域生活を支えるサービス拠点としての役割を担っていた。
いわみ店は同社店舗のなかでも比較的規模も大きく良好な立地条件にあったが、岩美町が2012年3月に策定した「第9次岩美町総合計画」のなかで、道の駅の設置を重点施策として推進する方針を掲げたことで、同店の建物を道の駅に転換する方針が決定し、2014年10月をもって一時閉店することとなった。

トスクいわみ店跡を整備し開業した「道の駅きなんせ岩美」。

道の駅と一体的な集客図った新店舗、約9年で閉店

トスクフレッシュライフいわみは、2014年11月にJA鳥取いなばグループのオートパル跡地に開店。
フレッシュライフいわみは、旧いわみ店から縮小移転となったもの、同社旗艦店「トスク本店」同様、直営衣料・服飾雑貨や100円ショップ「ダイソー」を導入するなど、隣接するグループ関連施設や道の駅とともに一体的なサービスを展開。
道の駅きなんせ岩美の生鮮食品売場やトスク運営のコンビニ「ローソン道の駅きなんせ岩美店」とともに、観光客やドライバーを始めとする来街者にも幅広く利用される店舗となったが、JA鳥取いなばグループによるトスク廃業の方針にともない閉店することが決まった。

トスクフレッシュライフいわみ。

トスク譲渡交渉対象外の同店、道の駅としての活用も?

トスクは2023年9月30日に鳥取県内で運営する全7店舗を閉店するが、トスク本店とフレッシュライフいわみ跡に関して同業他社への譲渡交渉対象外としている。
フレッシュライフいわみ周辺には、道の駅きなんせ岩美に加え、2022年2月にはツルハドラッグ系のドラッグストア「ウェルネス岩美店」(青果精肉取扱店舗)が開店するなど、同社他店舗と比べ良好な買物環境を維持している。
フレッシュライフいわみ跡の活用方針は2023年9月時点では明らかとなっていないが、好調な集客を維持している道の駅きなんせ岩美との一体活用も期待できそうだ。

トスクが運営する「ローソン道の駅きなんせ岩美店」。
同店は2023年10月以降も営業を継続する予定。

関連記事:トスク丹比店、2023年9月30日閉店-
関連記事:トスク吉成店、2023年9月30日閉店-鳥取のAコープ系、日ノ丸ストアから41年の歴史に幕
関連記事:鳥取ロフト、2023年9月1日開店-天満屋が運営、丸由百貨店に鳥取市初出店

関連記事:トスク、2023年度中に全店閉店-JA鳥取いなば運営の地場大手スーパー
関連記事:丸由百貨店、2022年9月3日開業-旧鳥取大丸跡に「山陰初の百貨店」復活、初日は記念式典も

トスク丹比店、2023年9月30日閉店-7月31日にはふなおか店も閉店、八頭町では買物支援も

鳥取県八頭郡八頭町の若桜鉄道丹比駅前にあるJA鳥取いなばグループ(本社:鳥取市)の食品スーパー「トスク丹比店」が2023年9月30日午後1時をもって閉店する。

丹比駅前のトスク、51年の歴史に幕

トスク丹比店は1972年8月にAコープ系スーパーとして開店。
1992年8月に改装を実施したのち、1995年10月の鳥取県東部農協経営統合にともない「Aコープトスク丹比店」に店名変更、2001年8月の店舗部分社化にあわせて「トスク丹比店」となった。

トスク丹比店。

トスク丹比店は店舗部分社化後も2008年に改装を実施。JA鳥取いなばグループの強みを活かした生産者コーナーの展開に加え、グループの直売所「愛菜館」内にある「威納商事(こめや中華食堂」の中華弁当を直送するなど、中山間地域の狭小な店舗ながら地域生活を支える食品スーパーとしての役割を担い続けた。

