カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ゆめタウン廿日市、2015年6月11日開店-ゆめタウンの旗艦店に

広島県廿日市市の海沿いにある木材港地区に大型ショッピングセンター「ゆめタウン廿日市」が6月11日にグランドオープンする。
ゆめタウン廿日市パース画-2(イズミ20150606リリース)-1
ゆめタウン廿日市。

「廿日市」をゆめタウンの旗艦店に

「ゆめタウン」は広島市に本社を置く株式会社イズミにより運営されている大型ショッピングセンター。イズミはスーパーマーケット業界6位(2015年現在)で、中・四国、九州地方を中心に99店舗を運営。近年は食品スーパー「ゆめマート」の展開も進めている。
ゆめタウン廿日市の店舗面積は約46,000㎡で、同社の広島県内の店舗のなかでも最大級。
廿日市市役所に隣接した埋立地への出店で、広島電鉄の廿日市市役所前駅からも徒歩7分ほどの距離だ。
広島県内でのゆめタウン出店は、2009年開業の「ゆめタウンみゆき」以来。また、広島市近郊においては「イオンモール広島府中」、「アルパーク」に次ぐ規模のショッピングセンターとなる。
20150608izumi3
イズミ・ゆめタウン廿日市館内イメージ(食品)

テナント数は200以上

ゆめタウン廿日市では、全201店舗のうち55店舗が広島県内初出店となる。県内初出店となるのは、クロスカンパニーのグローバル戦略新ブランドとして昨年秋誕生した「KOE(コエ)」、 ベーカリー「ドンク」のセレクトショップ「 DONQ EDITER(ドンク エディテ)」、 スタミナ系丼メニューを展開する「伝説のすた丼屋」、 北九州発の唐揚げ専門店「唐十」、パスタを取扱うミスタードーナツの新業態店舗など。また、「ロフト」、「ユザワヤ」、「クリスピークリームドーナツ」や、ライトオンの新業態店舗がイズミ系列初出店となっている。
そのほかにも「紀伊國屋書店」、「ユニクロ」、「GU」、「フランフラン」なども出店するほか、地元のコミュニティFM「FMはつかいち(76.1MHz)」が店舗内に移転、「館内無料Wi-Fi」も設置される。
また、隣接地には市営都市公園「ゆめ桜公園」も整備される。
ゆめタウン廿日市館内イメージ(イズミ20150606リリース)

館内イメージ(専門店街)

ゆめタウン廿日市は6月9日にプレオープン。
グランドオープンは6月11日午前9時を予定している。
(店内イメージはイズミ・ゆめタウン公式サイトより)

外部リンク:ゆめタウン廿日市│イズミ・ゆめタウン WEB

広電、被爆電車を復元塗装で特別運行

広島電鉄は、6月7日より被爆電車「650形」を製造当初のグレーと青の塗装に戻した。
原爆投下70年に合わせ、広島電鉄がRCC中国放送と共同で行う記念事業の一環。
RIMG2728-1
650形の復元塗装。グレーと青になる(合成によるイメージ)。

650形は1942年に木南車輛(堺市)で製造、1945年の被爆後に復旧整備され、ワンマン化や冷房搭載などの改造を受けたのち、2000年代に入っても4両が現役運行されていた。
現在は651号・652号はラッシュ時を中心に運行、653号は休車、654号は広島市交通科学館で保存車となっている。
今回の記念事業に際し復元運行されるのは、休車となっていた653号も含めた651~653号の3両。

この記念事業期間中は、650形は特別ダイヤでの運行となり、8月30日まで主に土日・祝日に1号線(広島駅-西広島)を1日2往復する。

期間中、被爆電車の乗車は予約制となる。
運行時刻、予約方法などの詳細については、
RCC×広島電鉄 被爆電車特別運行プロジェクト」を参照。
(担当記者:W)

