静岡県静岡市清水区の新東名高速道路・清水パーキングエリアの「静岡伊勢丹 エムアイプラザ清水」跡に、ドン・キホーテの期間限定新業態店舗「ミチドンキNEOPASA清水店」が10月6日に開店する。
ミチドンキNEOPASA清水店。
伊勢丹跡にドンキの「食のバラエティショップ」開店
清水パーキングエリア「NEOPASA清水」は上下線集約型のPAで、サンエー・インターナショナルの衣料・雑貨店「Free’s Mart」やデザインTシャツ専門店「グラニフ」、バイク用品を手掛ける「KUSHITANI」の新業態など、集客性の高いブランドも数多く出店。PAでありながら「旅の目的地の1つ」としても人気を集めている。
ドンキの出店予定区画には2015年4月から三越伊勢丹HD傘下の百貨店「静岡伊勢丹」が運営する百貨店ギフトサロン「エムアイプラザ清水」が出店していたが、2018年3月の閉店以降は空き店舗となっていた。伊勢丹跡へのドン・キホーテ出店は初となる。

エムアイプラザ清水。
ミチドンキNEOPASA清水店の売場面積は約113㎡。
コンセプトに「食のバラエティショップ」を掲げ、ドン・キホーテでも人気の高い「焼き芋」やモバイルフード、地域限定の菓子、季節に応じた地場のフルーツ、冷凍食品などを販売。「お祭りの屋台」をイメージした空間演出を行うことで、運転の合間に気分をリフレッシュすることができるスペースを目指すとしている。
なお、今回の「ミチドンキ」は期間限定ショップ、プロトタイプ店舗としての出店であり、6ヶ月後を目処に閉店する予定となっている。

ミチドンキのロゴ。
ドン・キホーテは2015年10月に駅構内向け業態「エキドンキ」をJR大阪駅に、2016年6月に空港向け業態「ソラドンキ」を羽田空港に出店しており、今後も小型店舗開設が進むとみられる。

ソラドンキ。
ミチドンキNEOPASA清水店
住所:静岡県静岡市清水区小河内885-15
営業時間:午前9時~午後9時

画像はリリースより。
関連記事:ファミリーマート、ドン・キホーテとの共同実験店舗を出店-6月から3店を「ファミマドンキ」に
関連記事:ソラドンキ羽田空港店、6月24日開店-ドンキ空港初出店、外国人客ターゲットに
関連記事:エムアイプラザ清水、3月18日閉店-清水PA内、MIプラザは高速道路SAPAから完全撤退
イオン小郡ショッピングセンター、2018年9月29日営業再開-西日本豪雨で約3ヶ月休業、全面再開は未定
福岡県小郡市の西鉄大保駅近くにある大型商業施設「イオン小郡ショッピングセンター」が9月29日、約3ヶ月ぶりに営業再開した。

