延岡市南部の国道10号線沿いに「MEGAドン・キホーテ延岡店」が11月28日に開店する。

MEGAドン・キホーテ延岡店。
「ドンキ空白地帯」への出店
メガドンキ延岡店は国道10号線の延岡バイパス沿いに出店。
建物は2階建てで、2階は駐車場。売場面積は3,493㎡。生鮮品の取扱いは一部のみとなる。
ドン・キホーテは大分市や宮崎市にはあるものの、これまで両都市間の約200キロに亘って全く出店しておらず、延岡店は地域初出店となる。
(撮影:@k_shin01さん)
MEGAドン・キホーテ延岡店
住所:宮崎県延岡市塩浜町一丁目1532番1
営業時間:午前9:00~翌午前2:00
外部リンク:2017年11月28日(火) 『MEGAドン・キホーテ延岡店』オープン~お買い物の楽しさを提供する“アミューズメント型店舗”が誕生!~ 
関連記事:青島橘ホテル跡、ゾゾタウン子会社が交渉権獲得-リゾート+オフィスで「日本のシリコンバレー」目指す
関連記事:グループ統合決めた「マルショク・サンリブグループ」-その将来像は
関連記事:アクロスプラザ隼人、2018年3月開業-核店舗は「九州最大級のドンキ」
ドン・キホーテ、2018年春にユニー6店舗を「ダブルネーム業態」に-「5年で100店」目標
最新の記事はコチラ:ドンキとユニーのダブルネーム店舗、屋号は「MEGAドン・キホーテUNY」に-2018年春から展開へ
ドン・キホーテHDはユニー・ファミリーマートHDが展開する総合スーパー「アピタ」、「ピアゴ」のうち6店舗を、2018年春までにドンキとの「ダブルネーム業態」に転換すると発表した。
ユニー株取得のドンキ、一部店舗を「ダブルネーム」に
ドン・キホーテHDは2017年8月31日付でユニー・ファミマHDとの資本業務提携を締結し、11月21日にユニー・ファミマHDが保有していたユニー株の40%を取得。
ドンキは経営不振に悩むユニーの「テコ入れ」の一つとして、アピタ及びピアゴの店舗をドン・キホーテとの「ダブルネーム業態」(一体型店舗)に転換するとしており、2017年度中には6店舗の転換が予定されていた。
アピタの店舗。
(写真の石和店は今回の転換店舗ではありません)
第1弾は大口など6店舗-今後はさらなる「テコ入れ」も?
今回ドン・キホーテとのダブルネーム業態への転換が決定したのは計6店舗で、アピタは「豊田元町店」(愛知県豊田市)と「東海通店」(名古屋市港区)の2店舗、ピアゴは「座間店」(神奈川県座間市)、「大口店」(横浜市神奈川区)、「星川店」(三重県桑名市)、「国府店」(愛知県豊川市)の4店舗となる。
これらのダブルネーム店舗は2018年2月下旬〜3月下旬に順次開店する。
なお、朝日新聞の10月16日の記事では、ユニーの佐古則男社長が2022年度までにユニー店舗の半数にあたる100店舗をドンキとのダブルネーム店舗に転換する可能性を示唆しており、今後はドンキによるユニーの「テコ入れ」がさらに加速するとみられる。
ダブルネーム転換店舗と開店時期
2018年2月下旬開店
- ピアゴ大口店(横浜市神奈川区)
 
2018年3月上旬開店
- アピタ東海通店(名古屋市港区)
 
2018年3月中旬
- ピアゴ座間店(神奈川県座間市)
 - ピアゴ星川店(三重県桑名市)
 
2018年3月下旬
- アピタ豊田元町店(愛知県豊田市)
 - ピアゴ国府店(愛知県豊川市)
 