※復元塗装は都商研による合成です。

外部リンク:RCC×広島電鉄 被爆電車特別運行プロジェクト

ラオックス新宿本店、2015年6月6日開店-新宿伊勢丹前に旗艦免税店

東京都新宿区の伊勢丹前に、家電量販店・免税店大手の「ラオックス」の旗艦店「ラオックス新宿本店」が、2015年6月6日に開業する。

工事が進むラオックス新宿本店(JTBの入居するビル)。

日本最大の免税店となったラオックス、新宿に旗艦店

ラオックスは2009年より中国の家電量販店「蘇寧電器」の傘下となっており、「日本最大規模の免税店」を謳っている。
ラオックス新宿本店は新宿3丁目の伊勢丹本店前、JTBなどが出店する「ブラザー・交通公社新宿共同ビル」5~8階という好立地。
2013年まで丸井の別館(マルイワン新宿)が出店していたビルだ。
P1120733-
伊勢丹のそばに出店。

売場面積は2,100㎡で、家電製品、化粧品、薬品、宝飾品などのほか、主に中国人観光客をターゲットとした、ラオックス初の日本製のアパレルプライベートブランド「ORIGAMI」も導入。
更に、イスラム教徒向けのハラール食品コーナーや礼拝スペースを設置するなど、多国籍の外国人をターゲットとした店舗となっている。
origami
ラオックス新宿本店「ORIGAMI」売場(公式サイトより)。

外部リンク:「ラオックス 新宿本店」新規出店のお知らせ

蔦屋熊本三年坂、2015年6月6日リニューアル-県民百貨店から7店舗が移転

熊本県熊本市中央区の商業施設「カリーノ下通(旧寿屋下通店)」に出店する複合書店「蔦屋書店 熊本三年坂」が、2015年6月6日にリニューアルオープンする。
カリーノ夜通

下通のツタヤ、開業11年でリニューアル

蔦屋書店 熊本三年坂を運営するニューコ・ワン(本社:熊本市東区)は旧寿屋の複合書店部門として1986年創業。現在はTSUTAYAの有力フランチャイジーとして「蔦屋書店」「TSUTAYA AVクラブ」を福岡・熊本・宮崎3県に30店舗出店している。
カリーノ玄関通

熊本三年坂店は熊本県内最大の複合書店として2004年12月4日に開業、2014年には開業10周年を迎えた。売場面積は約4,000m2、蔵書数は50万冊。同店の開業により、紀伊國屋熊本店が2007年に、喜久屋書店熊本店(ダイエー熊本下通店6階)が2014年5月に、リブロ熊本店(県民百貨店6階)が2015年2月に閉店するなど熊本市中心部の大型書店は撤退が相次ぐこととなった。
今回の改装では、2階フロアに今年2月末に廃業した県民百貨店(旧くまもと阪神)のアパレル7店舗を新規導入。既存の直営雑貨専門店「SOHO/蘇峰」やカフェ「モリコーネ」との相乗効果を狙う。
それに伴い3月下旬から工事を開始、中古CD販売・買取を終了し、CD販売フロアを3階に移設している。

開店記念セールを実施

熊本三年坂店では、オープンを記念し、ニューコ・ワンが販売する「HAKKO GRAPHY」ブランドの手ぬぐいが配布される他、さまざまなイベントが開催。6日・7日は熊本県内の蔦屋書店・TSUTAYA AVクラブ全店で100円セールが実施される。(Books Misumi店舗など一部除く)

蔦屋書店 熊本三年坂のテナント一覧
【1階】
・蔦屋書店 熊本三年坂店(書籍・文具)
:モリコーネ(カフェ/シロカネスイーツ桜町の後継店舗)
(カリーノ運営区画:アンナフル)
【2階】
・蔦屋書店(書籍)
・SOHO(雑貨)
・VICKY[ビッキー](レディス)
・Etincelant[エタンスラン](レディス)
・M’S GRACY[エムズグレイシー](レディス)
・AVENUE[アベニュー](レディス)
・Gallery sensounico[ギャラリー センソユニコ](レディス)
・GERCE[ガース](レディス)
・SAC[サック](レディス)
【3階】
・蔦屋書店(書籍・CD/DVD・レンタルCD/DVD・ゲーム)
(カリーノ運営区画:エステティックTBC)

