カテゴリー別アーカイブ: 都商研ニュース

マルショク春日店、1月20日閉店-旧・マルショク本社ビル

大分市中心部の旧・マルショク本社ビルに併設されている「マルショク春日店」が1月20日に閉店する。

マルショク春日店・旧マルショク本社ビル。

本社ビルとして建てられた建物、老朽化で解体か

マルショク春日店は1963年3月に開店。
建物は3階建てで、売場面積922㎡。店舗としての規模は小さかったが、もともと中央丸食の設立時に本社ビルとして建てられたもので、1980年代に改築され、1989年からは大分丸食の、1997年から2017年8月31日まではマルショクの本社が置かれていた。マルショクは2017年9月1日に兄弟企業のサンリブと経営統合され消滅している。

マルショク本社が併設されていた。

跡地の活用方法などは発表されていないが、築年数が高いことから解体は免れないと思われ、大分市中心部に近い好立地であることから分譲マンションが建設される可能性が高いであろう。

なお、大分のオフィス機能はサークルフーズ本社がある大分市原新町に移されているほか、もともと本店であった流川店(別府市、1957年開店)は一足先の2016年9月に建て替えられ「マルショク流川通り店」としてリニューアルオープンしている。

マルショク流川通り店。

外部リンク:サンリブ
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は

イオンつきみ野店、2018年2月28日閉店-旧サティ、建替えめざすも映画館は閉館に

神奈川県大和市の大型ショッピングセンター「イオンつきみ野店」が2月28日に閉館する。

イオンつきみ野店(GoogleMapより)。

旧サティの大型店、わずか17年で解体へ

イオンつきみ野店は2000年11月にマイカルつきみ野サティとして開業。東京部品の工場跡への出店で、マイカルとしては最末期の店舗の1つだった。

つきみ野サティのイメージパース(マイカル公式サイトより)

その後、マイカルの経営破綻とイオンとの経営統合を経て、2011年3月にイオンつきみ野店に改称された。
建物は地上5階、地下1階建て、延床面積は約84,000㎡、売場面積は31,618㎡。現在も東京部品工業が所有する。当初は1階「食品の街・住まいと暮らしの街・飲食の街」、2階「婦人の街・紳士の街」、3階「子供の街・カルチャー&メディアの街」、4階「ワーナーマイカルシネマズ(9スクリーン2,053席)・雑貨・スポーツの街」という構成だった。

マイカルつきみ野サティ(GoogleMapより)。

2018年1月現在、テナントとしてはイオンシネマ(旧ワーナーマイカルシネマズ)、未来屋書店、ライトオン、ハニーズ、ダイソーなどが出店する。イオンシネマは大和市唯一の映画館となっている。

オーバーストアで閉館へ?-2019年秋の再開業めざす

イオンはイオンつきみ野店の閉館後に建物を解体し、2019年秋にイオン系列の新店舗を開業させる方針を発表している。
イオンつきみ野店はまだ築17年ほどで、解体するにはまだ新しい。
しかし、大和市内にはイオンつきみ野店のほかにイオン大和鶴間店、イオン大和店があるほか、イオン海老名店、イオン相模原店も近く、さらに2018年にはイオンモール座間も開業予定で、イオン同士の競合が非常に激しい地域だ。

イオンモール座間(イオンニュースリリースより)。

イオンつきみ野跡に建設される新店舗の規模などは未発表だが、地域情報誌「タウンニュース」によると、映画館の再出店の予定はないといい、店舗は現在のイオンつきみ野店よりも小規模なものになる可能性が高い。
また、大和市が設置する「つどいの広場 こども〜る」については今後の再設置などは未定だという。

外部リンク:イオンつきみ野店
外部リンク:イオンつきみ野店専門店街
関連記事:イオンモール座間、2018年春開業-神奈川県最大のイオンモールに
関連記事:小田急百貨店藤沢店、2018年6月より全面改装-百貨店縮小、事実上の業態転換へ 
関連記事:「横浜ユナイテッドアリーナ」「横浜武道館」、2024年までに開業へ-横浜文化体育館など建て替えで

ドン・キホーテ狸小路店、2018年1月19日開店-札幌店は近く閉店へ

北海道札幌市中央区の狸小路商店街に、ディスカウントストア「ドン・キホーテ狸小路店」が1月19日に開業する。

ドン・キホーテ狸小路店。

ナナイロ隣の商業ビルに出店-お土産コーナーも

ドン・キホーテ狸小路店は、狸小路電停前の商業施設「札幌ナナイロ」(ドンキHD傘下会社が所有)西隣にある「平成観光ビル」地下1階〜地上4階に出店。売場面積は1,807㎡。
商品構成は食品、酒、日用消耗品など。北海道を訪れる外国人観光客向けに、全国各地の名産品を集めたお土産コーナーを設け、メロンやイチゴなどのフルーツを使用した蒸しケーキや大福など、ドンキ独自の商品も販売する。
また、多言語対応の免税カウンターを設置するほか、中国の決済インフラ「アリペイ」、「WeChatPay」などスマホ決済サービスにも対応する。

札幌店は近く閉店-狸小路のドンキ、当面2店体制か

狸小路商店街には「ドン・キホーテ札幌店」(旧サンデパート)が出店しているが、同ビルは再開発による建て替えが決定しており、札幌店は近く閉店するものとみられる。

ドン・キホーテ札幌店。

狸小路店は札幌店からの移転店舗として位置付けられているが、1月10日現在で札幌店閉店のアナウンスは無く、暫くは狸小路店と札幌店の2店体制で営業を続けることとなりそうだ。