営業再開当日のイオン小郡ショッピングセンター。
豪雨で長期休業続いた小郡のイオン
イオン小郡ショッピングセンターは2013年11月開業。建物は地上1階建(平屋)、延床面積は約33,000㎡。小郡市で最大の商業施設となっている。
かつてはイオン九州が運営する総合スーパー「イオン小郡店」を核に、農産物直売所「わいわいファーム」、カジュアルファッション「Right-on」、レディスファッション「Honeys」「Green Parks topic」、バッグ・カバン専門店「LAPAX WORLD」、ファンシー雑貨店「C&C」、靴量販店「ASBee」、「未来屋書店」、大型スポーツ用品店「スポーツオーソリティ」、アミューズメント施設「楽市楽座」、別棟には家電量販店「ケーズデンキ」、ホームセンター「ホームワイド」など約60の専門店が出店。地元住民からは広域集客型の「イオンモール筑紫野」(福岡県筑紫野市)と異なり、小商圏・地域密着型の普段使いのショッピングセンターとなっていたが、2018年7月の西日本豪雨で全館が水没し約3ヶ月間休業状態にあった。
RE:STARTを打ち出したイオン小郡ショッピングセンター。
直営売場を中心に営業再開-一部休業のまま
今回営業再開したのは、イオン及び専門店26店舗。(ATM含む)核テナントである「イオン小郡店」では、今回の営業再開にあたり直営売場を全面改装、キッズ売場の拡大やイートインスペース(約50席)の新設が行われた。一部の専門店でも、店舗の内装や取扱商品がリニューアルされている。
また、西日本豪雨の教訓を活かし、地下調整池水位センサーの監視体制強化や小郡市の支援を受け「水害を想定した防災訓練」も新たに行われるという。
ミスタードーナツはパスタ取扱店舗にリニューアル。
営業再開当日となった9月29日は、加地良光小郡市長や小郡市観光大使「おりりん」「ひこりん」も参加する式典が開催。小郡市長による挨拶では、イオンの撤退、閉店を危惧する市民の声、営業再開を待ち望んだ市民の声がそれぞれ紹介され、豪雨の対応については「まだまだこの問題は済んだわけではありませんが、これからもしっかりと皆さんとお話をしながら災害に対する対応については継続的に取り組んでいきたい」としつつ、「これからもこのショッピングセンター、そして街がともに栄えていきますように」と、イオン及び地域住民への感謝の言葉で締めくくられた。
食品レジでも1時間30分~2時間待ちの精算待機列が生じ、専門店街も買物客で溢れかえった
全面復旧は時期未定
イオン小郡ショッピングセンターでは、10月以降も「未来屋書店」を始めとする約20店舗の新規出店、営業再開が予定されている一方で、「ホームワイド」を始めとする相当数の専門店では、完全閉店もしくは営業休止の継続を発表している。
施設中央(おりひめ広場)周辺は専門店の再開・新規出店未定。
競合が激しく商圏の狭さが指摘されていた同店だけに、集客力のあるテナントの復活と早期の全面営業再開が待たれる。
外部リンク:イオン小郡ショッピングセンター公式ホームページ
関連記事:西日本豪雨で営業休止中の主な大型店
関連記事:岩田屋久留米店新館、2019年3月21日閉店-本館「米城ビル」に売場集約
関連記事:イオン下大利店、2019年3月31日閉店-閉店危機を乗り越えた旧・ダイエー、建替えめざす
関連記事:イオン乙金ショッピングセンター、7月29日開店
ローソン「スマホ充電器貸出サービス」を開始-10月上旬から都内店舗で
大手コンビニ「ローソン」(品川区)は、10月上旬から東京都内の一部店舗で「スマホ充電器貸出サービス」を開始する。

ローソンの店舗。
他店舗でも返却可能-デポジット金+100円から
充電器貸出サービス事業は「インフォリッチ」(渋谷区)と提携しておこなうもの。同社は、これまでも都内の観光案内所などで類似の充電器貸出サービスを行っていた。
サービスを利用するためには、会員登録に加えて保証金としてデポジット金2139円の預け入れが必要となる。料金は最初の1時間が108円、48時間までは216円。48時間を超えた場合、預け入れ金(2139円)は返還されない。その場合は充電器も返却する必要がなくなる。
ローソンには専用の貸出スタンドが設置され、借りた充電器は、スタンドが設置してある別の店舗に返却することも可能となる。
2019年2月には100店舗にサービス拡大
充電器貸出スタンドは2018年10月上旬から都内のローソン6店舗に設置される予定。2019年2月までには、サービスを約100店舗に拡大する方針だとしている。
関連記事:セーブオン、8月31日で「完全消滅」-ローソンに転換で
関連記事:ローソン銀行、2018年秋開業へ-進む大手小売チェーンの「銀行化」
天神TOIRO、2018年9月28日開業-西鉄福岡駅北口改札外コンコースに
福岡県福岡市中央区天神の西鉄福岡(天神)駅併設の都市型ショッピングセンター「ソラリアステージ」が、駅北口改札外コンコース2階・M3階に増床し、増床ゾーンが「天神TOIRO」として9月28日午前10時にオープンした。
西鉄福岡(天神)駅北口改札外コンコース「天神TOIRO」。
「天神」の玄関口、開業20年でリニューアル
ソラリアステージビルは1999年4月に開業。建物は地上6階地下2階建で、売場面積は11,710㎡。
現在は、西鉄グループの食品スーパー「レガネット天神」、大型雑貨店「雑貨館インキューブ」を核に、多種多様なファッションブランド、飲食店(味のタウン)が出店。HKT48の劇場公演も行われる多目的イベントスペース「西鉄ホール」も併設されており、天神エリアの商業核のひとつとなっている。
西鉄は九州最大規模のバスセンター「西鉄天神高速バスターミナル」を2015年3月に、駅直結のファッションビル「ソラリアプラザ」を同年4月に全面リニューアルするなど、開業から15~20年経過した施設の刷新を進めていたが、これまで駅北口改札周辺は小規模な施設改修工事、専門店の入替え程度に留まっていた。
全国区の有名店から地元の人気店まで24店舗が出店
ソラリアステージ「天神TOIRO」の店舗面積は約1,099㎡。
施設名称の由来は「10人10 色」で、コンセプトに「大人の毎日をコスパの高い裏技で応援する天神スーパーデイリーマーケット」を掲げ、内装デザインをレンガ調に一新、30代以上の「大人」を主なターゲットにした施設づくりを目指すという。
にしてつストアレガネットキュートソラリアステージ店。
天神TOIROには、西鉄ストアの都市型食品スーパー「レガネットキュート」を核に、福岡市中央区平尾に本店を置く高品質スーパー「マキイ」、西日本初となる東京・白金のスイーツ店「Libre」(リーブル)、福岡初となるワッフル専門店「Manneken」(マネケン)、阪急阪神百貨店系の稲荷寿司専門店「豆狸」、福岡市中央区薬院のサンドイッチ専門店「take a sandwich locavorism」、エヴァダイニングの新業態「NATURAL DELI EVAH」、磯貝製作所のバル「しらく」、日比谷花壇が手掛けるお手頃価格「Hibiya-Kadan Style」、西鉄沿線の土産物を取扱うアンテナショップ「西鉄縁線駅みやげ」など、地域初出店のブランドから地元の人気店まで24店舗が出店。
改装前と同様に、期間限定のポップアップ店舗スペースやイベントスペースも併設される。
マキイ天神店。
西鉄縁線駅みやげ。
開業記念式典を開催-記念セールも
開業当日の午前9時55分から、関係者による開業記念式典が始まり、テープカットや各店舗の代表者が出席する撮影会が執り行われた。
天神TOIRO開業記念式典。
天神TOIRO開業を記念して、マネケンなど一部店舗でオープン記念商品が販売されるほか、ソラリアステージ全館では30日までnimocaポイント10倍セールも行われる。
天神エリア初となる豆狸では、20人ほどの待機列が生じていた。
外部リンク:SOLARIA STAGE/ソラリアステージ|西鉄福岡(天神)駅から徒歩0分のショッピングステージ
外部リンク:天神TOIRO|ソラリアステージ|西鉄福岡(天神)駅北口改札外コンコースに21店舗がNEW OPEN
関連記事:天神ビブレホール、福岡よしもと専用劇場に-2018年9月開館
関連記事:福岡パルコ、2017年冬リニューアルー進む新館の「脱商業」化、ホテル・シェアオフィスも2017年
関連記事:HKT48劇場、天神「西鉄ホール」に移転へ-西鉄福岡駅直結
ニューコースト新浦安、2018年9月27日開業-イトーヨーカドー跡、全面開業は11月予定
千葉県浦安市の明海地区にあった総合スーパー「イトーヨーカドー新浦安店」跡に、新たなショッピングセンター「ニューコースト新浦安」が9月27日に開業した。

