カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

ドスパラ秋葉原パーツ館、1月16日閉店-別館に統合

大手PCパーツ店「ドスパラ」の旗艦店である「ドスパラパーツ館」が1月17日に閉館した。

「パーツ館」は別館と統合、今後は別館を「パーツ館」に

ドスパラは1984年創業のPCパーツ販売店で、「ドスパラパーツ館」はドスパラの旗艦店である秋葉原本店の別館の1つとしてジャンク通りとパーツ通りに面した位置に2011年3月に開店したもの。
今後、パーツ館は2015年11月に開店した「ドスパラ別館」に統合され、別館は「ドスパラパーツ館」に改称の上で1月23日にリニューアルオープンする。
151120_2
ドスパラ別館(ドスパラ公式サイトより)。

23日からはリニューアル記念セールも

1月23日からのドスパラ秋葉原店は「秋葉原本店」、「パーツ館(現・別館)」、「GALLERIA Lounge」の3館体制となる。
別館のリニューアルに伴い、ドスパラ秋葉原店では、1月23日から31日まで「移転リニューアル記念セール」を実施する予定となっている。
dp_parts_iten_syu
新店舗の告知(ドスパラ公式サイトより)。

外部リンク:ドスパラ秋葉原各店は生まれ変わります。それに伴いパーツ館移転のお知らせ
外部リンク:パソコン(PC)通販のドスパラ【公式】

さんすて岡山西館、2016年1月11日閉館-開業から3年で

岡山県岡山市北区にあるJR岡山駅西口の駅ビル「さんすて岡山西館」が1月11日に閉館した。
sansute1
シャッターを下ろしたさんすて岡山西館。

「西館」開業から僅か3年

「さんすて岡山・岡山一番街」(サンステーションテラス)はJR西日本の子会社「山陽SC開発」が運営する岡山駅の駅ビル施設で、山陽新幹線が開通した1972年に第一期開館。
「さんすて岡山西館」は岡山駅西口(裏口)再開発に伴って完成した岡山駅西口ビルの2階~5階に2012年10月に開業したばかりだった。
主に若い女性をターゲットとしたファッションビル業態を取っており、開業当初のテナント数は22店舗。そのうち15店舗が岡山県内初出店ということもあり、開店当初は話題を呼んだ。
okasauns
営業していた頃のさんすて西館。

かつて「駅裏」であった西口への人の流れを生み出すことを目標とした西館であったが、2014年12月に岡山駅東口に開業した「イオンモール岡山」との客層のバッティングは避けられず、最近は苦戦が続いていたとみられる。
okaaeons
岡山駅のそばにあるイオンモール岡山。

西館には大型テナントを誘致予定

今回の閉店で「さんすて岡山西館」はファッションビル業態を廃業、今後は全面改装を行い、核として大型テナントが入居する予定。
「さんすて岡山西館」で営業していた店舗のうち、一部の店舗は「さんすて岡山一番街」などに移転して営業する予定。西館5階の店舗はそのまま営業を継続する。
sansute3
フロアガイドが残されたままとなっている。

また、営業中の「さんすて北館・南館・岡山一番街」は、さんすて西館の一部のテナントを移転入居させるともに、テナントの入れ替えを実施、働く女性を主なターゲットにし、施設もリニューアルを行う。
「さんすて北館・南館・岡山一番街」の全館リニューアルオープンは2016年春を予定している。
okastass
さんすて北館・南館は岡山駅中層部に入居。

P1070142
改装を行なう予定の岡山一番街。

「さんすて西館」から移転する店舗一覧

【「さんすて西館」から「岡山一番街」に移転】
POU DOU DOU、HARE、MEDI STORE、Zoff

【「さんすて西館」から「さんすて南館」に移転】
JEANASiS、w closet、ヒルバレー、マークスアンドウェブ
※「ヒルバレー」はユアーズ前で催事営業も実施。