追記:札幌店は4月16日に閉店、入居ビルは解体される。

ドン・キホーテ狸小路店

住所:北海道札幌市中央区南 2 条西 4-2-11
営業時間:24時間

(イメージ画像、地図はドン・キホーテ公式サイトより)
ニュースリリース:2018 年1月 19 日(金) 『ドン・キホーテ狸小路店』オープン! (ドン・キホーテ公式サイト)
関連記事:丸井今井札幌本店南館、2018年秋以降の撤退を検討-旧・長崎屋、ジュンク堂など出店
関連記事:札幌市電延伸、2016年12月20日開業-環状運転開始

スズラン高崎店スポーツファッション館、2018年1月28日閉館-本館に統合

群馬県高崎市の百貨店「スズラン高崎店スポーツファッション館」が1月28日に閉館する。

スズラン高崎店スポーツファッション館。

スズラン高崎店の別館、かつてキンカ堂だった

スズラン高崎店ファッションスポーツ館は地上5階、地下1階建てで売場面積は2,954㎡。地元不動産会社の原地所が所有する。
もともとこのビルには田原屋(パシオス)が出店していたが、1993年にキンカ堂となり、1998年にスズラン高崎店(1968年11月開店)の別館となった。

館内には直営売場(スポーツウェアなどを中心としたアパレル、スポーツ用品、学生服・制服、催事)のほか、テナントとしてシューラルー、キャンドウも出店。なお、かつて出店していたユザワヤ高崎店は2015年12月に閉店している。

改修必須なスズラン本館、改修に合わせた閉館か

高崎駅前では2017年10月に高崎ビブレを建替えた高崎オーパが開業したばかり。それに合わせて、駅前にある高崎高島屋やヤマダ電機LABI高崎などもリニューアルオープンしている。

高崎オーパ。

一方で、スズラン本館は高崎駅から徒歩7分ほどの距離があり開業効果があまり得られないうえ、スポーツファッション館はスズラン高崎店本館からも徒歩2分ほどの距離があり、回遊性は良くなかった。

手前が高崎駅、中央がスズランスポーツファッション館、奥が本館。

さらに、スズラン高崎店本館は改正耐震改修促進法によって耐震性不足であることが公表されており、今後建物の耐震改修が必須となる。
今後は改修に合わせて本館を改装、別館を統合することで買い回りしやすい店舗にするものと思われる。

スズラン高崎店本館。

新テナントを探す方針

なお、地元紙・上毛新聞によると、スズラン高崎店スポーツファッション館 を所有する原地所は新たなテナントを探す方針だという。

外部リンク:スズラン高崎店
関連記事:高崎オーパ、10月13日開業-北関東最大級のファッションビル、タワレコも復活
関連記事:「すき家」百貨店初出店-スズラン高崎店、2016年2月24日開店
関連記事:エキータ前橋、新たな核店舗に「パチンコ店」など12月出店-旧イトーヨーカドー、前橋駅前唯一の大型店

タワーレコード錦糸町店、2月12日閉店-「イベントの聖地」もついに陥落

ショッピングセンター「錦糸町オリナス」(墨田区)にあるCD店「タワーレコード錦糸町店」が2月12日に閉店する。
同店は「イベントの聖地」として広く知られていた。

タワーレコード錦糸町店(公式ツイッターより)。

「イベントの聖地」閉店へ

タワーレコード錦糸町店は錦糸町オリナスのオリナスモール4階に立地。
面積は約150坪でタワレコとしてはそれほど広くはないものの、タワレコのなかでも有数のイベント開催数を誇り、とくに女性アーティストやアイドルグループのCDリリースイベントなどに力を入れていたことで全国的に知られていた。それだけに同店の閉店は多くのアーティストのプロモーション活動にも大きな影響を与えることになるであろう。

閉店告知(公式ツイッターより)。

減るタワレコ、総武線沿線から3店撤退-再出店は?

タワーレコードは2016年11月に千葉パルコ店(千葉市)が閉店したほか、2018年2月には船橋西武店(船橋市)が閉店することが決まっている。
先述2店の閉店は入居する大型店の閉店に伴うものだが、錦糸町店の閉店により総武線沿線のタワーレコードはイオンモール津田沼店(習志野市)のみとなる(京葉線沿線では「ららぽーと」などに出店中)。

船橋西武は2月に閉店。

一方、錦糸町駅前には2018年秋に「錦糸町パルコ」(仮)が開店する予定であるほか、そのほかにも駅ビルやファッションビルが複数立地している。
CD不況が叫ばれる昨今ではあるが、長年に亘って「都内東部のCDリリースイベントといえばタワレコ錦糸町店」として親しまれた有名店だけに、近い将来の再出店も期待される。

パルコが出店予定の旧LIVIN錦糸町(錦糸町西武)。

外部リンク:錦糸町店閉店のお知らせ – TOWER RECORDS ONLINE
関連記事:錦糸町パルコ(仮称)、2018年秋ごろ開店-西友リヴィン錦糸町(旧・西武)は2017年10月9日閉店へ
関連記事:サンストリート亀戸、2016年3月31日閉館-アイドルイベントの聖地、再開発で

