マルエイ近見店、2025年9月30日閉店-鮮ど市場跡、とくし丸はマルショク近見店とリブホール白藤店に移籍

【パ・リーグ2025】
ホークス優勝セール情報はコチラ

https://toshoken.com/news/30435

 

熊本県熊本市南区のJR鹿児島本線西熊本駅近くにある地場系食品スーパー「マルエイ近見店」が2025年9月30日をもって閉店する。

西熊本駅近くのマルエイ、14年で営業終了

マルエイ近見店は、2011年11月に熊本地場大手系生鮮ディスカウント食品スーパー「鮮ど市場近見店(旧ABCフード新鮮市場近見店)」を居抜くかたちで開店。
マルエイが加盟する移動スーパー「とくし丸」の熊本市内における運行拠点としての役割を担う店舗であったが、2025年8月19日付で「諸般の事情」を理由に同年9月30日をもって閉店する方針を発表、約14年間の営業に幕をおろすこととなった。

マルエイ近見店(同社公式より)。

移動スーパー「とくし丸」はマルショクに移籍

マルエイ近見店では閉店にともない、同社が販売パートナーとの契約に基づき運行する移動スーパー「とくし丸2号車」を徒歩圏内のサンリブ系食品スーパー「マルショク近見店」に移籍、同契約に基づき運行する移動スーパー「とくし丸4号車」をサンリブ系ディスカウント食品スーパー「リブホール白藤店」に移籍するとしている。
マルエイ管轄とくし丸の移籍により、熊本市内買物不便地域での移動スーパー2両の運行は従来通り維持となったが、2025年9月時点において店舗の跡地活用に関して明らかとなっていない。

関連記事:マルミヤストア東町店、2025年8月29日閉店-旧「マルミヤ下川」熊本初の複合店、東町ショッピングプラザマークス開業から25年で
関連記事:ワン・ステーションホテル熊本、2024年12月1日開業-熊本市初の市街地再開発ビル「旧ニューオータニ熊本」、2度目のブランド刷新
関連記事:スーパービバホーム熊本中央店、2024年11月17日閉店-イオンに先駆け先行撤退、建替再開発の一環で
関連記事:イオン熊本中央店・スーパービバホーム熊本中央店、2025年2月閉店-旧ダイエー熊本店、再開発へ
関連記事:長崎次郎書店、2024年6月30日休業-150年の歴史を持つ熊本の老舗、今後の在り方を模索
関連記事:ウエルシア熊本麻生田店、2022年4月21日開店-イオン九州とのコラボ店舗、ワイドマートドラッグ&フード跡に
関連記事:パルコ下通GATEプロジェクトビル、2023年春開業-PARCO熊本再進出、星野リゾートとの複合施設に
関連記事:ドン・キホーテ西銀座通り店、2021年5月31日閉店-至近距離の下通り店に統合
関連記事:アミュプラザくまもとが開業-2021年4月23日、JRくまもとシティ全面開業
関連記事:サンリーカリーノ菊陽、2021年3月25日1期開業-旧・寿屋、ゆめマートを核に再生
関連記事:サクラマチクマモト、2019年9月14日開業-熊本交通センター・くまもと阪神跡、149店が出店
関連記事:ドン・キホーテ熊本下通り店、2018年11月30日開店-ZARA跡、近隣の既存店もリニューアル
関連記事:鶴屋ラン・マルシェ、2018年9月2日閉店-下通の高級食品館、近隣のZARAも閉店に
関連記事:イオンタウン西熊本、2016年11月11日増床・リニューアルオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加