カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

南部バス、2017年2月15日めどに岩手県北自動車に事業譲渡-事実上倒産でみちのりHD傘下に

青森県南部地方でバスを運行する南部バス(本社:八戸市)は、2月15日を目処に岩手県の岩手県北自動車(本社:盛岡市)に事業譲渡する。IMG_1190南部バス。

南部地方の交通網整備に貢献も近年は赤字深刻化

南部バス株式会社は1926年に五戸電気鉄道として設立。1929年に南部鉄道(現:八戸駅〜五戸駅)を開業させ、1931年にはバス事業に参入するなど南部地方の交通アクセス拡充に貢献した。なお、鉄道は一度も電化されずに、1945年には社名も南部鉄道に改称している。
1969年に発生した十勝沖地震で南部鉄道が被災し廃線になると、1970年には社名を「南部バス」に変更しバス事業に一本化。
2001年からは八戸市郊外のショッピングセンター「ラピア」(サンバード長崎屋八戸店)に「八戸ラピアバスターミナル」を開設し、同社の路線バス、高速バスの発着拠点となった。
nagasakiya_hachinohe
八戸ラピアバスターミナル。

しかし、近年はバス利用者の減少などに伴い売上高が低迷。 2015年3月期の債務超過額は約22億円にのぼるなど、慢性的な赤字が問題となっていた。
2016年11月、東京地裁に民事再生法の適用を申請。即日受理され、同社は事実上の倒産となった。申請時の負債総額は約26億円とみられている。
12月にはみちのりHD傘下の岩手県北自動車への事業譲渡契約を締結した。

みちのり傘下の岩手県北自動車に譲渡-バス名は維持

南部バスの全事業を引き受ける岩手県北自動車(岩手県北バス)は1943年設立。盛岡市をはじめ宮古市や岩手県北部などにバス路線を持つなど、岩手県交通とともに岩手を代表するバス事業者となっている。

一方の岩手県北バスの経営も厳しく、2009年に民事再生法の適用を申請、その後2010年4月からは「みちのりホールディングス」(千代田区)の傘下となった。P1040795岩手県北自動車。

みちのりHDは経営共創基盤傘下の公共交通事業者などの経営支援をおこなう持株会社で、岩手県北交通、関東自動車、茨城交通、会津バス、湘南モノレールを傘下に持っている。
なお、今回の事業譲渡に当たって「南部バス」のブランドは維持されるという。

外部リンク:南部バス株式会社
外部リンク:岩手県北バス
関連記事:盛岡バスセンター、9月30日閉鎖-盛岡市、跡地に複合施設検討

DCM、ケーヨーD2と資本業務提携-2017年1月締結、ホームセンター最大手の地位かためる

ホームセンター国内最大手の「DCMホールディングス」(本社:東京都品川区)は1月5日に、ホームセンター業界6位の「ケーヨーD2」(本社:千葉県千葉市)との資本業務提携契約を締結した。
IMG_1499-
DCMの店舗・ホーマック。

国内最大手の地位をかためるDCM

DCMホールディングスは2006年、西日本地盤の「ダイキ」(本社:愛媛県松山市)、東海地方地盤の「カーマ」(本社:愛知県刈谷市)、東日本地盤の「ホーマック」(本社:北海道札幌市)の経営統合により発足。グループの総店舗数は633店舗(2016年11月時点)。
daiki_namba
大阪の都市型旗艦店であるDCMダイキなんば店。

当初、この3社はプライベートブランド(PB)商品の共同開発、共同調達などをおこなう程度の緩やかな提携関係であったが、2015年以降、傘下の運営会社・運営店舗の屋号に「DCM」を冠するなど、グループとしての一体感を強めつつある。
さらに、2015年から2016年にかけては流通大手「ユニー」が運営していたホームセンター「ユーホーム」の一部店舗を取得、青森県地盤の「サンワドー」(DCMサンワ)、山梨県地盤の「くろがねや」(DCMくろがねや)を傘下に収めるなど、同業他社の買収・統合による拡大を推し進めている。

