閉店当日の様子はこちら
函館駅前の百貨店「棒二森屋」(ボーニモリヤ)を運営するダイエー傘下(イオングループ)の中合(福島市)は、同店を2019年1月31日に閉店させることを発表した。
棒二森屋。
函館駅前の顔、創業150年で閉店へ-現在はイオン傘下
森屋は大分県出身の渡辺熊四郎が「金森森屋洋物店」として1869年12月に創業、棒二は佐賀県出身の荻野儀平が「棒二荻野呉服店」として1882年に創業した。
両者は1936年に合併、「棒二森屋」となり、1937年に現店舗の本館を建設している。
現在の本館は戦前に建てられたもの。
1981年にダイエーが資本参加、1982年に専門店を多く導入した新館「アネックス館」が完成し、現在の姿となった。全館を合わせた売場面積は22,153㎡。
現在、本館は老朽化により耐震性が低いことが発表されており、ダイエーの親会社であるイオンは再開発をおこない、マンションや宿泊施設等を核とした建物に建て替えたい意向を発表していた。
手前が新館、奥が本館。
2017年4月にはアネックス館の人気テナントであった無印良品が五稜郭地区の再開発ビル「シエスタハコダテ」に移転している。
ダイエー傘下の百貨店、相次ぐ閉店-残るは2店
ダイエー傘下で百貨店事業をおこなう「中合」は2010年以降に「中合会津店」、「清水屋」(経営譲渡して存続)、「中合福島店2番館」、「十字屋山形店」店舗の多くを閉店しており、残る店舗は中合福島店、中合サテライト会津、三春屋(八戸市)の3店舗のみとなる。
2018年1月に閉店した十字屋。
閉店当日の様子はこちら
(写真撮影:地理人研究所)
外部リンク:中合・棒二森屋店
関連記事:シエスタハコダテ、4月22日開業-旧ホリタ・ダイエー五稜郭店跡の大型再開発ビル
関連記事:福島駅東口再開発、野村不動産が参画発表-中合福島店、近い将来解体へ
関連記事:中合福島店二番館、8月31日閉館-旧・山田百貨店、築44年で老朽化