7月31日には八頭町旧船岡村でもトスク閉店

トスク丹比店の閉店はJA鳥取いなばグループによるトスク廃業の方針によるもので、同店に先駆けて2023年7月31日には八頭町内の若桜鉄道因幡船岡駅近くにある「トスクふなおか店」も閉店している。
トスクは2023年度中に閉店する全9店舗のうち、旗艦店である「トスク本店」(鳥取市)と道の駅きなんせ岩美隣接の「フレッシュライフいわみ」(岩美町)を除く7店舗の譲渡交渉を進めているが、八頭町内の2店舗に関しては2023年9月現時点において別事業者による再開の目処が立っていない。

八頭町では買物支援急ぎ進める

八頭町では町営バス「やずバス」の運行拡大や町内大型食品スーパー「天満屋ハピーズ郡家店(旧アイム天満屋郡家店)」を起点とする移動スーパー「とくし丸」の運行補助に取組んでおり、町主導での買物支援が図られることとなる。

関連記事:トスクちづ店、2023年9月30日13時閉店-智頭駅前のJA鳥取いなば最古参店舗、60年近い歴史に幕
関連記事:鳥取ロフト、2023年9月1日開店-天満屋が運営、丸由百貨店に鳥取市初出店
関連記事:トスク、2023年度中に全店閉店-JA鳥取いなば運営の地場大手スーパー
関連記事:丸由百貨店、2022年9月3日開業-旧鳥取大丸跡に「山陰初の百貨店」復活、初日は記念式典も

イトーヨーカドー五所川原店、2024年3月31日閉店-エルムの街の核店舗

青森県五所川原市のショッピングセンター「エルムの街」の核店舗である「イトーヨーカドー五所川原店」が、2024年3月31日に閉店する。

エルムの街・イトーヨーカドー五所川原店。

エルムの街の核店舗、26年の歴史に幕

エルムの街は1997年11月に開業。第三セクター企業の五所川原街づくり株式会社が運営する郊外型ショッピングセンターで、店舗面積は38,942㎡、うちイトーヨーカドーが9,900㎡を占める。
イトーヨーカドーは開店以来核店舗となっていた。
エルムの街は五所川原市最大の商業施設で、無印良品くまざわ書店など多くのテナントが出店している。今後、新たな核テナントの誘致を行い、リニューアルされるものとみられる。

関連記事:イトーヨーカドー弘前店、2020年11月18日リニューアル開業-弘前初「ロフト」「アカチャンホンポ」出店
関連記事:ドン・キホーテ五所川原店、2020年11月27日開店-エルムの街・ベニーモール五所川原近くに

シャポー新小岩、2023年10月1日-JR新小岩南口ビル、6階は「ミニ区役所」に

東京都葛飾区のJR新小岩駅南口に、駅ビル「JR新小岩南口ビル」が2023年10月1日に開業し、館内にJR東日本系商業施設「シャポー新小岩」が出店する。

シャポー新小岩。

新小岩駅に駅ビル誕生

新小岩南口ビルは、旧駅舎や商業施設「旬鮮館」(つるかめランド等)などの跡地に建設。建物は1階から6階、延床面積は約 8,000㎡。地震や水害などの災害発生時には一部を開放、帰宅困難者の一時滞在施設としても機能させるとしている。

駅ビル建設前の新小岩駅。

クイーンズ伊勢丹やスタバ、「ミニ区役所」など入居

1階から2階はJR東日本系駅ビル商業施設「シャポー新小岩」となる。
シャポー新小岩の店舗面積は1,453㎡。「クイーンズ伊勢丹」「成城石井」「とんかつさぼてん」「スターバックス」「日比谷花壇」「ニューデイズ」など10店舗が出店する。

