カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

福井鉄道・えちぜん鉄道、2016年3月27日に相互乗り入れ開始-駅前線延伸も同時開通

福井鉄道福武線えちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れが3月27日より開始される。
CCI20110908_00001---1---
福井鉄道。高床車が路面区間に乗り入れる。

えち鉄もLRV導入、駅前延伸も同時に完了

乗り入れ区間はえちぜん鉄道の鷲塚針塚駅(福井県福井市)から福井鉄道の越前武生駅(福井県越前市武生)まで。
両路線が接続する田原町駅で乗り入れる。
乗り入れに際し、えちぜん鉄道では低床ホームの設置工事を行っているほか、超低床路面電車(LRV)を導入する。新型車両はえちぜん鉄道のイメージカラーである黄色を基調としたもとで、形式名はL形。えちぜん鉄道創業以来初の新造車両となる。
また、福井鉄道駅前線の福井駅前広場までの延伸も同時に完了する。
1453472464074-1
駅前への軌道延伸が進む福井駅前。

相互乗り入れは福井県の支援によるもので、当初は2015年に予定されていたが、安全確保や工事などにより、約1年間延期されていた。
これにより、福鉄沿線からセーレン・日華化学などの大工場や福井大学がある福井市北部のえち鉄沿線までの利便性が大幅に向上し、所要時間は20分ほど短縮される見込みとなっている。hukutetsu3
乗り入れ区間概略図(Googleマップを用いて作成)。
※2016年3月更新。

外部リンク:福井鉄道
外部リンク:えちぜん鉄道
外部リンク:公共交通(福井県)

「JTBキャンブックス」の最新刊をチェック!
「RMライブラリー」の最新刊をチェック!

大丸心斎橋店北館(旧そごう本店)、屋上庭園を閉鎖

大丸心斎橋店本館閉店の影で、心斎橋の憩いの場がまた1つ消えた。
心斎橋が一望できる場所として親しまれた「大丸心斎橋店」(しんさいばしみせ)北館15階~16階の屋上庭園が閉鎖されてしまった。
shinsaibasisogo
大丸心斎橋店北館。

sinsaibasisogo3
閉鎖された屋上の入口。

大阪の街並みを一望できる人気の屋上庭園だった

大丸心斎橋店北館は2005年にそごう心斎橋本店としてオープン。
2009年11月からは大丸心斎橋店の北館となっていた。

屋上は2フロアに分かれた庭園となっており、ウッドデッキ部分にはテーブルや椅子が設置され、大阪の街並みを一望しながら休憩できるようになっていたほか、旧そごう本店外壁に設置されていた「飛躍の像」も設置されていた。
RIMG6062
ウッドデッキ。

sinsaibasisogo2
屋上に設置された「飛翔の像」。
  
RIMG6053-
北東側の展望(森ノ宮方面)。OBPや生駒山が見えた。

RIMG6060-
南側の展望(なんば方面)。通天閣も見える。

約10年間に亘ってそごう・大丸への買物客や観光客に広く親しまれた屋上庭園だったが、2016年1月8日に屋上から心斎橋商店街アーケードへの転落事故が発生。安全性の面から、15階・16階ともに全面閉鎖が決まったものと思われる。RIMG6049
北側には稲荷神社も設置されていた。

このような経緯での閉鎖はそごう千葉店の屋上も同様で、2011年の転落事故以降、屋上は閉鎖されたままとなっている。
大丸心斎橋店は、都商研の取材に対し「屋上庭園の営業再開は現時点では未定」としている。
追記:その後、屋上は営業を再開している。

関連記事:大丸心斎橋店本館、最後の見学会を開催-1月16日・17日

米子やよいデパートが自己破産-2016年1月20日閉店

鳥取県米子市中心部にある大型ショッピングセンター「米子やよいデパート」が2016年1月20日に自己破産し、1月20日の営業を最後に閉店した。yonagoyayoi1-
米子やよいデパート。