ニュースリリース:ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社との資本・業務提携の進捗に関するお知らせ(ドン・キホーテHD公式サイト)
関連記事:ユニー・ファミマとドンキ、業務資本提携へ-ドンキ、ユニー株4割を取得
関連記事:MEGAドン・キホーテ山科店、11月22日開店-ドンキ、400店舗達成
MEGAドン・キホーテ山科店、11月22日開店-ドンキ、400店舗達成
京都市営地下鉄椥辻駅前に、京都市初のメガドンキとなる「MEGAドンキホーテ京都山科店」(以下、メガドンキ山科店)が11月22日に開店する。
MEGAドンキホーテ京都山科店。
歌舞伎座を模したユニークな外観
メガドンキ山科店は京都市初のメガドンキ業態。ドンキホーテは山科区初出店となる。
建物は4階建てで、営業フロアは2~3階。売場面積は3,676㎡。
外観はなぜか「歌舞伎座」を模したユニークなものとなるという。
ドン・キホーテ、400店舗達成
ドン・キホーテはメガドンキ山科店の出店により総店舗数400店舗となった。
今後は、2020年に500店体制とすることを目指し、日本をはじめ東南アジアなどへの展開も進めていくという。
ドン・キホーテの店舗推移(ニュースリリースより)。
MEGAドン・キホーテ京都山科店
所在地:京都市山科区椥辻東潰10番1
営業時間:午前9時~翌午前0時
外部リンク:2017年11月22日(水)『MEGAドン・キホーテ京都山科店』オープン!~京都市内初のMEGA業態 ドミナント展開加速~
外部リンク:2017年11月22日(水)ドン・キホーテグループ店舗400店達成!~2020年500店舗体制を中期目標とした世界戦略本格始動~
関連記事:ドン・キホーテ京都アバンティ店、7月22日開店-ドンキ、京都駅前に初出店
関連記事:ドン・キホーテ京都洛西店、エディオン内に6月17日開店
クイーンズ伊勢丹大宮店、2018年1月8日閉店-ルミネ大宮の核店舗、株式譲渡にともなう店舗整理か
JR大宮駅ビル「ルミネ大宮」に出店する三越伊勢丹HD傘下の高級食品スーパー「クイーンズ伊勢丹大宮店」が、2018年1月8日に閉店する。
クイーンズ伊勢丹大宮店。
「高級スーパー競争」激化していた大宮駅エリア
クイーンズ伊勢丹大宮店は「ルミネ大宮 LUMINE1」の地下1階に2008年10月開店。売場面積は1,500㎡。
大宮駅エリアではクイーンズのほかにLUMINE2の「成城石井」、エキュート大宮の「フーズステージ キタノフォア」、そごう大宮店の「ザ・ガーデン自由が丘」、そしてそごう、高島屋のデパ地下など高級スーパーが数多く出店し、競争が激化していた。
なお、大宮店の閉店により、埼玉県内のクイーンズ伊勢丹店舗は北浦和店のみとなる。
三越伊勢丹HD、株式譲渡前の店舗整理か
三越伊勢丹HDは、連結子会社でクイーンズ伊勢丹を運営する「三越伊勢丹フードサービス」の株式66%を、三菱系の投資ファンド「丸の内キャピタル」に譲渡することを10月23日に発表済み。
株式の譲渡は2018年3月を予定しており、今回の大宮店閉店は株式譲渡前における店舗整理の一環と考えられる。
ニュースリリース:クイーンズ伊勢丹大宮店閉店のお知らせ(クイーンズ伊勢丹公式サイト)
外部リンク:クイーンズ伊勢丹大宮店
関連記事:三越伊勢丹HD、クイーンズ伊勢丹を売却へ-三菱系投資ファンドに
関連記事:大宮中央デパート、6月25日閉店-再開発で18階建て複合ビルに
関連記事:浦和パルコに「ヤオコー」、2017年11月22日開店-大丸百貨店跡に
イトーヨーカドー春日部店、12月15日から再び「サトーココノカドー」に-クレヨンしんちゃん展開催で
東武鉄道・春日部駅前の総合スーパー「イトーヨーカドー春日部店」が、12月15日から1月8日までの期間限定で「サトーココノカドー」にタマタマまたまた変身するゾ。
 