開業を迎えたニューコースト新浦安。
ヨーカドー跡、スターツ運営の新商業施設として再生
前身となるイトーヨーカドー新浦安店は2000年10月に開業。建物は地上5階建てで、売場面積は23,360㎡。競争の激化などによる経営不振から2017年5月28日で一旦閉店したものの、買い物難民の発生を危惧する地元からの要請もあり、2017年6月28日より食品を中心に取り扱う「食品館イトーヨーカドー新浦安店」として1階のみで暫定的に営業を再開していた。
食品館イトーヨーカドー新浦安店。
2017年7月には、スターツコーポレーション傘下の不動産ディベロッパー「スターツデベロップメント」(東京都中央区)が土地建物の取得を発表。当初は同社による住宅主体の複合再開発が計画されていたが、近隣に競合するスーパーが少なく、空白期間を最小限にするため、既存の建物を再活用する方針に転換した。
同社の再活用を受けて「食品館イトーヨーカドー新浦安店」は約9ヶ月営業したのち2018年4月8日に閉店していた。
なお、同社は新浦安駅近くでも「タイムレスタウン新浦安」「クオン新浦安」などの大型開発をおこなっている。
ヤオコーを核に29店舗が出店-全面開業は11月
ニューコースト新浦安の核店舗は食品スーパー「ヤオコー」。
そのほか、ファームドゥ運営の農産物直売所「食の駅」、住友商事系のドラッグストア「Tomod’s」大型カジュアルファッション専門店「Mac-House SUPER STORE」、レディスファッション「Green Parks topic」、東京靴流通センターの「TOKYO SHOES RETAILING CENTER」、イオングループのペット専門店「PeTeMo」、家具・インテリア専門店「ニトリ」、輸入車ディーラー「ボルボ・カー浦安」、フードコートなど29店舗が出店する。

館内フロア案内。
フードコートにはイトーヨーカドー時代から営業していた7&iHD系のファストフード店「ポッポ」(新装移転)のほか、「タリーズコーヒー」、「バーガーキング」、「はなまるうどん」などが出店している。