アウガ商業フロア跡に「青森市役所駅前庁舎」、2018年1月4日全面供用開始-ほぼ全フロアが公共施設に

JR青森駅前の再開発ビル「フェスティバルシティ アウガ」の商業施設跡(地上1〜4階)に青森市役所の新庁舎となる「駅前庁舎」が開設され、1月4日に全面供用を開始した。
フェスティバルシティアウガ。

“コンパクトシティの象徴”、2017年春に商業床が撤退

「アウガ」は2001年1月に第三セクター企業「青森駅前再開発ビル」の運営する複合商業ビルとして開業。
地下1階、地上9階建ての施設は4つのゾーンに分かれており、地階はアウガ建設前にあった商店街の店舗が主に出店する食品ゾーン「新鮮市場」、1階から4階は「ショッピングフロア」(主にファッションビル、ゲームコーナー、飲食店など)、5階から6階は「青森市男女共同参画プラザ・カダール」と催事ホールなど、6階から9階は「青森市民図書館」となっているほか、立体駐車場も設けられていた。
かつてのショッピングフロア。(2016年夏に期間限定で開設された「おそ松さんショップ」のようす)

開業当時は“コンパクトシティの象徴”として全国から視察が相次いだが、晩年はショッピングフロアの業績が低迷。2016年には3セクの経営問題で鹿内博青森市長(元)が辞職した。
2017年2月28日には下層階のショッピングフロアが閉鎖し、売場跡は公共施設となることが決まっていた。

売場跡に市役所庁舎が入居-ほぼ全階が公共施設に

閉鎖したショッピングフロア(1階〜4階)は青森市役所の新庁舎「駅前庁舎」に改装され、1月4日より全面供用が開始された。

テープカットのようす(青森市長ツイッターより)。

1階入口付近には総合案内と市民課の総合窓口が設けられた。
なお、アウガでは1階〜4階に市役所庁舎が入居したことで、地階の新鮮市場を除くほぼ全フロアが公共施設となった。

館内移設され広くなったこども広場「さんぽぽ」。

なお、アウガのテナントは青森市から撤退となったものが多いものの、一部はサンロード、さくら野百貨店などに移転している。

青森市役所駅前庁舎 フロアガイド

1階

  • 総合案内
  • 市民課 総合窓口
  • 障がい者支援課
  • 国保医療年金課
  • 介護保険課
  • 高齢者支援課
  • 市民なんでも相談室
  • 青森市民消費生活センター

2階

  • 子育て支援課
  • こども広場「さんぽぽ」(館内移転)
  • 納税支援課
  • 指導監査課
  • 市民税課
  • 資産税課
  • 審査課
  • 会計課
  • 指定金融機関

3階

  • 教育委員会
  • 指導課
  • 学校給食課
  • 学務課
  • 社会教育課
  • 文化スポーツ振興課
  • 総務課
  • 文化財課
  • 観光課
  • 交流推進課
  • 経済政策課
  • 住宅まちづくり課
  • 下水道支援課
  • 清掃管理課
  • 環境政策課
  • 廃棄物対策課
  • 新ビジネス支援課

4階

  • 人権男女共同参画課
  • 生活安全課
  • 市民協働推進課
  • 福祉政策課
  • 生活福祉一課
  • 生活福祉二課
  • 戦況管理委員会事務局

外部リンク:青森市役所
関連記事:アウガ・ショッピングフロア、2月28日閉館-2018年3月に公共施設化へ
関連記事:アウガ・ショッピングフロア、2017年2月28日閉館へ-経営問題で市長辞任、混迷深まる活用方法

プレイアトレ土浦、2018年3月開業-土浦駅ビル、物販店から「サイクリング拠点施設」に

JR東日本の駅ビル「アトレ」は、ほぼ空き店舗となっている茨城県土浦市のJR土浦駅ビル「ペルチ」を全面改装し、2018年3月下旬に日本最大級のサイクリングリゾート拠点「PLAYatre」(プレイアトレ)としてリニューアルオープンさせる。
P1000747-1
ペルチ土浦。

つくばエクスプレス開業で利用客減、紆余曲折

ペルチ土浦の前身となる「ウイング土浦」は1983年4月に開業。地上6階、地下1階建、売場面積7,358㎡。
2004年以降はJR東日本が得意とする「ルミネ」「アトレ」などをお手本とした改装を進めたが、2005年のつくばエクスプレス開通とその沿線開発の進展により2000年ごろには4万人を超えていたJR土浦駅の乗降客は3万人ほどにまで大幅に減少。
ウイング土浦は2008年7月に閉店し、2009年7月からはイオンモールとJR東日本グループが共同運営する「ペルチ土浦」となったものの、2011年にはイオンが運営から撤退した。
その後はふたたび改装を進め、常磐線史料館を併設した鉄道模型店「ポポンデッタ」、「ヴィレッジヴァンガード」、「未来屋書店」、「100円ショップセリア」、銘菓銘店街なども新たに出店し、一度は賑わいを見せた。しかし、テナント契約の更新を迎える2016年から2017年にかけて再び多くの店舗が撤退。ほぼ空き店舗となっていた。

改札側エントランス。

土浦駅ビル、「サイクリング施設」に転用へ

プレイアトレの核施設となるのは地階から1階にかけて開設されるサイクリング拠点「りんりんスクエア土浦」。
これは土浦駅が筑波鉄道跡などを利用して生まれたサイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の起点となることから茨城県が設置するもので、アトレが指定管理者として運営。
サイクリングコンシェルジュを常駐させ、シャワーやコインロッカー、レンタサイクル、サイクルショップ、サイクルカフェなども設置される。