 イトーヨーカドー春日部店。
野原家御用達のデパート「サトーココノカドー」
イトーヨーカドー春日部店は、春日部市を舞台とする人気アニメ「クレヨンしんちゃん」内で登場するデパート「サトーココノカドー」のモデルとなった店舗と言われており、作中では食品売場でしんのすけが母みさえにチョコビをねだるシーンなどが象徴的に描かれている。
作中に登場するサトーココノカドー。(春日部市公式サイトより)
クレしん展開催で8カ月ぶりに「復活」
イトーヨーカドー春日部店では、クレヨンしんちゃんと春日部市によるコラボ企画「オラのマチ・春日部にくれば〜」の一環として、2017年4月9日から4月16日までの期間限定で「サトーココノカドー」として営業。
 期間中は店舗塔屋をサトーココノカドー仕様に変更したほか、クレヨンしんちゃんの世界観を再現した販促やセールを実施し、利用者から大きな反響を呼んだ。
サトーココノカドーのロゴ。(春日部市公式サイトより)
そして今回、イトーヨーカドー春日部店2階が12月15日〜1月8日に開催される「25周年記念 クレヨンしんちゃん展 in 春日部」の春日部会場となるのに伴い、「サトーココノカドー」の8カ月ぶり復活が決定。
 11月17日現在、既に店舗塔屋の改装作業が行われているほか、クレしん展の開催期間中は4月に好評を博した「みさえ・ザ・バーゲン」の復活や限定グッズの販売、サトーココノカドー“ならでは”の特別企画も行うという。
外部リンク:イトーヨーカドー春日部店
 外部リンク:25周年記念 クレヨンしんちゃん展特設サイト
 関連記事:イトーヨーカドー春日部店、期間限定で「サトーココノカドー」に-4月9日から16日まで
 関連記事:イトーヨーカドー葛西店、11月17日から「アリオ葛西」に-ロフト、アカチャンホンポなど新規出店
Google日本法人、「渋谷ストリーム」のオフィス全床に2019年移転-9年ぶりの渋谷復帰
東急東横線の渋谷地上駅跡に建設中の複合ビル「渋谷ストリーム」の大部分に「Google日本法人」が入居することが分かった。
 
 渋谷ストリーム。
東横線渋谷駅→サイレントマジョリティー→Google日本法人
「渋谷ストリーム」は「かまぼこ駅舎」として親しまれた旧東急東横線渋谷駅とその周辺を再開発して生まれる東急グループの複合ビルで、2018年秋の完成を目指して工事が進められている。
 工事現場は欅坂46「サイレントマジョリティー」のPV撮影にも使われた。
 
 かつての渋谷ストリーム工事現場(2016年)。
Google、渋谷ストリームのオフィス全床に
Google日本法人が入居するのは渋谷ストリーム14階から35階のオフィスフロアで、同ビルのオフィスフロア全床をGoogle日本法人が利用することになる。
Googleは初の海外拠点として2001年に渋谷駅近くの「セルリアンタワー東急」に日本オフィスを開設していたが、2010年8月に「六本木ヒルズ」へと移転していた。
 Googleの新オフィスはビル完成後の2019年に開設される予定。約9年ぶりに渋谷、そして東急系のオフィスビルへの「復活」となる。
 
 Googleオフィスイメージ(Googleブログより)。
高さ180m、35階建ての「渋谷ストリーム」
「渋谷ストリーム」の低層階は複合商業施設となり、1階から3階には店舗面積約3,000㎡の商業施設が入居する。1階は渋谷川沿いでゆったりと時を過ごせる水辺空間、2階は路面感覚の店舗が軒を連ねるストリート、3階は会話を楽しむ大人たちの溜まり場と、それぞれ特色あるフロアコンセプトとなる。
 
「渋谷ストリーム」商業施設イメージ。
また、4階には、コワーキングスペースとスモールオフィスで構成されるインキュベーションオフィス、新たなワークスタイルとしての自転車通勤をサポートするサイクルカフェ、多目的広場などが入居。9階から13階は客室数約180室の東急ホテルズ系シティホテルが入居する計画。
 さらに、別棟としてライブハウスが設けられるほか、現在は暗渠となっている渋谷川を水辺空間として一部復活する予定となっている。
ニュースリリース:渋谷へ、そして未来へ (Google日本法人)
 外部リンク:渋谷駅周辺地区における再開発事業の進捗について(東京急行電鉄)
 関連記事:東急グループ、「渋谷ストリーム」「渋谷キャスト」の概要を発表-渋谷川も復活へ
 関連記事:新・渋谷駅ビル、名称は「渋谷スクランブルスクエア」に-2019年度Ⅰ期完成予定
関連記事:「東急プラザ渋谷」跡、再開発起工-2019年度完成予定
シャポー船橋南館・ホテルメッツ船橋、2月9日開業-JR船橋駅南口、西武百貨店となりに
JR船橋駅南口に建設中であった複合ビルが近く完成し、2018年2月9日に「シャポー船橋南館」と「ホテルメッツ船橋」が開業する。
 
