Google、主要駅構内のストリートビュー配信開始-4月より、まずは東京・京都など

Googleは4月12日より順次、360度パノラマ写真閲覧サービス「Googleストリートビュー」で主要ターミナル駅構内の画像公開を始めた。

4月に公開された東京駅構内のストリートビュー。

Googleの新サービス「駅構内ビュー」、駅弁店探しも

Googleストリートビューは2007年に米国でサービスを開始。日本では2008年に開始され、大都市圏を中心に段階的に配信地域を拡大、2013年9月までに全都道府県をカバーした。
その後も、自動車の立ち入りが困難な商店街や店舗内のストリートビュー、インドアビューの配信も開始され、無人島、海中、富士山頂など、普段は気軽に行くことが難しい様々な場所へとアクセスすることが可能になった。
今回、駅構内ビューの配信第一弾となったのは、東京駅(JR東日本)、新宿駅(JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、都営地下鉄)、名古屋駅(JR東海、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋臨海高速鉄道)、京都駅(JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道)の4駅。

東京駅ホーム。改札も通過でき、ホームのようすを見ることも可能だ。
事前に駅弁屋さんの場所をチェック…という使い方も。

このほか、JR東日本は2015年より新幹線車内のインドアビューも配信しており、今後も主要ターミナルを中心に配信駅を拡大。都営地下鉄を運行する東京都交通局も、新宿駅(新宿西口駅、都庁前駅含む)を皮切りに、近く配信駅を50駅にまで拡大するとしている。

新宿駅。他社間での乗り換えも体験可能。

こうした駅構内ビューの配信が開始された背景には、東京オリンピック・パラリンピックを控え、増加する訪日外国人観光客に対して各鉄道会社が利便性向上を図りたいという思惑も大きいという。
各社各路線が入り組む大都市のターミナル駅は、再開発による駅ビル拡張などもあり巨大化・複雑化しており、今や「巨大迷宮」「地下ダンジョン」と揶揄されることさえもある。今回の駅構内ビュー配信によって、日本国内のみならず、あらゆる地域からの鉄道利用客に対しての利便性が向上することは間違いない。
なお、こうした大きな駅では頻繁に改良工事が行われることが多いが、駅構内ビューは駅改良のたびに更新される訳ではないため、工事中の駅においては注意が必要だ。

外部リンク:Google ストリートビュー – 絶景や世界の名所を見て回ろう
外部リンク:Google マップ・ストリートビューで公開する施設(大学・テーマパーク・公園など)大募集!(GoogleJapan)
外部リンク:日本の世界遺産が初めて登場。ストリートビューが、さらにエリア拡大しました。(GoogleJapan)
外部リンク:Google Japan Blog: ストリートビュー で東京駅など、主要ターミナル駅構内を公開(GoogleJapan)
外部リンク:ストリートビューでの駅構内画像公開について(JR東日本)
外部リンク:都営地下鉄駅構内がGoogleストリートビューで閲覧可能に|東京都(東京都交通局)

このエントリーをはてなブックマークに追加