残るフロアは飲食店街、食物販、サイクリングホテルに

今後、ペルチは上層階の改装も進められ、11月には2階と3階の一部がリニューアルされて飲食店の企画運営をおこなう「バルニバービ」が手がける飲食店街「STATION LOBBY TSUCHIURA(仮)」となる。
さらに、2019年5月には2階の一部に食物販施設となるフードマーケットが、それ以降は高層階にサイクリング拠点となるホテルなどが出店する計画となっている。
なお、2018年1月現在出店するテナントの多くは退店することになるとみられる。

追記:テナント一覧

3月開業のテナントは全6店となる。
(3月29日開業、もしくはペルチから引継ぎのもの)

  • ミニストップ
  • ココカラファイン
  • タリーズコーヒー
  • 河合塾マナビス
  • エステティックTBC
  • 洋服お直しおしゃれ工房

先述の通り、今後は飲食店などが開業する予定。

外部リンク:PLAYatre
外部リンク:日本最大級のサイクリングリゾートが、JR土浦駅に2018年3月下旬、第1弾OPEN!
関連記事:土浦駅ビル「ペルチ」、テナント撤退相次ぐ-1月には11店撤退、「観光施設転用」も視野
関連記事:イオンつくば駅前店、2018年2月閉店-クレオスクエアの核店舗、西武に続いて 
関連記事:土浦市役所、商業ビル「ウララ」に2015年9月24日移転

えびすタワー、2018年1月19日運転再開-ドンキ道頓堀店の大観覧車、約10年ぶりに

ドン・キホーテは、2008年より営業休止中だった道頓堀店の大観覧車「えびすタワー」を1月19日に復活させる。

えびすタワー。

道頓堀の大観覧車、約10年ぶりの復活

えびすタワーはドン・キホーテ道頓堀店が開店した2005年3月に運転を開始。高さは77.4m。
その派手な外観は物議を醸し話題となったが、故障のため2008年6月から営業を休止していた。
大阪ミナミでは外国人観光客が増加し、同店は外国人観光客の買い物スポットにもなっており、観覧車はミナミの新たな観光スポットにもなるであろう。

えびすタワーの運行時間は11時から23時で、料金は1日600円。
なお、営業開始に先立ち、majicaカード会員限定の先行試乗会を実施する。
試乗は200組限定で、応募は1月4日まで。

ニュースリリース:道頓堀大観覧車『えびすタワー』リニューアルオープン(ドン・キホーテ)
関連記事:大阪・新歌舞伎座跡に「ホテルロイヤルクラシック」、2019年開業-新歌舞伎座の外観復元へ
関連記事:うめきた地下道、12月19日閉鎖-梅田のレトロ地下道、90年の歴史に幕
関連記事:エディオン「免税専門」道頓堀店、9月24日開店-インバウンド獲得に注力

西鉄ストア中間店、1月19日閉店-中間電停前、2018年秋の建替え目指す

筑豊電鉄筑豊中間電停に隣接する総合スーパー「西鉄ストア中間店」が店舗の建て替えのため1月19日に閉店する。

西鉄ストア中間店。

かつては筑鉄運営のボウリング場だった

西鉄ストア中間店は西鉄傘下の筑豊電鉄が運営するボウリング場を核とした複合施設「中間パレスボウル」として1971年開業。1976年のボウリング場閉鎖後、改装を経て同年11月から総合スーパーとして42年間営業を続けている。
建物は地上2階建、売場面積は2,487㎡。現在も筑豊電鉄が所有する。 
店頭に掲示された閉店と建て替え予定の案内。

館内には西鉄ストア直営の食品・衣料品売場、100円ショップ「ひまわり」のほか、テナントとして歯科医院、公文式教室、クリーニング店などが営業していたが、多くのテナントは店舗建替に伴い1月までに退店している。

新店舗建設、2018年秋の営業再開めざす

西鉄ストアは建物の解体後に新たな店舗を建設し、2018年秋を目処に営業再開させる方針。
建て替え後の店舗規模は発表されていないが、「レガネット」「スピナ」業態での出店が見込まれる。
閉店にともない、西鉄ストア中間店2階では1月19日まで衣料品・靴・履物の割引セールが行われている。

外部リンク:にしてつストア
関連記事:ラオックス、リバーウォーク北九州に旗艦店-約1万㎡「購入」、2月開業めざす

関連記事:SAKODAリバーウォーク北九州店、8月31日閉店-「リバオク」の核店舗、僅か5年で
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は
関連記事:ハローデイ徳力本店、7月6日開店-旧店舗建替え、テーマは「サーカス」

2018年百貨店初売り営業情報・新春福袋販売情報

2018年1月の百貨店初売り日程(「福袋」販売開始時間)の一覧です。

西武冬市(1月1日開始)の垂れ幕を掲げた西武池袋本店

※予定は変更される場合があります。
一部店舗は調査中のため順次更新いたします。お待ちいただけると幸いです。
赤文字は1月1日より営業する店舗

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
2018年も、より一層のご支援を賜りますよう、都市商業研究所一同、心よりお願い申し上げます。