 シャポー船橋南館。
南口にペデストリアンデッキも
新たな駅ビルは旧駅ビルを解体して新築工事が進められていたもの。
 1階から5階がシャポー南館、6階から10階がホテルメッツ船橋となる。また、2階には新たにペデストリアンデッキが整備される。このデッキは当初は西武百貨店船橋店を経由してフェイス船橋まで延長される予定であったが、西武百貨店が2月28日閉店する方針を発表したことにより、延伸計画は保留になったという。
 
 閉店予定の西武百貨店船橋店。
 2階にはデッキの入口が整備されている。
「南館」開業で高架下の「シャポー」もリニューアル
シャポーはジェイアール東日本都市開発が総武本線沿線で展開する商業施設。
 シャポー船橋南館のコンセプトは「かえるをたのしむ、いつもがたのしい。」。
 飲食店や惣菜店、土産品店、クリニックなどが出店する予定で、高架下のシャポー船橋も合わせてリニューアルオープンする。
 
 シャポー船橋南館。
ホテルメッツはJR東日本傘下の日本ホテルが展開する宿泊施設。
 駅ビル高層階の「ホテルメッツ船橋」は総客室数161室で、船橋の地名の由来“船の橋”から船と水辺をイメージした内装となる。
 
 ホテルメッツ船橋。
シャポー船橋南館・ホテルメッツ船橋
住所:千葉県船橋市本町7丁目1-1
 
(新施設のイメージはニュースリリースより)。
 ニュースリリース:JR船橋駅直結『シャポー船橋 南館』『ホテルメッツ船橋』2018年2月9日(金)開業
 関連記事:西武百貨店船橋店・小田原店、2018年2月28日閉店
 関連記事:船橋オートレース場、大型物流施設に-三井不動産、カフェや託児所も併設
 関連記事:ビックカメラ船橋東武店、11月17日開店-ビックカメラ2館体制に
ショッピング丸勢、2017年11月16日再開-熊本東区のスーパー、震災後全店再開に
熊本地震で全壊し、閉店していた熊本市東区健軍本町のスーパーマーケット「ショッピング丸勢健軍店」の建て替え工事が終わり、11月16日にグランドオープンを迎えた。

ショッピング丸勢。
30年以上に亘って営業していた老舗スーパー
かつてのショッピング丸勢は集合住宅「竹田ビル」の1階にテナントとして出店。
生鮮品に強みを持つ地域密着型のスーパーとして地元住民から支持を集めていたが、2016年4月16日に発生した熊本地震本震により建物が全壊し営業継続を断念、一旦閉店していた。

ショッピング丸勢の旧店舗。被災直後は店頭で手売りを行った。
新店舗の看板、旧店舗のものを移設
丸勢の新店舗は旧竹田ビルの跡地に出店。
2階建てで売場は1階のみ。地権者との交渉の結果、建物を自社所有に移行、新築した建物での営業再開に至ったもので、店舗の看板は全壊した旧店舗のものが移設された。また、従業員のうち約半数は震災前の従業員を再雇用したという。
11月16日は150人以上が列を作った。店舗は旧店の約1.5倍。店内は明るい雰囲気に生まれ変わり、総菜コーナーが増設されたほか、セミセルフレジも設置されている。

開店の瞬間
東区のスーパー、ようやく全店再開-残るは「HCナフコ」
熊本市東区は熊本地震の震源地に近く、地震直後は殆どの大型店が営業を休止していたが、ショッピング丸勢の営業再開により、全てのスーパーマーケットが営業再開することとなった。

約1年半ぶりの復活となった。
同店の営業再開により、熊本市東区で営業再開していない大型店は「ホームセンターナフコ健軍店」のみとなるが、ナフコも店舗を建て替えた上で2018年中に営業再開する方針を示しているという。