米子市中心部の核の1つ、突然の閉店

「米子やよいデパート」は米子市のエルモール一番街商店街にある大型ショッピングセンター。向かいには米子高島屋が出店しており、米子市で一番の繁華街に位置する。

米子高島屋。

米子やよいデパートは1970年開店で、地上5階、地下1階、売場面積は9,600㎡。かつては松江市、境港市にも出店していた。
開店より長年に亘って核店舗としてスーパーマーケット「丸合」が出店していたが、丸合の2013年7月の閉店に伴い一旦閉店。
その後は大規模なリニューアルを行い、2013年11月に大黒天物産のディスカウントスーパー「ディオ」を核として本館地階~2階で営業を再開、また別館には介護施設が入居していた。
yonagoyayoi3
本館と別館の2館体制だった。

しかし、リニューアル後は本館の高層階にはテナントが入居せず、中心市街地の客足の減少もあり経営が悪化。
2016年1月20日に鳥取地方裁判所米子支部に自己破産を申請し、営業を停止することとなった。負債総額は17億6000万円。
3年前に改装したばかりの店舗は既に営業を停止しており、跡地の活用方法などは全く決まっていない。

広島パルコに新別館「広島ゼロゲートⅡ」2016年秋開館

パルコは広島パルコ本館の向かいに「広島ゼロゲートⅡ」を出店することを発表した。
hiroparu3
広島パルコ。

広島パルコの4号館に

広島パルコは1994年に本通り商店街と並木通りの交差点に開店。
広島市最大の商店街「本通り」の入口前に立地しており、2001年に「新館」が、2010年に別館「広島ゼロゲート」が開館している。
「広島ゼロゲートⅡ」は、本通り商店街から並木通りに曲がってすぐの場所に新たに建設される建物に出店する。
hiroparu4
右の靴下屋がある建物奥の空き地に建設される。

hiroparu1
出店予定地(パルコウェブサイトより引用)。

「広島ゼロゲートⅡ」の建物は3階建で、2016年秋の開業を目指す。
出店テナントなどは未定となっている。
hiroparu2
広島ゼロゲートⅡ完成予想図(パルコウェブサイトより引用)。

追記:核テナントは「WEGO」に

2016年6月に核テナントとして「WEGO」が出店することが発表された。
中国四国地方で最大規模のWEGOとなる。

外部リンク:広島PARCO
外部リンク:「広島ゼロゲートⅡ(仮称)」出店決定のお知らせ(PDF)

姫路フォーラス跡、不動産会社が購入へ-跡地はマンションか

1月31日で閉店する姫路駅前のファッションビル「イオン姫路フォーラス」の跡地が売却されることが分かった。
P1100549
イオン姫路フォーラス。

建物は解体、跡地はマンションか?

神戸新聞の報道によると、跡地を購入するのは大阪市の不動産会社「都市環境開発」。
姫路フォーラスは1971年に「ジャスコ姫路店」として開店。西館・東館の2館体制で、現在はイオンとエミス(旧「山陽企業」、西館7階の映画館「シネパレス山陽座」を運営)が所有しているが、「都市環境開発」は2館ともに購入する。
建物は1971年築で、老朽化が進んでいるために解体し、跡地にはマンションを建設することが検討されているという。

JR姫路駅前ではファッションビルの出店が相次いでおり、2013年にピオレ姫路が、2015年には映画館を備えた姫路テラッソが開店しているほか、山陽百貨店も大規模改装を実施している。
P1060484
ピオレ姫路。

外部リンク:姫路フォーラス
外部リンク:シネパレス山陽座
外部リンク:都市環境開発
関連記事:イオン姫路フォーラス、1月閉店へ

ドスパラ秋葉原パーツ館、1月16日閉店-別館に統合

大手PCパーツ店「ドスパラ」の旗艦店である「ドスパラパーツ館」が1月17日に閉館した。

「パーツ館」は別館と統合、今後は別館を「パーツ館」に

ドスパラは1984年創業のPCパーツ販売店で、「ドスパラパーツ館」はドスパラの旗艦店である秋葉原本店の別館の1つとしてジャンク通りとパーツ通りに面した位置に2011年3月に開店したもの。
今後、パーツ館は2015年11月に開店した「ドスパラ別館」に統合され、別館は「ドスパラパーツ館」に改称の上で1月23日にリニューアルオープンする。
151120_2
ドスパラ別館(ドスパラ公式サイトより)。

23日からはリニューアル記念セールも

1月23日からのドスパラ秋葉原店は「秋葉原本店」、「パーツ館(現・別館)」、「GALLERIA Lounge」の3館体制となる。
別館のリニューアルに伴い、ドスパラ秋葉原店では、1月23日から31日まで「移転リニューアル記念セール」を実施する予定となっている。
dp_parts_iten_syu
新店舗の告知(ドスパラ公式サイトより)。