フードコート。
開業を迎えた9月27日午前9時には多くの客が列を作った。

開業を迎えたニューコースト新浦安。
9月27日時点では、2階一部フロア、3階全フロアは空き床となっているが、3階は100円ショップ「ダイソー」のほかフィットネス「カーブス」、英会話「NOVA」などといったスクール、クリニック分野を中心に新規テナントの導入が行われ、2018年11月下旬にグランドオープンを迎える予定となっている。

3階は11月開業予定。ダイソーなどが出店する。
(撮影:@west221223225さん)
ニューコースト新浦安
住所:千葉県浦安市明海4丁目1−4−1−1
営業時間:9:00 〜 21:30(ヤオコー)
外部リンク:ニューコースト新浦安- NEW COAST SHIN-URAYASU
関連記事:イトーヨーカドー食品館新浦安店、2018年4月8日閉店-スターツが再活用へ(2018年4月時点の記事)
関連記事:イトーヨーカドー新浦安店、住宅を核とした複合施設に-近く再閉店へ(2017年8月時点の記事)
関連記事:イトーヨーカドー新浦安店、食品館として営業継続へ-6月28日から一定期間(2017年5月時点の記事)
関連記事:イオンスタイル新浦安MONA、2017年7月28日開業-「イートイン重視」の新業態
そごう神戸店・西武高槻店、「神戸阪急」「高槻阪急」に-2019年10月から
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー リテイリング(大阪市)は、そごう・西武から経営譲渡を受けた「そごう神戸店」「西武高槻店」を「阪急百貨店」に屋号変更することを発表した。

そごう神戸店(神戸市中央区)。
そごう神戸店・西武高槻店、2019年秋までに「歴史に幕」
そごう神戸店は1899年6月開店、現在の店舗は1933年開店。売場面積は43,093㎡。そごうで唯一、戦前から営業する店舗であった。別館にはロフトの神戸旗艦店も出店する。
西武高槻店は1974年11月開店。33,353㎡。「西武高槻ショッピングセンター」として、西武百貨店を核店舗にオーロラモール高槻を形成。関西スーパー、ユニクロ、ロフトなど数多くのテナントが出店する。

西武百貨店高槻店・オーロラモール高槻(大阪府高槻市)。
売却から2年で「阪急百貨店」に
そごう・西武の親会社であるセブン&アイ・ホールディングスは経営構造の改革のため、両店舗を2017年10月にエイチ・ツー・オー アセットマネジメント(法人格は旧・イズミヤ)に売却。その後は阪急阪神百貨店のグループ店舗として屋号はそのまま運営されていた。売却額は151億円であった。
改称時期は2019年10月で、両店舗の新名称は「神戸阪急」「高槻阪急」ととなる。また、エイチ・ツー・オー アセットマネジメントから阪急阪神百貨店に経営移管される。改称・改装にともなう休業もあると思われるが、そうした情報などは9月現在は発表されていない。
阪急百貨店は関西において「名門」であるものの、「そごう」「西武」という永年親しまれた屋号を惜しむ声も少なくないであろう。
外部リンク:そごう神戸店及び西武高槻店に関するグループ内事業再編及び再編に伴う屋号の変更に関するお知らせ
関連記事:心斎橋パルコ、2021年再出店へ-旧そごう本店(大丸北館)に
関連記事:セブンアイ、そごう神戸店・西武高槻店をH2Oグループに10月譲渡-旧「イズミヤ」のアセットマネジメントに
関連記事:神戸市、三宮再開発の概要発表-ダイエーなど跡地にツインタワー建設へ
【優勝セール情報】広島東洋カープ、セ・リーグ3連覇達成で記念セール-広島県内各地で実施【2018年】
プロ野球「広島東洋カープ」が9月26日にセ・リーグ3連覇を達成し、広島県内の大型店では優勝セールが始まっている。
西日本豪雨で大きな被害を受けた広島にとって、嬉しいニュースとなった。「広島カープ優勝セール」の実施が発表されている主な大型店・チェーン店は以下の通り。