シャポー館内「クイーンズ伊勢丹新小岩店」。

そのほか、3階から5階はサウナ併設型のJR東日本系フィットネスクラブ「ジェクサー・フィットネス&スパ新小岩」、6階は「「葛飾区行政サービス施設 新小岩地域活動センター別館『えきにこわ』」となる。「えきにこわ」館内には、区民に対して転入・転出・転居の手続き、住民票の写しや戸籍謄抄本等の交付手続き等を行う「葛飾区新小岩区民事務所」、サークル活動などで使うことができるフリースペース「多目的ひろば」、テレワークや勉強などで利用できる有料貸出ブース「ワーク&スタディブース」、図書館の予約図書の貸出、返却、利用登録等を行うことができる「図書サービスカウンター」が入居。ミニ区役所として機能することになる。

えきにこわ。

関連記事:フードストアNAKAMURAYA、2020年9月20日閉店-ドラマ「きのう何食べた?」舞台の新小岩中村屋神宮寺商店

さとちょう、トライアルHDに2023年10月事業譲渡-青森津軽の地場大手スーパー、前社長逮捕などで6月倒産

経営再建中の青森県津軽地方を中心に食品スーパー「さとちょう」を展開する「佐藤長」(青森県弘前市)は、大手総合スーパー「スーパーセンタートライアル」などを運営する「トライアルホールディングス」(福岡県)のグループ会社に、店舗の半数以上にあたる18店舗を事業譲渡する契約を2023年9月19日付で締結した。
さとちょう城東店(青森県弘前市)。

津軽大手のスーパー、前社長逮捕などにより倒産していた

佐藤長は1897年に佐藤商店として創業。1978年に弘前市に「さとちょう」1号店を出店した。
2023年6月時点では津軽地方とむつ市に計26店舗を展開していたが、6月26日付で青森地裁弘前支部に民事再生法を申請・受理されていた。
倒産の原因は価格競争の激化や青森食研の設備投資が経営を圧迫したこととしているが、一部報道では前社長が2022年11月に反社会勢力と関りを持ったなどとして職業安定法違反で逮捕されたことから金融機関からの信用が失墜したことを要因として指摘されている。

トライアルHD、さとちょうの18店舗を引き継ぎへ

さとちょうは倒産後に2店舗を閉店、9月時点で24店舗を運営しているが、このうち18店舗と関連会社「青森食研」、鮮魚テナント「魚三」を10月23日付でトライアルHDのグループ会社2社に事業譲渡する。
地元メディアの報道によると、従業員約800人強の雇用は維持されるという。

トライアルの店舗。

事業譲渡されない店は閉店するとみられるが、すでに閉店済みの2店舗を除いて閉店する6店舗の具体的な店舗名は発表されていない。

関連記事:エコさとちょう大鰐店・平賀駅前店、2023年9月12日閉店-「SDGS」掲げるアウトレット業態、佐藤長の倒産後初の閉店に
関連記事:佐藤長、2023年6月26日に倒産・民事再生法申請ー青森県津軽地方中心に「さとちょう」展開、店舗は営業継続の方針

【優勝セール情報】オリックス・バファローズ、3年連続のパ・リーグ優勝で記念セール【2023年】

大阪府大阪市に本拠地を置くプロ野球チーム「オリックス・バファローズ」が、2023年9月20日の京セラドーム大阪でのオリックス・バファローズvs千葉ロッテマリーンズ戦により、パシフィック・リーグ(パ・リーグ)優勝を決めた。

大阪ドームシティのイオンモール
直営フロア(イオン大阪ドームシティ店)ではセールも。

オリックス・バファローズのリーグ優勝は、2022年に引続き3年連続(3連覇)、前身の球団(阪急ブレーブス・近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブ)を含めて15回目となる。
同球団のリーグ優勝を記念して、オリックスや球団と縁の深い近鉄グループ系の施設を中心に優勝記念セールや関連セールが始まっている。
オリックス・バファローズ 優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。
リーグ優勝当日の京セラドーム大阪
直近数日間の連勝による期待もあり、入場券は完売となった。