北海道
  • 札幌三越:1月3日午前9時
    :1月4日から冬のクリアランスセール実施
  • 丸井今井札幌店:1月3日午前9時
    :きたキッチンオーロラタウン店は1月2日午前10時~午後6時
    :ジュンク堂書店は1月2日午前10時~午後午後7時
    :1月4日から冬のクリアランスセール実施
  • 大丸札幌店:1月2日午前9時~午後8
    :レストラン街は午前11時~午後8時
  • 東急百貨店さっぽろ店:1月2日午前9時~午後7時
    :レストラン街は午前11時から
  • 丸井今井函館店:1月2日午前9時~午後7時
  • 棒二森屋:1月1日
  • 藤丸:1月2日午前9時30分~午後5時30分
  • 西條百貨店名寄店:1月1日午前10時~午後5時30分
  • 西條百貨店士別店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店稚内店:1月1日午前10時~午後6時
  • 西條百貨店枝幸店:1月2日午前9時~午後6時
  • パラボ(旧・きたみ東急百貨店):1月2日午前10時~午後6時
北東北

中合三春屋、さくら野百貨店、中三百貨店など地場百貨店の多くが元日営業を実施する。

  • さくら野百貨店青森店:1月1日午前9時~午後6時
  • 中三青森店:1月1日午前9時〜午後6時
  • さくら野百貨店弘前店:1月1日午前9時~午後8時
  • 中三弘前店:1月1日午前9時~午後6時
  • さくら野八戸店:1月1日午前9時~午後6時
  • 三春屋:1月1日
  • パルクアベニューカワトク:1月2日午前9時~午後7時
  • アネックスカワトク: 1月2日午前9時〜午後7時
  • さくら野百貨店北上店:1月1日午前9時~午後7時
  • 西武百貨店秋田店:1月1日
  • 木内:不明
  • タカヤナギイーストモール:1月1日
南東北
  • 藤崎本店:1月2日午前8時~午後7時
  • 仙台三越:1月2日午前8時~午後6時
  • さくら野百貨店仙台店:2017年閉店
  • 十字屋山形店:1月1日
  • 大沼山形本店:1月2日午前10時~午後5時30分
  • 大沼米沢店:1月2日午前9時30分~午後5時
  • 中合福島本店:1月1日午前9時
  • うすい百貨店:1月2日午前8時30分~午後6時30分
東京23区
  • 日本橋三越本店:1月2日午前10時~午後6時
  • 高島屋日本橋店:1月2日午前10時~午後7時
  • 大丸東京店:1月2日午前10時~午後8時
  • 三越銀座店:1月3日午前10時~午後7時
  • 松屋銀座:1月2日午前9時30分
  • マロニエゲート銀座2&3(旧プランタン銀座):1月2日午前10時~午後8時
  • 東急百貨店ヒンカリンカ銀座:1月2日午前10時~午後8時
  • 阪急メンズ東京:1月2日午前10時~午後9時
  • イセタンサローネメンズ丸の内:1月3日
  • 伊勢丹新宿本店:1月3日午前10時~午後7時
  • 新宿高島屋:1月2日午前10時~午後8時
  • 小田急百貨店新宿本店:1月2日午前10時
  • 京王百貨店新宿本店:1月2日午前10時~午後8時:レストラン街は午前11時から
  • 西武百貨店渋谷店(シブヤ西武):1月1日午前10時
  • 東急百貨店渋谷本店:1月2日午前10時~午後8時
  • 東急百貨店渋谷駅東横店:1月2日午前10時~午後8時
  • 東急渋谷ヒカリエ・シンクス:1月2日午前10時~午後9時
  • 恵比寿三越:1月3日午前11時~午後7時
  • イセタンサローネ六本木:1月2日午前11時~午後8時
  • グランデュオ蒲田:1月2日午前10時~午後9時
    :レストラン街は午後10時まで
  • イセタン羽田ストア(羽田空港):
  • 松坂屋上野店:1月2日午前10時~午後8時
  • 松屋浅草:1月1日午前11時~午後6時
    :専門店街「浅草エキミセ」も元日営業実施
  • 阪急百貨店大井食品館:1月2日午前10時~午後8時
    :阪急大井町ガーデンの一部専門店は元日営業実施
  • 銀座和光:1月3日午前10時30分~午後6時
  • 西武百貨店池袋本店:1月1日午前10時
  • 東武百貨店池袋本店:1月2日午前9時30分~午後8時
東京多摩
  • 東急百貨店吉祥寺店:1月2日午前10時~午後8時
  • 伊勢丹府中店:1月3日午前10時~午後7時
  • 伊勢丹立川店:1月3日午前10時~午後6時
  • 高島屋立川店:1月2日午前10時~午後7時
  • グランデュオ立川:1月1日午前10時~午後7時
  • 小田急百貨店町田店:1月2日午前10時
  • 東急百貨店町田東急ツインズ:1月2日午前10時
  • 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店:1月2日午前10時
  • 多摩センター三越:2017年閉店
  • 京王百貨店セレオ八王子店:不明
南関東
  • 伊勢丹浦和店:1月3日午前10時~午後6時
  • 大丸浦和パルコ店:2017年閉店
  • 丸広百貨店南浦和店:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう大宮店:1月1日午前10時~午後8時
    レストラン街も通常より1時間前倒しの午前10時から営業開始
