ハンズ梅田店、2025年11月16日までに全館閉店-旧東急ハンズ関西旗艦店、大丸梅田店増床から14年で

大阪府大阪市北区のJR大阪駅併設複合商業施設「大阪ステーションシティサウスゲートビルディング」のJフロントリテイリング系百貨店「大丸梅田店」高層階に入居するベイシアグループ系大型雑貨館「ハンズ梅田店」が2025年10月14日から11月16日にかけて段階的に閉店する。
東急ハンズ梅田店

東急ハンズの関西旗艦店として開店

ハンズ梅田店は東急不動産系大型雑貨館「東急ハンズ梅田店」として、2011年4月の大丸梅田店増床新装開業にあわせて開店。営業フロアは10~12階で店舗面積は6,000㎡。
東急ハンズ梅田店は「東急ハンズの関西エリアにおける旗艦店」「関西最大級の旗艦店」として、同社が得意とするホビー&クラフトコーナーや関西初となる女性の美に関する素材に特化したヘルス&ビューティーコーナー「BeautyLine(ビューティーライン)」に加え、アーティスト・企業とのコラボによる次世代商品発掘・提案イベントスペース「hands inspiration(ハンズインスピレーション)」や季節プロモーションフロア「hint square(ヒントスクエア)」、直営カフェ「ハンズカフェ」を展開するなど非物販機能を強化。同年4月26日開店の「東急ハンズあべのキューズモール店」とともに「関西5店舗体制で本格展開」を打ち出していた。
古墳にコーフン!

ハンズ、梅田から完全撤退

東急ハンズ梅田店は2022年3月のカインズ傘下入りと同年10月の屋号ロゴ刷新にともなうブランド改称後も、東急ハンズ時代の特徴である複数フロア横断型の大型雑貨館としての売場づくりを続けていたが、大丸梅田店が2025年秋以降、サウスゲートビルディング商業フロア高層階から撤退する方針を決めたため、ハンズ梅田店も同年10月14日に12階から撤退、同年11月16日に10階11階から撤退することとなった。
ハンズ梅田店は、2025年5月に梅田茶屋町から阪神梅田本店に移転した同業「梅田ロフト」と異なり、近隣移転を発表しておらず、梅田から完全撤退となる見込みだ。
阪神梅田本店6階に移転した「梅田ロフト」

関連記事:梅田ロフト、2025年5月21日新装開店-茶屋町から百貨店「阪神梅田本店」に移転、ワンフロアの関西旗艦店に
関連記事:大丸梅田店、低層階に2025年秋以降売場集約-営業フロア4割減、上層階はJR西日本・ルクア系専門店街に
関連記事:梅田ロフトビル、2025年春閉店-建物はMBSが所有、ロフトは近隣に移転
関連記事:KITTE大阪、2024年7月31日11時開業-旧大阪中央郵便局跡地「JPタワー大阪」商業フロア、開業式典には元BiSH「アイナ・ジ・エンド」も
関連記事:うめきたグリーンプレイス、2025年春開業-歩行者デッキは24年9月先行供用開始、大阪駅とグラングリーン大阪結ぶ玄関口に
関連記事:阪神梅田本店、2021年10月8日増床開店-「食の阪神」強化、食品館は2022年春に全面開業
関連記事:阪急阪神第一ホテルグループ、6ホテルの営業終了を2021年3月31日に発表-大阪新阪急ホテル、再開発へ
関連記事:EST FOODHALL(エストフードホール)、2020年2月19日開業-大阪駅東側高架下の梅田エストに
関連記事:ホワイティうめだ泉の広場エリア、2019年12月5日リニューアル開業-飲食・食物販ゾーンに刷新、噴水に代わる新たなシンボルも
関連記事:ヨドバシ梅田タワーリンクス梅田、2019年11月16日開業-ヨドバシの新商業施設ブランド「LINKS」1号店、大阪・梅田の新たな結節点に

このエントリーをはてなブックマークに追加