建替えのうえ8月3日に営業再開したマルショク健軍店。
ショッピング丸勢健軍店
住所:熊本県熊本市東区健軍本町53-9
営業時間:10:00~21:00
外部リンク:ショッピング丸勢健軍店
関連記事:JR九州、熊本駅ビルの概要発表-12階建て、2021年開業めざす
関連記事:マルショク子飼、西友サニー水前寺、TSUTAYA田崎など相次ぎ営業再開-熊本地震被災地、新たな”建替え”も続々決まる
関連記事:マクドナルド熊本新市街店、4月19日全面再開へ-通称「角マック」、3月31日に一部営業再開
東京メトロ、「新春デパート巡り乗車券」を発売-戦前の企画乗車券を復刻、抽選で9000枚
東京メトロ(本社:東京都台東区)は、東京メトロ24時間券3枚と銀座線沿線の9つのデパートで使用できる特典クーポンが付いた「新春デパート巡り乗車券」を270円(1枚90円×3枚)で抽選発売する。
 
 乗車券と台紙イメージ(ニュースリリースより)。
戦前の企画乗車券を復刻-銀座線開通90周年で
「新春デパート巡り乗車券」の発売は地下鉄開通90周年感謝祭「TOKYO METRO 90 Days FES!」のスペシャル企画で、昭和7(1932)年から昭和16(1941)年まで発売し好評を博した「デパート巡り乗車券」を復刻したもの。
 
 当時の車両(地下鉄博物館にて)。
今回の乗車券は、東京メトロ、東京メトロの前身である帝都高速度交通営団、東京地下鉄道株式会社の乗車券字紋をそれぞれ取り入れた特別デザインの東京メトロ24時間券と銀座線沿線の9つのデパートで使用できる特典クーポン、専用台紙で構成。抽選で9,000名に270円で発売する。
 提携する百貨店は浅草松屋、上野マルイ、松坂屋上野店、日本橋高島屋、日本橋三越本店、銀座松屋、銀座三越、渋谷西武、東急東横店の9店舗。
 抽選への応募はツイッター( @tokyometroevent )、キャンペーンサイト、ハガキで行うことができる。
外部リンク:地下鉄90周年記念 新春デパート巡り乗車券
 ニュースリリース:「新春デパート巡り乗車券」を発売します! 
 関連記事:青山アンデルセン、7月31日閉店-アンデルセンの東京旗艦店
 関連記事:三越伊勢丹HD、クイーンズ伊勢丹を売却へ-三菱系投資ファンドに 
 関連記事:上野フロンティアタワー、11月4日開業-パルコヤ・松坂屋・TOHOシネマズ出店
三越伊勢丹、銀座のマンションを取得-三越からのサービス提供で付加価値
三越伊勢丹不動産は、三井不動産レジデンシャルが建設している銀座の高級マンションを取得することを11月14日に発表した。
「三越と提携」で高級賃貸マンションに付加価値
三越伊勢丹不動産は旧・三越不動産を前身とする不動産会社で、2017年現在は三越伊勢丹HDが95パーセント、野村不動産が5パーセントを出資する。
同社が新たに取得する物件は、歌舞伎座北側の東銀座3丁目に所在する2018年3月竣工予定のマンションで、取得額は未公表。取得後はハイグレード賃貸マンション「ミレアコート銀座プレミア」(仮)として管理運用する。
徒歩圏にある三越銀座店からの各種サービス提供や施設利用などの協業をおこなうことで、物件の付加価値を高める。
ミレアコート銀座プレミア(ニュースリリースより)。
三越伊勢丹不動産では2015年以降、北参道や南青山でも物件を取得、高級賃貸マンション「ミレア」シリーズとして管理運用しており、マンションと百貨店との提携をおこなうことで物件の付加価値を高めつつ、保有資産のポートフォリオの組み換えを進めたい考えだ。
ニュースリリース:株式会社三越伊勢丹不動産による資産ポートフォリオ組み換え実施について(PDF:約822KB)
外部リンク:銀座三越
関連記事:無印良品、銀座に「世界旗艦店」-2019年開業、初の「ホテル併設」
関連記事:三越伊勢丹、「Tポイント」離脱へ-2018年3月末で、共同出資会社も解散