2015年にDCM傘下となったサンワドー(現・DCMサンワ)。

一方の「ケーヨーD2」を運営するケーヨーは1952年に木更津市で創業。店舗数は183店舗。(2016年11月時点)
ケーヨーとは「京葉」のことで、首都圏からを中心に東海地方、関西地方にも出店しており、三大都市圏をカバーする店舗展開が強みだ。
今後は、「ケーヨーD2」への「DCMブランド」商品の供給も決まっている。

ケーヨーD2。 

 なお、今回の業務資本提携により両社は完全な経営統合をおこなう訳ではない。
もともと両社は2016年4月より業務提携、将来的な経営統合を目指すべく協議を行っていたが、今回はDCMによるケーヨー株の追加取得にとどまり、ケーヨーの東証一部上場も維持されることとなった。
DCMホールディングスのケーヨーに対する出資比率は20.1%となる。

DCM・ケーヨー両社に影響力を持つイオン、今後どう出るか

今回資本業務提携するDCM、ケーヨーD2はともに流通最大手「イオン」との結び付きが強く、DCMホーマックの前身企業である「石黒ホーマ」とは「イシグロジャスコ」を、ケーヨーD2とは「ケーヨージャスコ」を設立しスーパーセンター「メガマート」を、それぞれ共同運営していた過去もある。
イオンは現在もDCM・ケーヨー両社の株式の5%前後を保有する大株主として名を連ねており、両社の資本業務提携後も強い影響力を持つとみられる。
イオングループは東北を中心に展開するホームセンター「サンデー」、九州を中心に展開するホームセンター「ホームワイド」を子会社化しており、DCM、ケーヨーD2、そしてイオングループの3社が今後のホームセンター業界再編の中心的役割を担うことは間違いないであろう。

外部リンク:株式会社ケーヨーとの資本業務提携及び持分法適用関連会社の異動に関するお知らせ(DCM)
関連記事:ユニー、ユーホームを全店閉鎖-2016年8月中に

ダイエーグルメシティ住吉店、1月31日閉店-50年の歴史に幕、震災の面影のこす店舗

神戸市東灘区の「ダイエーグルメシティ住吉店」が1月31日に閉店する。

ダイエーグルメシティ住吉店

50年の歴史に幕-最後は震災の面影残す簡易店舗に

ダイエー住吉店は1967年4月に開店。
日本最大の生協である「コープこうべ」(当時は灘神戸生協・くみあいマーケット住吉店)の本拠地近くへの出店であり、両社の商戦は「住吉戦争」とも言われたほどであった。
しかし、ダイエー住吉店は1995年1月17日の阪神淡路大震災でコープこうべ本部とともに全壊。
その後、1995年9月に「ダイエー生鮮市場住吉店」として営業を再開した。震災による全壊からの早期営業再開を目指した建物で、現在も骨組みがむきだしの簡素な造りとなっている。
売場面積も倒壊前より2割ほど小さくなっており、売場面積1,160㎡というコンパクトな店舗ながら、日用衣料、雑貨・小物なども取り扱われていた。

閉店記念ワインを販売

ダイエーグルメシティ住吉店では、閉店を記念し「閉店謝恩限定ボトル」と名付けられた記念ワインを販売中。「ワイン」というのがいかにも神戸らしい。価格は赤・白ワインともに1,280円となっている。

外部リンク:ダイエーグルメシティ住吉店
関連記事:阪神淡路大震災から22年-菅原市場、残り1店舗で再起目指す 
関連記事:阪急三宮駅ビル、1月11日閉館-「震災後の仮設駅ビル」建替えへ

阪神淡路大震災から22年-菅原市場、残り1店舗で再起目指す

阪神淡路大震災で全焼した商店街「菅原市場」(神戸市長田区)。
スーパーとして再建を果たしたものの、一時閉店を経て、1つのテナントが営業を再開。再建へ向けて動き始めた。