9月25日7時現在更新中、順次更新中。
関西や九州(宮崎)を中心に開催予定。

※追加情報があり次第、順次更新いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

2023年度のパ・リーグ優勝記念セール実施店舗

百貨店・スーパーマーケット・食物販店
  • 近鉄百貨店(実店舗)
    オリックス・バファローズ リーグ優勝おめでとうセール
    :あべのハルカス近鉄本店・上本町店・東大阪店・奈良店・橿原店・生駒店・和歌山店・草津店・四日市店・Hoop・and・上本町YUFURA(百貨店9店舗・ファッションビル3店舗)
    9月1日の「応援セール」から引続き開催
    9月21日(優勝翌日から)から7日間開催:3連覇にちなんだ商品など
    :上本町YUFURAでは優勝翌日午前10時から「リーグ優勝おめでとう記念グッズ(缶バッジ)」を先着50名に配布。
    名古屋店(近鉄Passe)では他球団のセール含め開催せず
  • 近鉄百貨店(オンライン店舗/近鉄ネットショップ)
    オリックス・バファローズ リーグ優勝おめでとうオンラインセール
    :9月21日から開催予定(詳細は未定)
  • 近商ストア(KINSHO・Harves全37店舗)
    オリックス・バファローズ リーグ優勝おめでとうセール
    :9月21日から2日間開催
    スーパーマーケットKINSHO(21店舗)
    食品専門館Harvres(15店舗)
    スーパーマーケットKINSHO Pochette(1店舗)
    :選手の背番号にちなんだ商品のセールなど
    :KIPSカードポイント5倍
    (近商ストア5倍ポイント日が含まれる場合10倍付与)
    :店内では応援BGMやポスター掲示も実施
  • イオンリテール
    :9月21日から週末まで
    :イオン大阪ドームシティ店・イオンスタイル奈良・イオン高の原店・イオン布施店
  • ライフフーズ(寿司一番地の一部店舗)
    阪神タイガース・オリックスバファローズ関西W優勝セール
    :9月21日~22日
    :寿司惣菜除く一部商品30%OFF


近商はオリックス・バファローズの優勝セールを初開催する
家電量販店・タイヤ量販店
  • ビックカメラ
    オリックス・バファローズ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から7日間(2023年9月21日)
    :なんば店・あべのキューズモール店・アリオ八尾店・高槻阪急店(関西4店舗)
  • ヨドバシカメラ
    盛り上がれ関西祝大感謝祭
    :2023年10月1日まで開催
    :指定商品ポイント最大13倍還元など
  • カーポートマルゼン
    オリックス・バファローズリーグ優勝おめでとうSALE
    :2023年10月8日まで開催
    :大阪本店・埼玉本店・枚方店・西宮店・東大阪店
    :タイヤ単品(4本以上)またはタイヤホイールセット(4本以上)購入で店頭取付作業料金半額(来店客対象)


ビックカメラ高槻阪急店

金融関連サービス
  • Ponta(ロイヤリティマーケティング/三菱商事・ローソン系)
    Amazonぽんた屋
    オリックス3連覇記念バファ☆ポングッズセール
    :2023年9月22日から2週間開催
    :2023年はAmazonぽんた屋・Ponta特典交換で取扱中のグッズが最大30%OFF
    :2021年は総額3,000万Pontaポイントが当たるキャンペーン、優勝ロゴ入りバファローズ☆ポンタぬいぐるみの特典交換受付など開催
そのほか店舗
  • 楽天市場などでも一部店舗で優勝セールを実施することあり。
    (日程など各店で違うため要検索)
  • フォレオ大阪ドームシティ・スーパービバホーム大阪ドームシティ店など京セラドーム大阪関連施設でのセールについては未発表

関連記事:キラキラドンキ 近鉄パッセ店、2023年6月2日開店-名駅・近鉄百貨店にドンキ初出店
関連記事:【優勝セール情報】阪神タイガース、18年ぶりのセ・リーグ優勝でアレ記念セール【2023年】
関連記事:ビックカメラ高槻阪急店、2022年6月上旬開店-「高槻阪急スクエア」化の一環で
関連記事:別府近鉄百貨店跡地に大型リゾートホテル、2021年5月26日着工-タワマン計画から宿泊施設に
関連記事:H2Oリテイリング(阪急阪神)、関西スーパーを2021年12月に子会社化
関連記事:ユニクロ心斎橋店、2021年8月1日閉店-UNIQLO日本初のグローバル旗艦店、コロナ禍で現GUに縮小移転
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店