これらの店舗は2月下旬までに移転先で営業を再開する予定。
5階の店舗のみ、移転を行わずに営業を継続する。
上記以外の店舗は全て閉店となる予定。
また、改装に伴い、既存館においてもABCマート、銀座かねまつなどが閉店する予定となっている。
(いずれも店内に掲示された案内で確認)

2016年2月追記:西館は「GU」と「unico」になることが発表された。

外部リンク:さんすて岡山
関連記事:「さんすて岡山西館」1月閉館-駅ビル全面リニューアルで

福岡三越、9階を空港型免税店に-2016年4月1日開業

福岡県初の「空港型免税店」が誕生する。
福岡三越は福岡三越内に空港型免税店「Japan Duty Free FUKUOKA(仮)」を2016年4月1日に開設することを発表した。
福岡三越
福岡三越。

福岡初の「空港型免税店」

「Japan Duty Free FUKUOKA(仮)」は、福岡空港ビル(60%)、西日本鉄道(30%)、三越伊勢丹HD(10%)がそれぞれ出資して設立する新会社による運営。
福岡三越9階の大部分が免税店となる。売場面積は1,300㎡。
この開設に伴い、9階の子供服売場などは閉鎖・撤退する。
インバウンド需要の高まりから、福岡三越向かいの博多大丸福岡天神店では、昨年よりテナントとして「ラオックス」を導入するなど、天神周辺でも外国人観光客の獲得競争が起きているが、このような「空港型免税店」の出店は九州初となる。
福岡三越では、この免税店の年商を約30億円と見込んでおり、収益の要の1つとしたい考え。
fukumitsu
中国語の懸垂幕が掲げられる福岡三越。

「空港型免税店」とは?

「空港型免税店」とは、既存の百貨店などに適応されている消費税分のみが免税される免税店(TAX-FREE SHOP)と異なり、関税や酒税・タバコ税も優遇される空港型市中免税店(DUTY-FREE SHOP)のこと。
 国内の空港型免税店開設は、沖縄型特定免税店制度により2002年に開設されたLVMHグループの「Tギャラリア沖縄 by DFS」以降長らく行われて来なかったが、インバインド需要の高まりもあり、昨年からは三越伊勢丹グループが銀座店などへの空港型免税店開設を発表している。

外部リンク:福岡三越(岩田屋三越)
外部リンク:空港型免税店の福岡三越への出店について(2015年6月の第一報)

旧近鉄松下百貨店、2016年1月から周南市役所仮庁舎に

山口県周南市(旧徳山市)は2016年1月4日より、市役所を旧近鉄松下百貨店跡に移転した。
1435285806811-
旧近鉄松下百貨店本館。

matsushita
市役所開庁中のようす。
ショーウィンドウには周南市の案内が貼られている。

市庁舎の仮店舗としての期間限定活用

今回の市役所移転は市庁舎の建て替えに伴うもの。
近鉄松下百貨店は1962年9月に開業。JR徳山駅近くの商店街に位置しており、永年に亘って周南地区唯一の百貨店として親しまれたが、業績の悪化に伴い2013年2月に閉店した。
P1090609
旧近鉄松下百貨店(閉店前)。

1435285812556-1
近鉄松下百貨店が立地していた商店街(みなみ銀座)。
右側が市役所仮庁舎となった本館。

館内は仮庁舎ということもあり、館内はほぼ近鉄松下百貨店時代のまま再活用されている。
仮庁舎としての活用は7階建の本館のみで、1階~5階が市役所として、6階が市民会議室として活用されている。レストランがあった7階は未活用。エスカレータは使用されていないが、エレベータは百貨店時代のまま活用されている。
仮庁舎となる期間は、新たな庁舎が竣工する2018年7月までとなる予定。
Shunanshi
2018年完成予定の新市役所(周南市ウェブサイトより引用)。

市役所退去後の活用方法は未定

今回の再活用においては、築年数が比較的新しい南館(4階建、1982年築)は全く活用されていないほか、2018年夏以降の本館の活用方法も未定のままで、跡地問題はまだまだ尾を引くことになる。
子供館(2階建)は、2013年より百貨店の天満屋(岡山市)がギフトサロンとして活用している。
1435285808069-1-
南館は未活用のまま。