菅原市場「味彩館Sugahara」。

阪神淡路大震災で全焼

菅原市場は1920年に設立された市場型商店街。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災により、商店街はアーケードの骨組みを残し全焼する被害を受けたが、僅か5ヶ月後の5月25日には菅原市場跡地の南側一部を活用した仮設商店街による営業再開を果たし、男はつらいよシリーズ第48作「男はつらいよ 寅次郎紅の花」(最終作)の舞台にもなった。
阪神大震災翌日の菅原市場。(写真提供:神戸市)


仮設商店街による復興を果たした菅原市場は映画の舞台にもなった。
(写真提供:神戸市)

共同店舗に衣替えも1店舗を残し閉店-再建目指す

その後、菅原市場は仮設店舗を経て、2000年11月に共同スーパー「味彩館Sugahara」となっていた。
しかし、店主の高齢化などから精肉店「マルヤス食品」を残して閉店。
マルヤス食品も一旦閉店したものの、市場の立て直しを目指して営業を再開した。

菅原市場「味彩館Sugahara」。
区画整理もあり、商店街跡地の面影は残っていない。


「男はつらいよ」ロケの記念碑。

現在「味彩館Sugahara」はマルヤス食品のみが営業。同店が営業をしていない時は閉店状態となる。菅原市場では新たな加盟店(スーパーへの出店者)を探し、出店者が集まり次第改装を行いたい考えだという。

阪神淡路大震災から22年。再建を果たした菅原市場は再び正念場を迎えている。

外部リンク:味彩館Sugahara(菅原市場協同組合)へようこそ!☆神戸市小売市場連合会☆
関連記事:阪急三宮駅ビル、1月11日閉館-「震災後の仮設駅ビル」建替えへ

ライザップ、ジーンズメイトを子会社化

フィットネスクラブ「ライザップ」を運営するライザップグループ(新宿区、旧・健康コーポレーション)は、1月16日に、ファストファッション「ジーンズメイト」を買収し、連結子会社とすることを発表した。rizap_jeansmate_tag
プレスリリースより。

業績悪化のジーンズメイト、ライザップ傘下に-異色の提携

ライザップグループはジーンズメイトの発行済み株式をTOBで取得するほか、第三者割当増資を引き受ける。
ジーンズメイトは一部店舗で「24時間営業」するなどユニークな経営手法で注目を集めたものの、「ユニクロ」「しまむら」「ライトオン」などの同業他社に押され、2017年2月期の単独税引き損益は9期連続の赤字となる見通しであったという。
急速な成長を遂げたライザップであるが、ジーンズメイトの経営再建にもコミットすることができるのか、異色の買収劇の行方が注目される。

外部リンク:第三者割当による新株式発行に関するお知らせ(ジーンズメイト)
外部リンク:株式会社ジーンズメイトとの戦略的事業資本提携方針のお知らせ (ライザップグループ)
関連記事:オールドネイビー、1月22日に日本撤退-GAP姉妹ブランド、全店閉鎖に 

西友清水店の再開発計画まとまる-閉店から約2年

静岡市葵区の不動産会社「ヨシコン」は、2015年4月に閉店した「西友清水店」(静岡市清水区)の再開発計画を発表した。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西友清水店。

地元企業が取得-2棟の大型ビルを建設へ

西友清水店は1973年12月に開店。
地上7階、地下1階建てで売場面積は9,919㎡。JR清水駅前の大型店として長年親しまれたが、建物の老朽化と売上の低下により2015年4月に閉店。その後、跡地は地元不動産会社「ヨシコン」が取得、店舗跡の建物を解体していた。