  • 高島屋大宮店:1月2日午前10時~午後7時
  • 丸広百貨店川越店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 八木橋:1月2日午前10時~午後7時
  • そごう川口店:1月1日午前10時~午後8時
  • 西武百貨店所沢店:1月1日午前10時~午後8時
  • 丸広百貨店飯能店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店東松山店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店上尾店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店入間店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店坂戸店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 丸広百貨店日高店:1月2日午前10時〜午後7時
  • 矢尾百貨店秩父本店:1月2日午前10時〜午後7時
  • そごう千葉店:1月1日午前10時~午後8時
    :「2018福袋大市」
    :毎年恒例「千葉ロッテマリーンズ」「ジェフユナイテッド千葉グッズ福袋」やそごう千葉店TwitterアカウントのRT数に応じて豪華になる「Twitter リツイート ランクアップ福袋」など
  • 三越千葉店:2017年3月20日閉店
  • 西武百貨店船橋店本館 :1月1日午前9時30分~午後6時
    :「2018年新春 最後の福袋大市」
    :全館合計15,000個の福袋
  • 東武百貨店船橋店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • 伊勢丹松戸店:1月3日午前10時~午後7時
  • 高島屋柏店(柏高島屋ステーションモール)
    :1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾンおおたかの森(流山おおたかの森SC)
    :1月2日午前10時~午後6時
  • そごう横浜店:1月1日午前10時~午後8時
    :「2018福袋大市」
    :ヨコハマの夜景を満喫 貸し切り屋形船で宴福袋(20,180円)人力車でいく 横浜和・洋・中「七福・縁起物めぐり」福袋(2,018円)地元野菜を宝船にのせた「宝船にのった神奈川野菜を ご自宅にお届け食福袋」(2,018円)など
  • 高島屋横浜店:1月2日午前9時~午後7時30分
    8階ローズダイニング:午後10時30分まで営業
  • 高島屋港南台店:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン新横浜店(キュービックプラザ):1月2日
  • 都筑阪急(モザイクモール港北):1月1日午前10時~午後7時
  • 京急百貨店上大岡店・ウイング上大岡:1月2日午前9時
  • 東急百貨店たまプラーザ店:1月2日午前10時〜午後8時
  • 東急百貨店日吉東急アベニュー:1月2日午前10時〜午後7時
  • 東急百貨店レ・シ・ピ青葉台:1月2日午前10時〜午後7時
  • 西武百貨店東戸塚店(オーロラシティ東戸塚):1月1日午前10時~午後8時
  • さいか屋川崎店:1月3日午前10時~午後6時
  • 東急百貨店武蔵小杉東急フードショースライス
    武蔵小杉東急スクエア:1月2日午前10時~午後9時
  • さいか屋横須賀店:1月1日午前10時~午後7時
  • 小田急百貨店藤沢店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • さいか屋藤沢店:1月1日午前10時~午後7時
  • 西武百貨店小田原店:1月1日午前10時~
  • 伊勢丹相模原店:1月3日午前10時~午後7時
  • タカシマヤスタイルメゾン海老名店:1月1日午前10時~午後9時
北関東
  • 水戸京成百貨店:1月2日午前10時~
  • 西武百貨店筑波店:2017年閉店
  • 東武宇都宮百貨店:1月2日午前10時~午後7時
  • 福田屋百貨店宇都宮店:1月1日午前10時
  • 福田屋百貨店インターパーク店:1月1日午前10時
  • 東武宇都宮百貨店大田原店:1月2日午前10時
  • 東武宇都宮百貨店栃木市役所店:1月2日午前10時
  • 福田屋百貨店鹿沼店:1月1日午前10時
  • スズラン前橋店:1月2日午前9時
  • スズラン高崎店:1月2日午前9時
  • 高崎高島屋:1月2日午前9時~午後7時30分
北陸甲信越
  • 岡島:1月2日午前10時~午後7時
    地階アマノPAX岡島店は午前10時30分から営業
  • 山交百貨店:1月1日午前10時~午後6時
  • ながの東急百貨店:1月2日午前10時
  • 井上百貨店:1月2日午前10時~午後7時
    (3日限定販売、100セット)
  • 井上百貨店アイシティ21:1月2日午前10時~午後8時
    :アイシティ21 2018スペシャル福袋(21袋限り 21,600円)
    ::井上商品券、アイシティシネマなどがセット
    :初春一番福引抽選会(10,800円毎に1回)実施