※追加情報があり次第、追記いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。
※一部、優勝セールの詳細が未発表の施設が多く見られますが、
多くの施設が2016年度、2017年度と同程度の期間、割引、オリジナル商品を予定しています。
百貨店・ファッションビル・ショッピングセンターなど
- 福屋百貨店広島八丁堀本店・広島駅前店
:優勝当日は店内放送でカープとヤクルトの試合を放送
「祝V9!セ・リーグ3連覇広島東洋カープセ・リーグ優勝おめでとうセール」
:優勝翌日から7日間程度実施
:五日市福屋、尾道福屋など支店でもセール品販売など実施
:カープ優勝記念福屋オリジナル商品を販売
:カープお買物紙袋(セ・リーグ優勝限定バージョン)配布
:1会計税込2,000円以上購入客にオリジナル記念シール配布
:オンラインストアでも一部商品、福袋を販売 - そごう広島店(広島そごう)
「広島東洋カープ セ・リーグ優勝セール」
:優勝翌日から7日間実施
:「3連覇」「V9」「目指せ日本一(21)」にちなんだ特別価格の商品を販売
:ミレニアム/クラブ・オンカードセゾン限定 永久不滅ポイント2倍キャンペーン - 広島三越
:優勝翌日から10月1日まで実施 - 広島パルコ
「GO!GO!カープSALE」
:優勝翌日からセール実施、10月8日まで期間延長 - 天満屋
:アルパーク店、緑井店では優勝翌日から7日間実施
:福山店では2日間実施 - ひろしま駅ビル「ekie」「ASSE」(アッセ)
「広島東洋カープセ・リーグ三連覇おめでとう!セール」
:優勝翌日から9月29日まで実施
:優勝翌日10時から、ASSE3階特設会場で「カープもみじ」を配布(先着1,000名)
:1,000円以上利用した買物客は、レシート提示で「カープダック」を配布(500名) - エールエールA館専門店街
「3連覇おめでとう!!エールエールポイント15倍セール!」
:優勝翌日から3日間、ポイント15倍付与実施
:その後9日間、V9を記念してポイント10倍付与実施
:各専門店では10~50%OFFセール、記念商品販売など - アクア広島センター街
「広島東洋カープおめでとうセール」
:優勝翌日から10月1日まで実施
:参加店舗50店舗によるスペシャルイベント開催
(10~70%OFFセールなど)
:アクアカード入会キャンペーン開催
(30ポイント付与+ アクアお買物券300円分配布)
:優勝翌日のみアクアポイント3倍 - 紙屋町シャレオ
:現在詳細は未発表 - 広島紙屋町サンモール
「スーパーレッドセール」
:優勝翌日から7日間実施 - 三井ショッピングパーク・アルパーク専門店街
「広島東洋カープセ・リーグ優勝おめでとうセール」
:9月14日から応援セールも実施
:優勝翌日から7日間実施
:最大60%OFF、ノベルティ配布など - 広島マリーナホップ
「祝!広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとうSALE」
:優勝翌日から3日間開催
:優勝翌日11時からマリホ水族館前広場で、祝杯を300名様分、 別途ビールチケット1,000名様分配布(ポムの樹など一部対象外の店舗あり)
:マリホフードホールbyるるぶキッチンでは、 優勝翌日から5日間は17時から「スパークリングワイン」1杯を無料提供いたします。(各日先着50名限定)
「マリホ水族館 カープ優勝おめでとうダイバーとカープ水槽」
:優勝を祝福する「カープ水槽」を設置
:潜水ショー「ラグーンダイブ」のダイバーが期間限定でカープユニフォームを着用
「プロムナードデッキ カープ優勝プログラム」
:9月末まで館内プロムナードデッキを赤に点灯 - 基町クレド・パセーラ
:現在詳細は未発表 - ひろしまお好み物語 駅前ひろば(旧・ダイエー広島駅前店)
:現在詳細は未発表 - 広島本通商店街・金座街商店街
:10月12日18時30分から「広島東洋カープ セ・リーグ優勝記念 大ちょうちん行列」を開催 - リムふくやま(旧福山そごう、福山市)
:現在詳細は未発表 - サンステーションテラス福山(福山駅ビル、福山市)
:現在詳細は未発表 - 日南山形屋百貨店(宮崎県日南市)
:9月27日より優勝セールを開催 -