外部リンク:蔦屋書店 熊本三年坂
外部リンク:カリーノ下通(熊本)

momoテラス、2015年6月1日グランドオープン-近鉄百貨店跡

京都府京都市伏見区のショッピングセンター「momoテラス」が、2015年6月1日に全面オープンを迎えた。
momo1
momoテラス

一部開業から約半年、ようやく全面オープン

「momoテラス」は京都市伏見区桃山と宇治市北部の境界附近に立地するショッピングセンター。
1996年11月に開業し、2014年9月に閉店した近鉄百貨店桃山店の跡に出店した。
近鉄百貨店桃山店の閉店後は住友商事(住商アーバン開発)が運営を引き継いで改装を行い、2015年2月に平和堂フレンドマートなど一部が開業、2015年4月25日にはユニクロなどが開業したが、その時点では全テナントが埋まっていなかった。
その後、5月末から6月1日にかけて、4テナントとパーティールームが開業したことで、ようやくの全面オープンを迎えることとなった。
momo2
momoテラス店舗内。

momoテラスのキャッチフレーズは「あしたも わたしも 照らす場所」。核店舗は食品スーパー「平和堂フレンドマート」。また、食品売場には近鉄百貨店時代に営業していた銘店コーナーを引き継いだ「momoマルシェ」も営業している。
そのほか、大型テナントとしては「無印良品」、「ユニクロ」、「GU」、「マツモトキヨシ」、「エディオン」などが出店。全テナント数は約140となっている。

競合激しい六地蔵・北宇治地区

「momoテラス」は 徒歩圏に「イトーヨーカドー六地蔵店」(宇治市)、「イズミヤ六地蔵店」(伏見区)など多くの商業施設がある激戦区だが、momoテラスは2000台もの大型駐車場を備えており、地元の伏見区桃山・宇治市北部はもちろんのこと、京都府南部全域からの中~広域集客を目指しているほか、脱百貨店化により、ファミリー層や学生など若年層の取り込みにも力を入れ、客層の拡大を図るとしている。

外部リンク:momoテラス
(本文中のカラー画像は全て公式サイトの画像を引用したものです)

トキハインダストリー日出町店、2015年6月1日開店-BiVi日出の核店舗

大分県日出町のJR暘谷駅前に複合商業施設「BiVi日出」の核店舗「トキハインダストリー日出町店」が6月1日にグランドオープンした。

百貨店系・駅前スーパーらしく「明るく上質な店舗」に

朝9時に行われた開業式典では、地元園児がダンスなどのパフォーマンスで祝福、開店と同時に大勢の客が詰めかけた。
P1140243-
開店初日のBiVi日出。

トキハインダストリーは大分市に本社を置く百貨店系スーパーで、トキハインダストリー日出町店のキャッチフレーズは「毎日のハッピー・スパイス・スポット」。
店内は木目を基調とした、上質感のある落ち着いた雰囲気だ。
P1140248-
トキハインダストリー日出町店エントランス。

食品売場は、新鮮な地元産食材を提供する産直コーナーや地場鮮魚店が入居する一方、百貨店系スーパーらしく、銘菓・銘店コーナーも設置。
お惣菜バイキングやベーカリー、イートインコーナーの設置はもちろんのこと、こだわりの調味料やココナッツオイル、ご当地ラムネなど、トレンドに合わせた新商品の品揃えも充実している。

キッズコーナーも設けられる。

また、衣料品売場も同じく百貨店系スーパーらしい、上質かつ明るく開放的な売場を演出。
規模はそれほど大きくないながらも、レディース、メンズ、キッズ、スポーツ、寝具などを取り揃えるほか、キッズスペースも設置。
日出町は別府市、大分市のベッドタウンとして発展、人口増加が続いており、若い世代・ファミリー層が多く暮らしている。そのため、全世代をターゲットとした売場となっており、「次世代の中規模総合スーパーのお手本」とも言うべき店舗となっている。
トキハインダストリーの営業時間は10時~20時。
駐車場は完全無料だが、町中心部であり駅に隣接しているため、管理会社はできるだけ短時間での利用を呼び掛けている。
P1140257--1-
トキハインダストリーでは全店で店長さんのご挨拶も掲示されている。