P1090599
営業していた頃の南館。

外部リンク:新庁舎建設に伴う窓口移転のお知らせ(周南市役所 仮庁舎のご案内) (周南市)

おりづるタワービル、2016年7月開業-原爆ドーム隣、広島マツダが建設

広島マツダ(広島市中区)は、原爆ドーム隣に複合ビル「おりづるタワー」を開設することを発表した。
oriduru
「おりづるタワー」完成予想図。(公式サイトより引用)

「広島県産業奨励館」を継承する施設に

おりづるタワーは広島マツダが所有していた原爆ドーム隣のオフィスビル跡に建設。13階建で、外壁などに「折鶴」をモチーフにしたデザインを取り入れるのが特徴。なお、新ビルには元のビルの基礎などを利用するため、完成までは比較的短い工期となる。
ビルの1階は一般客に開放され「広島県産業奨励館」(現:原爆ドーム)を継承する形で広島県の産品を販売するコーナーが設置されるほか、カフェなども入居する。
2階から11階はオフィス。
12階から最上階は「体感ゾーン」と称し、平和に関する展示やワークショップが行われるほか、広島市内が一望できる展望スペースも設置される。
また、原爆ドームに隣接しているために、優れた耐震強度で災害時に原爆ドームを守る役割も果たすという。
RIMG0270-
「おりづるタワー」建設地。奥に原爆ドームが見える。

「おりづるタワー」は、2016年7月のプレオープン、9月23日のグランドオープンを目指して工事が進められている。

外部リンク:おりづるタワー

関連ニュース:本通りのアンデルセン、建て替えで2月27日閉館

2016年度末までに開店予定の主なイオン系ショッピングセンター

関東

イオンモール高崎駅前

P1010241-
※建設予定地。

住所:群馬県高崎市八島町
立地:駅前(JR高崎駅)
開業:2016年度中
その他:高崎ビブレ跡地、2017年9月に開業延期との報道有り

イオンタウンユーカリが丘

住所:佐倉市西ユーカリが丘7丁目3-16-36(長久手中央土地区画整理事業地内)
立地:駅前(山万地区センター駅/京成電鉄・山万ユーカリが丘駅)
開業:2016年春
事業面積:60,370㎡
建築面積:37,634㎡
延床面積:125,793㎡
核テナント:イオンスタイルユーカリが丘
専門店:サンクゼール・久世福商店、AZUL by moussy、ノジマ、スポーツオーソリティ、タイムステーションNEO
その他:イオンユーカリが丘店(旧・ユーカリが丘サティ)隣接

中部

イオンスタイル碑文谷

P1000436s
住所:東京都目黒区碑文谷4−1−1
開業:2016年秋
売場面積:約15,000㎡
都商研記事リンク:ダイエー碑文谷店、5月5日閉店-閉店セール始まる

イオンモール長久手

aeonmall_nagakute_pers_pr_151007_1
住所:愛知県長久手市岩作他(長久手中央土地区画整理事業地内)
立地:駅前(リニモ長久手古戦場駅)
開業:2016年12月
敷地面積:約46,000㎡
延床面積:約134,000㎡
総賃貸面積:約59,000㎡
駐車台数:約2,900台
開発コンセプト:ファースト イン マイ ストア
核テナント:イオンリテール運営総合スーパー(未定)
専門店:ロイヤルホームセンター
その他:

近畿

イオンモール堺鉄砲町

aeonmall_sakaiteppocho_pers_pr_141021
住所:大阪府堺市堺区鉄砲町1番地
立地:駅前(南海本線七道駅)
開業:2016年3月
敷地面積:約102,000㎡
延床面積:約135,000㎡
総賃貸面積:約56,100㎡
駐車台数:約2,300台
開発コンセプト:下町・カジュアルモール
核テナント:イオンスタイル堺鉄砲町
専門店:H&M、OLD NAVY、AZUL by moussy、ライトオン、天牛堺書店、ひごペットフレンドリー、ソユーゲームフィールド、スポーツオーソリティ
その他:株式会社ダイセル堺工場跡地