ヨシコンの計画によれば、西友跡には新たに2棟の大型ビルが建設される。
そのうち1棟はビジネスホテルで、完成後に「東横イン」が出店。
もう1棟は分譲マンションで、1階には「マックスバリュ東海」(静岡県長泉町、旧社名・ヤオハンジャパン)が食品スーパーを出店する方針だという。ヤオハンはかつて静鉄新清水駅・清水市役所近くに出店しており、約20年ぶりに清水中心部への再出店を果たす。
それぞれの建物は2017年度中に着工、2018年度中の完成を目指す。なお、西友の駐車場跡にはローソン、眼鏡市場などが建設され、既に営業を開始している。
近年、JR清水駅周辺にはマンションが多く立地するようになっていたものの、西友清水店の閉店後はスーパーマーケットが1つもない状態となっていた。マックスバリュの出店により清水駅前の利便性は大きく向上することになる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
清水駅前。左側のシダックス(旧マルイ)も解体された。

関連記事:再活用進まぬ西友跡
関連記事:「静岡マルイ」「静岡モディ」11月19日開業
関連記事:西武百貨店沼津店跡地に「ラブライブ!カフェ」開店

KADOKAWA、東所沢に”ポップカルチャーの一大拠点”建設-2020年4月完成目指す

最新の記事はこちら→東所沢が“サブカルの聖地”に!? KADOKAWAが総力を挙げて開発する「ところざわサクラタウン」、その全貌と課題(ハーバービジネスオンライン様提供)

大手出版社「KADOKAWA」は、埼玉県所沢市東所沢和田(武蔵野線東所沢駅近く)の旧所沢浄化センター跡地に、文化施設やホテルなどが集積する再開発施設「ところざわサクラタウン(仮称)」を建設する。IMG_1522ところざわサクラタウン(仮称)。(カドカワ公式サイトより) 

KADOKAWAが手がける大規模再開発
オフィスや工場、文化施設、展示場、ホテルまで

ところざわサクラタウンは、株式会社KADOKAWAと所沢市が取り組む共同プロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の中心施設として建設される。建築面積は約25,000㎡で、延床面積は約84,000㎡。KADOKAWAの出資見込額は399億円。
施設はKADOKAWAの新オフィス「(仮)所沢キャンパス(イメージパース右側)」と、それに直結する同社の書籍製造・物流工場、一般財団法人角川文化振興財団が建設・運営を手がける公益文化施設「(仮)角川ロックミュージアム(同左側)」を中心に構成。その他にも展示場やホテル、イベント会場、カフェや物販と言った商業店舗などを集積させることで、集客性の高い一大再開発エリアとなる。
建物は2018年2月に着工予定で、2020年4月の完成を目指す。

ロックミュージアムは「クールジャパンの総本山」
ポップカルチャーの一大拠点築く角川グループ

開発の目玉となる角川ロックミュージアムは、図書館・美術館・博物館が一体となった公益文化施設。
プロジェクトの中で「クールジャパンの総本山」と位置付ける同施設では、国内外のポップカルチャーファンに対し、アニメ・ゲームに留まらない日本文化の底力や魅力を発信する。

また、ロックミュージアム隣接地にはKADOKAWAがアニメ・ゲームに関するイベントや「2.5次元舞台」をおこなうイベント会場、アニメやゲームなどポップカルチャーに関する企画展示を行う展示施設、「大好きなコンテンツに囲まれて宿泊するホテル」などを整備。角川文化振興財団運営のロックミュージアムとの連携を図ることで、角川グループが総力を挙げて取り組むポップカルチャーの一大拠点となる。

プロジェクトにCCCや西武も参画、運営ノウハウ投入あるか

今回のCOOL JAPAN FOREST構想にあたっては、レンタル大手のTSUTAYAなどを手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)社長の増田宗昭氏や西武HD(西武鉄道グループ)社長の後藤高志氏ら9名が、ロックミュージアムなど施設の具体的内容を検討するアドバイザリーボードとして参画している。
現状、CCCや西武HDは「アドバイザリーボード」としてのみの参画であるものの、サクラタウンの運営に際して、全国3箇所(2017年1月現在)の図書館で指定管理者として「ツタヤ図書館」を展開するCCCや西武鉄道の駅ビル運営を行う西武HDによる施設運営のノウハウ投入がなされる可能性もあり、今後の計画が注目される。
tgj01
CCCが運営する宮城県・多賀城市立図書館。