関連記事:クロスゲート金沢、2020年6月開業-高層階はハイアット系ホテル
関連記事:クロスモール豊田陣中、2019年10月11日開業-ヤマナカ豊田フランテ館跡地に
関連記事:別府杉乃井ホテル、2025年までに全面リニューアル-九州最大級のホテル、投資額400億円以上で「更に巨大化」へ
関連記事:クロスモール富田林、2019年3月15日開業-隣接地にはトライアル富田林店も

麻布台ヒルズ、2023年11月24日開業-日本一高いビルに約150店出店、中央広場地下に食品ゾーン

東京都港区の東京メトロ神谷町駅から六本木一丁目駅周辺の大規模再開発「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」の中核となる「麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日に開業する。

麻布台ヒルズ。

旧・郵政省本庁舎などの跡地に生まれたヒルズ

もともと麻布台ヒルズの場所にあった日本郵政グループ飯倉ビルは1930年に逓信省貯金局として竣工。1943年に運輸逓信省逓信院本庁舎に、省庁再編で1946年に逓信省本庁舎に、そして1949年に郵政省本庁舎となった。また、1945年には東京大空襲で焼失した麻布郵便局も入居、郵政省本庁舎としては1969年まで使われた。
この地はもともと山形・米沢藩上杉家の中屋敷(のち逓信省庁舎用地)であり、その裏手にはかつて下級武士の組屋敷が並んでいた住宅街・我善坊谷があった。

再開発前のようす・旧・郵政省本庁舎。

この地域では1990年代に一度再開発計画が持ち上がったものの、バブル崩壊後の景気の後退により計画は進まなかった。
しかし、景気の底上げとともにふたたび再開発が検討されるようになり、2018年3月に日本郵政と森ビルにより虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発組合が設立。都市再生特別地区、国家戦略特区にも指定され、2019年春に再開発工事が本格着工、麻布郵便局と我善坊谷は解体された。

日本一高いビル、レジデンス最高額は1室約300億円か

麻布台ヒルズ」の開発コンセプトは「Modern Urban Village」(モダン・アーバン・ヴィレッジ)、総事業費は約5,800億円。
開発エリアは高さ日本一となる330mの超高層オフィス・レジデンス棟「麻布台ヒルズ森JPタワー」を中核に、主に住宅となる2棟の「麻布台ヒルズレジデンスA/B棟」(タワーマンション、当面はA棟のみ)、商業機能を主体とする緑に包まれた「ガーデンプラザ」、イベントなどが開催される約6,000㎡の「中央広場」などで構成される。
また、各棟は地下通路で東京メトロ日比谷線神谷町駅、東京メトロ南北線六本木一丁目駅と直結される。

日本一高いビルとなる麻布台ヒルズ・メインタワー。

メインタワー「麻布台ヒルズ森JPタワー」の高層階に設けられるレジデンス(住宅)は、1部屋約300億円といわれている。
このほか、メインタワーには都内最大のインターナショナルスクール「ブリティッシュ・スクール・イン 東京」や予防医療施設「慶應義塾大学予防医療センター」などが入居する。

麻布台ヒルズ・フロア構成。


麻布台ヒルズ・街区構成と周辺整備。

商業ゾーンには150店出店

麻布台ヒルズの商業施設の総店舗面積は約24,000㎡、約150店舗。
各種アパレルブランドのほか、「大垣書店」、「金子眼鏡店」、「集英社マンガアートヘリテージ」、「チームラボ」のオフィシャルショップ、「麻布台ヒルズ ギャラリー」なども入居する。
「チームラボ」については、臨海副都心の「チームラボボーダレス」が移転出店する。