中国

イオンモール出雲

aeonmall_izumo_pers_pr_150930
住所:島根県出雲市中渡橋1066
立地:郊外
開業:2016年春
敷地面積:約45,000㎡
延床面積:約36,000㎡
総賃貸面積:約32,000㎡
駐車台数:約2,100台
核テナント:イオンスタイル出雲
専門店:H&M、ライトオン、今井書店、ひごペットフレンドリー
その他:イオン出雲店跡地・イオンモール業務受託物件

四国

イオンモール今治新都市

aeonmall_imabarishintoshi_pers_pr_140607
住所:愛媛県今治市にぎわい広場1-1
立地:郊外(ニュータウンの分譲商業用地)
開業:2016年春
敷地面積:約122,000㎡
延床面積:約68,000㎡
総賃貸面積:約53,000㎡
駐車台数:約2,900台
核テナント:イオンスタイル今治新都市
専門店:H&M、ライトオン、宮脇書店、モンベル、ひごペットフレンドリー
その他:イオンモール業務受託物件

九州

イオンタウン姶良(第1期)

aeontown_aira_pers_pr_150514
住所:鹿児島県姶良市西餅田264-1外
立地:近郊
開業:2016年春
敷地面積:約40,000㎡(全面開業時:約75,000㎡)
営業面積:約28,000㎡(全面開業時:約45,000㎡)
総賃貸面積:約53,000㎡
駐車台数:約1,570台(全面開業時:約2,700台)
核テナント:イオン姶良店
テナント数:約120店舗(全面開業時:約200店舗)
その他:2017年春までにイオン姶良店(旧サティ)を解体、第2期施設を開業予定

2016年度中に開店予定の、イオングループ運営大型店舗(日本国内のみ)を抽出しました。
情報は順次追加します。
関連リンク:2016年1月-3月に閉店予定の主な商業施設

イオンモール蘇州新区、1月15日開業

中華人民共和国江蘇省蘇州市に「イオンモール蘇州新区」が1月15日にグランドオープンする。
(永旺梦乐城苏州新区1月15日(星期五)开业。中文链接本页下部。)
soshu1
イオンモール蘇州新区(イオンモール公式サイトより引用)。

蘇州市の工業団地への出店

蘇州市は上海市に隣接する人口約1000万人の都市で、「イオンモール蘇州新区」は、2014年開業の「イオンモール蘇州呉中」、2015年の「イオンモール蘇州園区湖東」に続く蘇州市3号店で、3店舗の中では最大の規模。中国全体では12店目のイオンモール、総合スーパー「イオン」としては50店目となる。
今回イオンモールが出店したのは蘇州高新技術産業開発区の蘇州新区駅そば。
高新技術開発区は中国政府が高度産業技術の集積地として開発した特殊経済地域で、蘇州高新技術産業開発区にも多くの日系企業が進出している。

日本では前代未聞の店舗構成

イオンモール蘇州新区のコンセプトは「“Over the TOP”期待を超える感動体感」
建物は古くから蘇州建築に残る“格子”の直線的ラインを主体に、織物の多彩な色合い、柔らかな流れを融合したデザインとなっている。
soshu2
特徴的なデザイン(イオンモール公式サイトより引用)。

核店舗は総合スーパー「イオン」で、中国や日本などから280店舗が出店。
また、全テナントの半分近く、実に120店が飲食店というから驚きだ。レストラン街・フードコートは6ヶ所に設置され、それぞれのレストラン街が異なったコンセプトで運営される様はまるでフードテーマパークのよう。
soshu4
6つのレストランゾーンのうち「美食苑」はレトロさが売り。
(イオンモール公式サイトより引用)