外部リンク:ドスパラ秋葉原各店は生まれ変わります。それに伴いパーツ館移転のお知らせ
外部リンク:パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】

さんすて岡山西館、2016年1月11日閉館-開業から3年で

岡山県岡山市北区にあるJR岡山駅西口の駅ビル「さんすて岡山西館」が1月11日に閉館した。
sansute1
シャッターを下ろしたさんすて岡山西館。

「西館」開業から僅か3年

「さんすて岡山・岡山一番街」(サンステーションテラス)はJR西日本の子会社「山陽SC開発」が運営する岡山駅の駅ビル施設で、山陽新幹線が開通した1972年に第一期開館。
「さんすて岡山西館」は岡山駅西口(裏口)再開発に伴って完成した岡山駅西口ビルの2階~5階に2012年10月に開業したばかりだった。
主に若い女性をターゲットとしたファッションビル業態を取っており、開業当初のテナント数は22店舗。そのうち15店舗が岡山県内初出店ということもあり、開店当初は話題を呼んだ。
okasauns
営業していた頃のさんすて西館。

かつて「駅裏」であった西口への人の流れを生み出すことを目標とした西館であったが、2014年12月に岡山駅東口に開業した「イオンモール岡山」との客層のバッティングは避けられず、最近は苦戦が続いていたとみられる。
okaaeons
岡山駅のそばにあるイオンモール岡山。

西館には大型テナントを誘致予定

今回の閉店で「さんすて岡山西館」はファッションビル業態を廃業、今後は全面改装を行い、核として大型テナントが入居する予定。
「さんすて岡山西館」で営業していた店舗のうち、一部の店舗は「さんすて岡山一番街」などに移転して営業する予定。西館5階の店舗はそのまま営業を継続する。
sansute3
フロアガイドが残されたままとなっている。

また、営業中の「さんすて北館・南館・岡山一番街」は、さんすて西館の一部のテナントを移転入居させるともに、テナントの入れ替えを実施、働く女性を主なターゲットにし、施設もリニューアルを行う。
「さんすて北館・南館・岡山一番街」の全館リニューアルオープンは2016年春を予定している。
okastass
さんすて北館・南館は岡山駅中層部に入居。

P1070142
改装を行なう予定の岡山一番街。

「さんすて西館」から移転する店舗一覧

【「さんすて西館」から「岡山一番街」に移転】
POU DOU DOU、HARE、MEDI STORE、Zoff

【「さんすて西館」から「さんすて南館」に移転】
JEANASiS、w closet、ヒルバレー、マークスアンドウェブ
※「ヒルバレー」はユアーズ前で催事営業も実施。

これらの店舗は2月下旬までに移転先で営業を再開する予定。
5階の店舗のみ、移転を行わずに営業を継続する。
上記以外の店舗は全て閉店となる予定。
また、改装に伴い、既存館においてもABCマート、銀座かねまつなどが閉店する予定となっている。
(いずれも店内に掲示された案内で確認)

2016年2月追記:西館は「GU」と「unico」になることが発表された。

外部リンク:さんすて岡山
関連記事:「さんすて岡山西館」1月閉館-駅ビル全面リニューアルで

福岡三越、9階を空港型免税店に-2016年4月1日開業

福岡県初の「空港型免税店」が誕生する。
福岡三越は福岡三越内に空港型免税店「Japan Duty Free FUKUOKA(仮)」を2016年4月1日に開設することを発表した。
福岡三越
福岡三越。

福岡初の「空港型免税店」

「Japan Duty Free FUKUOKA(仮)」は、福岡空港ビル(60%)、西日本鉄道(30%)、三越伊勢丹HD(10%)がそれぞれ出資して設立する新会社による運営。
福岡三越9階の大部分が免税店となる。売場面積は1,300㎡。
この開設に伴い、9階の子供服売場などは閉鎖・撤退する。
インバウンド需要の高まりから、福岡三越向かいの博多大丸福岡天神店では、昨年よりテナントとして「ラオックス」を導入するなど、天神周辺でも外国人観光客の獲得競争が起きているが、このような「空港型免税店」の出店は九州初となる。
福岡三越では、この免税店の年商を約30億円と見込んでおり、収益の要の1つとしたい考え。
fukumitsu
中国語の懸垂幕が掲げられる福岡三越。

「空港型免税店」とは?