ニュースリリース:KADOKAWAによる新規プロジェクトに関するお知らせ(カドカワ公式サイト)
外部リンク:COOL JAPAN FOREST 構想(所沢市公式サイト)
関連記事:西武百貨店所沢店、11月23日リニューアル-食品売場拡大、「ビール工房」新設
関連記事:西武HD、所沢駅に新駅ビル-2020年完成目指す
関連記事:多賀城駅前に市立”ツタヤ図書館”-真価問われるツタヤ図書館事業

イトーヨーカドー東習志野店、物流倉庫に-2017年2月26日閉店

野村不動産は、2月26日に閉店する「イトーヨーカドー東習志野店」(習志野市)の跡地を再開発し、倉庫として活用すると発表した。
tmp-cJUDG2
イトーヨーカドー東習志野店。
(トップリート投資法人公式サイトより)

イトーヨーカドー東習志野店、商戦の果て倉庫に

イトーヨーカドー東習志野店は1994年11月に開店。
陸上自衛隊習志野駐屯地南側に立地し、店舗は1~4階、売場面積は16,389㎡。イトーヨーカドーはそのうち12,023㎡を占める。
鉄道駅から遠いうえに、近隣にはイオンタウン東習志野などがあり、競合が激しいことから閉店に至ったと考えられる。テナントとしては、ライトオン、ときわ書房、ダイソー、スタジオアリスなどが入居しているが、閉店に伴い、テナントも全てが撤退する予定となっている。

野村不動産の高機能物流倉庫「ランドポート」に

現在、イトーヨーカドー東習志野店の建物はトップリート投資法人が所有し、野村不動産傘下の野村不動産マスターファンド投資法人が運営を受託している。野村不動産は建物を取得後に解体し、物流施設「ランドポート東習志野」を建築する方針。
ランドポート(Land port)は野村不動産が展開する大規模高機能型物流倉庫で、2017年現在、関東・中部・近畿に合わせて12ヶ所が展開されている。

外部リンク:野村不動産・野村不動産マスターファンド投資法人 商業施設から物流施設への建替え ~賃貸バリューチェーンの進化~(野村不動産HD)
関連記事:イトーヨーカドー、新浦安店・東習志野店を2017年中に閉店へ
関連記事:西友津田沼パルコ店、2017年1月31日閉店-津田沼パルコB館地階 

“新”東京都立多摩図書館、2017年1月29日移転開館-国内最大の「公立雑誌図書館」、西国分寺に

立川市錦町の「東京都立多摩図書館」が1月29日に国分寺市泉町に移転開館する。
img_0609
新・都立多摩図書館。

公立最大規模の雑誌所蔵数誇る図書館、移転・増床に

現在の都立多摩図書館は1987年に八王子、立川、青梅の都立図書館3館を統合したうえで立川市に開館。
日本の公立図書館としては最大規模となる約17,000タイトルの雑誌を所蔵し、そのうち534タイトルの雑誌を直接閲覧出来るサービス「東京マガジンバンク」が好評を博した。
しかし、建物の老朽化や収蔵能力の拡大のため、国分寺市西国分寺駅付近の都有地への移転が決定し、2016年12月19日をもって立川での開館を終了していた。
都立多摩図書館紹介下版
図書館は西国分寺駅付近に移転する。

直接閲覧可能な雑誌は大幅増、こども向け資料も充実

国分寺市に移転開館する新たな都立多摩図書館では、全体の所蔵容量は従来の103万冊から285万冊に、開架冊数も3万8千冊から10万1千冊へと増加。

さらに、目玉の「東京マガジンバンク」で直接閲覧可能な雑誌は534タイトルから計6,000タイトルへと大幅に拡大。書庫には週刊誌から学術誌まで幅広いジャンルの雑誌約6,600タイトルを集めた「創刊号コレクション」を設けるなど、日本一充実した雑誌専門サービスを展開する。img_1505閲覧可能タイトルが大幅に拡大する東京マガジンバンク。