  • 新潟三越:1月3日午前9時~午後7時~午後7時
  • 新潟伊勢丹:1月3日午前9時
  • 新潟伊勢丹長岡ショップ:1月3日午前10時~午後6時
  • 新潟伊勢丹三条ショプ:1月3日午前10時~午後6時
  • 新潟伊勢丹吉田ショップ:1月3日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ上越:1月3日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ新発田:1月3日午前10時~午後7時
  • 新潟伊勢丹佐渡ショップ:1月3日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザ横越(蔦屋書店):1月3日午前10時~午後6時
  • エムアイプラザとなみ(イオンモールとなみ):2017年秋閉店
  • 大和富山店(総曲輪フェリオ):1月2日午前10時
  • 大和高岡店(御旅屋セリオ):1月2日午前10時
  • 大和香林坊店(香林坊アトリオ):1月2日午前9時~午後7時
  • 大和七尾ショップ(七尾パトリオ):1月2日午前10時
  • 金沢名鉄丸越百貨店(めいてつエムザ):1月2日午前10時~午後7時30分
  • 西武百貨店福井店(だるま屋西武):1月1日午前9時30分~午後6時30分
東海
  • 岐阜高島屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • ヤナゲン大垣本店:1月2日午前10時~午後6時
  • ヤナゲンFAL(アルプラザ鶴見):1月1日午前10時~午後9時
  • 静岡伊勢丹:1月2日午前9時~午後7時
    アネックス静岡伊勢丹(北野エース):午後7時30分まで営業
  • 松坂屋静岡店:1月2日午前10時~午後7時30分
    地階・1階:午前10時~午後8時
  • 遠鉄百貨店:1月2日午前9時30分~午後7時30分
  • JR名古屋高島屋・タカシマヤゲートタワーモール:1月2日午前9時30分~
  • 名鉄百貨店本店:1月2日午前9時~午後8時
    9階グルメステーション:午前11時~午後10時
  • 近鉄百貨店名古屋店(近鉄パッセ):1月2日午前8時
  • イセタンハウス:1月2日午前11時~午後8時
  • 名古屋三越栄本店:1月3日午前9時30分
  • 名古屋三越ラシック:1月3日午前9時30分
  • 名古屋三越星ヶ丘店:1月2日午前10時
  • 松坂屋名古屋店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 丸栄:1月2日午前9時
  • ほの国百貨店(旧・豊橋丸栄):1月2日午前9時30分
  • 西武百貨店岡崎店(イオンモール岡崎):1月1日午前8時~午後8時
  • 名鉄百貨店一宮店:1月2日午前10時
  • 松坂屋豊田店(T-FACE):1月2日
  • イセタンセントレアストア
  • 津松菱:1月2日午前10時~午後6時
  • 近鉄百貨店四日市店:1月2日午前10時~営業
  • 近鉄百貨店ショップ桔梗が丘(近鉄プラザ桔梗が丘):1月2日午前10時
大阪府
  • 阪急百貨店うめだ本店:1月2日午前9時30分~午後9時
    12階・13階レストラン街:午前10時30分~午後10時
    :「憧れ体験福袋」
    :普段ではできない夢のような体験「モノ」「コト」をセット
  • 阪神百貨店梅田本店:1月2日午前9時30分~午後9時
  • 大丸梅田店:1月2日午前9時30分~午後9時
  • isetanショップ(ルクアイーレ):1月2日午前9時30分~午後9時30分
  • 大丸心斎橋店:1月2日午前9時30分~午後8時(レストラン街は通常営業)
  • 高島屋大阪店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店
    地下2階~3階:1月2日午前9時30分~午後9時
    3.5階:1月2日午前9時30分~午後8時30分
    4階~11階:1月2日午前9時30分~午後8時
    :1万円分以上の近鉄ギフトカードが当たる「開運1万円くじ」(先着500名)近大マグロ養殖施設の見学、観光が含まれる「近大ワンダフル福袋」(8万円)など
  • 近鉄百貨店上本町店:1月2日午前10時
  • 京阪百貨店モール京橋店:1月1日午前10時30分~午後8時
  • 高島屋堺店(堺タカシマヤS.C.)
    1~8階:午前10時~午後7時
    9階:午前10時~午後6時30分
  • 高島屋泉北店(パンジョ):1月2日午前9時30分~午後7時
  • 堺北花田阪急:2017年閉店
  • 西武百貨店高槻店:1月2日午前9時
  • 松坂屋高槻店:1月2日午前10時
  • 京阪百貨店守口店:1月2日午前10時~午後8時
  • 京阪百貨店くずはモール店:1月1日午前10時~午後8時
    3階・くずはロフト:1月1日午前10時~午後9時
  • 京阪百貨店ひらかた店(京阪枚方駅):1月2日午前10時~午後8時
    1階ジョフラン・風車:1月1日午前10時~午後7時
  • 西武百貨店八尾店(アリオ八尾):2017年閉店
  • 京阪百貨店すみのどう店(ポップタウン住道):1月1日午前10時~午後7時
近畿