「空港型免税店」とは、既存の百貨店などに適応されている消費税分のみが免税される免税店(TAX-FREE SHOP)と異なり、関税や酒税・タバコ税も優遇される空港型市中免税店(DUTY-FREE SHOP)のこと。
 国内の空港型免税店開設は、沖縄型特定免税店制度により2002年に開設されたLVMHグループの「Tギャラリア沖縄 by DFS」以降長らく行われて来なかったが、インバインド需要の高まりもあり、昨年からは三越伊勢丹グループが銀座店などへの空港型免税店開設を発表している。

外部リンク:福岡三越(岩田屋三越)
外部リンク:空港型免税店の福岡三越への出店について(2015年6月の第一報)

旧近鉄松下百貨店、2016年1月から周南市役所仮庁舎に

山口県周南市(旧徳山市)は2016年1月4日より、市役所を旧近鉄松下百貨店跡に移転した。
1435285806811-
旧近鉄松下百貨店本館。

matsushita
市役所開庁中のようす。
ショーウィンドウには周南市の案内が貼られている。

市庁舎の仮店舗としての期間限定活用

今回の市役所移転は市庁舎の建て替えに伴うもの。
近鉄松下百貨店は1962年9月に開業。JR徳山駅近くの商店街に位置しており、永年に亘って周南地区唯一の百貨店として親しまれたが、業績の悪化に伴い2013年2月に閉店した。
P1090609
旧近鉄松下百貨店(閉店前)。

1435285812556-1
近鉄松下百貨店が立地していた商店街(みなみ銀座)。
右側が市役所仮庁舎となった本館。

館内は仮庁舎ということもあり、館内はほぼ近鉄松下百貨店時代のまま再活用されている。
仮庁舎としての活用は7階建の本館のみで、1階~5階が市役所として、6階が市民会議室として活用されている。レストランがあった7階は未活用。エスカレータは使用されていないが、エレベータは百貨店時代のまま活用されている。
仮庁舎となる期間は、新たな庁舎が竣工する2018年7月までとなる予定。
Shunanshi
2018年完成予定の新市役所(周南市ウェブサイトより引用)。

市役所退去後の活用方法は未定

今回の再活用においては、築年数が比較的新しい南館(4階建、1982年築)は全く活用されていないほか、2018年夏以降の本館の活用方法も未定のままで、跡地問題はまだまだ尾を引くことになる。
子供館(2階建)は、2013年より百貨店の天満屋(岡山市)がギフトサロンとして活用している。
1435285808069-1-
南館は未活用のまま。

P1090599
営業していた頃の南館。

外部リンク:新庁舎建設に伴う窓口移転のお知らせ(周南市役所 仮庁舎のご案内) (周南市)

おりづるタワービル、2016年7月開業-原爆ドーム隣、広島マツダが建設

広島マツダ(広島市中区)は、原爆ドーム隣に複合ビル「おりづるタワー」を開設することを発表した。
oriduru
「おりづるタワー」完成予想図。(公式サイトより引用)

「広島県産業奨励館」を継承する施設に

おりづるタワーは広島マツダが所有していた原爆ドーム隣のオフィスビル跡に建設。13階建で、外壁などに「折鶴」をモチーフにしたデザインを取り入れるのが特徴。なお、新ビルには元のビルの基礎などを利用するため、完成までは比較的短い工期となる。
ビルの1階は一般客に開放され「広島県産業奨励館」(現:原爆ドーム)を継承する形で広島県の産品を販売するコーナーが設置されるほか、カフェなども入居する。
2階から11階はオフィス。
12階から最上階は「体感ゾーン」と称し、平和に関する展示やワークショップが行われるほか、広島市内が一望できる展望スペースも設置される。
また、原爆ドームに隣接しているために、優れた耐震強度で災害時に原爆ドームを守る役割も果たすという。
RIMG0270-
「おりづるタワー」建設地。奥に原爆ドームが見える。

「おりづるタワー」は、2016年7月のプレオープン、9月23日のグランドオープンを目指して工事が進められている。

外部リンク:おりづるタワー

関連ニュース:本通りのアンデルセン、建て替えで2月27日閉館