
大鳥居。屋根は後付けだがそれほど違和感はない。

大燈籠と狛犬。「佐賀縣高雄葉隱會」と揮毫された灯籠。

「大東亜戦争完遂祈念」と揮毫された燈籠。

狛犬。

忠烈祠の境内。石燈籠は一部復元。

海が見える立地。文化の融合が感じられて美しい。

境内からの眺め。

高雄市内各地から見える大鳥居。

山を下ったところにある武徳殿「振武館」。

武徳殿は現在も使われており神棚もある。

武徳殿の絵馬奉納所。
| 所在地 | 高雄市鼓山區忠義路30號/登山街36號(武徳殿) |
| 旧地名 | 高雄州高雄市壽町 |
| 最寄駅 | 西子灣站などからバス・タクシー |
| 鎮座年 | 明治45年(1912年、打狗金刀比羅神社) |
| 旧社格 | 縣社 |
| 主祭神 | 能久親王・大物主命・崇徳天皇 |
| 現跡地 | 高雄忠烈祠・高雄武徳殿振武館 |
| 現存物 | 大鳥居・狛犬・石燈籠・武徳殿 |
| 復元物 | 石燈籠(一部) |
| 移設物 | |
| 其の他 | 社号標が境内に寝かせて放置されているらしい。 |