低層が主に商業施設となる「ガーデンプラザ」。
特徴的な外観の建物は英国のトーマス・ヘザウィック氏によるデザイン。

2024年1月に開業する中央広場地下のフードゾーン「麻布台ヒルズマーケット」の店舗面積は約4,000㎡。グロサリー・輸入食品「明治屋」などをはじめ、約30の専門店が出店。「デパ地下」に近い業態となる。
このほか、館内には飲食街や医療モールも設けられる。
なお「エルメス」「カルティエ」「ブルガリ」など一部ハイブランドは2024年2月以降の開業となる。

麻布台ヒルズ・街区開業予定。
(街区構成など一部画像は森ビルのリリースより)

麻布台ヒルズ

東京都港区麻布台1丁目6−19ほか

関連記事:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業、2019年3月着工-旧・郵政省本庁舎跡に「日本一高いビル」建設へ
関連記事:虎ノ門ヒルズビジネスタワー、2020年6月11日開業-下層階にスーパー・飲食街「虎ノ門横丁」など59店舗

【優勝セール情報】阪神タイガース、18年ぶりのセ・リーグ優勝でアレ記念セール【2023年】

兵庫県西宮市に本拠地を置くプロ野球チーム「阪神タイガース」が、2023年9月14日の甲子園球場での阪神vs巨人戦により、セントラルリーグ(セ・リーグ)優勝を決めた。
阪神タイガースショップ

阪神タイガースは2023年度のシーズンスローガンとして「Aim! Respect! Empower!(A.R.E/アレ)」を掲げ、2005年9月29日以来18年ぶりとなるリーグ優勝をめざしていた。
同球団のリーグ優勝を記念して、阪急阪神東宝グループ系の施設や阪神ファンの多い関西圏を中心に優勝記念セールや関連セールが始まっている。
阪神タイガース セ・リーグ優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。
優勝までM1(マジック1)を掲げたトラ

9月25日7時現在更新中、順次更新中。
関西を中心に全国各地で開催予定。

※追加情報があり次第、順次更新いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

2023年度のセ・リーグ優勝記念セール実施店舗

阪急阪神の経営統合時に注目を集めた「阪急百貨店での阪神タイガース優勝セール」は実現しなかったもの、阪急オアシスや関西スーパー、ジョーシンなど関西圏を中心に全国各地でセールが開催される。

百貨店・モール・スーパー・カラオケ
  • H2Oリテイリング
    :阪急阪神百貨店
    祝リーグ優勝 阪神タイガース ご声援感謝セール
    :優勝翌日から7日間開催
    :阪神百貨店ブランドの4店舗(阪神梅田本店・阪神にしのみや・阪神御影・阪神あまがさき)
    :セールや特別優待、購入者対象のステッカー配布など
    ※ステッカーの種類や買上げ必要額は本支店で異なる
    ※阪急百貨店ブランドの店舗(阪急うめだ本店・西宮阪急・博多阪急など)では実施せず
    :関西フードマーケット
    :イズミヤ・カナート・阪急オアシス・関西スーパーマーケットで予定
  • 三井不動産グループ
    :三井ショッピングパークららぽーと甲子園
    阪神タイガース セ・リーグ優勝セール
    :甲子園球場に近いモールならではのセールが開催される
  • スーパー玉出
    優勝セール
    :優勝翌日のみ開催。青果やグロサリーなど特価品を販売(店舗により異なる) 
  • ジャンカラ
家電量販店
  • 上新電機(Joshin)
    阪神タイガース リーグ優勝おめでとうセール
    :優勝翌日から14日間開催
    :全国のJoshin実店舗とWebショップ
  • ヨドバシカメラ
    盛り上がれ関西祝大感謝祭
    :2023年10月1日まで開催
    :指定商品ポイント最大13倍還元など
阪急阪神系商業施設・阪急阪神関連商業施設
  • ハービス大阪
  • ラグザスクエア
  • 野田阪神ウイステ
  • エキーマ今津
  • エビスタ西宮
  • HEP FIVE/HEP NAVIO(ナビオダイニング)
  • 阪急三番街
  • 阪急32番街
  • NU茶屋町
  • 阪急17番街
  • 大阪梅田ツインタワーズ
  • 新大阪阪急ビル
  • ミズノオオサカ茶屋町
  • 阪急西宮ガーデンズ
  • 伊丹阪急駅ビル
  • ベルフローラかわにし
  • G+コレクション阪急宝塚
  • ロザヴィア
  • エミル高槻
  • ミュー阪急桂
  • EKIZO神戸三宮
  • 茶屋町あるこ
  • サン広場地下街
  • ディアモール大阪
  • 阪神西九条高架下
  • 甲子園プラス
  • マルシェ池田
  • 野田アプラ
    阪神タイガースJERAセ・リーグ優勝記念キャンペーン
    :優勝翌日から3日間
    :各施設でグループ共通ポイント「Sポイント」8倍
    :一部施設ではセール、特典も


