JR九州、大分市で「スマートサポートステーション」導入へ-2018年3月から、遠隔サポートで無人化

JR九州は、2018年3月のダイヤ改正に合わせて、大分市にあるJR日豊本線の牧駅-坂ノ市駅間、JR豊肥本線の敷戸駅-中判田駅間(実質的に大分駅-坂ノ市・中判田間、大分駅と無人駅を除く)の有人駅8駅を無人化し、最新の遠隔サポートシステムを導入した「Smart Support Station」(スマートサポートステーション、SSS)に転換する方針であることが分かった。

JR大分駅から牧駅方面を望む。

スマートサポートステーション導入、3例目

JR九州のスマートサポートステーションは、拠点駅に設けられたサポートセンターからの遠隔操作により、切符の精算やICカードチャージといった業務に対応するとともに、駅構内にはインターホンや複数台のカメラを設置するもので、2014年からはJR香椎線で、2016年からはJR筑豊本線で導入されている。

福岡県外でのスマートサポートステーション導入は初のこと。地元紙・大分合同新聞によると、スマートサポートステーション化により無人化されるのは、牧、高城、鶴崎、大在、坂ノ市、敷戸、大分大学前、中判田の8駅となる予定で、SSSは既に無人化されている滝尾、幸崎を含めた10駅での導入が検討されているという。

鶴崎駅。

SSS化でどうなる?-窓口存続例も

今回スマートサポートステーション化される駅のうち、鶴崎、大在、中判田駅は特急停車駅で、鶴崎、大在駅にはみどりの窓口も設置、特に鶴崎駅は旧・鶴崎市の中心駅であり全ての特急列車が停車、乗降客数も1日約4,000人と、比較的規模が大きい。

工業地帯にある鶴崎駅。特急も停車する。

これまでスマートサポートステーション化された駅のなかには、若松駅のようにみどりの窓口が存続され、通勤・通学時間帯のみ駅員を配置している駅もある。そのため、今回も利用客の多い駅ではそうした対応が取られる可能性が高い。
追記:JR九州は牧駅以外の3月からの無人化を先送りし、バリアフリー化を進める方針を発表した。

関連記事:JR筑豊本線、若松-直方間を3月から「スマートサポートステーション」に-遠隔サポートで無人化
関連記事:「災害不通」の鉄道、国の補助対象拡大へ-黒字社でも補助、2017年秋国会に改正案
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は
関連記事:大分フォーラス、2017年2月閉店-建替えで全面リニューアル「大分オーパ」に

このエントリーをはてなブックマークに追加