BiVi日出のテナント一覧

【1階】
・トキハインダストリー(総合スーパー)
:トキハインダストリー(総合スーパー)
:丸福鮮魚(鮮魚)
:阿部鮮魚店(地元鮮魚)
:味花(惣菜)
:サザンカクロス(産直野菜)
:菊家(銘菓)
:スフランネージュ(レディス)
:里麻(レディス)
:東京イギン(レディスフォーマル)
:BEBE e.a.B(キッズウェア)
:セリア(100円ショップ・雑貨)
・マツモトキヨシ(ドラッグストア)
・味楽亭(中華レストラン)
・ポッポおじさん(唐揚げ・弁当)
・もろとみクリーニング(クリーニング)
・日公警備(警備会社)
・ATM(大分銀行・労金)
【2階】
・日出町立図書館
・日出町交流ひろばHiCaLi
・多目的スペース
・喫茶店(募集中)
(隣接区画:ケーズデンキ)

町立図書館は7月開業、暘谷駅移転は2017年春に

BiVi日出では、既に多くのテナントが営業を始めているが、準核のマツモトキヨシは6月5日にオープンする予定。
また、2階には7月に日出町立図書館などの公共施設が開館。蔵書数は61,000冊を予定している。
店舗隣接地には2017年春までにJR暘谷駅が移転する予定。
P1140240-1
暘谷駅完成予想図。図の左側にBiVi日出が隣接する。

SCについての詳細はこちら:BiVi日出、6月1日開業-JR暘谷駅前

外部リンク:トキハインダストリー日出町店
外部リンク:BiVi日出

西武そごう武蔵小杉、2015年5月30日リニューアル-開業後初の大型改装

2014年11月に開店したグランツリー武蔵小杉の準核店舗である百貨店「西武そごう武蔵小杉」が、2015年5月30日に開店以来初の大型リニューアルを行った。

さいか屋の閉店で川崎唯一の百貨店に

西武そごう武蔵小杉は「グランツリー武蔵小杉」2階に出店。川崎駅前にあった「さいか屋」が5月末に閉店したことにより、川崎市唯一の百貨店となっている。
P1090539
グランツリー武蔵小杉。

今回の改装では、店内で営業していた喫茶店が閉店。
その跡地を生かし、婦人服・紳士服・紳士雑貨などの「百貨店ならでは」の品揃えを拡充する形で、5月30日にグランドオープンした。
なお、喫茶スペースはグランツリー専門店街の隣接区画にもある。
川崎駅周辺には複数のショッピングセンターがあるため、現在はわざわざ武蔵小杉まで足を伸ばす客はそれほど多くないと思われるが、川崎駅前唯一の百貨店の閉店に合わせた時期でもあり、「西武そごう」は「百貨店らしい品揃え」を前面に打ち出すことで、地域唯一の百貨店として商圏の拡大を図る思惑もあろう。

外部リンク:5月30日(土)西武・そごう武蔵小杉SHOPリフレッシュオープン

稼ぐまちが地方を変える-誰も言わなかった10の鉄則(NHK出版新書)
銀座のグルメに、新宿のグルメに、この1冊。

イオン向日町店、2015年5月31日閉店-旧サティ

京都府向日市の阪急東向日駅前に立地するイオンリテール運営の総合スーパー「イオン向日町店」が、2015年5月31日午後8時をもって閉店する。

旧ニチイ、45年の歴史に幕

イオン向日町店は1970年に「ニチイ向日町ショッピングデパート」として開業。 1981年に現店舗に建て替えしたのち、1997年にはマイカル(当時)の生活百貨店「向日町サティ」に業態転換。
IMG_9072-1-
イオン向日町店。

向日町サティは4階建、売場面積は約14,000㎡。サティの京都府内の店舗としては亀岡に並ぶ大型店であった。
その後2011年、運営会社の経営統合によりイオンリテールの店舗となった。しかし、昨年10月東向日駅から1kmほど離れた位置に府内最大規模の商業施設となるイオンモール京都桂川(店舗面積:約77,000m2)が開業。老朽化に加えテナントの一部(ミスタードーナツ)が移転するなど存続が危ぶまれていた。
イオン向日町店閉店案内

