麻布台ヒルズ、2025年10月29日全街区開業-森ビルが手掛けた「日本一高いビル」、6400億円投じた再開発ようやく完成

東京都港区の東京メトロ神谷町駅から六本木一丁目駅周辺の大規模再開発「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」の中核となる「麻布台ヒルズ」が、2025年10月29日に全街区完成する。
これにより、同地の再開発事業は完了する。

麻布台ヒルズ。(B棟完成前)

旧・郵政省本庁舎などの跡地に生まれたヒルズ

もともと麻布台ヒルズの場所にあった日本郵政グループ飯倉ビルは1930年に逓信省貯金局として竣工。1943年に運輸逓信省逓信院本庁舎に、省庁再編で1946年に逓信省本庁舎に、そして1949年に郵政省本庁舎となった。また、1945年には東京大空襲で焼失した麻布郵便局も入居、郵政省本庁舎としては1969年まで使われた。
この地はもともと山形・米沢藩上杉家の中屋敷(のち逓信省庁舎用地)であり、その裏手にはかつて下級武士の組屋敷が並んでいた住宅街・我善坊谷があった。

再開発前のようす・旧・郵政省本庁舎。

この地域では1989年に「街づくり協議会」が設立されて再開発事業が始動したものの、バブル崩壊後の景気の後退により計画は進まなかった。
しかし、景気の底上げとともに本格的に検討されるようになり、2018年3月に日本郵政森ビルにより虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発組合が設立。都市再生特別地区、国家戦略特区にも指定され、2019年春に再開発工事が本格着工、麻布郵便局と我善坊谷は解体された。

2023年11月より順次開業していた「日本一高いビル」

麻布台ヒルズ」の開発コンセプトは「Modern Urban Village」(モダン・アーバン・ヴィレッジ)、総事業費は約6,400億円。
開発エリアは高さ日本一となる地上64階+塔屋2階・地下5階建て・330mの超高層オフィス・レジデンス棟「麻布台ヒルズ森JPタワー」を中核に、主に住宅となる2棟の「麻布台ヒルズレジデンスA/B棟」(タワーマンション、工事遅れにより2023年11月時点はA棟のみだった。A棟は地上54階・地下5階、高さ237.2m)、商業機能を主体とする緑に包まれた「ガーデンプラザ」、イベントなどが開催される約6,000㎡の「中央広場」などで構成される。
また、各棟は地下通路で東京メトロ日比谷線神谷町駅、東京メトロ南北線六本木一丁目駅と直結される。

麻布台ヒルズ・フロア構成。

そのうち、2023年11月には麻布台ヒルズ森JPタワーや中央広場、ガーデンプラザなどが先行開業。商業施設も順次開業していた。
メインタワー「麻布台ヒルズ森JPタワー」には明治屋などが出店する商業施設のほか、都内最大のインターナショナルスクール「ブリティッシュ・スクール・イン 東京」や予防医療施設「慶應義塾大学予防医療センター」などが入居。高層階に設けられるレジデンス(住宅)は、1部屋約300億円といわれている。
低層が主に商業施設となる「ガーデンプラザ」。
特徴的な外観の建物は英国のトーマス・ヘザウィック氏によるデザイン。

麻布台ヒルズ森JPタワーガーデンプラザなどを合わせて麻布台ヒルズの商業施設の総店舗面積は約24,000㎡、約150店舗。
各種アパレルブランド・ラグジュアリィブランドのほか、「大垣書店」、「金子眼鏡店」、「集英社マンガアートヘリテージ」、「チームラボ」のオフィシャルショップ、「麻布台ヒルズ ギャラリー」なども入居している。

日本一高いビルとなる麻布台ヒルズ・メインタワー。

なお、再開発にともない麻布台ヒルズと隣接する西久保八幡神社も建て替えられており、境内とヒルズは連絡通路で接続されている。

西久保八幡神社。

2025年10月に全街区完成、麻布台再開発ようやく完了

2025年10月には、工事が当初の予定より遅れていた「麻布台ヒルズ レジデンスB棟」がようやく完成した。
レジデンスB棟は三井住友建設が中心となって手掛けたもので、地上64階・地下5階、高さ262.82m。おもにマンション(約970戸、分譲以外含む)となるほか、賃貸サービスアパートメント、オフィス(68区画)なども入居する。なお、B棟はタワーマンションとしては日本一の高さとなっている。
また、あわせて東西をつなぐ地下道路、さらに六本木一丁目駅と神谷町駅を繋ぐ地下通路「セントラルウォーク」も完成。両駅間の乗り継ぎが便利となった。このセントラルウォークには備蓄倉庫を設置するなど、帰宅困難者などを収容する防災機能が備えられている。

麻布台ヒルズ・街区構成と周辺整備。

これらの完成により、「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」は2025年10月29日を以てすべてが完成することとなった。

麻布台ヒルズ

東京都港区麻布台1丁目6−19ほか
(街区構成図などはニュースリリースより)

関連記事:トラのもん、2024年12月31日で「22世紀に帰還」-虎ノ門ヒルズの「猫型ロボット」10周年で
関連記事:麻布台ヒルズ、2023年11月24日開業-日本一高いビルに約150店出店、中央広場地下に食品ゾーン
関連記事:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業、2019年3月着工-旧・郵政省本庁舎跡に「日本一高いビル」建設へ
関連記事:虎ノ門ヒルズビジネスタワー、2020年6月11日開業-下層階にスーパー・飲食街「虎ノ門横丁」など59店舗

このエントリーをはてなブックマークに追加