スーパーマーケット
- イズミ(ゆめタウン、ゆめマート、LECT)
「セ・リーグ優勝おめでとうセール」
:優勝翌日から4日間、広島、山口、岡山、島根の店舗で実施
:専門店も同時開催 - フジ・フジグラン
:優勝翌日から3日間、広島、山口の一部店舗で実施 - イオン(イオンスタイル、イオン)
:優勝翌日から3日間、広島、山口、岡山の店舗で実施
:一部店舗では「くす玉割り」も実施 - イオンモール(イオンモール、THE OUTLET HIROSHIMA)
「がんばろう。広島・がんばれカープ!」
「広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとう! 祝・V9セール」
:優勝翌日から7日間、一部施設でセール実施
:イオンモール広島府中・広島祇園の2施設では、イオンカードのクレジット払いご利用でときめきポイント10倍
:広島府中では20日~27日まで「CARP POPUP STORE」開設
:ユニフォームなどの応援グッズ販売 - マックスバリュ西日本(マックスバリュ・ザ・ビッグ)
「3年連続2018セ・リーグ優勝おめでとうセール」
:優勝翌日のみ実施
:優勝おめでとうプライスで商品販売 - イトーヨーカドー福山店
:「広島東洋カープ『優勝おめでとう』セール」
:優勝翌日から - フレスタ
:優勝翌日から2日間、広島、山口の全店舗で実施 - 広電ストア・マダムジョイ
9月26日を以て全店舗の営業を終了・閉店しています - ハローズ
:29日までハロカポイント5倍 - エブリイ
:優勝翌日から2日間、ポイント10倍 - 西條商事(ショージ)
「セ・リーグ祝三連覇優勝おめでとうセール」
:優勝翌日から2日間実施
:ショージカードポイント8倍 - ツルハドラッグ・ハーティウォンツ
:優勝翌日のみ全品ポイント5倍
以下、更新予定
- サンリブグループ(サンリブ・マルショク)
- ユアーズ
- スパーク
- デイリンク
- 生協ひろしま
- ホームセンターユーホー
コンビニエンスストア
- セブンイレブン
「広島東洋カープ優勝おめでとう!セール」
:中国地方1,017店舗(岡山県を除く)で実施
:優勝翌々日午前0時から3日間、揚げもの・フランク を「全品10%引き」で販売 - ローソン(一部店舗)
「3連覇おめでとうセール」
:優勝決定から2日後から3日間実施
:からあげクンを3個増量、割引など - ポプラ
「広島カープ セ・リーグ優勝おめでとうセール」
:中国地方(山口の一部除く)で実施
:さっくりジャンボメンチカツ、カップ麺、菓子、各種飲料、アイス、酒、広島お好み焼など一部商品を10~60円引
:例年、中国地方以外でも実施していた「ポイント倍増」などの小規模セールは実施せず - 以下、更新予定
- ファミリーマート
家電量販店
- エディオン
「広島東洋カープ優勝おめでとうセール!」
:優勝翌日から7日間実施
:5~10%OFF、
:5,000円(税込)以上購入した買物客を対象にカープ「ビッグラウンドタオル」を配布(1人1つ限り) - ビックカメラ(ビックカメラ・コジマ)
「広島東洋カープセ・リーグ優勝おめでとう!」
:優勝翌日から7日間実施
:テレビ、エアコン、掃除機、洗濯機、掃除機などでポイントアップサービスなど - ヤマダ電機
「広島東洋カープリーグ優勝おめでとうセール」
:優勝翌日から7日間実施
そのほかチェーン店
- フタバ図書
「セ・リーグV9!優勝おめでとうセール」
:優勝翌日から3日間、販売レンタルポイント5倍
:優勝翌日から4日後、レンタル準新作・旧作90円+税、CDアルバムオール半額(1人10枚まで) - 廣文館
:現在詳細は未発表 - 古書アカデミイ書店金座街店・紙屋町店
:優勝翌日から優勝セール実施
:店内全品2割引(委託商品は除く)
:1000円以上購入した買物客に「中国醸造カープチューハイ」または「サントリー烏龍茶菊池ボトル」をいずれか1本進呈(店頭にて現金で購入の場合のみ)
:他のサービスとは併用できません。(ポイント・取り置き、サービス券など) - 紀伊國屋書店
(広島店・ゆめタウン広島店・ゆめタウン廿日市店)
「祝V9!!!!!!!!!セ・リーグ3連覇!!!
おめでとうセール」
:9月29日・30日はKinokuniyaPointCardポイント3倍
:紀伊國屋書店広島店では、税込3,000円以上購入した買物客に「真っ赤なノート」を配布(先着100名) - 島村楽器(広島県内4店舗)
「優勝セール~感動をありがとう~」
:優勝翌日から7日間、セール実施
:人気のメーカーのギター、電子ピアノ10%OFFなど - 東急ハンズ広島店
:優勝翌日から9月30日までセール実施
:ハンズクラブカード・ハンズアプリの提示で買物価格が10%OFF - アニメイト・らしんばん広島店