4月上旬より閉店セールが開始されており、一部のテナントは既に撤退している。店頭では、イオン京都桂川店でのアフターサービスやイオンネットスーパー会員募集などの告知を行うなどの買物難民対策を行っているが、跡地活用に関する具体的な計画は未だ発表されていない。

駅前のスーパーはサンシティのみに

向日市は「激辛商店街」として地域活性化を目指しており、隣接する商業施設「サンシティ東向日」に案内所を設けているが、イオン向日町店の閉店で少なからず影響を及ぼされると考えられる。
東向日駅周辺の食品スーパー併設大型店は前述した「サンシティ東向日」のみとなる。

外部リンク:AEON | 店舗情報 | イオン向日町店
(閉店後はリンク切れとなります)

さいか屋川崎店、2015年5月31日閉店-跡地未定のまま

神奈川県川崎市川崎区のJR川崎駅東口にある百貨店「さいか屋川崎店」が、2015年5月31日に閉店する。

川崎に60年、唯一の大型百貨店が消える

さいか屋は1867年に横須賀で創業した呉服店系百貨店。東証2部上場、現在の筆頭株主は京浜急行電鉄。
さいか屋川崎店は1956年の開店で、売場面積は約21,000㎡だった。リーマンショック後の経営再建の過程で、固定資産税などの軽減のため2009年に店舗ビルを投資ファンドに売却、その後も賃借入居して営業を続ける方針であったが、投資ファンドと条件が合わず、建物賃借を延長できなかった。
P1130097
閉店セール中のさいか屋川崎店。

閉店を控え、店内は閉店を惜しむ多くの買い物客で賑わっており、1階では川崎の町や店舗の移り変わりをパネルで紹介。
閉店記念絵葉書も販売されている。
P1130245
店内では写真展も。

川崎駅東口にはかつて「小美屋(現在のさくら野百貨店)」、「岡田屋」、「川崎西武」、「さいか屋」などの百貨店があったが、小美屋、西武は既に閉店、岡田屋モアーズは複合商業ビルに業態転換しており、さいか屋の閉店で全ての百貨店が姿を消す。
さいか屋の閉店により、川崎市の百貨店は「西武そごう武蔵小杉」のみとなる。

小型店として生まれ変わるさいか屋-跡地は未定

さいか屋は6月3日より川崎日航ホテル3階にサテライトショップを開設する。
売場面積は約260㎡で、コンビニエンスストアほどの大きさ。
横須賀店、藤沢店、町田ジョルナ店の3店は今後も営業を続ける。
さいか屋川崎店の跡地について投資ファンド側は活用方針を発表していない。なお、さいか屋は2014年にも町田店の建物を投資ファンドへ売却している。

外部リンク:さいか屋

岡山市の中心商店街、2015年5月から日本初「免税商店街」に-天満屋に一括カウンター設置

岡山県岡山市の中心商店街の1つである「表町商店街・ロマンチック商店街」が、2015年5月28日より「商店街ごと免税店」となった。
P1070056
表町商店街。

日本初の「商店街まるごと免税店」

商店街全体を免税店化する取り組みは、2015年4月1日より創設された、免税手続一括カウンターを運営する第三者にまとめて免税手続を委託できる「手続委託型輸出物品販売場制度」を活用したもの。
このような「商店街まるごと」の免税店化は全国初の事例。
(但し、商店街の全店舗が免税対象となる訳ではない)
免税手続き一斉カウンターは、商店街の核店舗であり、既に免税店となっていた百貨店「岡山天満屋」内に設置される。
P1070070
岡山天満屋。

大型店、とりわけ百貨店の免税店化は全国的に進んでいるが、「横のショッピングモール」とも言われる商店街は大きく遅れを取っていた。
今後はこのような事例が全国に広まると思われる一方で、核店舗のない商店街は、常設の集中免税カウンターをどのように設置するのか、また、比較的営業時間の短い百貨店に免税カウンターを設置する場合、核店舗の営業時間外の手続きはどうなるのか、などといった課題も大きいであろう。

外部リンク:地方における免税店の拡大に向けて ~岡山市表町商店街・ロマンチック通り商店街において、免税手続一括カウンターがオープンします~(国土交通省観光庁)