タイガースの聖地のひとつ
「道頓堀」周辺の飲食店でもセールが行われる

過去に優勝記念セールを実施した店舗(一例)

2003年の優勝セールでは星野仙一監督、2005年の優勝セールでは岡田彰布監督にちなんだ特価商品がみられた。
阪神百貨店に加えて、イオンやダイエーでは近年も阪神タイガースの活躍を記念したセールが度々行われている。

百貨店・大型衣料品店
  • 阪神百貨店
    :記念デザイン商品券の販売など
  • 大丸グループ(2003年/2005年)
    阪神タイガース優勝 おめでとうセール
    :直営8店舗及び系列百貨店3店舗(高知・鳥取・今治)
  • 松坂屋グループ(2003年・2005年)
  • 高島屋(2003年・2005年)
  • いよてつ高島屋(2003年・2005年)
  • 西武百貨店(2005年)
    :関西一部店舗(高槻西武・八尾西武など)
  • そごう(2005年)
    :関西3店舗(そごう神戸店・そごう西神店・そごう徳島店)
  • 京王百貨店新宿店・聖蹟桜ヶ丘店(2005年)
  • 天満屋グループ(2003年・2005年)
    :天満屋直営店・高松天満屋など
  • くまもと阪神(2005年)
  • 丸善三番館(2003年・2005年)
スーパー・コンビニ
  • イオングループ(2005年)(ありがとうセール定期開催)
    :西日本の店舗(ジャスコ・サティなど)中心に開催実績あり
  • ダイエー(2014年)
    阪神タイガース 感動をありがとう!!セール
  • 大丸ピーコック(2005年)
  • セブンイレブンジャパン(2005年)
阪神系商業施設
  • 野田阪神ウイステ(2005年)
  • ラグザ大阪(2005年)
  • ディアモール大阪(2005年)
  • ハービス大阪(2005年)
    セ・リーグ優勝記念企画
そのほか店舗
  • 楽天市場などでも一部店舗で優勝セールを実施することあり。
    (日程など各店で違うため要検索)

関連記事:ビックカメラ高槻阪急店、2022年6月上旬開店-「高槻阪急スクエア」化の一環で
関連記事:H2Oリテイリング(阪急阪神)、関西スーパーを2021年12月に子会社化

関連記事:ユニクロ心斎橋店、2021年8月1日閉店-UNIQLO日本初のグローバル旗艦店、コロナ禍で現GUに縮小移転
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店

関連記事:クロスゲート金沢、2020年6月開業-高層階はハイアット系ホテル
関連記事:クロスモール豊田陣中、2019年10月11日開業-ヤマナカ豊田フランテ館跡地に
関連記事:別府杉乃井ホテル、2025年までに全面リニューアル-九州最大級のホテル、投資額400億円以上で「更に巨大化」へ
関連記事:クロスモール富田林、2019年3月15日開業-隣接地にはトライアル富田林店も