:現在詳細は未発表 - ポケモンセンター広島(そごう内)
:現在詳細は未発表 - メガネのタナカ
「カープ優勝おめでとう」
:ウェブショップでは、メガネの田中限定カープメガネケース(1,800円→1,260円)など - ホームセンターコーナン(広島県内店舗)
:現在詳細は未発表 - 小田億ファインズ横川本店・廿日市店
:現在詳細は未発表 - タイトーステーション 広島紙屋町店
:優勝当日、振る舞いうまい棒配布
:優勝翌日から3日間、イベント開催 - ソフトバンク
:記念イベント開催 - TAU ひろしまブランドショップ(アンテナショップ)
(東京都中央区銀座)
「広島東洋カープ優勝記念イベント」
:優勝翌日15:30~16:00
:新丼貴浩(あらどん たかひろ)さん、カープ女子の大井智保子(おおい ちほこ)さんなど「カープをこよなく愛する方々」による鏡開きセレモニー、振る舞い酒を実施
※振る舞い酒後の樽は、「平成30年7月広島県豪雨災害義援金」の樽募金として使用。
※出演者は当日の都合により変更になる場合あり。
その他・各種飲食店
以下、更新予定
- グランドプリンスホテル広島
「広島東洋カープ セ・リーグ優勝おめでとう企画」
:優勝翌日から10月17日まで、レストラン前日予約で30%OFF
:優勝翌日から9月30日まで、スパトリートメント10%OFF
:優勝翌日12時(正午)から、宿泊タイムセール実施
:優勝翌日から9月30日まで結婚披露宴申込を行った新郎新婦を対象に「ブライダル全挙式スタイル挙式料無料」
(通常料金:クリスタルチャペル20万円、チャペルヴェールト30万円、サングリッター・ガーデン25万円、神前式場10万円) - リーガロイヤルホテル広島
- 東洋観光グループ(ひろしま国際ホテル、徳川など)
- むすび むさし
:現在詳細は未発表 - 本格派炭焼やきとり処「カープ鳥」全13店舗
:カープが優勝した日から直近の月曜日に「振る舞い串」開催
:1人500円の募金が必要 - J&J(十徳や・寿里庵・さかな市場)(一部店舗のみ)
:優勝翌日から生ビール1杯3円 - 我馬グループ(我馬・麺屋台我馬・ラーメンスタンドGABA)
「カープ祝3連覇!「赤うま」3割引き実施!!」
:優勝決定翌日のみ実施
:通常店舗では、赤系ラーメン「赤うま」「赤うま肉入り」「赤うま全部のせ」を3割引で販売。
:中華そば我馬では「中華そば」を3割引で販売。
:天麩羅すえ廣では「ドリンク」を半額で販売。(一部対象外) - 一風堂
:現在詳細は未発表 - 天下一品(広島エリア全店舗)
:優勝当日の営業終了まで並ラーメン半額 - 麺屋カープロード店
:優勝当日からラーメン(赤玉、白玉)10円セール
(先着500名) - ジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)広島県内3店舗
「広島優勝おめでとうセール!」
:優勝決定当日含む3日間、一般ルーム料金半額 - お好み焼き五右衛門
:現在詳細は未発表 - その他
- みろくの里
:優勝翌日から3日間、
:「カープユニフォーム」または「カープTシャツ」を着用した来園客に入場料金無料(追加料金支払でフリーパスへの変更も可能)
:「カープユニフォーム」または「カープTシャツ」を着用したフードコート「ファミリー亭」利用客に「スポリカカープボトル」提供など(各日先着50名) - 黒田さんの家
9月27日未明ごろより優勝記念ビールかけの二次会を開催。300人は入れるとのこと。
その他・公共交通機関など
- JR西日本
:優勝当日から、227系電車(レッドウィング)行先表示機にカープ坊やを特別表示。 - 広島電鉄/広島市内のバス各社
:記念ヘッドマーク、前掛けなど掲出
:広電は9月28日より花電車運行、ラッピングバスも作成 - 広島弁護士会・紙屋町法律相談センター(広島そごう内)
※追加情報があり次第、追記いたします。
※予定は変更されることがありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。
広島カープ、優勝おめでとうございます!!
関連記事:ジ・アウトレット広島、4月27日開業-イオン、西風新都に「地域創生型商業施設」
関連記事:【優勝セール情報】広島東洋カープ、セ・リーグV2達成で記念セール-広島県内各地で実施【2017年】
関連記事:広島東洋カープ、25年ぶり優勝で記念セール-広島県内各地で実施【2016年】
新潟三越、2020年3月22日閉店-旧・小林百貨店、中心商店街「古町」の核店舗
三越伊勢丹ホールディングスは、傘下の新潟三越伊勢丹が運営する「新潟三越」(新潟市中央区)を2020年3月22日に閉店させる。