日本企業としては「ユニクロ」、「earth music&ecology」、「洋服の青山」、「JINS」、「ニトリ」、「サイゼリア」、「ペッパーランチ」、「がってん寿司」などが出店している。
soshu3
店内イメージ(イオンモール公式サイトより引用)。

イオンモール蘇州新区(永旺梦乐城苏州新区)
住所:中華人民共和国江蘇省蘇州市高新区城際路19号
総賃貸面積:約7万4000m2
駐車台数:約3200台
営業時間:10時~22時(イオンは9時開店)

外部リンク: 「イオンモール蘇州新区」1/15(金)9:00グランドオープン (イオンモール)
外部链接市内最大规模的苏州 3号店诞生 “永旺梦乐城苏州新区”1/15(星期五)9:00 盛大开业 (永旺梦乐城官方)(中文)

アトレ恵比寿西館、2016年4月15日開館-アトレ恵比寿の新館

恵比寿の街に新たな大型ショッピングスポットが誕生する。
東京都渋谷区のJR恵比寿駅前に、アトレの新駅ビル「アトレ恵比寿西館」が2016年4月15日に開業する。
atreebisu1
アトレ恵比寿西館(アトレ公式サイトより引用)。

高級スーパーが2店舗出店-成城石井はバー併設、庭園も

「アトレ恵比寿西館」はJR恵比寿駅前の西口広場に面して建設。
売場は地階から8階で、延床面積は9,700㎡。屋上にはガーデンテラスも設置され、ビアガーデンも開設される
atreebisu2
屋上「ガーデンテラス」(アトレ公式サイトより引用)。

店舗コンセプトは「わたし・アトレ・はじまる~New Ebisu Standard~」。
総店舗数は25店で、核となるスーパーマーケットは地階に「ザ・ガーデン自由が丘」が、4階に「成城石井」が出店。
また、目玉として成城石井にはワインバーが併設。成城石井が販売する商品をおつまみにワインを楽しむことが出来る。
その他、核としては「無印良品」の大型店が5階・6階全床に出店するほか、飲食店としては「猿田彦珈琲」、「鼎泰豊」などが出店。
西館4階からアトレ恵比寿本館・恵比寿駅3階まで連絡通路が設置される。
atreebisu3
2館の位置図(アトレ公式サイトより引用)。

アトレ恵比寿本館もリニューアル

アトレ恵比寿西館の開業に合わせ「アトレ恵比寿(本館)」(1997年開業、売場面積約10,100㎡)も大規模なリニューアルを実施する。
多くの店舗で移転・リニューアルが実施されるほか、5階にはアトレ初となるアトレの自主編集型アパレルセレクトショップ「クチューリフ」が設けられる。
1452690550069-
アトレ恵比寿本館と建設中の西館。

※2016年4月更新:開店日を追加

外部リンク:2016 年春アトレ恵比寿 新館 GRAND OPEN!!名称は 『アトレ恵比寿西館』 (アトレ)

横浜アリーナ、1月12日より長期休館-大規模改修実施

新横浜駅そばの大型コンサートホール「横浜アリーナ」(横アリ)が、大規模改修とリニューアルを行うために1月12日より長期休館に入った。

開館から26年、老朽化

横浜アリーナはキリンビール、西武鉄道、横浜市などの出資により設立された大規模ホールで、 1989年4月に開館。最大収容人数1万7000名。
オープンから26年が経過して老朽化が進行しており、開館以来初の長期休業を伴う改修を行うことになった。
閉館は約半年間で、老朽化部分の補修のほかに新たな大型ビジョンなども設置され、2016年7月にリニューアルオープンする。
thanks
リニューアルの告知(公式ウェブサイトより)。

続く大規模改修-イベント会場不足も懸念

今年はさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)や日比谷公会堂(千代田区)なども大規模な補修工事を行うために長期休館する予定。
耐震補強やオリンピック利用などによる首都圏でのコンサート・イベントホール不足は、東京オリンピック終了の2021年ごろまで続く見込みとなっている。