西武高槻店、そごう神戸店はH2Oリテイリング(阪急阪神百貨店)への経営譲渡に伴い、2018年から1月1日(元日)からの営業を中止する。

H2Oリテイリング傘下となったそごう神戸店は「1月2日(火)朝9時開店」との案内を店頭に掲げている。

  • 西武百貨店大津店:1月1日午前10時~午後8時
  • 近鉄百貨店草津店
    1階・2階:1月2日午前10時~午後7時30分
    3階・4階:午前10時~午後7時
    5階レストラン街:午前11時~午後7時30分
  • 高島屋ローズサロン彦根:1月4日午前10時~午後6時
  • JR京都伊勢丹:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 高島屋京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 大丸京都店:1月2日午前10時~午後8時
  • 藤井大丸:1月2日午前10時~午後8時
    :2018「吉例福袋」
  • 大丸山科店:1月2日午前10時~午後6時
  • 高島屋洛西店(ラクセーヌ):1月2日午前10時~午後6時30分
  • そごう神戸店:1月2日午前9時~午後8時
  • 大丸神戸店:1月2日午前9時30分~午後8時
  • そごう西神店:1月1日午前10時~午後7時30分
    1階食品館エブリデイ:午前10時~午後8時
    5階レストラン街:午前11時~午後9時
  • 大丸須磨店:1月2日午前10時
  • 阪神・御影:1月2日午前10時~午後8時
  • 山陽百貨店:全館1月2日午前10時~午後7時
  • あまがさき阪神:1月1日午前10時~午後8時
  • 西宮阪急:1月1日午前9時30分~午後7時
    阪急西宮ガーデンズ専門店、イズミヤ、TOHOシネマズは通常営業
  • 阪神・にしのみや(エビスタ西宮):1月2日午前10時~午後9時
  • 大丸芦屋店:1月2日午前10時~午後7時(4階:午後6時まで)
  • 宝塚阪急:1月2日午前9時30分~午後8時
  • 川西阪急:1月2日午前9時30分~午後7時
  • モザイクボックス:1月2日午前10時
  • 三田阪急:1月2日午前10時~午後7時
  • ヤマトヤシキ姫路店:1月1日午前12時~午後6時
  • ヤマトヤシキ加古川店:1月2日午前10時~午後7時
  • 近鉄百貨店奈良店(ならファミリー):1月2日午後10時~午後8時
  • 近鉄百貨店橿原店
    地階~2階:午前10時~午後7時30分
    3階~6階:午前10時~午後7時
    7階レストラン街:午前10時30分~午後7時30分
  • 近鉄百貨店生駒店
    全館:1月2日午前10時~午後8時
    6階レストラン街:午前11時~午後9時30分
  • 近鉄百貨店和歌山店:1月2日午前10時~午後7時
    :和歌山MIOも1月2日から営業開始
  • フォルテワジマ(旧・丸正百貨店):1月4日午前10時
    :ふくろうの湯は年中無休
中国
  • 鳥取大丸:1月2日午前10時~午後7時
  • 米子高島屋:1月2日午前10時
  • 米子しんまち天満屋:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 一畑百貨店松江店:1月2日午前10時
  • 一畑百貨店出雲店:1月
  • 岡山高島屋:1月2日午前10時~午後7時
  • 高島屋フードメゾン岡山:1月1日午前9時~午後7時
  • 天満屋岡山本店:1月2日午前9時~午後7時
    岡山ロッツ:1月2日午前9時
    天満屋岡山ロフト:1月2日
    天満屋高梁ショップ:1月2日
    天満屋鴨方ショップ:1月1日
    天満屋総社ショップ:1月1日
  • 天満屋倉敷店:1月2日午前10時~午後7時
    倉敷天満屋ふるさと館(アリオ倉敷):1月1日通常営業
    ジョリィメゾン(さんすて倉敷):1月1日通常営業
    天満屋玉島ショップ:1月4日
  • 天満屋津山店:1月2日午前10時~午後7時
  • 福屋百貨店
    福屋八丁堀本店:1月2日午前10時~午後7時30分
    福屋広島駅前店:1月2日午前9時~午後8時
  • そごう広島店:1月1日午前10時~午後8時
  • 広島三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 天満屋広島八丁堀ビル
    ヤマダ電機・丸善・ユニクロ:1月2日午前10時
    アレッタ:1月2日午前11時
  • 天満屋広島アルパーク店:1月1日午前10時~午後7時
    (4階レストラン街一部テナントは午後10時まで営業)
  • 天満屋広島緑井店:1月2日午前10時~午後8時
  • 天満屋福山店:1月2日午前10時~午後7時
  • 天満屋福山ポートプラザ店:1月1日午前9時~午後9時
    (2日から通常営業)
  • 山口井筒屋本店:1月2日午前10時~午後7時
  • 山口井筒屋宇部店:1月2日午前10時~午後6時
  • 下関大丸:1月2日
四国
  • 松山三越:1月2日午前9時30分~午後7時
  • 高松三越:1月3日
    壱番街三越店舗:1月2日
  • 高松天満屋(サテライト店舗)
    天満屋高松ロフト(丸亀町グリーン):1月1日営業
    天満屋高松ジョリィメゾン プリュス(丸亀町グリーン):1月1日営業
    天満屋高松ロイヤルジュエリーサロン:1月4日通常営業
  • 高知大丸:1月2日午前9時30分から通常営業
  • そごう徳島店:1月1日午前9時30分~午後7時
九州
  • 福岡三越:1月2日午前9時~午後7時
  • 岩田屋天神本店:1月2日午前9時~午後7時
  • 大丸福岡天神店:1月2日午前9時
  • 博多阪急(JR博多シティ):1月1日午前9時30分~午後8時
  • 井筒屋小倉本店:1月2日午前10時~午後7時
  • コレット:1月2日午前9時30分~午後8時30分(延長営業)
  • 井筒屋黒崎店:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 岩田屋久留米店:1月2日午前9時~午後7時
  • 佐賀玉屋:1月2日午前10時~午後6時30分
  • 長崎浜屋:1月2日午前10時~午後7時30分
  • 佐世保玉屋:1月1日午前10時~午後6時30分
    :百貨店開業100年タマヤ縁起初売り
  • 佐世保西沢本店(トゥインクル):1月1日午前10時~午後5時
  • トキハ大分本店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハ別府店:1月2日午前9時~午後7時
  • トキハわさだタウン:1月1日午前10時~午後8時
  • 鶴屋百貨店本店:1月2日午前10時
  • 山形屋本店(鹿児島天文館):1月2日午前10時~午後7時
  • 宮崎山形屋:1月2日午前10時~午後7時
  • ボンベルタ橘:1月1日午前9時~午後7時
    地階食品スーパーハーティながやま:1月2日
  • 川内山形屋:1月2日午前9時~午後6時
  • きりしま国分山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時30分
  • 日南山形屋:1月2日午前9時30分~午後6時
沖縄
  • リウボウ:1月2日午前9時30分
  • リウボウ豊崎:1月1日午前10時