新潟三越。
小林百貨店、113年の歴史に幕へ
新潟三越は1907年に「小林呉服店」として創業。「小林百貨店」となったのち1978年に三越グループ入りし、1980年に「新潟三越」となった。三越は1975年10月に「新潟三越エレガンス」(現在も三越伊勢丹グループである「新潟アルタ」)を開業させており、同店は三越の新潟2号店であった。なお、三越は新潟駅前の「三越ブラザービル」にも小型店を出店、3館体制となった時代もあった。
新潟三越の売場面積は20,596㎡、建物は新潟三越伊勢丹が所有する。
新潟では、三越と伊勢丹の経営統合以降、両店舗が比較的近接して立地しており、新潟アルタも含めた店舗の棲み分けが課題となっていた。
2016年度の新潟三越の年商は137億500万円。新潟伊勢丹の売場面積は22,800㎡、2016年度の年商は318億5,700万円で、2倍以上の差を付けられていた。

新潟伊勢丹。
なお、三越伊勢丹は「新潟アルタ」についても2019年3月に閉店させる方針を発表している。

三越傘下の新潟アルタ。
新潟三越は自社ビルであるものの、築年数が高く老朽化が進んでいる。
新潟市の古くからの中心商業地である古町地区では大和百貨店跡などでの再開発が活発化している一方、JR新潟駅に近い万代地区との賑わいの差が鮮明になってきており、今後の跡地の活用方法にも注目が集まることになろう。
外部リンク:新潟三越 NIIGATA MITSUKOSHI
関連記事:伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月末までに閉店へ
関連記事:新潟レインボータワー、8月末解体-万代シテイのランドマーク、45年の歴史に幕
関連記事:JR新潟駅、4月15日より新幹線・在来線同一ホーム対面乗り換え開始-在来線高架化で
関連記事:新潟アルタ、2019年3月閉店-旧・新潟三越エレガンス
伊勢丹府中店・伊勢丹相模原店、2019年9月30日閉店
三越伊勢丹ホールディングスは「伊勢丹府中店」(東京都府中市)、「伊勢丹相模原店」(相模原市)を2019年9月末をめどに閉店させる。
追記:閉店日は2019年9月30日となる見込み。
伊勢丹府中店
1996年4月3日開店、売場面積29,416㎡。専門店街「フォーリス」と合わせると37,485㎡。府中駅前に立地する。

府中伊勢丹。
建物は再開発組合などが設立した「株式会社フォルマ」の所有。
府中市で唯一の百貨店であり市内最大の商業施設で、専門店街「フォーリス」と同居する。2018年4月に販売員の配置を変えるなど、組織改革をおこなったばかりであった。
2017年度の年商は149億円。
伊勢丹相模原店
米軍施設跡地への出店だった。建物は三越伊勢丹が所有する。
1993年4月には隣地にA館とB館が増築・増床増設されたが、2016年2月1日に閉店している。

相模原市は「百貨店が立地しない政令指定都市」となる。
両店舗とも「平成物件」-新たな商業施設へ転換か
三越伊勢丹では2011年以降、吉祥寺、千葉、多摩、松戸など首都圏郊外店舗の整理が続いているが、いずれも三越伊勢丹の「直営」で、「売却」や「再活用」が比較的容易、かつ地方店よりも閉店時の地元の反発が少ないと思われるこれらの店舗を「狙い撃ち」しているとの印象も受ける。
一方で、こうした「首都圏郊外」立地の店舗はすでに殆どが閉店、もしくは閉店する予定となってしまったため、今後はこれ以外の「地方店改革」に乗り出す可能性も高いであろう。
追記:新潟三越も閉店を発表した。
新潟三越、2020年3月閉店-旧・小林百貨店、中心商店街「古町」の核店舗
クッキー、2018年9月29日に全店舗を閉店へ-鹿児島の地場スーパー、45年の歴史に幕
鹿児島県の地場スーパー「クッキー」(薩摩川内市)が、2018年9月29日を以て全店舗を閉店し、45年の歴史に幕を下ろすことを発表した。

クッキー隼人店(霧島市)。
創業から約59年、スーパー転換から約45年の歴史に幕
クッキーは1960年に川内市で「堀精肉店」として創業、1974年に川内駅前にスーパーマーケット1号店を出店した。
現在は食品スーパー「クッキー」「ラークス」の7店舗と、100円ショップ「ダイソー」FC店2店舗を運営する。
かつては鹿児島市にも出店していたが現在は撤退しており、主に県北部を中心に店舗展開している。
一部店舗を「大和」などが継承
複数の地元メディアの報道によると、クッキーの一部店舗は同じく薩摩川内市に本社を置くスーパー「大和」が引き継ぐほか、一部の店舗を大手ドラッグストアが引き継ぐ予定だという。
外部リンク:スーパーマーケット「クッキー」「ラークス」
関連記事:三州自動車、鹿児島交通に事業譲渡へ-2018年中に
関連記事:広電ストア・マダムジョイ、10月からマックスバリュに-イオングループに経営譲渡