外部リンク:横浜アリーナ

三井アウトレットパーク台湾林口、2016年1月27日開業

三井アウトレットパークが台湾に初進出する。
三井不動産株式会社は、台湾の遠雄建設との合弁で「三井アウトレットパーク台湾林口」を2016年1月27日に開業させることを発表した。
20151222_01
三井アウトレットパーク台湾林口。

台北のベッドタウンに出店-空港からもアクセス至便

三井アウトレットパークが出店する新北市林口区(旧 林口市)は、首都の台北市と国際空港がある桃園市の間に位置する人口約10万人の都市。台北市のベッドタウンでもある。
三井アウトレットパーク林口は台北市中心部から車で30分、桃園空港から車で20分という好立地。車2000台、バイク1200台が駐車することができる大型の駐車場を設ける。
また、2016年中に開業予定の桃園捷運機場線林口駅からは徒歩5分で、シャトルバスも運行される計画となっている。
(なお、台鐵の林口線は現在運休中)
access1
位置図。

access2
アクセス図。

アウトレット × ららぽーと

三井アウトレットパーク林口のコンセプトは「southern treasure forest」。売場面積は約45,000㎡。
館内には約220店舗が出店し、そのうち52店舗が台湾のアウトレット初出店、17店舗が台湾初出店となる。
店舗はエンクローズドモール部分とオープンモール部分に分かれており、台湾の気候に合わせた開放的な造りで、屋上庭園やビオトープも備えるほか、イベントなどを開催できる広場も設置される。
20151222_05
オープンモール広場。台湾らしい植物も。

更に、新北市林口区は台北市のベッドタウンでもあることから「ららぽーと」のような日常的なショッピングセンターとしての来店も想定しており、頂好超市が運営する高級スーパー「JASON’S」、日本のドラッグストア「トモズ」、台湾最大手の書店「誠品書店」が運営する複合書店「誠品生活」、4Dシネマコンプレックス「VIESHOW CINEMAS」なども出店。
また、飲食店街は4ヶ所に設けられ、それぞれ「レストランゾーン」、「フードコート」、「水上レストラン」、「スイーツコート」と異なったコンセプトで展開。
これらの飲食店街には台湾の有名店「點水樓」、「欣葉小聚」などのほか「鶴橋風月」、「長浜らーめん田中商店」、「宮武讃岐うどん」、「nana’s green tea」など、日本の大手飲食店も数多く出店する。
20151222_03
水上レストラン。ハワイのバーガー店「クアアイナ」等が出店。

三井グループの商業施設は、台湾では三越の店舗が複数あるものの、ショッピングセンターとしては当施設が初出店となる。
三井アウトレットとしては、中国の寧波、マレーシアのセパンに続く海外3店舗目となり、三井不動産では今後も台湾のみならず、アジア各地へと事業展開していく方針を発表している。

中文(台灣)

日本三井集團開發商城
「三井OUTLET PARK林口」1月27日開幕

「三井(MITSUI)OUTLET PARK林口」預定將於2016年1月27日開幕。
三井不動產集團在台灣的第一個投資計劃。國際知名品牌220家店鋪進駐。
 「三井集團」是日本三大財閥之一。其最初的企業「三越百貨」(三井越後屋服店、成立1673年)。
「三井 OUTLET PARK」目前在日本已擁有13個據點、日本最多據點的OUTLET商城。
「三井 OUTLET PARK林口」將由日本「三井不動產」與台灣「遠雄建設」共同投資設立的「三新奧特萊斯(股)公司」負責經營運作。

三井 OUTLET PARK 林口

新北市林口區 文化三路一段356號
営業時間:11時00分~21時30分
電話:(02)2606-8666
停車場(駐車場):2000台

外部リンク:~三井不動産グループ初の台湾事業~ 台湾北部最大アウトレット「三井アウトレットパーク 台湾林口」2016年1月27日オープン(三井不動産)
外部リンク:MITSUI OUTLET PARK 林口(商城官方)