また、児童書や中高生向けの本、子供の読書等に関する研究書などを約22万冊所蔵する「児童・青少年資料サービス」も展開。閲覧室では児童書の最新1年分約4,500冊を直接閲覧出来る選書コーナーも設置する。img_1506児童書・青少年資料サービスの閲覧室では厳選の4,500冊を直接閲覧出来る。

なお、都立図書館では他館も含めて基本的に個人への資料貸出は行っておらず、閲覧のみとなるため注意が必要である。
※地図、内装画像は都立図書館公式サイトより

ニュースリリース:「都立多摩図書館国分寺市に移転OPEN!」(東京都教育委員会公式サイト)
外部リンク:新多摩図書館のへや(都立図書館公式サイト)
関連記事:セレオ国分寺、11月25日リニューアル-国分寺初の成城石井が出店
関連記事:イオンモールつがる柏に「つがる市立図書館」開館-ショッピングでの相乗効果狙う
関連記事:多賀城駅前に市立”ツタヤ図書館”-真価問われるツタヤ図書館事業

成都イトーヨーカドー眉山店、1月12日開業-眉山市初出店

イトーヨーカドーの子会社である「成都イトーヨーカ堂」(成都伊藤洋華堂有限公司、四川省成都市)は、四川省眉山市に「イトーヨーカドー眉山店」を2017年1月12日に開業させ、成都市外に初出店を果たした。
(成都伊藤洋华堂眉山店、2017年1月12日开业。)
【写真は公式サイトに掲載され次第、掲載いたします】
イトーヨーカドー眉山店。

好調の成都イトーヨーカドー、成都市外にも出店へ

成都イトーヨーカ堂は成都市の誘致により1997年11月に1号店を出店。2017年1月現在は成都市に6店舗を展開している。
イトーヨーカドーは北京市内にも出店しているが、競争の激しい北京市内では苦戦を強いられている一方で、経済成長の続く成都市においては比較的好調を維持。イトーヨーカドーは四川省の小売業で上位となっているほか、旗艦店の双楠店はイトーヨーカドー全店のなかでも5本の指に入る売上となっている。
23077188-cfb6-4a15-b893-5ee457ec6fe2
成都市1号店の春熙店。イトーヨーカドーの海外1号店でもある。
(店舗公式ページより)

イトーヨーカドー眉山店は、眉山希望太平洋置業有限公司が運営する複合商業施設「彫像国際広場」の核店舗として出店。イトーヨーカドーの売場は地下1階~地上6階で、営業面積(売場面積)は21,650㎡。彫像国際広場には、このほかに64,000㎡の専門店街を備える。
成都イトーヨーカ堂が成都市外に出店するのはこれが初めて。
眉山市は成都市の南約70kmの距離にあり、「中国泡菜博物館」があるなど漬物が名物の都市。眉山店では、地元からの仕入れを強化するほか、名産品である漬物の品揃えも充実させ、「地域に密着しお客様ニーズにお応えする店づくり」を目指す。
成都イトーヨーカ堂は今後も積極的な出店をおこなう方針で、四川省楽山市にも出店を計画しているほか、食品スーパーの展開も検討しているという。

成都伊藤洋華堂眉山店

眉山市東坂区三蘇路55号
営業時間:9:00~22:00(週末は22:30まで)

外部リンク:中国・成都イトーヨーカ堂7号店 「成都伊藤洋華堂 眉山店」2017年1月12日(木)グランドオープンのお知らせ
外部リンク:成都伊藤洋华堂(中文)
参考記事:成都伊藤洋华堂眉山店明年1月开业 未来将开食品超市(赢商新聞)
関連記事:イトーヨーカドー新十里堡店、2016年10月31日閉店-北京旗艦店